suiran2 の回答履歴
- ダーウィンが来た!の番組内容がおかしい気が・・・
2015年4月26日放送の「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」を視聴しました。番組の流れは近年多摩川に沢山の鮎が遡上するようになってきた。昔に比べ水質の改善により他の生き物も徐々に増えてきている。ただ、時代の流れと共に外来種を違法投棄する人達が増え、貴重な在来生物 の生態が脅かされている。という内容でした。 しかしながら、多摩川における鮎についての映像で、下水処理水が多く流れ込むため、チッソやリンが豊富に含まれアユの主食である藻類の成長に格好の環境となり、多くのアユを育むことができるとし、川底一面を覆っている糸状緑藻が鮎の好む餌として放映されていました。また、ここの鮎は餌が豊富で喧嘩することもなく、縄張りを持たないものが多くなったとも紹介していました。私自身、鮎が好んで食べているとは思えない糸状緑藻を一生懸命食んでいるような映像(多分糸状緑藻の横の石の表面を食んでいた)を見せられ、びっくりしました。私の見解では糸状緑藻などはあまり摂餌せず、また縄張りを待たないのは良い餌場ではないからだと思うのですが。納得がいかず番組にメールしたところ以下の返信がありました。 番組では、以下のような説明をしております。 「多摩川には下水処理水が多く流れ込むため、チッソやリンが豊富に含まれている。 そのため、アユの主食である藻類の成長に格好の環境となり、多くのアユを育むことができる」 また、高橋勇夫博士を始め、水産研究所など複数の研究者に取材を行ったうえで、多摩川のアユは「食べものが多く、争っても意味がないので縄張りを持たないものが多くなった」と紹介しました。 以上、ご理解いただければと思います。 今後とも、「ダーウィンが来た!」をはじめ、○局の番組をご覧いただけますよう、何とぞよろしくお願い申し上げます。 今後とも、○局をご支援いただきますようお願いいたします。 お便りありがとうございました。 「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」担当 ○局ふれあいセンター(放送) その後複数の研究者なるものを聞いても個人保護法を盾に教えて頂けません。代わりに研究所名を知りたいとお願いしたところ無視をされています。 私が思うに鮎が増えているのは人間が殆ど採っていないのが一番大きな原因ではないかと思うのですが。また、きれいな上流部に行けば縄張りを持つと考えます。個人的には結論ありきの番組内容でこれまで楽しみに見てきたのに少しがっかりです。 こんな意見おかしいですか?
- ベストアンサー
- 生物学
- nautiloidea
- 回答数7
- 23andMeはなぜ日本に入ってこないのですか?
遺伝子検査の23andMeは日本に入って来ません。23andMeに問い合わせたら、法律上の問題等があり送れない国があるとの事でした。以前は購入サイトも有ったようですが、今は実質稼動していないようです。思うにそこに書かれている『将来子供がもつか もしれない50項目以上の遺伝性疾患が検査により妊娠前に調べられます。自分の遺伝子とそれが家族にとってどんな意味をもつのか明らかにしましょう』と言う部分が倫理的に問題だったのでしょうか? 自分の病気の傾向とかだけなら良いと思うのですが。それと、先祖探し的使用法があり、日本ではあまり意味がないと言う意味も有ったのでしょうか?それか逆に先祖がわかって差別的な問題に発展しかねないという問題も含むのでしょうか? 私は個人的に先祖探しと言う意味合いで使いたいのですが、事情があって。
- BBが右側が逆ネジだと緩まないのか?
という疑問に、色々、あったのですが、 おそらく、漕ぎ出し時に踏み込むときにチェーンがクランクギヤにかかっていて、踏み込んだ力と反対方向にフレームのBBところに応力が発生するからだと理解しました。 そういうことですよね?
- 締切済み
- 自転車・マウンテンバイク
- oookkk111222
- 回答数1
- オルディナE3 エンド幅。
メーカーに問い合わせるとか、ホイールを外して実測してもいいのですが、判る方がおられたら教えてください。 メーカーサイトにもそこまでは書いてなかったのですが、いずれホイール交換もしてみようかと思っていて、知っておきたいもので。
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- tukin
- 回答数1
- 動物と植物両方に感染できるウィルスってあるの?
動物と植物両方に感染可能なウィルスってあるのでしょうか? 疑問のきっかけは先日NHKで生命大躍進といった番組があり、その中で動物のロドプシンと植物(渦鞭毛草)のロドプシンが同じ構造である、動物のロドプシンは植物のDNAを取り込んでできたものだという説です。 となるとレトロトランスポゾン を疑いたくなるのが人情だと思います。 アグロバクテリウムがヒーラ細胞に働いたってのは一時期結構話題になたっと思いますが、私はこれの詳しい話をしりませんし、そもそも生きた動物ではないので例にあげていいものかどうか。 動物と植物両方に感染するウィルスっていくらかあるのでしょうか?
- 締切済み
- 生物学
- jkpawapuro
- 回答数2
- マツの雌花はなぜ枝の先についているのか?
マツの雌花はなぜ枝の先についているのか? 雄花が枝の先(上)にあり、雌花が下にあるほうが、花粉が下に落ちて受粉しやすそうなものですが。なぜなんでしょう?
- 締切済み
- 生物学
- daikichi-dragon
- 回答数2
- 自転車のタイヤを細くしたいけど、デメリットは?
自転車のタイヤを28ミリのものを使っています。 しかし、晴れの日が続き、ちょっと遠出すると、一番細い23ミリにしたいなーと考えるようになります。 細ければ細いようにやはりデメリットがありますよね 1、空気圧チェックがまめに求められる 2、雨天時スリップしそうで怖い 他に細いタイヤならではのデメリットはありますか? 晴天時の走りやすさを比べると5ミリの差はどれくらいの影響があるでしょうか?
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- noname#212916
- 回答数3
- 視神経の問題
C.暗い所から明るい所に出ると、網膜の(カ)に蓄積されていた(キ)が急激に分解さ れ、それによって(カ)が過度に興奮し、まぶしく見える。しかし、やがて(キ)が減少 し、(カ)は興奮しなくなりまぶしさを感じなくなる。この現象は(ク)とよばれる。逆に、 明るい所から急に暗い所に入ると、最初は真っ暗でよく見えない。明るい所では(キ)が 分解されているため、急に暗い所に入った時、すぐには(カ)が興奮できないためである。 しかし、(キ)が再合成されるにつれ、弱光下でも(カ)が興奮するようになる。これを(ケ)という。 ここの(ク)と、(ケ)に何が入るかわかりません。 ご指導お願いします。
- 亀やオウムが長寿な理由は?
亀やオウムが長寿なのはどういった要因があるのでしょうか? 象などの身体が大きいものが寿命が長いのは分かるのですが、亀やオウムはそんなに身体も大きくないので不思議です。
- ジャイアントエスケープの乗りやすさの謎
ジャイアントエスケープの乗りやすさの謎 2015エスケープr3(以下2015r3)を試乗しました。異常に乗りやすさを感じたのですが、、その原因がわかりません。 http://giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000147 私は2012ジャイアントエスケープrx3(以下2012rx3)にのっているのですが、かなりの差を感じます。 http://giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000128&action=out... 400gの差が乗りやすさの差を生んでいるのでしょうか? 街乗りとして試乗したから乗りやすさを感じたのではなく2015r3はペダルを踏んだ時の前進が全然ちがくてトップスピードでのスピードキープも楽でした。 もっと言えば2012rx3はすごい疲労感が出るのに、2015r3はいつまでも乗っていられるほど倦怠感がでません 自転車屋さんがギアの歯数の違いが影響では?とも言われたのですがイマイチわかりません。これほどの差はどこにあるのでしょう?
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- noname#212916
- 回答数4
- 高級なママチャリが流行らない理由
ロードやクロスは値段の高い自転車がブームになってるのに なぜ軽快車の高級品は流行しないのでしょうか
- 締切済み
- 自転車・マウンテンバイク
- noname#207373
- 回答数14
- 日本で狂犬病ウイルスを保毒する野生動物について?
人が発病すれば致死率100%の狂犬病ウイルスを「保毒する野生動物」は日本では何が考えられますか? 発病する前なら、ワクチンで「死を逃れる」ことは、可能でしょうか?
- ホウレンソウのような野草(名前)
写真のホウレンソウのような野草の名前はなんといいますか? 今日、北海道の旭川市の河川の公園で見ました。この時期の野草は、おおかた花を咲かせるのですが、花は咲いていませんし、咲くような様子もありません。青々としており、食べられるのなら、食べてみたいのですすが、名前が分かりません。誰も採っていないので食べられないかも。
- ベストアンサー
- 生物学
- noname#228965
- 回答数6
- 遺伝子頻度
ある植物の花色の遺伝子について調べると、Aは赤色、aは白色で遺伝子型Aaの場合は桃色になることがわかった。100個体の集団で赤色が30個体、桃色が50個体、白色が20個体であった。この集団におけるA,aの遺伝子頻度を求めよ。ただし、ハーディワインベルグの法則に従っているとする。 解答は個体数÷総遺伝子数で求めています。 これとは別に、AA:Aa:aa=p^2:2pq:q^2を使いたいのですが、p^2=30/100...のように解くと、ルートになってしまいます。どこが違うのか教えてください。
- 締切済み
- 生物学
- STOP_0xc000021a
- 回答数1
- シングルスピードの良さとは?
シングルスピードの良さとは? シングルスピードは変則ができず坂道をのぼりにくいはずですが、愛好者がいますよね? 何が魅力的でしょしょうか? 私はギアが無いぶん故障が少ないという点に魅力を感じ、購入を検討しています。 wachsenの5万くらいのものを考えていましたが、ルック車という評判もあり敬遠する意見もあります。 しかし、五万てそれなりに高いですよね? ジャイアントの五万するクロスバイクに乗ったことがありますが十分魅力的に感じたレベルのわたしならば、違和感を感じずに乗れるような気がするのですが、wachsenの自転車は問題があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- noname#212916
- 回答数5
- ギンモクセイの学名について
ギンモクセイの学名について質問です。 日本の主なサイトを見ますと、どれもOsmanthus fragrans Lour. var. fragransとなっています。 しかし、海外のサイトを見ますと、どれもOsmanthus fragrans Lour. var. latifolius Mak.となっています。 どちらが正しいのでしょうか?
- 海水からゼオライトを使用してのアンモニア除去
早速ゼオライト(3.2kg)を目の細かい袋状の網に入れて1.5トン水槽に投入したところNH3-N 0.07mg/Lあったアンモニアが36時間後に0.05mg/Lまで下がりました。 今後このまま放置すればこの微量なアンモニアが全くなくなるのでしょうか? (アンモニア測定機はHACH DR/850 colorimeterを使用しています。)
- 海水からのアンモニア除去方法
現在、アコヤ貝の幼生を1.5トン水槽で飼育しているのですが、水替えの為、海から海水を汲み上げたところアンモニアが0.07mg/Lも検出され使用することができません。 短時間でアンモニアを海水から除去できる方法が有れば教えてください。