suiran2 の回答履歴

全4006件中21~40件表示
  • 吹き矢の毒で得た動物 毒で人は死なないのですか

    アマゾンなどで吹き矢などで毒を使用して 動物をしとめた映像を昔よく見ましたが 食べても大丈夫なんでしょうか? あたった部分を取り除くか、秘伝の方法があったんですか? 毒の種類は何だと思います? すばらしい世界旅行というのを子供時代よく見ていましたが アマゾンとか原住民も暮らしを見ていて楽しかったです ________________ 日立ドキュメンタリー すばらしい世界旅行 日本テレビ系列で毎週日曜日に放送されていた すばらしい世界旅行 OP 1985年版 山本直純 - YouTube <https://www.youtube.com/watch?v=Qk9McXNpSDw>

  • STAP現象は・・・ありました!

    ドイツのハイデルベルク大学の研究グループが再現実験を行いSTAP現象が確認されたそうです。 http://news.livedoor.com/article/detail/11519825/ 小保方氏はつまらない揚げ足取りから始まった激しいバッシングにより論文を撤回してしまいましたので、STAP現象の発見者はハイデルベルク大学の研究グループということになります。 これについてバッシングをしていた頭の悪いマスコミや世論の人たちは、どう落とし前をつけるつもりなのでしょうか。

  • トナカイの角に関してです。

    質問1 メスのトナカイは妊娠している、していないにかかわらず、5~6月頃落ちて、またその後の5~6月頃から生えてくると考えていいのでしょうか。 質問2 ネットにはトナカイのメスの角は12月頃生えてくると書かれていますが、これは質問1の様に5~6月頃落ちて、その後の5~6月頃から生えてくるなら、12月は、”生えてくる”、ではなく生えそろう”だと思うのですが、いかがでしょうか。 お分かりの方教えて下さい、お願いします。

  • 自分は「4色型色覚」なのか判りません。

    私は、50才男です。 先ず、ここちらのページをご覧下さい。 http://spotlight-media.jp/article/158194432476344266 男女で違う色に見える!?4色型色覚やカラーテストです。 色そのものが脳で見ているため、また錐体細胞によって個人差があるらしいのですが 自身で試したところ真逆の結果が出てしまいました。 ■テスト1 「こちらの画像は何色に見えますか?」 この色数を数えてみました。 すると36色前後確認することが出来ました。 この結果から自分は「4色型色覚」の可能性があるらしいのです。 ■テスト2 次にこのページの下の方に「色の識別の違いをチェック」と男性と女性で見える違いを表しています。これは、男性の私でも全て違う色に見分けられます。 ■テスト3 次に更にこのページの下の方に「こちらは何色に見えますか?」と 信号機のような画像があります。(画像を添付しました) この色数を数えてみました。 しかし、私には、3色しか見分けることが出来ません。 この結果から自分は「4色型色覚」の可能性が無いらしいのです。 ■疑問1 このテスト1とテスト3の結果の違いは、どういうことなのでしょうか? どちらを信用すれば良いのでしょうか? ■疑問2 テスト2は、どう見ても怪しいのですがデフォルメした「あくまでイメージ」なのでしょうか? 「3色型色覚」の持ち主であれば見分けられると思うのですが、実際どうなのでしょうか? ■疑問2 この信号機のような画像、他にどのような色が何処にあるのでしょうか? 見える方がおられましたら教えて下さい。 宜しくお願い申し上げます。

    • rucifar
    • 回答数4
  • なぜ利き手があるのですか?

    利き手がどっち側ではなく、いわゆる両利きである方が便利ではないですか? 人類の進化の過程で、なぜ便利な方へ進まなかったのでしょうか?

  • 海外のキツネはエキノコックス持ってないんですか

    http://karapaia.livedoor.biz/archives/52216684.html 海外でキツネを保護したというのを時々見ますが、 海外のキツネはエキノコックス持ってないんですか?

  • SPDペダル 両面or片面?

    SPDペダルについてですが、現在両面のモデル(シマノPD-M530)を使っています。 これを片面ペダルに交換することを考えているのですが、いくつか教えてください。 1. 片面モデルへの交換の目的として軽量化があると思いますが、ほかにメリットはありますか。 2. 片面の場合、クリート面を探す必要があるかと思いますが、クリート面は自然に上側を向くのでしょうか、もしくはそういった仕様のモデルはあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • コラーゲン肌にいい説、科学的根拠はあるのか?

    コラーゲン肌にいい説は、実験などに基づく科学的根拠はあるのでしょうか? とりあえずこの2点が存在するかどうか ・ニュートン、日経サイエンスなどの科学雑誌に掲載されたことはあるか。もしそうならその号数を ・学会等で発表された学術論文は存在するか もしないならばないなりに、独自の研究でもいいのでできるだけ信頼性の高い情報を教えてください。また私が確認できなければ意味がないので、その情報源を具体的に教えてください。サイトURL、書籍名、雑誌名号数、テレビ番名組放送日、など。 知りたいのは根拠です。具体的な根拠を必ず挙げていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • コラーゲン肌にいい説、科学的根拠はあるのか?

    コラーゲン肌にいい説は、実験などに基づく科学的根拠はあるのでしょうか? とりあえずこの2点が存在するかどうか ・ニュートン、日経サイエンスなどの科学雑誌に掲載されたことはあるか。もしそうならその号数を ・学会等で発表された学術論文は存在するか もしないならばないなりに、独自の研究でもいいのでできるだけ信頼性の高い情報を教えてください。また私が確認できなければ意味がないので、その情報源を具体的に教えてください。サイトURL、書籍名、雑誌名号数、テレビ番名組放送日、など。 知りたいのは根拠です。具体的な根拠を必ず挙げていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • A型×A型の両親からB型の子供ってありえますか?

    A型×A型の両親からB型の子供ってありえますか? 遺伝の法則で考えた場合ありえないと思うのですが、こういうのって稀にあるんですか? 教えてください、お願いします。

    • noname#215994
    • 回答数5
  • ウイルスバスターのインストール

    win10のLavieを買いました。 ウイルスバスターTM10をインストールしようと思います。 買ったパソコンにはマカフィーがプリインストールされています。 このままの状態でウイルスバスターをインストールしていいのでしょうか。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :ウイルス対策」についての質問です

  • APGについて教えてください。

     最近植物の写真を撮ることが多くてその名前を調べたりするのですが、そんな中、植物の分類にAPGIIIという分類があるのだという記述を見付けました。  Angiosperm Phylogeny Group という所がDNA鑑定を元にして植物の分類を見直しているという所までは突き止めたのですが、英語が堪能でないでせいもあってAPG 自体のことがよくわかりません。  このグループってどんなグループなのか概要が分かる方教えていただけませんか?  Wiki もそんなグループがあると書いているだけで、肝心のこのグループ自体のことを記述していません。

  • 小学生の理科に関する質問です。

    小学生の理科に関する質問です。 植物についてですが、「花の1日」と題して、1日の花の様子を観察した結果、花には、タンポポや朝顔のように光に反応して花弁を開いたり閉じたりする種と、チューリップやサフランのように温度によって花弁を開いたり閉じたりする種とがあるようです。 この違いを決定付けているものは、なんでしょうか?何が違いを生み出しているのでしょうか? お分かりになる方居られましたらよろしくお願い致します。

  • 野鳥の正体が知りたい

    実家の者から聞いた話です。 庭先に集まるスズメの群れを狙い、 裏山から物凄いスピードで飛んで来る鳥がいるそうです。 何の鳥だか知りたいのですが、 あまりにも速いため写真に収めることも出来ず、 スズメの捕獲に失敗すると、 再び超特急で裏山に戻ってしまうそうで、 正体が分からずにおります。 分かっているのは、 「羽根をパタパタさせるような飛び方ではなく、  滑空するような感じ(裏山に戻る時も)」 「羽根が茶色と白の縞模様」ということだけです。 「ミサゴじゃないの?」と尋ねたら、 「そんなに大きい鳥ではない」とのことでした。 あまりにも手掛かりが少な過ぎるので、 絞り込むのは困難であると思われます。 「多分、○○(鳥の名前)ではないか」 くらいな感じで結構ですので、 心当たりの鳥を教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 小学生の理科に関する質問です。

    小学生の理科に関する質問です。 植物についてですが、「花の1日」と題して、1日の花の様子を観察した結果、花には、タンポポや朝顔のように光に反応して花弁を開いたり閉じたりする種と、チューリップやサフランのように温度によって花弁を開いたり閉じたりする種とがあるようです。 この違いを決定付けているものは、なんでしょうか?何が違いを生み出しているのでしょうか? お分かりになる方居られましたらよろしくお願い致します。

  • 岩海苔につく生き物

    先日 新潟の海岸(テトラ)で海草を採って来ました。 勝手に「イワノリ」と称していますが実際の所は判りません。冬にしか繁茂しない海草です。 この採集してきたイワノリを水道水で洗うと以下のような幼虫?が居ることに気が付きました。 10匹内外いましたので、偶然居たのではなくライフサイクルとして生息していたのだと思います。 なんという生き物でしょうか? よろしくお願いいたします。 良く見ると、頭と尻の区別がつくように思えます。尻側は細く尖っているように見えます。

    • xedos
    • 回答数1
  • 三内丸山遺跡の栗林は何故農耕とされないのか?

     青森県にある縄文期の遺跡である三内丸山遺跡では、遺跡の周囲に広大な栗林が存在していた事が判明しており、この栗林は意図的に植林されたものと考えられている様です。  ところが三内丸山遺跡に関して調べてみた処、「NHKスペシャル アジア巨大遺跡 第4集 縄文 奇跡の大集落」等を始めとして、三内丸山遺跡では農耕が行なわれていたと見做していない情報が幾つもありました。  土地を管理し、植林等によって食用に供する目的で植物を増やして栽培していたのであれば、それは農耕だと思うのですが、何故、三内丸山遺跡の栗林は農耕と見做されないのでしょうか?  後それから、三内丸山遺跡の事を狩猟採集社会と見做す考えがあるという事は、その栗林で収穫される栗の実の量は、人口を支えるのに必要な食料の半分にも満たないものだったと考えられているのでしょうか?  もしそうではなく、人口を支えるのに必要な食料の半分以上を栗林等を始めとする栽培した植物からの収穫物で賄っていたという事であれば、その場合は農耕社会と呼んだ方が良いのではないでしょうか?(尚、食料の過半を農作物で賄っていたとしても、全てを農作物で賄っていない事をもって狩猟採集社会と見做すのであれば、現代社会もまた漁業等の農耕以外の手段によって得た食料も利用している事に変わりはありませんから、現代社会も狩猟採集社会と見做さねばならない事になってしまいます)

  • 鹿とトナカイ

    鹿もトナカイもシカ科だと思うんですが、 トナカイは雄雌ともに角が生えるのと被毛の色が違う以外の違いはなんですか? 生物学的な回答をお願いします。

  • 銀杏(イチョウ)の繁殖力

    街路樹や銀杏(ギンナン)でお馴染みのイチョウの木 実は生きた化石で、中国の山奥でひっそりと棲息していた絶滅危惧種を、植林で今日の様に身近になったとのこと では、イチョウ自身の自力での繁殖力はどの程度なのでしょうか? 植林され根付いた後はたくましく育って樹齢数百年以上もありますが、自生している姿は見たことがありません 種(ギンナン)を野鳥とかが食っている様子も見ませんし イチョウは自生出来るほどの繁殖力はあるのでしょうか?

  • 引用論文を探す

    ある特定の英語の論文を引用している論文全てを探したいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか。例えばデータベースであるPubMedを対象にした場合など。 よろしく教えて下さい。