- 職種コースによる働き方の違い
メーカー勤務4年目の一般職女子です。 会社としては総合職と一般職で働き方をかえる方針なのですが、 私の部署は区別なく働いていこうという方針があります。 3年半の間その方針に従い、 総合職と同じように働いてきましたが納得がいかず 上司に相談して別の働き方をさせていただくことになりました。 ここ3ヶ月、毎日他の方より早く退社するようになったのですが 他の総合職の同僚8人から不満が募っているようです。 先日、帰りがけに「勝手な人だな!!」と言われてしまいました。 別の同僚に早く退社して申し訳ないと話したところ 「いいと思いますよ!!」と怒り口調でいわれました。 固辞しているのですが入札などの大役を引き受けないといけないこともあり 一般職なのにいい仕事してその上ラクしてると思われているようです。 申し訳ないとは思いますが給与が違う以上、 私としては同じ働き方を求められるのは納得がいきません。 部署には他に一般職の女性が1人いますが その方は総合職への転向を考えているようで総合職と全く同じように働いています。 もっと人望があれば問題ないのかもしれませんが、 どうしたら多少なりとも認めてもらえるでしょうか。
- 締切済み
- 社会・職場
- ronironiheart
- 回答数4
- 精神障害者手帳について
適応障害と解離性障害(健忘、多重人格障害)を持っている高校二年生女子です。 初診から7ヶ月経っていますが、重度の解離性障害(とくに多重人格が)をもつ私でも精神障害者保健福祉手帳を申請できるでしょうか?できないのでしょうか? ご教授よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- りな
- 回答数3
- 精神障害者手帳について
適応障害と解離性障害(健忘、多重人格障害)を持っている高校二年生女子です。 初診から7ヶ月経っていますが、重度の解離性障害(とくに多重人格が)をもつ私でも精神障害者保健福祉手帳を申請できるでしょうか?できないのでしょうか? ご教授よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- りな
- 回答数3
- 勉強できない自分、生きてていいのかと思うのですが。
高校受験で県で1番の進学校に行けませんでした。そういうのもあり、高校を中退しました。 自分の努力不足だと分かっているのですが、18歳になった今も毎日毎時間何をしてる時も後悔してます。「どうして自分は駄目なんだ」と高校受験の結果に後悔してます。 私は行きたかった高校よりランクの下の高校に進学しましたが、在学中は「勉強のできない自分が恋愛なんてしていいわけない」とか「高校受験で良い結果の出せない自分に部活動をする権利は無い」と思い、罰として高校生活の思い出作りを全て諦めました。 そして病み、高校を中退してしまいました。 中退後は高認を取って大学受験をしようと思ったけど、自分なんてまともな結果が出せない子だと思ってしまい、勉強するのがこわくて仕方ありません。 どこまで行っても…結局世の中には上には上がいて、日本では東京大学が1番だから自分は東大に合格しない限り誰かに批判される運命なんだろうなと思ってしまいます。(東大の中でも順位があるのは知っています) それが馬鹿な考えだとは痛いほど分かってます。何回も考えを改めようとしました。 何より私にそれを語る権利も無いのも分かってます。読んでる方に不愉快な思いをさせてるとも思う、本当にすみません。だけど嫌だけど考えてしまうんです。 いったい自分はどこまで行けば皆に認めて貰えるんでしょうか?どうして皆に認めて貰いたいとか非現実的なノイローゼ的考えを持ってしまうのでしょうか。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#125424
- 回答数13
- 幸せな新婚生活のはずが・・・
はじめまして。 2週間前に結婚式を行い、 私の職場から1時間の見知らぬ場所に新居を構えたのですが・・・(妻の実家の近く) 今のところ、一人暮らしです。 妻が来てくれません。 ちょうど、1ヶ月前に結婚式のことや、新居のことで大喧嘩をしてしまい、私はついつい、「もう、妻のことを受け入れられない、結婚止めようや」と発してしまい、それが原因?でうつ病になってしまいました。 他にもいくつもの要因が重なったとは思いますが。 言い訳がましいですが、式前は私にも相当のプレッシャーがあり、イライラしてたのは確かです。今となっては、悔やんでも悔やみきれません。 でも、私のことは嫌いになった訳ではないようです。 日曜日限定ですが、妻の両親と3人で、洗濯や掃除に来てくれたり、2人でホームセンターに生活用品を買いに出かけたりしてます。 もし、私のことが本当に嫌なら、もう、会ったり、電話したりはしないと思います。 唯一、救われるのが、妻の両親がまともな方で、中立的な立場で話をしてくれ、私のことをすごく気遣ってくれます。 感情の起伏は元々、激しかったのですが、更に激しくなったみたいで、突然、泣き出したりします。 あと、ぬいぐるみに語りかけたり・・別の人格が現れたりします。 一応、精神科に通院しているのですが、医師が頼りなく、カウンセリング等もなく、とりあえず薬を出しておしまいという感じです。 正直、私も妻の両親も私の両親、友人達も、これからどう対処してよいのかわかりません。 もちろん、一番苦しんでるのは妻だと思います。 うつ病の原因は私なので、私が居なくなれば(別れる)、解決するものなのでしょうか? 週1で心療内科に通院してるのですが、先生が頼りないみたいで、カウンセリング等も無く、薬をもらって帰るくらいです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- jun20001
- 回答数8
- 妻に病名を告知すべきでしょうか?
わたしの妻は、10年以上メンタル系の病院に通っています。 病名は、本人には教えていません。 そのため、妻はネットで自分に似通った病名を調べては 「わたしは、○○病なの?」「なんていう病気が知りたい」と 言います。 自分の病名を知りたい気持ちは、痛いほどわかりますが、 病名を告知すれば、余計妻が壊れていくと思うのです。 お医者さんとも相談して、病名は黙っていようということになって いますが、それでも、妻はしきりに病名を知りたがります。 いっそのこと、本当のことを言えれば…と思う半面、知ったら 余計妻が悩むことも目に見えてます。 病名を知りたい妻。 知らせたくないわたし。 メンタル系の病気の方は、やはり自分の病名を知りたいでしょうか? また、わたしと同じような境遇の方は、相手の方に病名を 告げられたでしょうか? 毎日、病気のことを聞かれ、ごまかすのにも疲れてしまいました。 どうすることが、1番ベストだと思われますか? アドバイスいただけると、とても助かります。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- vanillasky
- 回答数11
- パキシルの副作用について
私は現在、パキシル錠5mgを就寝前1回1錠で処方されています。 以前パキシル錠10mgを処方されていましたが、 頭痛がひどく、吐き気がして仕事が儘ならないほどの副作用が出ました。 今回はお医者様にもこれを考慮してもらい、 通常処方する量の半分と、吐き気止めとしてナウゼリン10を10mg処方していただきました。 ですが、今服用している量でも、ふらつきが出たり、吐き気や頭痛がしています。 先生や薬剤師の方からは、続けて飲み続けることで薬が体に馴染み、 副作用も収まるということで2週間分処方されているのですが、 昨日も仕事中フラフラしていて、帰りに頭痛で倒れてしまいました。 明日も仕事で、今夜パキシルを服用すべきか、 いきなりやめてしまっても良いものか悩んでいます。 長文、乱文済みませんが、どうぞアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#157224
- 回答数5
- アルプラゾラム(精神安定剤)の依存性
先日ショックな出来事があり、 不安と辛さで寝つけず、精神科で診療を受けたところ、 アゾリタンというアルプラゾラム系の薬を処方されました。 お医者様からは1日3回服用するように言われ、1週間分処方されました。 処方箋を受け取る時に薬剤師?(医師ではなかったです)の方に「1回飲んだからと言ってすぐに効果が表れるものではないので、継続的に飲んでください」といわれたのですが、 家に帰って1錠服用したところ、30分程度で自分でもわかるほど不安感がなくなり落ち着きました。また、凄く喉が渇きました。 そこでこの薬のことについてネットで調べたところ即効性のある薬で依存性が高いとの記述がおおかったので、病院で言われたこと違うので不安になりました。 特に薬の依存性が恐くて1日3回も飲むのが恐いです。 だからと言って自分で勝手に判断して1日1回などにするのはいけないことなのでしょうか? どなたか詳しい方、専門的な知識を持った方、御助言をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- alone-2010
- 回答数5
- 父親をどうにかしたい
現在高校生ですが、中学のときから心療内科へかよっています。 理由は、いじめです。 殴ったり蹴るなど、それこそ漫画のようないじめにあいました。 今では転校などし、いじめはありませんが、まだ教室や集団に入れません。 学校が怖いです。 パニックで吐いてしまいます。 病院の先生とたくさん話した結果、精神的障害の原因が父親であるとわかりました。 ・お前のせいで家族ばらばらだ ・殺してしまいたい ・話しかけるな ・お前の存在が不愉快だ ・産まなければよかった ・はやく家を出て行ってほしい ・人間のクズ ・お前ほどの落ちこぼれを見たことがない ・苛められるのは、お前が弱すぎるからだ ・人間の恥 ・お前と友達になりたい奴なんかいるわけない ・俺はお前を他人だと思ってる いまでもはっきり覚えてます。たくさんいろんな事を言われました。 今はできるだけ教室にも入るよう努力してます。 けど、どうにも我慢できなくなると、父親は完全無視。 学校をやめろと。 ・期待が大きすぎる ・子供の自尊心を無視した教育 が原因だと先生はいいます。 「父親が変わらないと、子供の症状はいっこうに改善しない」 「父親が原因で、いつまでも追いつめられる恐怖を感じている」ともおっしゃってました。 それを母親が父に言ったそうです。 すると、「もう子育てをする自信がない。家をでていってくれ」と言われました。 もうどうにもできません。 父を説得するにはどうしたら良いのでしょうか
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- nigou0510
- 回答数10
- うつ病からの社会復帰(休職→復職以外で)
うつ病の療養で長期離職していて、見事社会復帰(復職ではなく)された方いらっしゃいましたら 是非経験談をお聞かせ下さい。 既に離職期間半年を越え、療養しておりまた三十代のため、正直せっぱ詰まっています。 よきアドバイスをいただけると幸いです。※医師からは就活の許可は出ています。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- saviour
- 回答数2
- 彼がうつになり、そして私も…
付き合って半年、同時に同棲も始めたのですが、彼がうつになってしまって、90%は仕事が原因なのですが、残りは私が原因だと思います。 実家に帰ってしまって。その時理由が分からず喧嘩してしまい、「別れよう」といわれました。それからはずっと着信拒否、メールも返信なし、私はどうしたらいいのでしょうか?絶対別れたくありません。実は私もうつ(強迫性なんとか依存症)と医師に言われました。私は病院に通って薬をもらって飲んでます。彼はどうしているのでしょう?実家に電話しても仕事は行ったり、行かなかったり。グターっとしているとのこと。ご両親にもあまり連絡取らない方がいいような雰囲気なので、なかなか掛けずらいです。彼に逢いたいです。声が聞きたいです。私の担当医師はしばらくそっとしておいた方がいい。といいます。でも、このまま自然消滅になってしまうのではないでしょうか? 10日会社から帰ったら、彼の荷物がなくなってました。鍵もポストに入ってました。 それからあわてて連絡したのですが、相変わらず着信拒否とメールの返信なしです。もう無理なのでしょうか?真相を知りたいし、やり直したい気持ちでいっぱいです。彼は今どんな心境なのか経験者の方、いらっしゃったら教えて下さい。私、ものすごく嫌われているんですよね。 同様の体験談等ありましたら、どうか教えてください。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- kokoro05
- 回答数3
- 仕事ができなくて苦しいです
仕事ができない注意欠陥があったり理解間違いがあったり・・・ 自分が本当に嫌になってきます。 簡単な事は大丈夫なのですが、難しい事は覚えようとしても紙に書いても理解できず耳から通り抜けてしまいます。 頭が悪い自分が本当に嫌です。 人一倍ノートに書き込んだりするのですが 駄目です。それで適当にしている人の方が仕事ができています。 それで自分を追い詰めます。 もうどうしようもないです。いったい自分は何なのだろう・・・ もっと普通に仕事をこなしたいのにできないです。 病気なのかと思ってしまいます。 もっと方の荷を降ろしてみよう。無理しないでやってみようと 思っていても、そうすると何もしない自分に自己嫌悪になり 苦しくなります。 仕事をしようとしてできなくて苦しんで嫌になります。 何でこんな風になってしまったんだろう・・・ 年をとることにつれて情けなくなってきます。年下の人 に馬鹿にされているんじゃないかと思ってしまいます。 どうしたら苦しみが和らげるのでしょうか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- kikyou681
- 回答数6
- どこもぶつける所がなく息詰まってます。
皆さんのお力を貸してください。 私は適応障害になり仕事を休職してる身です。 適応障害と解り三ヶ月で休職して二ヶ月弱になります。 そんなに時間は立ってないのですが、復職しなければならない(まだ調子も安定せず何というか自ら復職したいという訳ではなく)と気持ちに今 かられてます。 理由としては1番大きな問題は経済的にという事です。 当たり前ですが傷病手当で生活しているために収入が不安定で(会社もちゃんとしていなく決められてるはずの日にちが色々理由つけられてズレてバラバラで入る日が定まっていない。)病院に決まった日に行けず治療がちゃんと出来ない事。 2番目に大きな問題が昔兄から家庭内暴力を受けていて最近になり兄の仕事が減り家に居る事が多くなり怖く不安で不安で仕方ない事 母親はそれなりに理解してくれていますが父親 兄は理解してくれていなく休職の私を良い風に思っていなく顔を合わせる度に小言を聞かされます。 家には私の居場所はないのではないかと感じてしまいます…。 それでついつい復職しなければ=例えストレスの場でも逃げたいという気持ちです。 こんな事考える自体間違ってるでしょうか? 先生に話したら反対されるでしょうか? 長文 乱文になってしまい申し訳ありません。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- usavich28
- 回答数4
- 自分の配達エリアだけきつい
4月に郵政外務にゆうメイトとして雇用され働いています。 もう6ヶ月以上もたち、仕事に随分なれたのですが 4月から配っている配達エリアが、とてもきついところで 参っています。 配達エリアは5時間で配りきれて 定時(16時45分)であがれるようにできているようなのですが 私のエリアだけとても5時間で配れることができず 他の社員は定時であがっているのに、自分だけ定時で終わることができない ことが連日あります。 こう書くと「お前が単に仕事ができないんじゃないの?」と言われますが。 自分エリアを他のベテラン社員がやっても同じで、定時で帰って来れず むしろ、自分よりも遅いときがあります。 最近、隣のエリアも配達するようになったのですが、そこはとても楽で 遅くても16時30分には戻ってこれて定時で上がれます。 今まで「自分が仕事ができないだけか」と思っていましたが 隣のエリアをやって初めて、このエリアはきついと気づきました。 べテラン社員の人もあそこはキツイ、区割りがおかしい。と口をそろえて言っていますが やるのは大体私なので他人事です。 課長に相談しようかとも考えてますが、皆さんはどう思われますか?
- 減給について
長文です 30才の男です。 先日社長から 「お前には他の者につけてい手当てをつけていたけど、来月からカットするその分は決算(ボーナス?)に乗せるから」と言われました。 私の営業成績は15名程度の会社ですが、入社以来トップ5をキープし、ここ5年ではトップ3、去年は2位、今期はトップです。 勤務態度は、遅刻、欠席なし、有給もとらず、むしろ、休日出勤、サービス残業をおおくしいられています。 自分でもよく頑張っていると思いますし、他の従業員の方からも認めてもらっていると感じています。 社長から話があったときは「そんなもんかな」と感じたのですが、よくよく考えてみると、「減給」ということになるのではないかと感じています。 ボーナスでの支給にするといっても、当社のボーナスは支給されるかどうか毎回心配になるほど不確定です。 ちなみに冬のボーナスは2倍となっているんですが、なんの通達もなく1.5倍になってる人もいたり、「~日にボーナス支給する」と言って平気で遅れることや、去年は払うと言っておいて結局カットでした。 以上のように全く信用のないボーナスに上乗せすると言われても、あやふやにされるんだろうなと感じていますし、なにより、誰より頑張って、会社に対して結果を残している自分に対して、「減給」というのがとても許せそうにありません。 考え方が間違ってますでしょうか? 今日もう一度話をしてみますが、その前に諸先輩方のご意見伺いたいです。 長文読んでいただきありがとうございました
- 労働意欲が有るにもかかわらず職に就けない場合
労働意欲が有り職探しをしているにもかかわらず採用してもらえずお金も無くなり住む場所も無い人はホームレスか自殺するしか手は無いのですか。 職が見つかるまで住める場所はどこかで提供してもらえないのですか。 ホームレスになったら住所も無いので余計職に就きにくくなります。 ホームレスも自殺も嫌なら犯罪やってムショ暮らししかありませんか。 労働意欲が有るにもかかわらずこの選択しか無いのは酷過ぎませんか。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#126209
- 回答数5
- 家を訪れるべきか?電話のほうがいいのか?
ある案件で個人宅を訪問するとき、上司は留守でもいいから、とりあえず訪れて誠意を見せ、本人留守なら家人にお願いせよという意見です。私は逆に訪問は玄関先まで出て来いという意味に取られるから、電話で済ませるものなら済ませておきたいという意見です。 どちらのほうが一般的に正しいのでしょうか?
- 理想を語るなら、方法案も言って欲しい。
理想やあるべき論を出して口を挟むなら、方法や代替案も併せて語って欲しいのです。 そうでないと、方針が定まらないんですね。せっかく話し合いの場を開いても。 その場の思いつきで、ポンポンと正論、理想論、あるべき論を出されても困ります。 思想を語る会じゃないんだから。 と思うことはあるでしょうか? 裏付けや代替案も無く、思いつきで、ポンポン意見を出す人をどのように抑えれば良いでしょうか。 そうですね。その通りですね。と時折、立てても、気分を良くしさらに意見を出します。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#124852
- 回答数10
全790件中421~440件表示