kaisinjuku04 の回答履歴

全2544件中301~320件表示
  • ウィンドウズ8、64ビットに変更予定ですが・・・

    MFC-7340をウィンドウズXPで使用していますが、OSをウィンドウズ8に変更して、そのまま使用可能でしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • PICTBEARでの透明か

    いつもお世話になります PICTBEARでの透明化ができますか? 画像はJPG ファイルで撮ってあります 詳しく教えてください、宜しくお願いします。

  • テキスト情報を保持できるペイントツール

    お世話になります。 下記の様なペイントソフトを探しています。 ・キーボードで、テキスト文字が打てる ・png書き出しができる ・テキスト文字を打った後に、文字の再編集ができる  ※このテキストの再編集できるソフトがなかなか、ないです。。。。 できれば、フリーソフトでお願いします。 以上宜しくお願い致します。

  • 保存したホ-ムぺ-ジにコメントを入力するには?

    フアイルに登録したホ-ムぺ-ジの文章や図にコメントやアンダ-ライン等を記入する方法を教えて下さい。

  • ノーパソの画面不具合

    PCについて初心者です。 2日前程にも質問しましたが、あれから状態が少し変わったので 再び質問をさせて頂きます。 新品で購入し、2、3年になります。 毎日続けての長時間使用はしておらず、 一週間のうち3、4日程度 1日、6時間くらいで使っていると思います。 LenovoG560で、OSはWindows7です。 1週間前程に、電源を付けると画面に横点線が入り、 画面が白→黒にグラデーションになった後、徐々にちゃんとした画面になる という不具合がありました。 それからというもの、電源を付けると不具合が生じ 20分くらいするとちゃんとした画面になる。 という状態が続いています。 一回ちゃんとした画面になると、付けている間に不具合は 1回あったっきり、ありません。 今日、再び付けたとき、真っ白な画面から ぼんやり背景がグラデーションで見える、くらいで 10分くらい経ってもその状態から動かなかったので (電源落とす、から付けるのにどんどん時間がかかっている気がします) 一回電源を落とし、事前に調べていた、このPCに入っている Onekey Recoverというものを使ってみました。 すると、最初は同じように白い画面が出たのですが、 Onekeyの画面が出てからは、上記のような不具合はなく、 画面も不具合が起こる前のようにちゃんと起動しました。 この時、特にバックアップなどはしておらず、 Onekey上の画面に出てきた再起動を押しました! これは何が原因なのでしょうか? 今日初めてOnekeyRecoverは使ったのですが、 突然このような不具合が起き、続いているので故障だろう、とは思っています。 しかし、ちゃんとした原因が分からないので、もしかしたら 電気屋さんやサポートセンターに連絡する前に 自分で何か出来ることはないだろうか、と思い、質問しました。 前、質問した時“LenovoサイトでIntelビデオドライバーをDLしてみてください” とあったので、ソチラは実行しましたが、変化なしでした。。。 一回ちゃんとした画面になると、突然電源が落ちる、や 画面が変になる、という事がないので どういった故障なのかが気になります。 長くなりましたが、この場合、どのような対処をすればいいでしょうか? 因みに、延長保証は入れていないので保証期間が切れています。 PCに関してど素人なので、変な事を書いていたらすいません。 よろしくお願いします!!

    • noname#188611
    • 回答数3
  • Update時のエラー

    Windows Update エラー 80070005の対処方法を教えてください

  • 最近

    どうにも最近パソコンの調子画悪く、 起動しても何度も再起動になって時間がかかったりしてレジストリエラーがすごい多いみたいでネットで修正ソフトを買うべきか修理に出すべきか悩んでます

    • 616464
    • 回答数5
  • レジストリークリーンの無料ソフトは?

    パソコンの立ち上がりが遅いので、友人に聞くとレジストリーに不要なものが多いのでは、とのこと。 ネットでレジストリークリーンのサイトから無料となっているソフトをダウンロードしてスキャンしたら950個の修復が必要と出ましたが、修復には3000円程度のソフト購入を求められました。 修復まで無料でできるサイトはないですか。

  • アダルト請求画面が出たとか・・・

    ちょっとWin7 の質問を見てたのですがこんな質問がありました(絶対私ではないです!) 勉強の為に教えてください。 「入会されましたので、2万円の入会金を・・・」という広告がトップ画面に出続けます。入会日時以前に復元してみましたが、「完全に復元できませんでした」と表示が出て消えません。 ノートン11でやってみましたが、ダメです。 この質問に対しての回答が 請求画面が表示された以上、セキュリティソフトでは解決できませんよ。 専門家の方にご相談を!! http//6007.teacup.com/aisudaikon/bbs 結局はノートンの遠隔サポートで解決したようなんですがそうなんですか?ノートンで削除できないのはわかるんですが以下でも削除できないのでしょうか? AdwCleaner. http://blog.goo.ne.jp/noryyasuda/e/18e1af7cba380e0b0b31c85e2be918ee ワンクリックウェア(アダルトサイトの請求画面 ワンクリウェアとも呼ばれる)を駆除する http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se485314.html いつもながら素人質問ですみませんが勉強させてください。 よろしくお願いします。

  • PC買い替え

    PCを買い換えるにあたって、win7と8なんですが、どちらにしようか迷ってます。 使いやすいのはどっちでしょうか?

  • 電源を切るときに警報音が響きます。

    ワードで仕事をしている時にupdater....が起動してきてOK. OK. OK.とクリックしておきました。 その後、スタートから終了オプション、そして“電源を切る”をくりっくすると、updater.exe─アプリケーションエラーという横長四角の注意がでてきます。 そしてその四角の中に: "OX7c809823"(or "0X7c809823"かもしれません。)のメモリを参照しましたが、メモリが"written"になることができませんでした。プログラムを終了するにはOKボタンをクリックしてください。というメッセージがあります。 これを少し見ていても、右上の隅の“×”をクリックしても、或いはメッセージの言うとおりに“OKボタン”をクリックしても、“ドン”という警報音(だろうと思います)がなり、シャットダウンします。 FMVCE70G7 Windows XP Home Editionを使っています。 Internet Explorer 8 で接続しています。OCN光フレッツです。 質問(ご指導のお願い); ○多分消音にしておけばいいのかもしれないのですが、むしろこのような注意のメッセージが出て来ないように、原因を解消したいのです。 1. この“どん”という警報音らしきものは、危険信号でしょうか? 2. このような注意メッセージや“どん”という警報音らしきものが出て来ないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • マイクロソフトの ワード 2013

    ワード2013使っていますが、文章を作成してたら変換ではなかなか見つからない文字があったので 確かに(?)この間まで使っていた 手書きで文字を検索する機能が見つからない。 IMEパッドの中でもみつかりません。 どこから手書き機能を探したら良いか教えて頂ければ大変助かります。 よろしくお願いします

    • kjf
    • 回答数1
  • 60歳が使用するパソコンで、やっておくべき設定。

    定年を迎えた実家の両親に新しいノートPCをプレゼントしようと思います。 どのような初期設定をしておくと使いやすく、またメンテナンスがしやすいでしょうか。 PC知識は凡人並みですが、1年に1回程度は私も触ることができると思います。 ■購入直後に私がやっておくべきこと ■本人たちが普段からやっておくと良いこと ■たまに 私がやるべきこと(PC知識は凡人並み) それぞれアドバイスいただければ幸いです。 使用用途は、インターネットと年賀状など挨拶状の作成が主な使用用途です。 ワード・エクセルは僅かですが使用することがあるそうです。 ■購入時の注意などあれば また、富士通やFMVなどの大手メーカーで(電話サポートが手厚いかなと思うため)、 OSはwindows7、できればOffice込みで予算は10万円以内での購入を検討しています。 その点についても 何か注意点などアドバイスがあれば宜しくお願いします。 質問が多く恐縮ですが、なにとぞ宜しくお願いいたします!

    • syarina
    • 回答数11
  • 実家PCのウィルス対策は どうしていますか?

    現在実家で使用しているPCが無法地帯です。 使用者は60代の両親、高校生男子(メカ音痴)。 何度削除してもいつの間にか 謎のフリーソフトが大量に常駐、 ブラウザトップページも何度削除しても いつの間にかhao123。 アダルトサイトの請求ダイアログも一時期は出ていたようですが、 「払うまで消えないらしいから面倒だし恥ずかしいから払ってしまった」と母が・・。 立ち上がりに10分以上かかるなど、動作も異常に遅いです。 わけもわからずソフトをインストールしているような状態で、 (※その自覚すらない「何もダウンロードしたりしていない」と言い張る) 父と高校生男子もいるので、アダルトサイトなどを見る機会や、誘導リンクを踏むことを制限することも難しいと思います。 (娘から このサイトは危ない・安全だと指導することもできませんし・・・) 私は年に1回様子を見れるかどうかなのと、 私の知識も、ウィルス対策とスパイウェア対策は別なの?というレベルです。 どのような設定・日々の指導をすれば良いでしょうか。 ・ある程度はウィルスを自動で防いだり、ソフトウェアを自動更新してくれるソフトなどを導入しておく ・「月に1度 この手順でこれをやってほしい」というメンテナンスマニュアルを作っておく ・もしも不具合が出たら 復元ポイントを利用してもらう などで対処したいと思っています。 おすすめのソフトやサービス(無料でわかりにくいよりは、有料でも良いので 使いやすいもののほうが良いです)、 メンテナンスのコツ、参考サイト、参考書籍など、なんでも結構ですので、アドバイスいただければ幸いです。

    • syarina
    • 回答数6
  • Cドライブ満杯

    Cドライブが満杯(空き容量が200MB程度)で困っています。 Dドライブがガラガラです。 今のデータとかAPPをそのままの状態でCドライブ容量を増やす 方法はありますか?。

  • PCに詳しい方 お願いします。

     カメラで撮影した画像を縮小することは、できます。 逆に、小さな画像を張り付けたりするときに、鮮明でなくても、拡大して張り付けたいのです。 この仕組みがよくわかりません。 たぶん、細かい点を減らして縮小するのかと思います。 この点を増やせば、張り付けたときに、不鮮明であっても大きな画像が得られると思うのですが、後者の作用をするフリーソフトを教えてください。

    • ify620
    • 回答数5
  • パソコンのトラブルです。

    デスクトップパソコンをしばらく放置していたところ、以下のような画面になり、手の施しようがありません。この画面が出ると、毎回強制終了させて再起動させているのですが、よくフリーズするようになりました。まだ買ったばかりなのですが、修理に出した方がよいのでしょうか。どなたか解決策をご存じの方いましたら教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • ビデオの再生

    WINDOWSXPに保存、再生(WINDOWS Media Player)していたビデオファイル(MPEG)を、WINDOWS 8のD:に保存しなおしたのですがWINDOWS Media Playerで再生できません。音声は再生します。ミュージックツールとして認識しているようです。映像部には8分音符が表示されます。 Q&Aも参考にしたのですが、有効な対策を見つけられませんでした。

  • ビデオの再生

    WINDOWSXPに保存、再生(WINDOWS Media Player)していたビデオファイル(MPEG)を、WINDOWS 8のD:に保存しなおしたのですがWINDOWS Media Playerで再生できません。音声は再生します。ミュージックツールとして認識しているようです。映像部には8分音符が表示されます。 Q&Aも参考にしたのですが、有効な対策を見つけられませんでした。

  • USTeckSupport MyCleanPc

    USTeckSupport MyCleanPc の削除方法を教えてください。 windows vistaです。

    • noname#187688
    • 回答数3