tenki84 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/avatar/1810000/1816464/avatar_l.gif?0)
- 挙式と入籍の期間について
挙式と入籍の期間について質問させて下さい。 結婚式を行うとしたらとてもお金がかかります。 なので先に入籍だけして、例えば数年後お金が貯まってから式を挙げるというのは 一般的に見ておかしい事なのでしょうか? お金を貯めきるまで結婚しなければいい、というのは今回は無しの方向でお願いします。
- ご主人の保険はどうしてますか?
保険カテでなかなか回答いただけないので こちらのカテでお願い致します。 家計見直しの為質問させて下さい。 子供3人います。 主人は終身型生命保険で万が一のことがあった場合 子供が20歳になるまでの生活費が出るものになっています。 私の収入を合わせれば生活していけると思います。 主人は月額10,000で私は掛け捨て2,000です。 保険はもしもの時の為ですが 例えば主人の生命保険も掛け捨て2,000にしてもいいのでしょうか? 私の印象ではみなさんご主人の生命保険は高額なイメージがあって 主人もそれなりのものがいいのか…と。 主人に万が一のことがあっても住むところはあります。 生活費、養育費等はすべて私の収入のみになるとしたら キツイですが住むところがあればなんとかなりますか? 今の家計を見直すのにまず主人の保険を2,000にしてもいいのかどうかを迷います。 みなさん ご主人の生命保険てどんな形で月額どのくらいなのでしょうか? ※年収500万くらいです。 参考にさせて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#157161
- 回答数7
- 家計診断お願いします
夫 手取28万 ボーナス年間手取約80万(財形年28万別) 私 専業主婦 4月よりパートに出る予定 子 息子3人(小学生2人、4月より幼稚園1人) 住宅ローン 130,000 生命保険(夫婦) 12,000 学資保険(上2人) 33,000 夫小遣い 40,000(内昼代1万) 習い事(上2人) 28,000 学費(給食費等) 7,000 携帯(夫婦) 15,000 水道光熱費 30,000 車保険 3,200 この時点で月手取り以上の出費です。 食費はボーナスを食い潰す形になります。(月40,000くらい) 固定資産税 110,000 車税金 51,000 JAF 4,000 帰省(年1回) 70,000 4月より幼稚園12,000も加わります。 実家から物資援助があるのでなんとかやってこれてましたが 入園準備と車検が重なり 実母から26万の借金をしています。 これから私が働けば少しは違うのかもしれませんが 手取りやボーナスからは全く貯金もできず不安です。 ※財形は3男の学資保険に入ってないので 手をつけないようにしています。 パートではなく派遣や社員になった方がいいのか… 生活費の改善点などアドバイス頂きたいです。 息子達が公立中学を卒業後 私立高校、私立大学(もしくは専門学校)に進む前提で かかる学費(主に入学金、授業料)はどのくらいなのかがわかる方は だいたいでいいので教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 節約・家計診断
- noname#157161
- 回答数7
- 三人の娘が居る父親です上から長女20才二女18才、
三人の娘が居る父親です上から長女20才二女18才、三女15才、今まで娘に小さい時からきびしかった私でした、私の事は大嫌いと思っています。今では長女と三女が全く話もしてくれなくなり、顔も背けるし、ご飯も完全に離れて食べてます。二女はなんとなく喋ってくれます。その中にも、私が他の女性とご飯を食べに行った事その女性とメールし合ってた事がありました。エッチはしてないですけどね、その事は妻も子供達もしってます。その事もあったのでなおさらなんでしょうね、一番は私のきびしかったことでしょう、挨拶してもたいした返事も返って来ない、ほっといた方が、いいんでしょうかね、多分この子達が結婚して子供産んでも、この関係は続くとおもいます。前に長女が、謝っても絶対許す気無いから、だから謝らなくていいよ、私が内気なったのはパパのせいだから、かなり恨んでるみたいです。ほっといた方がやさしさなのかなーとも思います。妻もしょうがないんじゃない、と思ってます。 皆さんの御意見、アドバイス、 また、うちもそうだよ、とか、お聞かせ下さい、よろしくお願いします。
- 0歳児を保育所にあずけてフルタイムで働くママ
5ヶ月の息子を持つ30代の母親です。 出産前はフルタイムで働いていて、子供が7ヵ月になる頃に職場復帰の予定です(保育所が無事に決まればですが…)。 保育所に入れるかどうかの不安もありますが、それよりも0歳児を持ちながらフルタイムで働くことに不安を感じています。 と言うのも、私の職場は家から車で一時間~一時間半の距離の場所にあり、家を出るのは朝7時15分くらい。 帰りは19時前です(幸い残業はほぼありません)。 子供を保育所に預けるとなると、7時~19時の12時間保育所…。 夫も残業があるので、子供のお風呂くらいしかお願いできません。 私がお迎え、帰宅して夕食を作り、後片付け、洗濯、寝かしつけ…と考えると、子供と接する時間がほとんどないなぁ、大丈夫かなぁ、と不安です。 出産前も、仕事から帰宅してバタバタと家事をこなし、翌日に備えてさっさと睡眠。 自分の時間もゆっくり取れなかったので、プラス子供と考えると想像するだけで恐ろしいのです。(汗) 家計のためにも仕事は続けたいので…。 フルタイムで働いておられるお母さん、奥さまがフルタイムで働いておられる旦那さま、身近にフルタイムで働くママがいる方など、参考にしたいので、『こんな生活しているよ』と言うのを教えてください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- julymonday
- 回答数4
- 妊娠初期症状について
同じ様な内容の方の情報を、拝見させて頂きましたが、今の状況にご意見を、お聞かせ下さい。 既に2人の子供がおります。3人目が欲しく妊娠を望んでおりますが、2番目の子供も5歳になり、間があいてしまい諦めかけておりました…。 2日前位からお腹に軽い痛み?と、胸やけがあり、夜8時間の睡眠をとっても、昼間眠気が酷く動くのが辛い状態です。 生理周期は約28日、今月11日から16日まで生理でした。20日に夫婦生活あり(避妊なし)です。妊娠の可能性は、ありますか?又、この様にまだ1週間あたりで、妊娠初期症状を感じる事は、ありますか? また、妊娠検査薬は、早くて何日位から反応が出るでしょうか? もし妊娠の可能性があるなら、胃腸薬等飲まずに、生理予定日を待とうと思うのですが…。 無知な質問ですみません。少し妊娠の可能性があるかと期待しております。
- 妊娠初期症状など教えて下さい!!
妊娠初期症状はいつごろから出始めるのか、個人差があると思いますが教えて頂きたく参加させて頂きました。よろしくお願い致します。 私は今月の生理予定日は3月23日です。周期は28日~30日です。 まだ3日しか遅れていませんが、妊娠しているかもしれない。。。と言う事から周期など教えて頂きたいと思います。 夫とは、3月4・5・6日に仲良くしました。 胸は今の所張ってはいませんが、生理がきそうだといった症状は大きく現れています。 前回の生理が2月23日~3月1日で生理周期が30日くらいの場合、排卵日はいつごろになるのかも教えて頂けると幸いです。 先月生理日 2月23日 今月生理予定日 3月23日 夫と仲良くした日 3月4・5・6日 どうぞ宜しくお願い致します。
- 共働きの家計の管理方法で悩んでいます…
こんにちは。ご覧下さって有難うございます。 長文になってしまいますが宜しくお願いします。 今年の5月に結婚予定なのですが、 結婚後も子供ができるまでは共働きの予定です。 最近結婚後の家計管理について意見が割れてしまい、 悩んでいるので相談させて下さい。 現在の状況としては、私25歳(月収20~23万程度)と 彼28歳(月収30万程度)です。 はじめは私の収入をすべて貯蓄に回し、彼の収入分で 生活しようと考えていたのですが、 最近彼から方法を変えようと言われました。 彼の主張としては、 ・共働きなのだから小遣い分はそれぞれの収入から出したい ・家賃、生活費として月20万円渡すから残りの10万円は自由に管理したい ・毎月10万使いきるわけではなく残った分は自分で貯金する ・子供ができたら一馬力になるので小遣い制になってもいい ということです。 私としては、できれば私の収入はないものと考えて全額貯蓄に回したいと 思っています。 月30万の内訳を、家賃10万、生活費10万、小遣い(外食費含めて)5万ずつ とするのが理想です。はじめは生活費が余れば家具などを揃えるのに使い、 ゆくゆくは旅行や突然必要になるお金などに備えて貯めていければと思っています。 彼は最初からガチガチに管理する必要はないのではと言います。 いきなり自由に使えるお金が減るのが嫌だというのもわかるのですが、 二人の将来のためなんだからという気持ちもあります。 それに子供ができたらと貯金もできなくなるしと言ったら それでも月いくらかしていくのが世間ってもんじゃないのと言われましたが、 そのときわざわざ苦労する意味がわかりません。 それなら今から少し我慢して貯めておけばいいじゃないかと思います。 月10万使いきるつもりはないと言いますが、 それでもいくら使っていくら貯まるかもわかりませんし、 気持ちとしては月小遣い10万にしろと言われているのと変わりません。 そのお金も何に必要とかではなく、何となく10万確保したいと言うことです。 二人の将来のための貯金を減らして小遣いにさせろと 言われているように感じてしまいます…。 時々、お昼はお弁当にして節約しようとか、スーパーの特売チラシを調べたりとか、 生活費を抑えようと努力すること自体馬鹿馬鹿しく感じてしまうこともあります。 今はどんなに話しても平行線なので、家計管理の方法を調べて 落とし所を見つけようということになっていますが、 自分でかたくなになってしまっている部分もあってどこに落としていいかもわかりません。 私の考え方が偏っている可能性もあると思います。 皆様の客観的なご意見を聞きたく、ご相談しました。 不明点などあれば補足もしますので、 どうか宜しくお願い致します。
- 共働きの家計の管理方法で悩んでいます…
こんにちは。ご覧下さって有難うございます。 長文になってしまいますが宜しくお願いします。 今年の5月に結婚予定なのですが、 結婚後も子供ができるまでは共働きの予定です。 最近結婚後の家計管理について意見が割れてしまい、 悩んでいるので相談させて下さい。 現在の状況としては、私25歳(月収20~23万程度)と 彼28歳(月収30万程度)です。 はじめは私の収入をすべて貯蓄に回し、彼の収入分で 生活しようと考えていたのですが、 最近彼から方法を変えようと言われました。 彼の主張としては、 ・共働きなのだから小遣い分はそれぞれの収入から出したい ・家賃、生活費として月20万円渡すから残りの10万円は自由に管理したい ・毎月10万使いきるわけではなく残った分は自分で貯金する ・子供ができたら一馬力になるので小遣い制になってもいい ということです。 私としては、できれば私の収入はないものと考えて全額貯蓄に回したいと 思っています。 月30万の内訳を、家賃10万、生活費10万、小遣い(外食費含めて)5万ずつ とするのが理想です。はじめは生活費が余れば家具などを揃えるのに使い、 ゆくゆくは旅行や突然必要になるお金などに備えて貯めていければと思っています。 彼は最初からガチガチに管理する必要はないのではと言います。 いきなり自由に使えるお金が減るのが嫌だというのもわかるのですが、 二人の将来のためなんだからという気持ちもあります。 それに子供ができたらと貯金もできなくなるしと言ったら それでも月いくらかしていくのが世間ってもんじゃないのと言われましたが、 そのときわざわざ苦労する意味がわかりません。 それなら今から少し我慢して貯めておけばいいじゃないかと思います。 月10万使いきるつもりはないと言いますが、 それでもいくら使っていくら貯まるかもわかりませんし、 気持ちとしては月小遣い10万にしろと言われているのと変わりません。 そのお金も何に必要とかではなく、何となく10万確保したいと言うことです。 二人の将来のための貯金を減らして小遣いにさせろと 言われているように感じてしまいます…。 時々、お昼はお弁当にして節約しようとか、スーパーの特売チラシを調べたりとか、 生活費を抑えようと努力すること自体馬鹿馬鹿しく感じてしまうこともあります。 今はどんなに話しても平行線なので、家計管理の方法を調べて 落とし所を見つけようということになっていますが、 自分でかたくなになってしまっている部分もあってどこに落としていいかもわかりません。 私の考え方が偏っている可能性もあると思います。 皆様の客観的なご意見を聞きたく、ご相談しました。 不明点などあれば補足もしますので、 どうか宜しくお願い致します。
- 振込手数料のかからない銀行
今度引っ越しするかもしれないので家賃や滞納した公共料金を払うために地方銀行に口座を作ろうと思ったのですが、その地方銀行は同じ銀行の違う支店に振り込むと手数料がかかるみたいです。 どこか違う銀行でも振込手数料がかからない銀行はあるでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- noname#158088
- 回答数5
- 完母、乳首の傷が痛いです
7ヶ月の赤ちゃんがいます。完母ですが、歯が4本はえてるため乳首にあたり、とうとう乳首のつけね?の皮が少しめくれてしまい、血がにじんでいます。 反対側はまだ痛くないので、そちらばかりやっていたら張ってきて、また子供も血が出るおっぱいのほうが安定感があるらしくそちらを欲しがります。 今日半日位痛いほうをあげないでいたら、めちゃめちゃ泣いてしまい、私が泣きながらあげました。 この傷はほっとくしかないですか?早く治せる方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- 卵焼きのレパートリー
卵焼きにチーズ入れたり、海苔入れたり、明太子いれたりと、 なにか入れてアレンジ?するのが好きなんですが... みなさんのオススメのものは何かありますか? いろいろ教えてください!
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- stand_by_asmc
- 回答数11
- 陽性反応が出たのに胎嚢が見えないと言われました
32歳べび待ちです。 だいたい27~28日周期。 産婦人科通いのタイミング法。 2月21日に生理 13日目、14日目、15日目(3月4日、5日、6日)とタイミング。 3月18日~19日の生理予定日に妊娠検査薬でうっすら陽性反応。 3月24日check oneにて、はっきり陽性反応。 3月26日生理が来てなかったら、受診しなさいと先生にいわれていたので、受診しました。 病院でも尿検査で陽性反応が出ました!! でも先生が、全く袋が見えないなぁー!! 今週末土曜日にもう一度診察して袋がなかったら発育不足!!と言われました。 先生が指示した日に受診して、胎嚢が見えないと余計に心配になりました。 痛くて痛くて歩けないくらい痛かったら、体外妊娠といわれましたと言って、救急車に運んでもらいなさい!!と言われました。 更に怖くなりびびってます。 胎嚢が見えない事ってあるのでしょうか。 怖くてたまらないので、教えてください。
- 締切済み
- 不妊
- tukemono0626
- 回答数2
- 夜の授乳……起きない
生後1ヶ月の娘です。 9割がミルク、1割が母乳で育っています。 夜中、なかなか起きません。 寝る前に飲んだミルクの量はいつもの半分くらい(50~60cc)ですが、4時間過ぎても目を覚まさず、5時間過ぎて母乳を与えましたが、そのまま眠ってしまいました。気になって寝れないので、無理やり起こして50ccミルクを与えました。まだ飲めるようでしたが、今回はすぐに寝てしまいました。 1ヶ月検診では無理に起こして授乳させる必要はない、と言われましたが、ここまで起きないと逆に心配になります。 飲む力はあるほうだと思いますが、それに伴う体力がないのか、途中で吸うのをやめてしまうことが多いですし、一度口から離すと腹八分目でもいらないという態度をします。 昼夜の区別をつけるため、夜は豆電球にしてなるべく刺激を与えないようにしています。 こうゆう場合どうしたら良いでしょう? 良いアドバイスをお願いいたします。
- 仕事の間義両親に子供を預けています
4ヵ月の娘がいます。最近、前勤めていた会社から手伝って欲しいと週1間隔で呼ばれています。義母にも事情を話し、快く承諾してくれ16時~22時の間みてもらっています。仕事は仲居で夜の食事出しです。かなりお世話になっていた会社なので断れませんでした。会社は周りがサポートするし、終わったらすぐに帰ってもいいというのでそれならと。義両親も仕事の時間帯等はわかってもらえてる(旦那も同じ会社なので)と思ってるし、義父が子供好きと聞いていたのでかえって喜んでるよって義母もみんなも言っていたので安心してました。が、昨日夜22時半といつもより遅くなってしまい迎えに行くと義父が少し不機嫌?に見えました…。子供を私に渡すとさっさと布団へ。お風呂にもいれてくれてませんでした。義父が入れてくれてたのに昨日は呼ばずにすぐあがってきたそうです。結局、帰ってすぐにお風呂に入れて、寝かしつけたのが12時。義父は迷惑だったんだと思います…。これから仕事を断ろうか悩んでいます。でも、家計も辛いし、唯一の気分転換なんです…。いつも頭を何回も下げて気を使ってますし、料理、さしみ等をおすそわけしてます。みなさんならどうされますか?
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- motsuco
- 回答数9
- 流産後の妊娠
稽留流産の手術から今日で9日です 今日、術後検診を終え問題なしとの事で、後は1回目の生理を待つのみですが、今日の検診で生理を見送ったら次の妊娠OKですと言われました??? 「2回見送らないとダメなんですか?」と聞いた所「どうしてもと言う訳ではないけど、手術で子宮の内膜も傷ついているから・・・・」と言われました 40歳と言う年齢を考えると早く次に向けてトライしたい所なんですが、皆さんは次の妊娠までどれくらいあけましたか?? あと、次の妊娠も流産したら怖いと話した所、流産の原因はないので対処もできないと言われました。 どこの病院でもそう言われますかね??? 何かできる事があればやろうと思っているのですが、何もやれる事はないと言われセカンドも考えています。 年齢的にも、自分なりには、漢方や投薬など何かできる事があるんじゃないかなぁ~っと思っているんですが・・・・・ ご意見お願いします
- 胎嚢の形について・・
現在初めての妊娠で6週目と2日になります。 3月21日に初診に行ったのですが医師に『胎嚢の形がボコボコしているので流産の可能性が高い』と言われました。 赤ちゃんの姿も確認できず、もしかしたら胎嚢に耐えられず既に死亡してしまった恐れもあるとのこと。 『ボコボコから丸く正常な形に戻ったという例はないのですか?』 と質問したところ、首をかしげ『あんまりないかな・・』と言われ天国から地獄につきおとされた気分です。 1週間様子をみましょうとなったのですが、 次の検診まで不安でたまりません。 私の中で99.9%あきらめも気持ちでいっぱいです。。 胎嚢の形が悪いと言われたけど、正常に戻り、無事に出産できた方がもしいれば少しでも希望がもてるのでぜひお話聞かせて下さい!