tenki84 の回答履歴
- 稽留流産
初めて質問させてもらいます。 最終生理日が10/18で、11/10にフライングで検査薬で妊娠確認し陽性でした。 診察しても見えないだろうと、生理予定日を1週間過ぎてから診察に行こうと思っていた矢先に出血が始まったため、11/15に地元のレディースクリニックへ。そしたら、私の言う最終生理だと見えるはず無いけど見ようと言われ、エコーで見てもらうと胎嚢が見えました。が、出血しているし、週数も何とも言えないので1週間後にと言われました。しかし、とにかく予約の取れない病院だったので、違う病院へ行きました。2件目の病院へは11/19に行くと、ここでは5週後半かな?6週くらいかな?と言われ、胎芽が見え心拍も見えると言われました。一緒に見たのですが、そういわれれば見える?という感じでした。しかし、とても微弱ですと。1週間後11/26の検診では、胎芽も見えにくく、心拍はもちろん確認できませんした。稽留流産ですねと言われました。先生にセカンドオピニオンとして、他院でも診てもらって下さいと言われ、11/30に3件目となる他院で診察を受けたら、まだ5週5日です。何も見えなくて当然です。今も出血があると伝えたら、初期はよくあること!切迫流産ということです(外国人の先生なのでストレート)と言われました。出産経験があるのですが、一人目の時も初期に入院と、落ち着いた感じではなかったので、あまりしっかり覚えていないのですが、この先生には7週ごろにやっと心拍が見えるので2週間後に来て下さいと言われました。 いろんな先生に診てもらった自分が悪いのですが、結果が全てとわかりつつも、どうするべきかわかりません。誰を信じるとか、稽留流産が誤診だったと信じたいとか、期待はしていませんが、2件目の病院に行ったとき、5週で心拍が見えることってあるの?と疑問も出てきました。 ただ週数に関しては、もう何とも言えないので、決めつけることはできないと思っていますが。 こういう経験された方や、何かヒントや意見を頂けるようでしたら、お願いいたします。
- 脳出血で半身麻痺の姉への対応
11月15日、私の実の姉が脳出血で半身麻痺になってしまいました。 救急搬送された時から意識はありますが、やはり脳にダメージがあるせいか現実逃避なのか…大事な話をすると話をそらしてボケたり、とぼけてたり、頭が痛い目が回ると言ったりで、今後の話がまったくできないし、自分で何かしようとしてくれないのです。自分の欲求は主張しますが…。 姉は現在43才で独身で賃貸アパートに一人暮らしです。(入院治療中) この賃貸アパートは当初両親と姉3人で住んでいましたが、6年前に父親が他界し翌年に母親が続けて他界してしまい、両親の荷物もそのままの状態で姉が賃貸継続しトータル約20年ぐらいすんでいてカナリ傷みもあり、捨てられない症候群なのか…不用品だらけのゴミ屋敷になっていました。 私も手伝うので少しずつで良いから片付けて環境を良くしようと御願いし続けていましたが拒否され続けて、今回の病気が起こってしまいました。 本人の意志で通帳とカードは預かり、そこから家賃など支払いは済ませましたが、貯金も貯蓄もまったく無く、生命保険なども無しです。姉は社員でしたので傷病手当は会社に御願いして申請できました、しかし今後の収入が傷病手当のみで約11万、家賃が55000円で高額医療費(限度額認定証)申請しましたが病院だけでも約9万と他リネン代数万…完全に足りません。 姉の賃貸アパートの連帯保証人に私がなっているので(連帯保証人の重さは理解してます)かなり危機感があり、もっと低賃金の所にと御願いしてますが、姉は難色をしめしています。 私は再婚者です。現在4人家族ですが、別に4人の子供の養育費も支払っており、住宅ローンや来年から高校受験もかさなり、介護も支援も出来るほどのお金も無く、小中学生の子供等の貯金も借りて姉に補填してる始末でパニくってます。 麻痺が残り収入が無い、年令的に年金も規定に満たない。 今後どのように対応し、どこに行って誰に相談したらよいか、アドバイスをしていただけないでしょうか。 乱文、乱筆でたいへん申し訳ありません。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- みちはる
- 回答数5
- つわりの解消法と里帰りについて
妻が、妊娠6週目です。 つわりが、ひどくて、私まで辛いです。 そこで、質問です。 1)料理は、私がやっているのですが、中々、受け付けない様です。 そこで、何か、つわりに有効な料理はあるのでしょうか? やはり、ありきたりに、梅とか、生姜の類でしょうか? 2)家事などを気にすると、ストレスになり良くないとのことで、つわりでも里帰りする妊婦さんが多い様ですが、やはり、あまりひどい様ですと、一時的な里帰りも考えるべきでしょうか? 要するに、気分的に楽をさせてあげたいのですが。 3)周りへの妊娠報告のタイミングですが、いつぐらいが、妻にストレスが少なくて、済みますか? あんまり早いのもどうかと思いますが、だからと言って、いつかは言わねばなりません・・・・
- スイート10とは10年目?10周年?
私は2002年12月に結婚しました。妻に日ごろの感謝を込めてスイート10ダイヤモンドを贈ろうかと思っているのですが、10年目(今年2011年の12月)に贈るのか、10周年(来年)なのか、分かりません。ご回答お願いします。
- 3歳児と5歳児が別々の保育園
フルタイムで働く人にとっては勝手な悩みかもしれませんが…私にとっては深刻な悩みなので書かせてもらいました。 現在、保育園の4歳児に一人入園させています。 来年度、下の子を3歳児で入園申請したところ同じ保育園はできないと言われてしまいました。 保育園の入園決定は市にあり、優先順位は点数で決まります。 在園児がいるとポイントが加算されますが、正社員のポイントのが高いのでパートの私では点数が負けてしまうそうです。 都会はわかりませんが、私の市は田舎なので、人気のある保育園に入れないことがあっても、待機児童はいません。 しかも、3歳未満児と幼児では同じ保育園に入れないことがあるけど、二人とも幼児で、兄弟が入園しているのに同じ保育園に入れないことは、園長先生でも前例がないそうです。 別々の保育園だと、行事が重なることもあります。保育園の行事を義父母が見に来るのが嫌なんです。それが、2倍になると考えるだけで憂鬱です。以前同居していたのですが、折り合いが悪くてうつ病になり家を出させてもらいました。義父母は保育園の行事に来たがっているので断れません。断り方を考えるだけでも眠れなくなります。 上記の理由と、「同じ保育園じゃないことがかわいそう」なことしか同じ保育園に入れたい理由が思いつかないのですが。 そんな理由じゃ、フルで働くお母さんに勝てないのでしょうかね。 市の入園決定って、ゴネたらなんとかならないのでしょうか。 「こんな風にゴネたら入園できた」経験あるひといませんか? よろしくおねがいいたします。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- hareten
- 回答数4
- 脱衣室の収納
脱衣室にキャビネットを置こうと思うのですが、木製はやめたほうが良いでしょうか。 冬は浴室のドアをあけると蒸気が脱衣室に流れて窓に水滴がすごいです。タオルも湿ると思って脱衣室には置いていなかったのですが、友達からタオルも下着も脱衣室のキャビネットにしまってあると聞き、びっくりしました。 キャビネットを置いてタオルをしまっておいたほうが、わざわざ2階に取りに行くより便利かとは思いますが、カビがはえたり、湿ったりするのが心配です。 皆様はどうしていらっしゃるのでしょうか。
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- keijidairi
- 回答数2
- 育休中の生活費をくれない夫
私39歳、夫40歳、生後3ヶ月の子供がいる共働き夫婦です。 結婚して1年半ですが、当初から財布は別で、との旦那の希望で別会計です。 現在私は産休・育休中で、出産育児手当の支給を受けている状況です。 旦那は家賃分約7万円を支払っています。(私が復職したら折半予定) そして、私のほうが収入が7~8万低いのに、光熱費や家の物、子供とペットにかかる費用はきれいに折半です。 これは、子供の分が増えた以外は出産前と変わりません。 ですが、現在、私の収入は手当だけで、自分の任意保険や携帯代、上記光熱費等の折半分を支出すると残りは月5000円程となってしまいます。 このことを伝えましたが、生活費は出してくれません。 旦那の貯金は10万程度、私は独身からの貯金が300万ほどあります、 家の家具家電は結婚祝から支出しましたが、旦那は今いくらあるのか、残金はどれだけあるのかなど把握してないのに、あれを買おう、これを買おうと買い物が大好きです。 食費は生活時間帯がバラバラなので、各自好きなものを自分で買って・・・という具合ですが、旦那の休みの日は旦那は自分の好きなものを買ってきて食べます。 私にも「食べていいよ」と言ってくれ、請求はされません。 普段、私は実家から送ってもらった食料で食いつないでいます。 家事は、風呂とトイレ掃除を旦那(たまに掃除機をかけてくれます)、それ以外は私です。 ただ、これも共働きで支出はすべて折半なので(当時は家賃も折半)家事も分担しようと言ったところ、「ただでさえ外で15時間も働いてるのに!」「じゃーやるよ!」と、半ばキレられてそうなりました。 このように15時間労働のうえ休みが月5~6日しかないので、休日は昼過ぎまで寝ていて、好きなテレビを見たり夕飯の買い物で終わります。 最初は私も、今日も遅いの?大丈夫?などと気遣ってましたが、社長が来るから遅いよ!と憮然として言われたりすることが度々で、なんなんだ?という気になって何も言わなくなりました。 先日、(子供が)夜泣きして寝れなかったさー、と朝起きてから言ってみたところ、俺は足がつって寝れなかったと言われ、「・・・」。 (生活スタイルが昼夜逆なので寝室は別にしています。) 40歳にしてAKBのファンになり、休日には朝からイベントに出かけ夜まで帰ってこないこともありました。 この時たまたま義母から電話があってイベントに行った事を伝えると、旦那に怒ってくれたようで、その後は家にいるようになりました。 結婚前からリボの借金が40万ほどあったり(結婚後知りました・・・)、引越して職場が遠くなったからと、親に借金してバイクを購入、バイク用のレザージャケットやパンツ、ヘルメット(以前使ってたのは壊れたとか・・・)を次々購入・・・。 また、毎週買うマンガ、タバコ、ゲームやCDのお金はあるようです。 コレクション癖もあり、スターウォーズやガンダム、洋酒、グラスなどで押入れや棚が埋め尽くされています。 子供のものも増えていくし、実際使わないのだから処分してはどうかと提案しましたが、却下。 ただ場所を取っているだけなのに・・・。 私が逆の立場だったら、自分の事に使うお金は控え、まず第一に子供のため、子供におっぱいをあげてる嫁の為にお金を捻出すると思います。 これから育休中(来年の8月まで)の自分の生活や、育休明けに保育園に入れなかった時の事、など考えると不安がいっぱいです。 正直、そこに愛はあるのか聞かれると答えに窮します。 離婚か、うまくいく方向か、別のご家庭の状況などお聞きしたい、アドバイス等頂きたいと思い、質問させて頂きました。 長文お読み頂きありがとうございました。 よろしくお願いします。
- 暖房
暖房器具について教えていただけますでしょうか。 現在以下の環境なのですが、足もとが寒いようです。 子供はまだ中学生で長時間部屋にいることはないですが 勉強時に足もとが温まる暖房器具で安全且つ省電力、省燃費の 器具はありますでしょうか。 【現在の環境】 子供部屋6畳 空調あり 洋室 一戸建ての2階 住居は北陸地方です
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- shin-cyan
- 回答数3
- ためらう理由が自分でもわからない…中古住宅購入
こんにちわ。 自分でもどうしてこんなに考え込み、ためらってしまうのかわからないので ここで意見を聞かせてください。 自分でも訳わからなくなってしまっている為 まとまらない長文ですがお許しください。 中古物件(1680万)の購入について悩んでいます。 今住んでるところは 家賃(駐車場込み)¥75,000 2DK 築4年(新築時から住んでいて、先月2回目の更新をしました) 駅徒歩16分 迷っている物件は 月支払い±¥57,000(フラットでの借り入れ) 4DK 築10年(きれいに使われており、入居時にリフォームは必要なし。一年前に外壁塗装済) 駅徒歩20分 小学校まで1,700m 仲介さんが売り主さんに交渉して 1600万に値段を下げてもらえたら購入に踏み切ろうか。と話していました。 しかし、いざ話を進めようとなったときにいろいろ不安になってしまい… 何がそんなに不安になっているのか自分でもよくわからないんです。 私は6月に出産し、今は専業主婦ですが、 4月から出産前のパートに復帰します。 その際、実家に娘をお願いする話になっているのですが、 今のアパートからは実家まで自転車10分、職場まで20分という距離なのですか、 もしこの物件を購入して住むとなると、自転車では行けません。 車で同じくらいの時間と言った感じです。 (パート先は交通費がでないので、娘が小さい間は除き、できれば車は使いたくないんです…) 主人も今は職場へ自転車で10分強くらいの時間で通っています。 もちろん、こちらも距離が倍になります… 職場への距離を不安視するなら、パート先を変えればいいのですが 幼稚園の給食室での仕事なので 子供が小さいうちは、子供に合わせて働けるし、 産後復帰させてもらえることもあり、 わざわざ転職するのももったいない気がして… 建物自体は文句ないんです。 ただ、希望していた範囲より少し外れる感じです。 (希望範囲が狭いのかなって所もありますが) もうこれ以上のものはなかなか出てこないんじゃないかと思う気持ちと、 でも本当にうまくやっていけるのか… 今の家賃よりも月の支払いは安くなるけど… (他の諸費用入れたら同じくらいですが…賃貸と違って手元に残るからいいと主人は言います) 子供が産まれて、引っ越しして、職場復帰してと、 短期間の色んな変化に自分がついていけるのか不安になってしまいます… でも、そんなことで不安になってためらっていたら 一生買うって決断できないんじゃないかと思ってしまい、 同じことをずっとぐるぐる考えてしまっています… 買っても買わなくても後悔しそう。 そしたら買わないほうがいいんですよね。 でもこのためらいが自分のわがまま?弱さ?からくるものなら少し頑張る必要があるのかな… まとまらない文章ですみません。 こんな意味のわからない質問内容ですが、 意見や喝をいただけたらと思います。
- 妊娠希望 仲良くするタイミング
妊娠希望者です。 毎月29日周期でぴったり生理がきます。 前回は11月1日に生理が始まり、 16日が排卵日と計算して 12日(予備) 14日 15日 17日 と 頑張ってみましたが 今日やはり29日周期でぴったり生理がきちゃいました。 16日に 仲良くしたほうが良かったのでしょうか? 12月は 15日が排卵日かなっておもっていますが タイミングがいまいちわからず 15日の夜と13日(2日前位) が 狙い目なのでしょうか? … 基礎体温は測っていないものの、排卵日より数日後 体温が高いと感じ初め 生理前には寝汗をかくほど暑いですし、 生理が来てしばらくすると暑いのが収まります。 ただ、排卵検査薬が全く反応しません… 排卵していないのかなぁ…。。。 排卵から生理までが ここ数カ月 痛みが激しいです。 今まで 生理前痛なんてなかったのに… だから 余計に 妊娠初期痛?! なんて 毎回 ドキドキしちゃうんですが この排卵から生理までの痛みも 本当は 良くないのでしょうか? ※生理がくると 痛みはなくなります。 どなたか 教えてくださいm(__)m
- 回り階段は、右か左か
新築の設計中です。 回り階段を設けるのですが、右回りか左回りかで揉めています。 どちらが良いのか、何に気を付けて決定すべきでしょうか。 関係あるのか分かりませんが、全員右利きです。
- 子供の乗り物についてアドバイスください。
こんにちは。 1歳になったときように子供にプレゼントする乗り物のことで悩んでいます。 タイプが沢山あって決めきれないのです・・。 まず、位置は動かないけどゆらゆら揺れて遊べる木馬の乗り物、 自分で立って押してカタカタ音が鳴るようなお散歩できる手押し車、 座って自分で足でけって動くタイプの乗り物、 どれにしようか悩んでいます。 三つも買うつもりはないのでどれかひとつ買ってあげたいのですが、 外での使用ではなく家の中のみでの使用の場合、どれが一番いいのかなあと。。。 ちなみに外で使用する場合の乗り物は取っ手がついていて親が押してあげるタイプのものを将来的には買おうかなとおもっています。 子供がうまれるまえは漠然と木馬いいなあかわいいなあと思っていたのですが ゆらゆら揺れてるだけだとすぐに飽きちゃうのかな? 自分で動かせるタイプのもののほうが楽しいのかな?と。。 上記3点の乗り物をお子さんに買われたことのある先輩ママさんたち、 商品のメリットやデメリットなど気づいた事などをおしえてください(><*)
- 15畳LDKについて
教えてください。 リフォームを考えているものです。 現在主人と私の二人暮らしです。私は妊娠5カ月です。 子供は二人欲しいと考えています。 4人家族で15畳というLDKは広さは十分でしょうか?狭いでしょうか? 少し他の部屋をけずりもう少し大きくした方が良いか、迷っています。 私達の希望として家族がいつも集まるような居心地の良いLDKに したいと考えています。 教えてください。宜しくお願い致します。
- 締切済み
- リフォーム・リノベーション
- poohmama522
- 回答数4
- 男の赤ちゃんの名前夫婦で一文字ずつってはずかしい
次のベビは男の子のようです。主人の名前○△のの○と、私の名前☆▽の☆を合体させて○☆くんにしたいなあ。。。と思っています。私と主人の名前が受け継がれるなんて素敵と夢見てますが。。。本人にとっては照れ臭いでしょうか??親にそうつけられた人、そうつけた人など、ご意見聞かせてください。
- 締切済み
- 出産・産後
- midoriorange
- 回答数6
- 運命の人を探し続けて、子供が持てなくなりました。
婚活しましたが、何年も相手が見つかりませんでした。 何度か結婚寸前まで行きましたが、結婚すると家族や友人が不幸になるような相手だったので、諦めました。 特定の宗教の押し付け・理由の納得できない借金・EDは、私には乗り越える力がありませんでした。 何も知らない方が聞いたら、妥協しろ、高望みや条件をつけ過ぎるからだと言うかもしれません。 私も今年中に35歳になり、子供はもう持てないのではないかと思います。 お見合いや婚活では同年代と会うこともありました。 わかったことは共働きを希望する男性は、子育てをサポートしてくれる親のいない女を相手にしないと言うことです。 子供が熱を出して迎えに行くことが重なればクビです。 保育所に入れればいいと言う男は、大抵無知でズルくて楽したいだけなのだと実感しました。 今度、9歳年上のお見合い相手と結婚することになりました。 お相手が高齢で子供は必要ないという方なので、母が反対して、困っています。 「同年代とは結婚できない。片親で母が高齢で、育児に協力は困難。これで相手にしてくれる男はいない。 晩婚で子供が就職が不利になったり、結婚できない苦労させたくないから、子供はいらない」と言うと泣きます。 最近、母だけでなく、親友まで反対するようになりました。 親友は20代前半で結婚し、親も若いので厳しい状況がわかっていません。 高齢で子供を持てるのは、運のいい人だけで、高年齢出産は大変だと思います。 それに子供は実感として、私本人がいい迷惑という感じでした。 親と親友を納得させる方法を教えてください。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#144645
- 回答数8
- 家を買うタイミング
夫婦共に22歳。5歳の男の子1人いてます。 今家賃75000円のワンルームに住んでいます。再来年子供が小学校あがるまでに引っ越しを考えてます。旦那の年収がボーナス抜きで約360万。私が100万程です。 今、マイホームを買うか賃貸を借りるか悩んでいます。 マイホームの場合貯金がないため頭金もローンに入れて35年ローンで払う予定です。 しかし旦那わマイホームに反対です。 わたしわ賃貸もマイホームも月々あまり額が変わらないならマイホームのほうが楽でわないかと考えなのですが、考え方甘いでしゅうか? もちろん固定資産税などがいるのも承知の上です。
- 家計管理ができないのは病気でしょうか
共働きで子供が二人いる主婦です。 若い頃から借金癖があり、まったく貯金ができた経験がありません。 カードローンやキャッシングで返済できなくなり、自己破産した過去もあります。 それで心を新たにきちんとお金の管理ができるようになろうと思ってきましたが 自己破産から4年、いまだに貯金もできず、家計は毎月赤字続きです。 主人も私の過去を知っているので、金銭感覚を養うために 食費などの日々の出費は自分のお給料から管理して出す事になっています。 いちおう毎月予算を決めてやりくりしようと思ってはみるのですが 気がつけば、必要な支払いを後回しにして買い物をしてしまったり 赤字になるのがわかっているのに、旅行の約束をしてしまったり 情けない話ですが、自分でも後になってから、しまったと思うのですが 毎月同じ事の繰り返しです。 来月ボーナスが出る予定ですが、その分もすでにいろいろ使ってしまっていて 予定どおりボーナスが出ても赤字です。 なのに、気がつくとまた家族旅行をネットで検索している自分がいます。 まったく無意識にお金を使うことばかり考えています。 そしてふと我に返り反省する事の繰り返しです。 本当にどうやったら気持ちが切り替えられるのかわかりません。 家計簿も何回もトライしていますが、結局あれこれ使い過ぎて赤字になり 訳が分からなくなってやめてしまいます。 正しい金銭感覚を身につけられるように、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。
- 家計診断お願いします
家計診断お願いします。 結婚して半年ほどになります。 主人37歳、手取り21万(保険1万円ほど、財形1万を天引きされた状態)、ボーナス年80万。 現在の貯蓄60万ほどです。(結婚してから積み立てたもの) 私は9月で仕事を辞め(体力的な問題です)、現在失業保険を貰っています(月15万ほど)。 辞める前は月20万ほどいただいてました。 家賃 58000円(駐車場2台込) 電気代 7000円 ガス代 6700円 水道代 2600円(一月あたりに換算した金額です) 携帯代 20000円(お互いに片親分負担しているので4台分) 通信費 25000円(電話代、プロバイダ料金、スカパー代、義実家の電話代、義実家のスカパー代含む) NHK受信料 2100円 食費 35000円(酒代7000円含む) 日用品 5000円 外食等娯楽費 5000円 ガソリン代 13000円(2台所有。田舎の為、手放す選択肢はなし) 夫小遣い 39000円(弁当持参) 妻保険 8700円(車、医療、生保) 計227100円が今のところかかる月々の最低限の出費です。 (+αで2~3万の出費がありましたが、削れる出費) この他にWOWOW、光TV代で6000円程払っていたのですが、辞めてもらいました。 スカパーは主人の趣味ということで辞めてもらえそうにないです。 義実家の分の電話代、スカパー代は独身の時に支払っていたのがそのままになっているようで、言うに言えない状態? (義実家が経済的に困窮しているという状況ではないです) 私的には、このスカパー代15000円ほどをさっくり削ってしまいたいのですが、この話になると主人が不機嫌になるので突っ込めません。 それでも何度も言って、WOWOW等は辞めてもらったのですが・・・ 趣味ならお小遣いから出すもんじゃないのかなと思うんですけど、煙草代とスカパー代でお小遣いなくなってしまうので可哀そう。 主人はプライベートで飲みに行くことはないです。 会社の飲み会も月々積み立てている会費からか、生活費から出してます。 私も働いている頃は、自分の携帯代、保険、お小遣いは自分の給料から支払っていました。 今は働いていませんので、お小遣いは独身の頃の貯金を使っています。 主人の年齢を考えるとすぐにでも子供が欲しいのですが、主人の給料だけでやっていけるのかとても不安です。 子供が出来たら数年は、フルタイムの仕事が見つかり、かつ保育所に預けることができない限り働くのは無理です。 (義理母は働いていますし、実母は病気の為、子供の面倒を見てもらうのは無理) 10年ほどしたら、義実家をリフォームして同居する予定です。 削るとしたら、 ・私の保険(医療と生保の複合タイプ?)月5000円を、医療だけのものにする。 ・光熱費の削減。 ・外食娯楽費のカット。 ぐらいしか、思いつきません。 携帯代は4台ともほど基本使用料だけ(2台はスマホなので10000円のパケ放題は削れない)なので、削減は難しいです。 今すぐ働きに出て月々の赤字分を貯蓄しておいた方がいいでしょうか? 現状は、ボーナスや共働きしていた頃の貯蓄で補っている状態です。 どんな些細なことでも構いませんのでアドバイスいただけると幸いです。