strbegger-po の回答履歴
- 子供から生活費を貰うのは非常識?
現在妻と妻の連れ子4人と6人で生活しています。5年前までは賃貸に住んでました。前の夫が子供たちを放棄したことにより必然的に私が引き取ることになったのですが、部屋も少ないため中古マンションを5年前に購入することになりました。私の収入は手取り23万ほどで4人の子供全てを養うのは大変んで現在上の2人の男子は高校卒業後働いておりそれぞれ毎月27万ほどの手取りをもらっていて以前は家賃として月二万円ほどもらっていたのですが、妻が他の友達から入れ知恵されたのか、子供に負担させるのは非常識だといって払わなくなりました。別居していて払わせるのは私も非常識だと思いますが、彼らもそれなりの収入があり、生活費の一部としてある意味一緒に住んでる間負担してもらうのはおかしなことではないと思うのですが、みなさまはどう思われますか?
- 夫が犯罪。離婚の選択は正しいですか?
長文失礼します 彼、私、ともに30代前半で子供はいません。 5年付き合った彼と結婚し、半年もたたずに旦那が性犯罪の現行犯で捕まりました。 本人も認め、逮捕中に余罪も見つかりました。被害者の方には本当に本当に申し訳なく思います。 私も仕事の合間をぬって警察や裁判所に行ったり、家宅捜索・事情聴取をうけ…。 義両親の知り合いの弁護士さんの協力のもと、裁判一歩手前でご家族が示談に応じて下さいました。 警察から出てきた時はとても反省しており、心から反省してくれるなら一緒に乗り越えていくのが夫婦なのかな…と一度はやり直そうと思いましたが、毎日「この人でいいのか…。(未来の)子どもの父親が犯罪者でいいのか?」と、もやもや過ごしていました。 逮捕から3か月程経った頃に私の子宮の病気がわかり、悪化する前に早く子どもが欲しかったのでもちろん再就職して安定してからで良いが、早めに子どもが欲しいと伝えると、 「私が結婚したがったから結婚したのであって、自分のタイミングではなかった」 (資格試験を合格したら結婚という約束で応援してきたのですが、合格してからも浮気をされて、ほぼ毎週末私が嫌がっているキャバクラに通い、煮え切らない態度で何年もズルズル待たされ、いつになるんだ!!という感じで、彼のタイミングでなく入籍。←良くなかったですね。 別れれば良かったのですが、こんなに待ったんだからとやけになって執着してしまいました) 「だから犯罪はそのストレスでやった。」 「大学に行って他の国家資格をとりたいから、子供・家庭を作る気は10年位ない。」と突然言われ、 何度か話し合いましたが、その気持ちは変わらない様です。でも勉強しているわけでもなく、 私とも別れたくはないそうです。 彼の考えについていけず、事件の件で職を失ってから、週数回のバイトはしてますが、再就職もしないで(出来ないで?)就活に一生懸命という姿もみえず。ただただテレビばかり見てる姿が情けなく…生理的にも我慢の限界で、離婚を前提に別居となりました。 私は手に職があり、一人で生活できてます。 親、友人、年上の知人など様々な方に相談しましたが、全員が全員「別れて幸せになりなさい。」と。皆の話を聞きながら半年かけて自分の気持ちを整理して、今後の人生を一緒に歩む事は出来ない。私も反省すべき点を次に生かして、別な方と幸せになりたいと決断しました。 義両親も「こんなに迷惑をかけて引き留める事は出来ない。自分が幸せになる選択をしてほしい。」と言って下さってます。 彼も「一生犯罪の事を言われるのは嫌だ」と、離婚を受け入れてくれた様なので、今月中に届を出そうと思っています。 ただ、いざ届けをだすとなると、 「すべて私が焦った事のワガママなのかな。」「私のせいなら、私が受け入れて背負って一緒やっていくしかないのかな。」と思う気持ちもあり… こういった事に正解も間違いもないと思いますが、 私の離婚という決断は間違ってないでしょうか?彼の犯罪の責任は負わなくて良いでしょうか? 人生の中の一大決意なので、背中を押してもらえるような暖かいご意見だとありがたいです よろしくお願いいたします 長文、乱文失礼しました
- 締切済み
- 夫婦・家族
- masamero25
- 回答数15
- 母の言葉についイライラしてします
実家の母としばらくの間同居中ですが、(5ヶ月目、生活費は入れてます)とにかく口が悪いです。 たとえば、母は働きに出ており、私とこどもは自宅にいるので私が晩ご飯が少しでも準備が整っていないと、文句の嵐。夕食の用意をしている時などは、その最中でもじっと観察し、やれ、盛りつけが悪いだの、料理の仕方がなってないだの、文句だらけです。かといって先回りしてお皿はどれがいいかと聞けば、「いちいち聞くな!」「めんどくさいならやらなくていい!自分でやったほうが早い」などなど、、「あんたのその口の聞き方が気に入らない」「態度が悪い」少しでもイライラした態度をみせれば、針のむしろです。。。これはほんの氷山の一角の例えですが、まだまだ、、機嫌の良い日には何も言わないのですが。。体調や気分でもころころ言う事が変わるので、とても難しいです。子どもの頃からそうでした。 そんな日は少しでもそんな態度や、反論や意見を言えば、倍以上、それ以上のお叱り、仕打ちがまっています。それにほとほと毎回疲れ黙っていようと誓うのですが、どうにも我慢ができない状態の時も多々。。こんな自分が情けないです。母をどう受け入れ、話をどう聞き流せばいいのでしょうか? 頭では居候のみ、自分がなんでも我慢し、聞き流せるようになろうと思ってはいても、実際なかなか難しいです。 笑って聞く事ができればどんなに楽でしょうか。。自分の度量のなさに情けなくなってきます。どのように対処し、受け入れ、話を聞けばいいのでしょうか?せっかく一緒に暮らすのであれば仲良く、でなくとも平和に穏やかに暮らせればいいと思い、少しでも努力し改善できれば取り組みたいと思っています。母の事は普段の機嫌の良い日は好きでいられるのですが、月の何日かはやはり気分で動いているせいか、かなり振り回されています。こちらの気分も滅入ってしまう日も多いです。。。 しかしそうも言っていられないので努力していきたいです。経験談やアドバイスなどいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- hoshi29hoshi
- 回答数9
- 父親の言葉に傷つく
1歳5ヶ月の子供がいるのですが、父親の発言で相談したいです。 まだ食事の時はスプーンしか使えず、それも上手ではないので麺類はなおさら、手で食べてしまいます(フォークNG)。 それを実家の父親に、「この子はいつまでも悪い癖が治らないね~」と言われました。 実父に言われショックでした。もともと幼い頃から「まだ出来ないんだ」「そんなんじゃダメだ」と言われてきたので、教育が悪いと言われてるように感じるのです。頑張ってもまだ上手にスプーンとか使えないし、父親にそう言われて子供に対してイライラしてしまうのも嫌なのです。ちなみに母はフォローしたりしません、黙ってます。 スルーすればいいのでしょうが、父親に対してはどうしようもなく悲しい気持ちになってしまいます。 義父のほうは優しくて、いつも大変だねって家族みんな手伝ってくれるのですが… 結婚して、夫の家に行くたびに、実家との違いを感じます。家族って、協力するものなんだって夫からも教わりました。自分の生き方とか性格とか、なぜうまくいかなかったとか夫の家族学ぶ事が多くて、今までなんでこんなに苦しかったんだろうと思います。 私の父親のような場合、上手に付き合われてる方いますか?私は父親の言葉に傷つくのであまり実家に行きたくないのですが、孫に会いたがるので仕方なく連れて行ってます。ちなみに両方の実家は片道1時間以上かかります。
- 家族が宗教に洗脳されているのですけど・・・
おはようございます。 私の家族がかれこれ何十年も宗教に没頭しているのです。 今までにつぎ込んだお金はちょっとここでは言えないくらいです。 その宗教はとても大きな組織なので、潰れるなんて事はまずないと思えます。 正直潰れて欲しいのですけど・・・・。 私には強制された事はありましたが、していません。というか宗教に没頭する人の気持ちが判りません。 というのも先日家族で飼っている犬が癌になりました。私はあわてて病院に連れて行きましたが、手術代が高すぎて私一人では払えきれません。両親は私よりお金を持っています。しかし、お金があっても 手術代より先に宗教に何万円もかけて今手術が遅れています。 命より宗教にお金を注ぎ込む真剣が判りません。 父に至っては、癌になったのに、「そんなものほっておけばええんや」 と暴言を吐く始末で、自分が何か嫌な事が起こると供養だのと言って何十万円も出してます。 そんな人達が世界平和だの何だの何故言えるのか判りません。 普通常識で考えれば、何年かはまってしまったとしても 何かおかしいなとか気付くのではないかと思うのです。 お金を払ったところで何の解決にもなっていない事ぐらい何故判らないのでしょうか。 「仏様が助けてくれる」 この言葉非常に都合良く聞こえます。 仏ではなく、お金を払って悪魔にでも魂を売っているのかと思えるほど、言動がおかしいです。(筋がとおらない) きちがいだなと思うところもありますが、何せ子供の言う事ですから言う事をききません。 宗教にはまってしまう人のタイプとはどのような人でしょうか。私の家族は精神的自立ができていないのでしょうか。 やめる事は可能性でありますか? 私の主観的意見ですが、自分自身を特別視しているんじゃないかなと思ってしまいます。自分の家族ながら命より宗教を大事にする人の気持ちが判りません。 身近にそういう方がいらっしゃった場合どのような対応をしていますか?またやめられた方等あれば、どうやってやめられた(やめされられた)かご意見を聞きたいです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- kuroneko_p1
- 回答数10
- 国際離婚後、日本へ帰国すべきかどうか。
イギリス人夫との12年の結婚生活にピリオドを打つことになりました。3歳と5歳の2人の子供がいます。これから離婚手続きに入りますが、その後日本に帰国(静岡県、家族と同居を予定)するかどうか迷っています。 その主な理由は、今の日本の不安定さ、大規模地震の更なる予測、放射能汚染問題、原発等の問題ある日本の現状です。これがなかったら私は100%帰国希望ですし、今いるイギリスで今後幼い2人の子供を抱えて私一人で老後まで暮らす覚悟は全くありません。というのも、食べていけるほどの仕事に就ける可能性はゼロに等しい、頼れそうな親族なし、友人数人のみなので。 帰国して再出発するにはギリギリの40歳ですが、子供には危険を承知で帰国するか、こちらで自分を殺して子供のために一人で生きていくか・・。主人はどちらでも経済的援助し、賛成してくれると言っていますが、真剣に悩んでいます。同じような立場の方、または経験された方等ご意見を頂けたらと思います。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- mimi10mimi
- 回答数4
- 外国人の彼に失恋
これからの恋愛に悩んでいます。 去年に付き合った彼のことが忘れられません。 彼とはネットで知り合って、半年間付き合いました。仲がとても良くケンカもしたことがありませんでした。ラブラブというよりのほほんとしていて、私たちはこんな風にいっしょになり、年をとっていくんだろうねと話していました。 しかし彼は既婚者だったのです。何もかも私に嘘をついて私を騙して付き合ったのです。彼の奥さんから私に電話があり全て知りました。 名前も職業も兄弟、血液型まで完璧にうそをついていました。 彼からプロポーズをされ、親にも正式に申し込み、結婚の準備を考えていました。多重婚する気だったのでしょう。 それから彼から振り払っても、振り払っても追いかけてくる生活がきました。ずっと家にきて話を聞いてくれと騒いでいました。 彼のこと大好きだったのですが付き合うわけにはいかないので、辛いながら警察を呼んだり、奥さんに連絡をしました。 二人は別れていません。彼はヒモだから。 今やっと落ち着いてきたのですが… 早く恋人を見つけなくちゃと思い、友だちに紹介、合コンと行くのですが。 ピンとこない。元々惚れやすいのですが、魅力を感じない。外国人の恋人募集をみると、なぜかその彼の面影を探すかのように彼とよく似た人に連絡をしてしまいます。 彼がとっても大好きだった。騙されたのに、彼が恋しくてたまりません。 彼とそっくりな人と付き合っても罪にはなる?ならない?
- 父が変わり果ててしまいました。
私の父についての相談です。 長くなります。 父はまだ40代後半で、商社のサラリーマンです。 父は学生時代、遊び呆けていたらしく、大学もあまり良いところではなかったようです。 それに対して母はかなり偏差値の高い大学を出ています。 それが父は気に食わないようで、ことあるたびに母に対して 「学歴が高くても働いていなかったらただのクズ」(母は専業主婦です) 「学歴が高いから俺を見下しているんだろ」 「養ってもらってる奴が、俺に意見するな」 などと暴言を吐き、クズ、などと書いたメールを送ります。 母は全く学歴主義ではなく、とても優しく、家族の事を第一に考えてくれます。 昔は優しく、面白かった父が数年で変わり果ててしまいました。 常に怒鳴り散らしているわけではなく、お酒を飲むと豹変するのです。。 アルコール中毒なのか自分のした事を覚えていなかったり、クレジットカードを無くしたりします。(頻繁に) さらに、過食症で常に肉を食べ、冷蔵庫を漁っています。 食べ方もまるで幼児のようにべちゃべちゃと食べます。 もう父が豚のようにしか見えません。 母はもう何もかも諦めているようで、ただ泣いています。 兄弟姉妹は全員が関わりたくないようで、母を慰めようともしません。 この問題をどうにかしようとしているのは私だけのようです。 しかし私は今年大学受験で、正直もう疲れました。 父は精神の病気だと思うのですが、私だけでは病院に連れていけません。 祖父祖母にも頼れません。(母方の祖父祖母は遠くにいて、父方の祖父祖母は常に父の味方だからです。) 本当に疲れました。 私はどうすれば良いのでしょうか? アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#160074
- 回答数9
- 夫が酒乱、家族で幸せになるにはどうしたらいいですか
生後6ヶ月の息子がいますが、夫が酒乱です。酒をのむたびに火がついたように怒り、狂ったように暴言を吐き散らかします。 息子にだけは聞かせたくないと思って、車で10分のところにある主人の実家に避難させてもらおうとしても、どうしても一緒に車に乗り込みついてきます。そして、そこでまた暴言をはきまくります。 どうにかこうにか主人だけ実家に置いてきても、1時間くらいかけて歩いて帰ってきてまた暴言をはきまくります。ドアのチェーンをして入れないようにしていたら「開けんかこのクソボケカス」「おい鬼畜」「開けんとガラス割るけんな」などと叫びながら、一晩中、ドアや雨戸をガタガタ言わせます。 正直こわくてたまりません。 夫はおそらく、自己愛性人格障害で、アルコール依存症なのでしょう。そんな彼をパートナーに選んでしまった私も、共依存的な傾向にあり、精神的に自立していないのだと思います。 こんな状況ですが、息子の心身だけは傷つけずに育てたい。私が子供のころ、両親が喧嘩するのを見るだけでとてもつらかったので、母親が父親にこんなに激しく罵られているのを聞いて、この子はどんなにか悲しいだろう、どんなに深く傷ついているだろうと思うと、つらくてたまりません。 こんな状況ですが、夫も私も精神的に健康な状態になって、家族3人で幸せになることはできるでしょうか。そのためには、私は、何をどう努力したらいいのでしょうか。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- shibuyaegg
- 回答数10
- 親が子供を殺そうとしても許される理由とは。
親が子供に刃物を向けて「殺してやる、おまえも殺して俺も死ぬ。どうせ俺の人生なんていつ終わっていいんだから」と追いかけてきても仕方ない理由はありますか。 たとえば、最近目を覆いたくなるような悲惨な事件があります。息子が加害者だったとして、親が子供を殺そうと思っても仕方ない、許されると思われますか。 というのも、私の父親は最初に書いたような言葉を吐いて、包丁を持って私を追いかけてくる人でした。 私は必死で裸足で家を飛び出して逃げました。そんな私を父親は必死で追いかけてきました。 もともとDVで母に暴力をふるっていた人ですが、中学生くらいになると私にも向きました。 たった一度ですが、学校で呼び出されたあと(警察沙汰などではありません)や、あとは自分の意見を言えば口答えだと鬼の形相でキレて飛びかかってきました。 殺されるのがこわくてその場をおさめるために土下座をさせられたこと、裸足で逃げて、母がなんとか父をなだめて(父を増長させたのは母だと思います)その場を収めたこと、そんなことがずっと続きました。 私は自分の子供が思春期になりました。いろいろ腹立つことがあるものの子供に刃物を向けようなんて思ったことは一度もありませんし、殺してやると叫んだ事ももちろんありません。 だからこそ、あの頃の父親の態度に今になって嫌悪感を感じています。 当時は母の洗脳(?)もあって、「私も悪い事をしたから仕方がない。あそこまで怒らせるようなことをしたのだ」という思いがあったのです。 でも、今、うつ病をわずらい、カウンセリングを通して、それは父親に植え付けられたもので、父がやったことは許されることではなく、じゅうぶん私の心に影を落としている、といわれました。 どうして父を憎んでいないのか、ともいわれました。 最近になってようやく父に対して怒っていいのだ、悲惨な家庭だったのだとわかってきましたが、まだ私もわるかったから、というのものこっています。 みなさん、どう思われますか。 やはり私は罪悪感を持たなくてもいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#153387
- 回答数3
- 何をしても父を怒らせてしまう
私は父と仲が悪くどうしても父を怒らせてしまいます。 私と母の事が嫌いなようです。 弟には大変甘いです。 一人暮らしも考えましたが手取りがあまり少なく自信がありません。手取り16万です。残業も経費削減の為減らされています。 貯金は150万ありますが、一人暮らしすると貯金できなくなると先輩からアドバイスされ、結婚資金を貯めといた方が良いと言われました。 連休はいつも何かしら家庭内でいさかいが起こります。 家事をやっても文句ばかりです。 今日も私が原因で怒らせて離婚すると言い出しました。謝っても許してくれず、父は包丁でフローリングの床を削ってました。またいつものように家のなかの物を壊そうとしていました。 一人暮らしに向けて料理の練習するにも怖くて家に帰れません。 最近年のせいか、意味が分からない事で急に怒ります。 怒ってもなんだか小さい子どもみたいに振る舞います。 とりあえず家を出て来ましたが、途方にくれています。 まだ休みが沢山あります。会社は空いてないし、ちょっとの間ホテルに泊まろうかと思ってます。 父は60代後半。病気であまり動けません。 私は20代前半。社会人です。 どうすれば良いのかよく分からなくなってきました。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#217474
- 回答数2
- なぜ人の幸せは喜んでもらえない
私は男です。 自分の幸せや成功、上手く行ったことは、 人には喜んでもらえないという気がしています。 家族や、かなり立場のことなる親友であれば、喜んでもらえることはあります。 しかしほとんどは喜んでもらえません。 他人や知り合いなら当たり前ですし、 通常の友人や、親友であっても、立場や目指しているものが近いと、 喜んでもらえません。 もちろんみんな口ではよかったねとは言うこともありますが 本当に喜ぶことはなく、どちらかというと怪訝に思うことが多いと思います。 そして私自身、人の成功を本心で喜べるのは 家族や恋人、立場の全然違う親友、などのみです。 これは人間の資質だと思うのですが 私が質問したいのは、どうして人間は人幸せを喜べないようになっているのか、 その仕組みを知りたいです。 もちろん 修行して人格が高まった人や、 特別に人にかわいがられる性格を持っていて、心から喜ばれるタイプの人は 例外として除外します。 また、 人の成功を喜んだほうが回りまわって自分に帰ってくるといったような 自己啓発的な観点も除外させていただきます。 あくまで一般的な人間の性質として どうして人間は人幸せを喜べないようになっているのか、 その仕組みを、心理学的な見地から知りたいです。 詳しい方や考えのある方がいらっしゃいましたら、 何卒ご教授よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- noname#179453
- 回答数10
- 差別するななんて言える立場の人いると思いますか?
例えば国籍が○○で「私の国籍が○○だというだけで差別しないで下さい」 という立場の人はいると思います。 でも、例えばAさんが 「私は身長は△△cm以上ある人が恋愛対象です」と言うと Aさんに対し、『君の差別根性が一番問題だね』などと 他人の質問ですが恋愛相談でも焦点の合っていない回答を見かける事があります。 Aさんが身長△△cm以上を望むのは勝手だし、 それ以下を対象外とするのも仕方ないと思うのですが この世に全く差別をしない人なんていると思いますか? 『君の差別根性が一番問題だね』と言っている人も 結婚相手誰でも良い訳ではないと思います。 神様でもない限り絶対タイトルのような事を言える立場の人っていないと思うのですが 人に厳しく自分に甘い人なのでしょうか? あと、比較的差別しない人は他人にも差別するなと言わないし、 差別しているような人ほど他人に差別するなと言う傾向があるように感じます。
- 締切済み
- 心理学・社会学
- noname#154362
- 回答数11
- 性格が悪いひとには、「良心」はありますか?
私の友達がすごく性格が悪いのですが、 なんとなく「良心がなさそう」に見えるのです。 「性格の悪いひと=良心のないひと」でしょうか? どういうメカニズムで性格が悪くなり、 どういう心理状態になっているのか、専門的な部分から教えてください。
- 締切済み
- 心理学・社会学
- noname#153240
- 回答数10
- 家族が宗教に洗脳されているのですけど・・・
おはようございます。 私の家族がかれこれ何十年も宗教に没頭しているのです。 今までにつぎ込んだお金はちょっとここでは言えないくらいです。 その宗教はとても大きな組織なので、潰れるなんて事はまずないと思えます。 正直潰れて欲しいのですけど・・・・。 私には強制された事はありましたが、していません。というか宗教に没頭する人の気持ちが判りません。 というのも先日家族で飼っている犬が癌になりました。私はあわてて病院に連れて行きましたが、手術代が高すぎて私一人では払えきれません。両親は私よりお金を持っています。しかし、お金があっても 手術代より先に宗教に何万円もかけて今手術が遅れています。 命より宗教にお金を注ぎ込む真剣が判りません。 父に至っては、癌になったのに、「そんなものほっておけばええんや」 と暴言を吐く始末で、自分が何か嫌な事が起こると供養だのと言って何十万円も出してます。 そんな人達が世界平和だの何だの何故言えるのか判りません。 普通常識で考えれば、何年かはまってしまったとしても 何かおかしいなとか気付くのではないかと思うのです。 お金を払ったところで何の解決にもなっていない事ぐらい何故判らないのでしょうか。 「仏様が助けてくれる」 この言葉非常に都合良く聞こえます。 仏ではなく、お金を払って悪魔にでも魂を売っているのかと思えるほど、言動がおかしいです。(筋がとおらない) きちがいだなと思うところもありますが、何せ子供の言う事ですから言う事をききません。 宗教にはまってしまう人のタイプとはどのような人でしょうか。私の家族は精神的自立ができていないのでしょうか。 やめる事は可能性でありますか? 私の主観的意見ですが、自分自身を特別視しているんじゃないかなと思ってしまいます。自分の家族ながら命より宗教を大事にする人の気持ちが判りません。 身近にそういう方がいらっしゃった場合どのような対応をしていますか?またやめられた方等あれば、どうやってやめられた(やめされられた)かご意見を聞きたいです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- kuroneko_p1
- 回答数10
- ご飯代
今度ご飯を先輩に誘われました。 前は誘っておいて、奢らせてしまいました、、 うまく、割り勘にする方針でいきたいのですがどう言えばいいのでしょうか。 大学生で、先輩は女性、自分は男です。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#176298
- 回答数5
- 旦那をおいて海外旅行行くのはダメ?
共働き夫婦です。旦那をおいて海外旅行に行くのはダメですか?私は洋服や美容には殆どお金をかけませんが海外旅行が唯一の楽しみです。結婚してて週末弾丸で海外旅行行くのもやはりダメなものですか?
- 旦那の価値観がわからない
3歳2歳1歳の年子のママをしています。 仕事を始めてから家事育児との両立がとても大変でストレスもたまっています。 子供も可愛いし、旦那さんの事も大好きです。家事はなるべく私がしようと思い、朝もなるべくギリギリまで旦那さんには寝ていてほしいし、休みの日はゆっくりしてほしいのでお風呂も私が入れたりしています。 全く苦ではありません。家事をする事は。 ただ、時間に追われていたり、体調が悪い時は、私ががんばっているそばで、部屋が散らかったままテレビばかり見ている旦那をみると、状況がちゃんとわかっているのかな?と不思議に思います。 それが積み重なって爆発してしまいました。 私は仕事も家事も育児もする。でも旦那との会話も子供との会話も大事にしたい。だから唯一晩御飯だけはテレビを消して、会話をしたい。 ご飯中に子供がこぼしたり遊んだりするのをものすごく叱るくせに自分はいつも携帯でゲーム。まだ手のかかる子供達をほったらかしで自分が食べ終わるとすぐにテレビの部屋へ。 あまりにも家庭に無関心すぎて、昨日なんで人の話だけも聞けないの?今日あった出来事を聞くのがそんなに難しい事?と私が言ったのがきっかけで旦那も逆キレして、殴る蹴るされました。 ただ、わかってくれていれば何もしてくれなくていい。だからわかってくれてないって思った瞬間になんで私ばっかり!って虚しくなってきたのです。 旦那は、もう私の事愛してないのだと思います。 私もわからなくなってきて、でも子供は可愛いし、これから家族みんなで暖かい家庭 を作りたいと思ってます。 私がこの先頑張らないといけない事は他に何がありますか? 頑張っても頑張ってもダメ出ししか返ってこない。自分に自信がなくなってしまいました。
- 片付けられない 母 通信 勉強 集中出来ない
23才 女 フリーターです。 どうしようもなく困ってます。母の事です。 私は実家暮らしで母と同じ部屋に住んでます。 母は買い物依存症なところがありヒステリックです。 特に洋服をたくさん買うんですが部屋に入り切れなくていつも片付かないのです。 脱いだものは一応分けてますが山のようになってます。 片付かないから洗濯に出したり母の服をタンスやラックにしまうと「勝手なことしないで」とヒステリーを起こすので自分でやるように言っても「私は忙しいの」の一点張り。※母は正社員で管理職です。 片付かないから自分の荷物を置く場所がなくリビングの一角に置かせてもらってます。母に私の荷物が邪魔だと言われますが「部屋に置く場所がない。いらない服を処分すればそっちに置けるから仕分けしといて」って言っても「時間がない」と。 母の服がたくさんあって自分の服をしまえるスペースがなく自分の服を処分してスペースを作ってくのが虚しく思います。自分の服も買いづらいです。 実家を出たいのですが借金がありますし家にお金入れないと家族が暮らせないので金銭苦でまとまったお金が用意出来ないです。 住み込みの仕事も考えましたが今、通信で勉強をしてるので厳しいです。不安や悩みで勉強に集中出来ないのが悔しいです。※私は今水商売で食いつないでます。 母からは「アンタ産んで損した」とか「ダメな人間だ」と毎日のように言われ嫌になります。今はなんとか意見出来るようになりましたが子供の頃虐待されてたのでその怖さが残っているのとヒステリーになるので強く言えません。 まず、部屋を片付ければ母の心が安らかになると思うのですが彼女を片付けさせるようにどうコントロールすればいいですか? これをクリアすれば金銭苦や勉強に集中出来ないといった悩みが解決に導くと思うので厚かましいですけど打開策を教えて頂けますか? 最後に長々失礼致しました。読んで頂けただけでも感謝しております。