nanntoyara の回答履歴
- 高校生でも理解出来るレベルで電気・電子が環境に対してどのように役だって
高校生でも理解出来るレベルで電気・電子が環境に対してどのように役だっているかを 学べる本を探しているのですが、何かありませんでしょうか。 推薦入試の小論文対策です。 小論文対策の本では電気・電子に関係するものが ほとんど載っていませんでした。 よろしくお願いします。
- 点A、Bの位置ベクトルの両方の点を通る直線上の任意の位置ベクトルが、r
点A、Bの位置ベクトルの両方の点を通る直線上の任意の位置ベクトルが、r=(1-λ)A+λB(λは任意定数)の証明をしたいのですが、 内分と外分の公式を使わずにする証明の仕方はどのようになるのでしょうか? お願いします。
- クーロンの法則の矛盾??
クーロンの法則の矛盾?? F=1 N、q1=1 C、q2=1 C、r=1 m として F=1/4πε0*q1q2/r^2 を計算すると ε0の値が定数となりません。 どこで誤差が生まれているのでしょうか?? F=qE、Q=CVより F=1 N、q1=1 C、q2=1 C、r=1 m の値も矛盾が感じられないのですが、どこか見落としているのでしょうか?? 分かる方がいましたら、教えてください。
- 激ムズな物理課題、どうしてもわかりません。教えてください!
激ムズな物理課題、どうしてもわかりません。教えてください! 大学のある教授が出した課題なのですが難しくてわかりません。 夏休み中にまとめるとのことでもう時間がないのでお願いいたします。 慣性駆動モータの問題だと思います。 ・固定子の外壁にコイルを巻いたカプセル ・そのカプセルの中の可動子に永久磁石を利用し交流電流を流します。 そして、永久磁石は内壁端に衝突を繰り返しながら左右に往復運動します。 ピストン運動です。 この装置を地面に置くと徐々に一定方向へ進んでいく。それはなぜか という問題です。 どうしても分からず、教授へ質問に行ったのですが 電磁力による駆動力・運動体と本体の相対運動・運動体との衝突などにより 「前進→停止→後進→停止→前進・・・を繰り返しながら一方向に進む」ということでした。 摩擦や、推進力、反慣性力などの関係によるものだとは思うのですが・・・ 私は力学モデルなどを考えたりしたんですが、どうしてもその場で振動するだけになってしまいます。 どうしても前に進む考えにたどり着けませんでした。 1.どうして進むのか(どのように力が働いて進むのか) 2.方向はどのようにして決まるのか この2点をお願いします。力による原理などを詳しく教えていただきたいです。 どのたでもいいので、説明お願いします。 図は教授が黒板に示したものです。 端のバネは図で衝突を考えやすくしたものだそうです
- 激ムズな物理課題、どうしてもわかりません。教えてください!
激ムズな物理課題、どうしてもわかりません。教えてください! 大学のある教授が出した課題なのですが難しくてわかりません。 夏休み中にまとめるとのことでもう時間がないのでお願いいたします。 慣性駆動モータの問題だと思います。 ・固定子の外壁にコイルを巻いたカプセル ・そのカプセルの中の可動子に永久磁石を利用し交流電流を流します。 そして、永久磁石は内壁端に衝突を繰り返しながら左右に往復運動します。 ピストン運動です。 この装置を地面に置くと徐々に一定方向へ進んでいく。それはなぜか という問題です。 どうしても分からず、教授へ質問に行ったのですが 電磁力による駆動力・運動体と本体の相対運動・運動体との衝突などにより 「前進→停止→後進→停止→前進・・・を繰り返しながら一方向に進む」ということでした。 摩擦や、推進力、反慣性力などの関係によるものだとは思うのですが・・・ 私は力学モデルなどを考えたりしたんですが、どうしてもその場で振動するだけになってしまいます。 どうしても前に進む考えにたどり着けませんでした。 1.どうして進むのか(どのように力が働いて進むのか) 2.方向はどのようにして決まるのか この2点をお願いします。力による原理などを詳しく教えていただきたいです。 どのたでもいいので、説明お願いします。 図は教授が黒板に示したものです。 端のバネは図で衝突を考えやすくしたものだそうです
- 会社の人からプレゼント、お土産を貰ったいただいた時について。
会社の人からプレゼント、お土産を貰ったいただいた時について。 30代女性です。 今日会社の先輩の女性からプレゼントをいただきました。 昨日その先輩が午後にリフレッシュの為のお休みを取ったから、私に気を使ってくれたのかもしれません。可愛いロバの入れ物に入ったチョコレートや有名なお店のドーナツ、落雁が入ってました。 朝出社時に自分のデスクのところでいただいたのですが、簡単な袋に入っており、その場で中身を見て 、「わぁ可愛い!ありがとうございます」と伝えたのですが、他の社員もいたので、長いこと話せずにロッカーにしまいました。女性は私とその人だけなので他の人の嫉妬などは心配してないです。 お昼の時にお弁当だけ持って食べる場所に持っていくのですが、その時にいただいたものを持って行ってもう一度お礼を伝えたいなと考えたのですが、その袋を持って移動するとちょっとあさましいのかな?などと考えてしまい、結局お弁当だけ持参してその先輩とお昼を食べました。 その際に「さっきいただいたお菓子ありがとうございます。ロバの入れ物に入ってるチョコ食べ終わったら小物入れに使えますね!」と話たのですが、帰宅してからよく見ると上記のようにドーナツ、落雁もあって、すごく可愛くて改めて喜びました。 ただお昼の時にその袋も持って行き、開けてもいいか聞いてその場で開けさせてもらったらいただいたプレゼントについて色々話せたのになんだか悪いことしちゃったなーと考えたら止まらなくなりました。 明日改めてお礼を伝えますが、その場でじっくり感想を言わなかった事で不快な思いをさせてしまったかなと気に病んでおります。
- ところがvsところへ
ところがvsところへ 実は簡単な質問だが、解答に自信がないから、やはりここでみなさんにうかがったほうがいいと思います。 *論文の最後の一行を書いた()突然気を失った。 1、ところを 2、ところへ 3、ところが 4、ところで ここで「ところへ」がいいですか。 「ところを」と「ところで」区別はどうしてもわかりません。辞書を引いたが、分からないところがあります。例えば、「ところを」の前に「している」の形でいいでしょうか。 できるだけ詳しく説明してくれませんか。 よろしくお願いします。(*^__^*)
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- vanilla-xiah
- 回答数5
- 違うレールでも同時に到達するのか?
違うレールでも同時に到達するのか? スタートとゴールが同じレールA(水平で一直線),レールB(V字型)上をそれぞれ同じ大きさ、質量、初速の球を用いて同時に運動させると同時にゴールするのでしょうか?その理由も教えて下さい。よろしくお願いいたします。
- 慣性モーメントについて教えてください!!
慣性モーメントについて教えてください!! 慣性力I1,質量m1の物体に回転軸から距離r1(重心位置)を加速度aで動かしたものと、 慣性力I2,質量m2の物体に回転軸から距離r2(重心位置)を加速度aで動かしたものでどちらが早く1回転するかが求められません。 F=ma,N=Ia式から求めれるのでしょうか。 また、回転軸にトルクT1がかかっている場合はどうなるのでしょうか。 分かりにくい質問で申し訳ないですが、宜しくお願いします。
- 水平方向の移動距離は同じか?
水平方向の移動距離は同じか? 同じ大きさ、質量の球A,BをそれぞれレールA,B上で同時に同じ初速でころがします。レールAは水平で球Aは等速直線運動をします。レールBは途中で斜面を下るようになっています。球Bはそれに沿って下ります。このとき、水平方向の移動距離は同じになるのでしょうか? ある人に聞くと、重力は垂直方向にはたらくので水平方向の速さは同じだから水平方向の移動距離は同じになると答えてくれました。 またある人に聞くと、斜面上では、球には重力と垂直抗力の合力が斜面に沿って下向きにはたらいているから、斜面方向に加速するので、水平成分の速さも加速されるのでレールBの方が水平方向の移動距離は長くなる、と答えてくれました。 僕は、後者の答えの方が正しいと思うのですが。。。 どちらが正しいのかご回答よろしくお願いいたします。
- 水平方向の移動距離は同じか?
水平方向の移動距離は同じか? 同じ大きさ、質量の球A,BをそれぞれレールA,B上で同時に同じ初速でころがします。レールAは水平で球Aは等速直線運動をします。レールBは途中で斜面を下るようになっています。球Bはそれに沿って下ります。このとき、水平方向の移動距離は同じになるのでしょうか? ある人に聞くと、重力は垂直方向にはたらくので水平方向の速さは同じだから水平方向の移動距離は同じになると答えてくれました。 またある人に聞くと、斜面上では、球には重力と垂直抗力の合力が斜面に沿って下向きにはたらいているから、斜面方向に加速するので、水平成分の速さも加速されるのでレールBの方が水平方向の移動距離は長くなる、と答えてくれました。 僕は、後者の答えの方が正しいと思うのですが。。。 どちらが正しいのかご回答よろしくお願いいたします。
- 慣性モーメントについて教えてください!!
慣性モーメントについて教えてください!! 慣性力I1,質量m1の物体に回転軸から距離r1(重心位置)を加速度aで動かしたものと、 慣性力I2,質量m2の物体に回転軸から距離r2(重心位置)を加速度aで動かしたものでどちらが早く1回転するかが求められません。 F=ma,N=Ia式から求めれるのでしょうか。 また、回転軸にトルクT1がかかっている場合はどうなるのでしょうか。 分かりにくい質問で申し訳ないですが、宜しくお願いします。
- 熱力学に関する問題。
熱力学に関する問題。 テストで次のような問題がでました。 外界から隔離されたシステムが等温に保たれている。このシステムに仕事が加わった時のシステムの反応を表すにはどの方程式を使えばよいか? 答えは、 体積が変わる場合は、ヘルムホルツの自由エネルギーの使い、体積の変化をみる。 体積が変わらない場合は、ギブズの自由エネルギーを使い、圧力の変化をみる。 だったのですが、これって正しいですか? ヘルムホルツとギブスが逆のような気がするんですが。 等温等圧過程の自由エネルギーはギブズの自由エネルギー、等温等積過程の自由エネルギーはヘルムホルツの自由エネルギーなので。
- 学会発表や論文発表について・・
学会発表や論文発表について・・ 工学の化学系の研究室に配属しています。学部生で院進学も決まっています。 学会発表はぜひしてみたいのですが、自分の研究テーマが研究室として新規の場合、 論文を書いたり、特許に絡むならそれが決まってから学会発表という順序になるのでしょうか? もちろん結果はまだ出せていませんが、テーマの関係でその可能性は十分にあると言われます。 学会発表はどの程度まで研究が進めば行けるのかなど規定はありますか? やはり新規のテーマならばかなり詰めてから発表ですか? もし完成あるいは終息と分かるまでは公に発表できないなら、 就活に入るまでに発表できない可能性があります。 すると就活でのアピールポイントが無くなります。 取らぬ狸の皮算用・・ですが、就活がこれほどにも過酷と聞きます。 打破する武器は手に入れたいものです。 もちろんスキルは積んでいます。でもそれだけでは足りません。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 大学院
- noname#120031
- 回答数5
- 大学入試に向けての小論文の練習課題(科学の進化について)で困っています
大学入試に向けての小論文の練習課題(科学の進化について)で困っています。 私は化学系の学部に進みたいので、 科学にまつわる課題文を与えられたのですが・・・ 今までにないパターンで何を書いていいのかよく分かりません。 今回与えられた課題文は、 科学者というものについての論述が続いた後、 「科学の正常なる進化について考えるところを800字で述べよ」というものです。 私が今までやってきた小論では ~について賛成か反対か、理由を添えて述べるという感じだったので、 今回のように「自分の考えを~」と出されると、 何をどう論じたら良いのか分かりません。 こちらで色々と検索をしてみたのですが、 なかなか論点がハッキリしません。 「正常なる進化」ということは、 「正常でない進化」と対比したら良いのかな、と思ったのですが もしこの形式で書くとすれば、 正常でない=人や環境に悪い→核兵器などが生まれたこと 正常=私たちの助けになる→医療技術などの発展 などを考えてみたのですが、 これでは考えが甘いでしょうか?? もしくは形式からやり直した方がいいでしょうか?? 皆さんのご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- v_reina_v
- 回答数3
- それは、自分でやりなさい。ということなんですが。
それは、自分でやりなさい。ということなんですが。 日本史の夏休みの宿題で、 1920年、日本は世界に先駆けて、植民地を解放すべき。 というテーマで、 田中彰「小国主義」という本を読んで、レポートを書かなきゃいけないんです。 自分は、ホントに歴史が無理で、どうやっても本の内容が、理解できないんです。 そこで、 できれば、レポートを書いて欲しいんですが、 そこまで、いかなくても、小国主義の内容を簡単に要約または、感想を教えてください。 もしくは、小国主義について載っているサイトがあったら、教えてください。
- こうして、そんなに、あんなふうに
こうして、そんなに、あんなふうに 時々馴染みの言葉が突然分からなくなりました。(変な言い方ですよね。) 例えば、 「吉川君、( )人の悪口ばかり言って回るものだから、もうだれも相手にしないんですよ」の文には、何を入ればいいでしょうか。 選択肢は【あの、こうして、そんなに、あんなふうに】があります。 よろしければ、説明してくれませんか。 よろしくお願いします。(*^__^*)
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- vanilla-xiah
- 回答数3
- 発明の特許権を活用する方を教えてください。
発明の特許権を活用する方を教えてください。 研究者Xが,研究成果として,将来事業化が可能と考えられる、「殺虫効果の高い化合物の合成」(発明A)に成功しました。 研究者Xは,中小ベンチャーを立ち上げて、上記発明Aの特許権を活用しようと考えました。その利用形態として、(a)独占的自己実施(自社商品の製造販売)(b)他社の特許売却・ 渡譲等(c)ラーセンスにより特許の実施を他社に許諾(専用実施権、通常実施権)が選択肢として考えられますが、それぞれの長所欠点はなんですか?
- ベストアンサー
- 法務・知的財産・特許
- 8800gtx
- 回答数2
- 因数分解を教えて下さい。
因数分解を教えて下さい。 回答は分かるのですが、途中式が分かりません。分かる方いたら、宜しくお願いします。 できたら解説もあると大変助かります。 (1)6(x+y)^-5(x+y)-4 答 (2x+2y+1)(3x+3y-4) (2)a^+b^+bc-ca-2ab 答 (a-b)(a-b-c) (3)2x^+5xy+2y^+5x+y-3 答 (2x+y-1)(x+2y+3)
- 特許法39条と補正の関係について、何方か教えていただけないでしょうか。
特許法39条と補正の関係について、何方か教えていただけないでしょうか。 弁理士短答式試験の平成20年15問目の問題の変形で、『甲は、特許出願Aをし、その願書に添付した特許請求の範囲に自らした発明イを記載した。乙は、特許出願Bをし、その願書に添付した特許請求の範囲に自らした発明ロを記載し、その明細書の発明の詳細な説明のみに、自らした発明イを記載した。A及びBは、同日に出願され、その後、出願公開がされた。さらに、その後、乙は、発明イを特許請求の範囲に含める補正をした。』 この場合、発明イについて、出願Aと出願Bは、同日出願となり、特許法39条2項に基づいて甲と乙の協議が必要になるのでしょうか? それとも、出願時点では、発明イは出願Bの明細書の発明の詳細な説明にしか記載されていなかったのだから、39条2項の問題にはならず、発明イについては、出願Aだけが登録になるのでしょうか? 乙の補正により39条2項の同日出願となり、甲と乙の協議が必要になると思うのですが、この理解で正しいでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 法務・知的財産・特許
- taguman
- 回答数1
- 1
- 2