strbegger-po の回答履歴

全1221件中421~440件表示
  • 別れたほうがいいのでしょうか。

    31歳女性です。私にはつきあって間もなく3年の彼氏が居ます。 付き合い始めるとき、「1~2年の間に結婚するつもり」と話し合って、そのつもりでいました。 その半年後に彼の両親、更に半年後に私の両親に挨拶を済ませています。 (ただし、正式なプロポーズがあったわけではなく、各両親への挨拶も”いずれ結婚するつもりではある”という、単なる紹介に終わっています) しかしそれ以来何の進展もありません。理由は彼曰く、「彼が忙しすぎるから」です。 実際、彼は仕事が忙しく、休みは月に1回あるか無いかで、その休みも誰かの結婚式などの場合です。 仕事の時間は昼ごろから深夜3時ごろまでですが、昼の仕事の前には得意先に出向いたりと、朝から出ることも多いです。 そして、週に1~2回は趣味の早朝スポーツに出かけます。 私と会うのは週に1~2回、仕事後の深夜に私の家に泊りに来るときです。食事も職場で済ませて来ることが多いので、テレビを見てセックスして寝るだけです。 あとは1~2か月に1回、仕事後(深夜)に飲みに行くのと、半年に1回ほど、彼の仕事前に出かけて(彼の友人の展示会を見に行く等の用事で)一緒にランチをする程度です。 ちなみに彼と1日かけて出かけたのは付き合っている3年間で1回だけです・・・。 両親への紹介以来、時折彼に今後のことをどう思っているのか尋ねました。 返事は、「年度末の多忙期が終わったら考える」「職場のイベントが終わったら時間ができる」とその都度先延ばしにされ、挙句に昨年の夏には「経営があぶなくて、仕事のこと以外何も考えられない。君(私)の事が好きかどうかも考えられない」と言われてしまいました。 また、上記のような忙しい間も趣味の早朝スポーツには時間を割いており、そのことについて嫌味な言い方をしてしまったことがあり、「それなら他の奴を探せ!」と怒られてしまいました。(私の嫌味が悪いのですが・・・) 私は、彼のことが好きです。職場は違いますが仕事ぶりは見たことがあり尊敬しているし、好きだと思える部分は沢山あります。 他の人が彼よりも良く見えることはありません。彼の趣味も尊重したいです。 結婚・出産への願望はそんなに強くはありません。 今のまま、だらだらと仲良く(?)過ごしているだけでも割と幸せです。 それなのに、その反面、時々今後のことを考えて涙が止まらなくなったりします。 ほとんどデートをしたことがない現状に、「自分はセフレなのかな?」と考えてしまったり。 彼の部下で要職の女性が結婚退職することになったと聞き、「ああ、また彼の仕事が忙しくなって私のことは後回しになる。部下の女性は結婚できるのに私は・・・」と卑屈な気持ちになったり。 自分はこれからどうなるのだろう、どうしたいだろう、とやたらと考えてしまいます。 そんな自分が嫌で嫌で仕方が無く、そんなことを考えた日は死にたくなります。 こんな気持ちを彼にぶつけても無意味なことは頭ではわかっています。 自分でも何故そのように考えてしまうのか、どうしたいのかわかりません。 まとまりのない文章で申し訳ありません・・・。 第三者の方に見て頂いて、ご意見を伺いたいのですが、私と彼の関係はもう終わっているのでしょうか。終わらせたほうがいいのでしょうか? 参考にさせて頂きたいので、お時間のある時にでもご回答いただければ幸いです。

  • ”やはり”という言葉を多用する人

    ラジオを聞いていて出会うのですが、話し手が説明する際に、”やはり”という言葉を多用する人がいます。 「……やはり……。……やはり・・・・・・・・・・・。」というように喋ります。 ”やはり”を多用する人は、話に慣れていない人ばかり、ではありません。 どういう心境で、”やはり”を多用するのでしょう?

    • park123
    • 回答数4
  • 何をやってもテンションが上がりません

    最近何をしてもテンションが上がりません。 23歳男です。 自分は工場勤務の土日休みなので、金曜の夜はテンションが上がるはずなのですが、それもなくなってしまいました。 転職願望があります。華のある世界への。 無趣味な自分が嫌で、趣味も今まで挑戦してきまして、大型バイク乗ったり、ジム行ったり、スカイダイビングやったり、一眼レフカメラやったり、ボクシングやったり、SAXやったり、ボイトレやったりボイトレやったり色々やってきました。 どれをやっても気分が高揚することがありませんでした。 バイクとカメラとボイトレが自分に合ってるのかなぁと思いました。 でも熱中してるってほどではありません。 でも、かわいい動物を目の前にした自分は生き生きしています(笑) 今興味があるのは油絵です。 ちなみに酒と煙草とギャンブルはやりません。 酒の楽しみを知らないってのは影響でかいですかね? かなり大好きだったアーティストのLIVEを最前列で観れる機会がありまして、さすがにテンション上がるだろうと思っていたのですが、自分は手拍子もせず立ち尽くしていました。 「喜」の感情を前より感じなくなってしまって嫌になってしまいます。 テンションが上がるものを探すのが、自分の人生のテーマな気がしてきました。 これは仕方がないことなののでしょうか??

    • ma1825
    • 回答数4
  • 情けなくて泣いてしまう

    こんにちは。 今、情けなくて辛い気持ちです よければ質問を読んでくださると嬉しいです。 私は、今の収入が 無料情報紙の配達アルバイトの、月収55000円しかありません。 2人の兄はちゃんと働いています。 (1人は就職・1人暮らしして月収15万円ほど  もう1人は知的障害がありますが、9時から4時までちゃんと作業所で働いてます。) それに比べて私は、3時半ごろから2時間ほどしか仕事に行ってません。(日曜は休みです) しかも、無職だった期間が合計で5ヶ月はあります。 家事(米とぎ・風呂わかし・食事作り・皿洗いなど)は 毎日手伝っていますが、情けないです。 母は、NPO法人の活動をしてて 手芸品やお菓子を作って売ったり、 それ以外にも色々やってて とにかく顔が広いです。 だから、やることが山積みで 毎日疲れているようです。 それなのに、荷物が重い金曜日は 「たまに運動しなきゃ」とか言って 手伝ってくれます。 その母に、なかなか素直になれないことも悩みです。 この前、「これ(母の日にあげたビール)飲んじゃっていいかな?」 と、聞かれて 「いちいち聞かないでよ。勝手に飲めば」 と、言ってしまいました。 すごく後悔してます。 どうしたら、ぶっきらぼうにならずに済むでしょうか? それに、21歳なのに、まだ自立出来てないです。 親に迷惑かけて、すごく申し訳ないです。 そういうわけで、泣きながらこの質問を書いています。 皆さんの意見・アドバイスなど よければ聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 涙が止まらなくなる。

    私は おばあちゃんが大好きです。 小さい頃からおばあちゃんっ子で 最近も ほぼ毎日おばあちゃんに会いに行ってます。 でも…最近 あまり元気が無く、趣味にもあまり手を出さなくなりました。 それで、 「もし おばあちゃんが死んじゃったら… 」 と考えてしまうと 涙が止まらなくなるんです… 怖くて…悲しくて…… まだ 生きているのに こんな酷い事を考えてしまう 私は大馬鹿者ですが… おばあちゃんがいなくなったら きっと、 立ち直れなくなってしまうんじゃないか…と思っています。 どうしたら いいのでしょう… 乱文 失礼いたしました。

    • noname#209865
    • 回答数5
  • 情けなくて泣いてしまう

    こんにちは。 今、情けなくて辛い気持ちです よければ質問を読んでくださると嬉しいです。 私は、今の収入が 無料情報紙の配達アルバイトの、月収55000円しかありません。 2人の兄はちゃんと働いています。 (1人は就職・1人暮らしして月収15万円ほど  もう1人は知的障害がありますが、9時から4時までちゃんと作業所で働いてます。) それに比べて私は、3時半ごろから2時間ほどしか仕事に行ってません。(日曜は休みです) しかも、無職だった期間が合計で5ヶ月はあります。 家事(米とぎ・風呂わかし・食事作り・皿洗いなど)は 毎日手伝っていますが、情けないです。 母は、NPO法人の活動をしてて 手芸品やお菓子を作って売ったり、 それ以外にも色々やってて とにかく顔が広いです。 だから、やることが山積みで 毎日疲れているようです。 それなのに、荷物が重い金曜日は 「たまに運動しなきゃ」とか言って 手伝ってくれます。 その母に、なかなか素直になれないことも悩みです。 この前、「これ(母の日にあげたビール)飲んじゃっていいかな?」 と、聞かれて 「いちいち聞かないでよ。勝手に飲めば」 と、言ってしまいました。 すごく後悔してます。 どうしたら、ぶっきらぼうにならずに済むでしょうか? それに、21歳なのに、まだ自立出来てないです。 親に迷惑かけて、すごく申し訳ないです。 そういうわけで、泣きながらこの質問を書いています。 皆さんの意見・アドバイスなど よければ聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • イタリアへ行くべきか、行かないべきかで悩んでいます

    現在36歳女性です。去年会社を解雇され、 2年ほど遠距離で付き合っているイタリア人の彼がこちらで仕事を探したら? と声をかけてくれました。 彼は公務員で社宅暮らしなので、現在すぐ一緒に住む予定はありません。 将来的に一緒になることを見据えてはいますが、 そこはまだどうなるか、はっきりしません。 ヨーロッパは共働きではないとやっていけないし、 経済面で彼に頼った生活はしたくないので、当分は語学学校へ行きながら、 アルバイト…と思いましたが、イタリアで失敗し、帰国した時のことを考えると、 日本でこのまま職を探した方がいいのでは…と不安で仕方がありません。 私はフランスで一人暮らしをしていた経験があり、 ヨーロッパの経済事情などは把握しています。 現在は日本にいますが、何とかイタリアでのアルバイトの口を探し出し、 あとは自分の気持ち次第といった所ですが、年齢のこと、 現在騒がれているヨーロッパの経済危機などで、思い切りがつきません。 長々と稚拙な文章になってしまいましたが、 いろいろな方の意見を聞いてみたいと思います。 皆さんが私と似たような状況になったら、どうされますか? どうぞよろしくお願いします。

    • mo-to
    • 回答数7
  • どう思います?

    いつも自分中心で物事を捉え、気に食わぬ奴をこれでもかとはかりに罵倒する。 自分の意見に逆らったら、人を人とは思わないのではないかと思ってしまうくらい人のする事を否定する。 いつでも自分が優位に立っていたすい性分らしいが、かなり周りは迷惑している。 人が、こうした方が良いのでは? って親切に言ったとしても、煩いと耳をかかそうとしない。 そのくせ…人に何かをして貰っても、当然の事だと思っていて感謝する事もしない。 それなのに、自分が相手にした事は誉めて欲しいのか…自己申告して誉めて貰おうとする。 実際にこういう人をどう思いますか?

  • 母親からの暴力で男の人が怖い。

    長文になります。読みにくいかもしれません・・・申し訳ないです。 そんな程度で・・・と思われる方もいらっしゃると思いますが、私の母や躾というよりただ自分の感情をぶつけているような感じでした。 いつまでも駄々をこねてる、注意してもやめない、で止むを得ずというわけでなく、すぐに叩く、抓る。 弟が1人いますが、弟が何をしても、怒って物を投げたりしても、弟には手をあげないどころか注意すらしませんでした。 私は物を投げたときに髪の毛を掴まれて頭を叩きつけられました(笑) 兄弟げんか(口喧嘩ですが)でも母が割り込み、「〇〇君が可哀そう」「お姉ちゃんに押さえつけられて育ってる」「あんたなんか出てけ、死んじまえ」。 世間体を気にする親で、二言目には「恥ずかしい」。 夜に出てけと言われたから出て行こうとしたら「こんな時間に出てって変質者が出て妊娠でもしたらどうするの!あそこの親は・・・って言われるんだよ!」 姉妹げんかで妹に手をあげた私に対して「こんな小さい子に手をあげて怪我して新聞にでも載ったらどうするの」と言いながら私のお腹に蹴りをいれる・・・ 普段は優しかったのですが、愛情なんて感じたことありません。頭が良い人ではなく学歴も低いのですが、何かとできないと怒る。できるのは当たり前。何ができても凄いとは言わない。学年トップになっても「よっぽど皆できないんだね(笑)」 褒められた記憶なんて一度もありません。 原因は色々とあると思いますが、うつ病になりました。外に感情を出せず、全て自分に向けていました。腕は傷と火傷の痕だらけです。 母の暴力は徐々になくなり、私の方が背が高くなり、母に対してキツイ言葉で話したりもするようになりました。すると今度は「〇〇ちゃん怖い」と言われます。正直腹が立ちます。 でも、母に何か言い返したり戸を閉めるときに少し強く閉めてしまったり、そんな時にはその瞬間に自分が怯えるのが分かります。母の顔を見れません。「叩かれる・・・」昔と同じような恐怖に襲われるんです。 今は仲が良いです。でも、嫌いです。許すこともできないです。私はただ上辺だけそうしている感じです。他の人に対してはありませんが、母が使った箸は使いたくない、気持ち悪い。左側にいられると(心臓側だから・・・?)イライラする、酷いと刺し殺したいくらいの衝動に駆られる。 何か普通じゃないのかな・・・と最近思い始めました。 愛情が欲しくて、優しさと温もりが欲しくて、名前も知らないような人と関係を持ったりしたこともあります。どんな目的でも、その瞬間だけでも必要としてくれればそれでいいとも思っていました。今も変わらないです。 でも、怖いんです。自分よりも背が高くて力の強い人・・・母に感じていたものと全く同じものを感じてしまうんです。怒るのはもちろんですが、少し不機嫌な態度をとられただけで怖いんです。上から見下ろされていたら尚更です。幸いといっていいのか、私が関わった人の中に暴力を振るう人はいませんでした。友人も含めみんな優しい人です。でも、もう何年もの付き合いでどんなに優しい人かよく知ってる人でも、男の人だと怖いです。 交際はしても、全部きっかけは断れなかったから。どんなにいい人でも、恐怖がなくなることはなく、今まで好きになれた人も心を許せた人も一人もいません。恐怖なしで愛し合ったこともありません。 時間が解決してくれますか?もっと大変な人がたくさんいる・・・といったことは十分分かっています。でもどうしようも出来ないです。弱い人間だっていうことも分かっています。何かアドバイス頂きたいです。

    • 291816
    • 回答数9
  • 父が書置きを残してどこかに行きました。

    こんばんは。 みなさまのご助力を仰ぎたく書き込ませていただきます。 件名の通り、父が書置きを残してどこかに行きました。「三日間、旅に出ます」という内容です。 私自身は三日経てば帰ってくるのだろうと思うのですが、書き方のことや今までの父の素行も含めて母がうろたえ、傷ついております。 と言いますのも父は数年前より特定の女性と親密な関係にあり、その女性の信条(人生を楽しむ/要約)に影響されたようで経済状態に見合わない高価な衣類を買ったり、趣味の範囲を広げたりするようになりました。 仕事のない日は朝早くに出かけ、深夜を越えても帰ってくることはありません。 そういう日の次の日にはあなたの旦那と○○さん(先述の女性)がどこどこで会っている、といういたずら電話が頻繁にあった時期もありました。 このような状況で母が気分転換に友人と出かけると父が不機嫌になる・私達にその感情を当り散らすらしく、母はそれを嫌がって出かけすることをしなくなり、気分をリフレッシュすることもできませんでした。 結果的に溜め込んでしまってカウンセリングに通っていました。 現在、カウンセラーが引っ越したのでカウセリングは中断しております。また、私が成人したこともあって以前よりは友人と出かける回数が増えています。 父は配慮できない性分なので恐らくは言葉通り旅行中なのでしょう。 しかし、以前に五日間旅行にでかけたときは○○さんと二人で行ったようで、今回も○○さんと二人で行っているのではと、母が悩んでおります。 父に連絡するとメールは送信できるし電話の呼び出し音もなりますが、家族からの、特に母からの連絡には絶対に応答しません。 このような状況で、母はどういう心持でいるべきですか。 私はどう支えればよろしいですか。

    • koju
    • 回答数6
  • 飼い犬と間違って名前を呼ばれる

    私は末っ子なのですが、母に今は亡き飼い犬とよく名前を間違って呼ばれました。 さすがに私を犬の名前を呼ぶ事はありませんでしたが、犬に私の名前で叱ったりはしょっちゅうでした。 これは母の心理的に、私と犬が同等の位置関係にあった事を示しているのでしょうか。

  • 身長なんですが

    20歳で身長は伸びますか??

  • 外人のスキンシップ

    アメリカでのスキンシップについて質問です。 先日アメリカ人の男性に 「何日も君に会えなくてさみしかったよ」「君は本当にかわいいよ」 「自分の立場が邪魔だ」「君が僕のことをどう思っているのか気になる」 と言われ、話しながら手を撫でられ、最後には腰のあたりを手でつかまれました。 ちなみに私は女学生で、アメリカ人の彼はお世話になっている教員です。 普段の「かわいいね」という会話はジョークだと思い軽く流していますが、 その日はどうしても怖くなり、逃げ帰ってきてしまいました。 これはアメリカのスキンシップと解釈すべきでしょうか。 親しい間での愛情表現なのでしょうか。馴れるように努力すべきでしょうか。 外人の男友達との挨拶のキスやハグは問題なく出来るのですが、 またそのようなことをされると思うと学校に行くのが怖いです。 はっきり嫌だと言っていいのでしょうか。 回答をよろしくお願いします。

  • 苦手な人との接し方について

    現在大学生です。同じ授業をとっている人で、苦手な人がいます。 私がミスしたり作業でもたついたりしていると、きつめの口調で色々言ってきます。 遠回しに「何で出来ないの?」と言われているような気がしてプレッシャーを感じるので、授業の日が近づいてくると憂鬱で仕方がありません。距離を置きたくても授業のグループが一緒なのでそれも出来ず、授業中は携帯をいじって話さないでいるわけにもいきません。 私に非がある部分もあるとは思いますが、もう少し優しい口調で言ってくれても良いのにという気もします。(それとも私が甘いのでしょうか?) 私のためを思って言ってくれているのでは?と思ったこともありましたが、その人とは特に親しいわけでもないのでそれも無いかな…と思いますし、時々上から目線ぽい(と私が感じる)発言が見受けられるので、感謝したり尊敬したりする気にはなれないです。(そうするべきなんでしょうか?) 愚痴っぽい上にまとまりがなくて申し訳ないのですが… 苦手な人とどうしても一緒にいなければならないような時は、どうすれば良いのでしょうか? その人と仲良くしたいわけではありません。何とかして一緒にいる時間をやり過ごしたいのですが 助言をいただけたら嬉しいです

    • noname#157486
    • 回答数2
  • 同じ神社のお守りを複数持つことについて

    こんにちは。 今度縁結びの神社に参拝にいこうと思っています。 そこのお守りがかわいいものが多く、1つに絞れそうになく2つ受けてこようかなと思っているのですが、複数持つとご利益がなくなってしまうということはあるのでしょうか? もしそのようなことを知っている方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 毒親の対処法について教えてください

    私の親は毒親です。 父は完全な毒親で、母は父との共依存による若干の毒親です。 父は明らかにおかしい事であっても 自分の考えが正しいと思っており、 周囲がそれを批判すると激昂します。 そして子供(姉、私、弟)を自分の言うとおりにさせたい、 コントロールしたいという気持ちがとても強いです。 自分の言う事を聞かせるために 「誰が養っていると思っているんだ」 「学費出さんぞ」 と脅すのは日常茶飯事です。 母は自分と息子(弟)のために姉、私に 父の機嫌をとっていて欲しいという態度です。 相談はここからなのですが、 先日就職が決まり、 就職先を親に教える気はないのですが、 就職したことは言わないといけないなと思っているところです。 これを機に縁も切りたいと考えています。 何と伝えるのがいいでしょうか? 「就職した」というだけでは、「どこの会社だ?」とか余計しつこくなる気がするんです。 あまり面倒なことにはなりたくないので、 2度と私と連絡をとりたくないと思われるような言葉を探しています。 以前電話した時に私が「自分の人生なんだから自分で決める」と言うと、 母の携帯電話を使って、 「そんな考えのやつは生きる価値がないから、勝手にしろ」という内容のメールがきたので、 そのことを出そうかと思っています。 どんな内容で、どのように話すのがいいのか教えてください。

    • 3v07
    • 回答数13
  • リタイア後の父親の言動

    こんにちは。 自営業を息子に譲り、リタイアした父の言動が辛くてご相談させていただきます。 もともとその気は充分あったのですがリタイア後にがひどくなりました。 悲観意識がひどく、いつも周りに訴えかけるようにため息、 いかにこの社会がだめか、周りがダメか、自分がどれだけ辛い病気なのか、、、 病気というのは不眠・高血圧・めまい(+リタイアでの無欲感) などで辛いようでそれもせつせつと訴えます。 不眠を最も訴えますが、実はみんないびきを嫌と言うほど聞いています。 本人は寝ているという意識がゼロのようで、睡眠薬もきかない自分はなんて重症なのかと悲観します。 すがるように飲めない酒を睡眠のために飲んでみたりし、それでもダメだと言い張ります。 が、睡眠薬と併用で娘としては本当に馬鹿なんじゃないかと呆れます。 いかに心配して欲しいかを訴えているのかとも思ってしまいます。 睡眠を気づけないのは本当に精神的に参るのはわかります。 が電気を付け、テレビをつけっぱなしにしないとパニックになると言いそこで睡眠に勤めているといいます。 まわりとしては、、、、それって。と正直呆れてしまいます。 ただ頑固で人の意見はすべて否定します。何かアドバイスだとしても自分を責められている、病気をわかってもらえないと思い激怒します。 病院に通院し、薬も欠かさず飲んでいます。(高血圧・パニックへの薬・鎮静剤 等) が先生にも睡眠薬が数日きかないと強いのに変えろと訴えるようです、、 長文お読み頂きありがとうございます。 正直自分はこの訴えやため息を聞くたびに本当にキツイです。 一体どうすればいいのでしょうか、、 リタイア後離婚とはこういう男の人が捨てられるのかと納得してしまします。 母は情深く我慢強いため離婚はないですが、可哀想に思います。 なにか助言をお願い致します。

  • 妊娠中の妻の喫煙について

     度々ですが妊娠中の妻の行動・態度について質問させて頂きます。  現在、私の妻は妊娠5ヶ月目です、どうやら悪阻もだいぶましになってきたようですが妻の行動・態度に納得がいかないところがあります。    妊娠がわかってから妻がずっと私を避ける態度をとっています。家事を怠るとか口をきかない訳ではありませんが私がそばに寄るのを極端に嫌がります。  本やインターネットで妊娠中は夫を拒絶する。女性の本能だとかホルモンバランスが変わるからだとかちゃんと知識としてはあるので仕方ないのだと思い我慢してきました。  家事の手伝い、子供(妻の連れ子)の面倒も出来かぎり協力しています、一時期は喧嘩ばかりしていましたが妻と話し合いをし、何をしてほしいのか?何をしてほしくないのか?妻の希望を聞いて実践してきました。  だけど妻は喫煙をやめれません。  私が一生懸命妻や子供の事、お腹の赤ちゃんの事を考えて思い悩みそして妻から避けられても我慢しているのにお腹の赤ちゃんによくない事をなんで我慢できないのでしょうか?  話をしてもイライラするよりましだからと言い訳しかしません。  ちなみに私は喫煙しませんので妻だけに禁煙を強要しているわけではありません。  正直もう我慢の限界まできており最近では妻の顔を見るのも嫌になってきました。  どうしたら私の気持ちが妻に伝わるのかアドバイスお願いいたします。        

  • 親の死

    父を肺がんで亡くして7ヶ月が経ちました。少しずつ少しずつ悲しみは遠退いては来てるのですが、やはりある日突然父がいない現実が蘇り、どうしていいのかわからなくなります。同じ様に親を亡くされて気持ちが不安定な思いをされている方、どんな話でもいいので聞かせて下さい。

  • 取り返しのつかない失敗をいつまでも悔いてしまう

    こんにちは。 私は一生に一度の夢をつかむチャンスを逃してしまいました。 もうその夢をつかむチャンスは、今後訪れないのではないかと思います。 覆水盆に返らず。一度逃してしまったものはもうどうしようも無い事はわかっています。 過去のことはどうにもならない、そう思っているのに未練が断ち切れず、動けない状態です。 失敗を恐れ、チャンスをつかみにいかなかった自分を恨みます。 自責の念にとらわれ、昼も夜もイライラしっぱなしです。 いつかこの未練が時間と共に薄れていく日は来るのでしょうか・・・・。 みなさんも人生全体に影響を与える、取り返しのつかない失敗をしたことはありますか? そのような時、やはり別の道を見つけて進まれたのでしょうか。 別の道に進むうちに、この未練と後悔もいつかは消えてくれるのでしょうか・・・。 ※ちなみに結婚の話ではありません。

    • MamaD
    • 回答数7