kaisinjuku04 の回答履歴
- 8→8.1アップグレードをやってみたい
8→8.1アップグレードについてはトラブルが多いとよく見聞きします(ここオーケーウェブで)が正月休みで時間がとれるので試しにやってみようと考えています。 パソコンは自作でマザーボードはGA-B75M-D3Hでwindows8 64bit(windows7からアップグレードです) が入っています。アップグレードする前に現在のイメージバックアップをとっておいていつでも元に戻れるようにするつもりです。 メーカーホームページに8.1対応のBIOSやドライバーが公開されています。これらの適用タイミングについて教えてください。 8.1アップグレード前にBIOSもドライバーも8.1対応のものを適用しておいた方がよいのでしょうか。 それともドライバーは8.1アップグレード後に適用した方がよいのでしょうか。 その他にセキュリティソフト(カスペルスキー)は8.1アップグレード前にアンインストールするつもりです。他にやっておいた方がよい事柄がありましたら教えてください。
- 百度が問題になってるけどKingsoftは?
お世話になります。 自分はテレビで話題になっている百度についてあまり詳しくないのですが、聞くところによると百度をインストールするとKingsoft系のソフト等々が一緒にインストールされると聞きました。 今回の騒ぎで百度が完全に違法性のあるウイルス染みたものだってことは分かったのですが、それじゃ付随で付いてくるKingsoftのソフトは大丈夫なのでしょうか? 中国製のKingsoftもあるという話も聞きましたし、公式HPからダウンロードするものとは別物なのでしょうか? とりあえず、ある程度は安全なのか、百度同様マズイものなのかが知りたいです。 詳しい方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- gibutei2744
- 回答数5
- macでのwebページ作成について
学校の情報の授業でwebページを作成しています! そして、それを冬休み中に完成させなければいけません! 学校ではwindowsのパソコンを使ってhtmlのwebページを作りましたが、私の持っているパソコンはmacです! データはUSBに保存してあるので、パソコンにデータは取り込めたのですが、そこからどうやったら授業中に途中まで作ったwebページを編集出来ますか?
- 締切済み
- Mac
- noname#191336
- 回答数4
- windows8の最初の手順について
閲覧ありがとうございます。 今日ヤマダ電機で、パソコンを購入しました。 dynabookのwindows8です。 いざ購入になると初期設定の説明をされました。 初期設定からリカバリーディスクの作成までお願いすると高くなるので初期設定とウィルスバスターのセットをしてもらいました。 その際に8時間はかかると言われて驚きました。 そして家に持ち帰って電源をつけてみると windowsアップデート リカバリディスク作成ツール メーカーアップデート ウィルスバスター有効化 というショートカットキーがありました。 ですが私はメールアドレスおろかパスワードさえも知りません。 ここで質問が (1)まず何から始めたらいいのか (2)どの位の時間がかかるのか のかを教えてください。 回答よろしくお願いします。
- スタート画面タイルで一部アプリが起動できない
最近PCを使う機会が減っていたこと及びWindows8(8.1)ではディスクトップ画面で主に使っているため気が付かなかったのですが 本日、一部のアプリケーションでスタート画面(モダンUI、タイル画面)から起動できなくなっていました。 何か間違えて設定でもしてしまったか?それとも年末でサーバーのせいかと調べていたのですがよくわかりません。 MSアカウントでログインしています。 MSアカウントのサイトアカウントデータも念のため確認してみましたが失効しているとかはなく、問題なしです。 お判りになる方、ご教授の程お願いします。 スタートのタイル画面で起動できないもの === メール(ディスクトップ画面でIEからmsnのOutlook.comでメールは確認出来る) カレンダー 天気 地図(12月28日は使えた) ファイナンス スポーツ ニュース === タイルのIE、ストアは使用可能 現象は一旦、クリック後、タイル反転で画面が切り替わるがアプリが起動することなくスタート画面にすぐ戻る。グルグルの円とか出ることなく読んでいる感じが無い。 年末、年始につきレスポンスが遅くなるかもしれませんがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 8
- Uncle_John
- 回答数2
- ノートが3台になったのですがどんな使い道が?
ノートが2台増えました。今使ってるのがCPU が一番上でCore i3 Win7 です。あとはCeleron 1000M のWin7 Win8 が1台ずつ増えました。 私は複数台持ってたことはなく壊れたら買い替えという使い方でした。 家族でも親戚(もう持ってる)にも欲しい人はいないようです。 せっかくの3台ですから良い使い分け、使い道があったら教えてください。 よろしくお願いします。 全部15.6インチノートでスーパーマルチでHDDが320GB、メモリが 4GB(私が現在使用中のは6GB)なんです。ほとんど同じ・・・Win8 は 相当評判悪いそうですし3台の使い道に困ってます。 オークションかボランティアかなあ・・・
- とても気になりすぎた
Smart Guard Protection に感染した人に対して リカバリしなきゃいけない 「理由」とは なんでしょうか? (相手を攻撃するとかではないのでURLは貼れません) レジストリが グチャグチャとか書いてましたが 具体的に どのように 壊されるのか? また リカバリと回答する人は 実際に感染させた上で ファイル・レジストリを 自分で調べた上で 書いているように 見えますか? ウイルスっていっても 種類があるし リカバリ前提のもの 取り除けば OKなもの。 っていうのがあると思うし。 そもそも偽セキュリティって 金銭からむ騙しが目的なので ウイルスと呼ぶべきか? 微妙しぎますw ただし 感染に至る前に Downloader型などのような ウイルスに感染して その結果として これの感染に至った。 とかいうのであれば 即リカバリ推奨となるでしょうけど。 感染した人がわからないのは いいのだけど 回答してて 具体的に示さずに はいリカバリ! って どう思いますか? リカバリを進める人が 多いと感じますが そのことも どう思いますか? ※ あくまでも ウイルスなどに関しての質問の あり方についての 意見を求めてるだけです。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#227802
- 回答数2
- PCの設定
Windowsのみ入ってるPCを買いました。インターネットの接続設定以外にしないといけないことってありますか? Officeが入ってなくて、フリーのソフトダウンロードしようかと思ってましたが中国のフリーソフトが勝手にデータ送信してたってニュースで見て使わないほうがいいのか悩んでます。 これについてもアドバイスくださいm(_ _)m
- 締切済み
- Windows 7
- koudaisyunn
- 回答数9
- 入門用androidタブレットは何がいいでしょうか
これまで仕事柄結構パソコンを使ってきたのですが、それほど新しいものに買い替える余裕もなく今使っているメインはノートのWindows7です。 特に不便は感じないのですが、入門用にまたスケジュール管理にも使いたいと思いandroidタブレットを検討しています。 携帯についてもあまり必要性を感じず、スマホではなくいまだにガラケーを使っていて、スケジュールはPC連動でL*smoを介してガラケーを使っています。これがなかなか使いにくいです。 中古品や、先日秋葉原にいったら(おそらく)中国製のかなり安いものがあったりして、まあこんなもんでもいいかなとも思ったのですが、気を取りなおして調べてみようと思いました。 今いちばんいいかなと思っているのはASUSのMEMO Pad HD7です。価格的にはNEXUS 7の旧や、Kindle、LaVIe TE307なども候補ですが、ほかにこれはというのはあるでしょうか。 MEMO Padはあまり安くなっていませんが、値引きされて同等の価格になっている他の旧モデルのものとくらべるてもそん色ないような気がしています。 ちょっと値は張りますがWindows8のタブレットというのはどうなんでしょうか。 アドバイスいただければ幸いです。
- ベストアンサー
- タブレットPC
- yamataijigoo
- 回答数7
- ウイルス対策を無料で行いたいのですが(アバスト)
パソコン(Windows7)のウイルス対策を無料で行いたいのですが、仕組みがよくわかりません。 アバスト! 無料アンチウイルス 2014 というものを試しにインストールしてみたのですが このソフトを入れておくだけでウイルスを撃退してくれるのでしょうか。 それとも発見をしてくれるだけで、対策は別に行わなければいけないのでしょうか。 とても基本的なことから理解できていなくて申し訳ないのですが、解答いただけると助かります。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- clambonkp
- 回答数19
- ウイルス対策を無料で行いたいのですが(アバスト)
パソコン(Windows7)のウイルス対策を無料で行いたいのですが、仕組みがよくわかりません。 アバスト! 無料アンチウイルス 2014 というものを試しにインストールしてみたのですが このソフトを入れておくだけでウイルスを撃退してくれるのでしょうか。 それとも発見をしてくれるだけで、対策は別に行わなければいけないのでしょうか。 とても基本的なことから理解できていなくて申し訳ないのですが、解答いただけると助かります。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- clambonkp
- 回答数19
- パソコンのフリーズの直し方について
昨日から急にパソコンの調子が悪くなりました。 インターネットを使っていたら、ウェブページが応答していませんとなり、 そのまま固まってしまいました。 Ctrl+Alt+Deleteを行っても動かず、しばらくして画面が真っ暗になり、 Escキーを押すか、電源を切ってくださいという表示が出ます。 Escキーも機能しないので、結局固まると電源を長押しして切っています。 今はセーフモードでインターネットを使えているので、こうして投稿できていますが、 ワードが使いたいのに「Microsoft Officeではこのアプリケーションのライセンスが取得できませんでした。修復できなかったか、ユーザーによって中止されました。アプリケーションを終了します。」となって使えず困っています。 よくわからないまま、コントロールパネルから回復をやってみたり、 GlaryUtilitiestとかCCleanerとかの無料ソフトでレジストリ?の修復、ディスククリーンアップをやっているのですが効果が見られません。 通常モードで起動すると、普通にデスクトップが出るのですが どこかクリックすると固まってしまう状態です。 ウイルスに感染しているのでしょうか? 正常な状態に戻す方法を教えてください! よろしくお願いします!!
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- appoo
- 回答数10
- PCに疎い両親に最適なPCを教えて下さい。
こんにちは。ご相談させてください。 現在両親が使用しているパソコン(私の5年もののお古のデスクでXP)が電源をつけても一瞬ついて すぐに落ちるという現象を起こし始めたので、新しく買おうかと考えています。 50歳を過ぎた両親はパソコンには疎く、調べものなどでネット閲覧と、仕事のためにオフィスソフトを少々使うくらいなので ハイスペックなものは求めていないのですが、この用途であればどのパソコンがいいのでしょうか? デスクトップだと掃除が必要だと思うので、蓋を開けて掃除なんて出来ない両親にはノートのほうがやはりいいでしょうか? 私が掃除やサポートを出来ればいいのですが、年明けに実家から引っ越すために中々頻繁にサポートは難しい状況になるので悩んでいます。 わがままではありますが出来るだけ安く、耐久性のあるもので良い物がありましたらぜひ教えて頂けると嬉しいです。 候補にはレノボやASUSなどを考えていますが、耐久性に不安が残っています。 よろしくお願いします。 ※一応ノートPCカテゴリに投稿しましたが、デスクの方が良いというご意見があるようでしたらお願いします。
- 自作パソコンのCPUファンの音がうるさい
パソコンを自作したのですが電源を入れると2~3分の間CPUファンが唸っています その後は静かです。 シャットダウンして二時間位してから電源を入れるとその症状はでません。 BIOSの設定はなにもしていません。 パーツ構成は以下のとうりです。 マザーボード GIGABYTE F2A75M-D3H CPU AMD A8-5600K RAMメモリー 8GB A-DATA AD3U1333C4G9-2 HDD WDC WD10EZRX-00L4HBD パソコンケース ダルトン DT400-BK 電源はパソコンケースに付属の400Wのもの使用 自作パソコン初心者です回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- cpuwa8bit
- 回答数4
- アクロバットでPDF文書に文字入力する手順を
アクロ」バットX1(無料PDFソフトも試しました)に、ダウンロードしたPDF文書を アドビ、アクロバットX1で開き、その文書に氏名などを入力したいのですが、 どのツールを使うのかわかりません。 手順を教えてください。
- ベストアンサー
- その他Adobe製品
- kawa-3
- 回答数4
- surface何とかいうやつ。あとモバイルについて
surface2とかproとかいうのを量販店で見たんですが、自宅でVAIO使ってまして出先でこのsurface何とかっていうのを使う場合、ファイル(Office)のやり取りは出来ますか?例えばsurfaceで作ったファイルをVAIOに移して作業、またそれを戻すなど。データはword・excel・powerpointが主です。ちなみにVAIOはOffice Home&Business2010を使用してます(OSはwin7-home)。詳しい方surfaceのデメリット含め簡単に教えて戴けませんか?それから最後にド素人質問ですがモバイルでノートPC使う場合(ビジネスで使用)どういう接続が便利ですか?普通のノートPC買ってイーモバイルとかwimaxが一般的でしょうか?最近はタブレットっていうやつありますよね。あれでOfficeは使えるんでしょうか?キーボードはすっ飛んでますよね?利用はメール送受信とネット閲覧が中心です。外出先の喫茶店とか駅・電車・空港やホテル・公園・その他街中で使いたいです。地方に行くこともあります。パソコン詳しくないので宜しくお願いします。ちなみにスマホではなく携帯です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#189268
- 回答数3
- win7 高度な回復方法
コントロールパネルから高度な回復方法を選択し 以前に作成したシステムイメージを使用してコンピュータを回復するを実行しました。 以前delldatesafeで作成したリカバリディスクを使用してリカバリしようと思っています。 あらかじめディスクを入れておき、再起動を選択しますと、(PCがDELL製なので) DELLのロゴが表示されたあと、ファイルを入力しています?のようなメッセージと ゲージが表示され、その後システム回復のダイアログが表示されるのですが、 そこでマウスやキーボードが無効になってしまい、先に進めません。 キーボードの種類を選択し、次へをクリックしなければならないのですが・・・。 キーボードはDELLのワイヤレスしかありません。 マウスはUSBの有線もありますがポインタが画面に表示されておらず、 マウスが無効化されています。 フリーズしているのでしょうか? そもそもシステムイメージを使用して・・・というのはリカバリディスクを使って実行するものでは ないのでしょうか? 使い方自体を間違っているのでしょうか? それともなんらかの理由でマウスが認識されない状態になっているのでしょうか?
- 修理が必要でしょうか?
PM-970Cを使用しております。 プリントしようとしても、「プリンタ内部の部品調整時期が近づいています。」のタイトルと「お買い上げの販売店、またはエプソンの修理窓口にご連絡ください。」の表示が出てプリント出来ません。これは、修理に出さないと使用出来ない、という意味でしょうか?「部品調整時期が近づいている」だけなら、このアラートを回避してプリント出来そうな気もするのですが、同様の症状をご経験の方がいらっしゃいましたらお教えください。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- hah02150
- 回答数7
- パソコンを出荷時の状態に戻したのに広告が消えない
実際存在しないエラーをウインドウに表示して対策ソフトを購入させる悪質な広告が インターネットエクスプロ-ラーで表示されるようになりパソコンを出荷時の状態に戻したのですがまだ表示されます。出荷時に戻したのにどうして表示されるのでしょうか?またどうすれば削除できるでしょうか?
- 締切済み
- スパイウェア
- fatgwywyyhwyw
- 回答数5