tenki84 の回答履歴

全1800件中421~440件表示
  • 兼業主婦は、専業主婦の分まで税金を納めている?

    ネットなどでは、専業主VS兼業主婦論争をよく見かけます。 兼業主婦の言い分として、「私達は働いてないママ達(夫は働いているので税金を納めている) の分まで税金払っているのよ!だから専業より偉いんだけど!ふふん!」みたいな言い分を 見かけるのですが、実際に、そうなんでしょうか? 専業主婦は税金を納めませんが(働いてないから)、代わりに他人の仕事をされている奥様方が支払ってくれているというのは、本当なのでしょうか? 兼業主婦は、無職の主婦だけの税金代わりに払っているのですか? では、ニートやホームレスは?誰が代わりに払ってくれているのですか? ちなみに、兼業VS専業論争はここではお控えください。 そして私は無職の専業主婦で、日中は家におりますが、資産収入があるのでそこから税金を払っております。

    • bigsara
    • 回答数8
  • 卵胞が受精して着床すると小さくなるの?

    すみません、カテ違いかもしれないのですが、どうしても気になってしまったので質問させてください。 排卵時、卵胞の大きさは大体2mm前後ですよね?? で、精子と出会って受精すると受精卵はなぜか0.1mmとのこと。 その後細胞分裂を繰り返して卵管を通って子宮内に着床します。 着床し、妊娠3週時の受精卵は1mm。着床するまでに大きくはなっていますが卵胞時代より1mmも小さいですよね。 受精するとそんなに縮むものなんですかね? くだらなくてすみませんがもしご存じの方いたら教えてください。

  • お隣の嫌がらせ

    些細な事が起因です。 陰湿な咳やクシャミを早朝や節目節目に連発して仕掛けてきますーーーー二年経ちますが無視している状態です。 徹底的に無視しますがーーーこの様な者の性格はどんな性格でしょうかお教え願います。 俺は怖いんだだと思わせたいんでしょがーーーー。 夜半でも仕掛けてきますーー近隣のお隣にも聞こえる大きなクシャミですし咳は陰湿な咳を連発します。 頭に血が上ったら自制心が効かない男の様です。 こちら大阪市城東区今福在住者。

    • hyourin
    • 回答数1
  • 幼稚園入園時期

    23年4月1日産まれの子供は幼稚園入園はいつになりますか? いまいちわからなくて… 満3歳? 誕生日を迎えたら入園とは同じ学年の子よりも1年遅れて入園するって事でしょうか? 入園時期が近付いたら、市役所に行ったらいいのでしょうか?

  • 母の日などイベントごと。

    主婦のみなさんに質問です。 義理の両親に、父の日、母の日、バレンタイン、誕生日などは全てされていますか? されている方は、ご自分の誕生日や、ホワイトデーは義理両親からはありますか? よろしくお願いします。

  • 命が誕生した日

    暇なとき教えてください(^○^) 現在、妊娠7ヵ月で初マタニティー生活を送っています★ ふと気になったんですが 今このお腹にいるベビーはいつ命が芽生えたんでしょうか(//∀//) 受精した日が知りたいです。 いろんなサイトを調べましたがちょっと自分ではわかりませんでした(´;ω;`) 毎月2日には生理が来ていまして 2011/10/02が最終月経開始日です!★ 5日間で生理が終わりました(^○^) 妊娠希望してたので生理終了の1週間後から3日に1回くらいのペースで 旦那と行為をしてました! なので正確な日はわからないと思いますがだいたいでいいので知りたいです(//∀//) 2011/11月に入り生理がない事を確認 14日に検査薬で陽性 15日に婦人科にて正式な妊娠確定でした(^○^) この場合、いつくらいに赤ちゃんが命を授かったことになりますか!? ぜひ教えてください!

    • 8yachan
    • 回答数1
  • 赤ちゃんの腰抱っこ

    赤ちゃんの腰の辺りをお母さんが片手で支えて、抱っこされている方を見かけるのですが、だいたい何ヶ月の赤ちゃんからできるのでしょうか。うちは4ヶ月でまだ背中が不安定なのでできないんです…。

  • 保育園の送り迎え

    私は子供が3人います。 4歳、3歳、0歳3ヶ月の子です。 我が家には車がなく、 今年度から保育園に預けることになったのですが、保育園まで少し距離があり、 1.4キロの距離を歩いて毎日行き来しています。 毎日子供たちを歩かせていて少し申し訳ない気持ちになります・・・ 旦那さんは免許を持っていますが、ペーパーですし、車を買う余裕もなく。。。 私にいたっては免許すらもっていません。 3ヶ月の子供を抱っこして、片手は3歳の手を引き、 4歳の子は一人で歩く感じで、、、 なにかいい移動方法はないかと悩んでいるのですが、 子供3人をのせて移動できるモノはないでしょうか? 雨の日もぬれずにすむような・・・ さすがにないでしょうか・・・ ちなみにバスなどの交通機関もありません・・ なにかいい方法あるよという方、教えてください!(引越し以外で・・) 同じような方、いらっしゃったらアドバイスおねがいします!

  • 妊婦健診の検査結果の伝え方など(転院するかどうか)

    現在、妊娠中で、A病院(産婦人科)に通院しています。 34W目の妊婦健診でおりもの検査があり、 結果は、次の健診(2週間後)に伝えると言われました。 が、以前からA病院の外来担当のNsの対応にやや疑問があり (医師は、クール・あっさり系でしたが、不満はありませんでした)、 その3日後に、B病院(産婦人科)を受診しました。 B病院でも、やはりおりもの検査があり、 すぐにその場で、「カンジダ症」と診断され、薬をもらいました。 また、以前から時々、尿に糖や蛋白が出ていたので、 念のため、糖尿病の検査もしましょうと提案され (蛋白については、血圧が高くないので、特に、心配ないとのこと)、 A病院とは異なる、医師の積極的・熱心な診察態度にも 少し驚きました。 今、思い返してみると、 しばらく前から白っぽいおりものの量が増えていたので、 A病院受診時は、既に、カンジダ症状は出ていたように思います。 A病院は、カンジダ症状が出ていたのに、よく調べず、 通常の診察の流れどおり、 「結果は次回‥」ということにされたのでしょうか? このようなことがあり、B病院への転院も考えています (B病院からは、転院OKの返事をいただいています)。 ただ、A病院にも良いところはあり、 (ヨガの先生が出産時の呼吸法など教えてくれる、全室個室など)、 B病院にも弱点はあるようで、 (医師の数が少なく、出産前後に何かあると近くの総合病院へ転院となるなど) なかなか決断しきれないところです。 ネットで、実際にそれぞれの病院を受診された方の口こみ情報等も参考にしながら、 次の健診までにどちらの病院にするか決めよう、 自分の安心できる方にしようとは思っているのですが、 今のところ、五分五分です。 参考までに、A病院のNsへの不満は‥ 私は、妊娠してから動悸息切れするようになり、 診察室~待合室等への移動や着替えに時間がかかるのですが、 A病院のNsは、なんとなく急かすような感じがあり、 エコーのジェルの拭き取りもさっと一回拭くだけの雑さで、 私は自分のティッシュを取り出して拭いたりするのですが、 Nsは、それを無表情に見ているだけで何の一言もない (さっさとしてほしいな~と思いながらも、  一応、口や態度には出さず待ってくれている?)、 あまり急かさないNsも一人いて、良かったと思っていたら、 そのNsは、腹囲の測定(母子手帳への記載)を間違えた‥ というところです。 もちろん、初産ということもあり、神経質になっていることは否めませんが、 B病院では、健診対応のNsからも、 すぐに「ゆっくりでいいですよ」の一言があり、 それだけで安心しました。 ちなみに、2つの病院の規模や患者数は同程度、 出産時に対応してくれる助産師さんは、どちらの病院も良いようです。 皆さまのお考えなども参考に決めていきたいと思いますので、 よろしければご回答や御意見をいただければ‥と思います。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園入園時期

    23年4月1日産まれの子供は幼稚園入園はいつになりますか? いまいちわからなくて… 満3歳? 誕生日を迎えたら入園とは同じ学年の子よりも1年遅れて入園するって事でしょうか? 入園時期が近付いたら、市役所に行ったらいいのでしょうか?

  • 保育園、慣れるまでの半日登園期間

    この春から2さい3ヶ月の息子が 保育園に通いだしました 初日は がっつり4時迄おりましたが よく泣いたとの事や お昼寝ができなかったときき 翌日から半日登園を希望し 今日で半日登園3回です 半日登園は保育園からは特に説明や提案はなく 知り合いのママから耳にし 希望しました 先生は お母さんの時間があるなら 慣れるまでされてもいいと思います と言われてましたが いつまでとは言われません ちなみに 朝は 保育園に着くと後追い泣き 迎えに行くと 泣いていたり 機嫌よかったりまちまちです 保育園に行きたくないともいいますが 連絡帳や先生の話では 遊戯室で楽しんで遊んだり 歌に手拍子して喜んでいたとか 聞きます いつが 慣れたサインで どのタイミングで 半日登園をやめたらいいのか アドバイスお願いします

    • 40aruku
    • 回答数6
  • 主人に打ち明けました。

    以前もここで相談させて頂き、私の思いを主人に打ち明けました。 義姉に独立してほしいと思ってること。 マイナスの事ばかり考えて自分が邪魔なんじゃないかと思ってること。 ただの私の我が儘なのかもしれないこと。 その他にも思ってることを伝えました。 主人は 義姉を追い出すことは出来ない。新しい家が出来てもそこは義姉の家だから。 と言いました。 家族が一緒に住むのは当たり前だと思います。 けれど何かモヤッとしたものが残ります。 それは義姉の家と言われた事です。 主人はやはり妻より長年一緒に暮らしてきた血の繋がりのある家族が大事なのでしょうか? こんなことを思ってしまう私は心が狭いですか?

    • smart-s
    • 回答数7
  • 住宅ローン借り換えいくらにするか

    キャンペーンで利率の低いローンに借り換え検討中で審査は通りそうです ローン残8年1000万ですがいくらか払い込んで少なく組みたいのですが、迷っています 40代夫婦二人暮らし 年収手取り計800万 貯蓄は 定期450万 一般財形210万 年金保険220万(限時点解約金額) 財形年金140万 計1000万程です 内200万は今年車を買う予定、来年100万程使う予定も有り 年金保険、財形は老後まで使いたくありません いくらローン返済すればいいかアドバイスお願いします

  • 月収75万の住宅費

    世帯月収75万円の場合、賃貸住宅料に幾らぐらいかけるのが妥当ですか? 都心 二十代 新婚 です。

  • おすすめのカフェオレ!

    わたしはBlendyが好きで毎朝飲んでいます。 ほんっとにBlendyはおいしいです! 甘すぎず、苦すぎず、そして目が覚める!! ただ、Blendyはコンビニに置いてないことがおおいです。 ちかくにいくつもあるコンビニのうち1軒しか置いていません。。。 そこでもっとメジャーなカフェオレでBlendyみたいにおいしいカフェオレありましたら 教えていただけないかとおもい質問しました!! 教えてくださいよろしくお願いいたします^^

    • noname#152601
    • 回答数3
  • 電気ケトル

    電気ポットの買い替えを考えていますが、 節電にもなるので、電気ケトルにしようかなと思っています。 ティファールの電気ケトルのCMでは、まるで2~3分でお湯が沸くような雰囲気になっていますが、実際どうなんでしょうか? 色々ネット検索してみましたが、何分くらいでお湯が沸くのかまでわかりませんでした。 電気ケトルをお使いの方(ティファールに限らず)、お湯が沸くまでの時間を教えて下さい。

  • 我が家が入っている保険、高いですか?

    ネット上でできる無料診断のようなものを行うと、払いすぎとなります。 納得して加入した保険ですが、診断で「保険料が高い」と出るとへこみます。 本当に高い、払いすぎなのでしょうか? (保険担当者に言いくるめられている…??) 一般的な家庭と比べて払いすぎなのでしょうか? 家族構成は30代半ばの夫婦で未就学児2人の計4人家族です。 共働きで2人とも会社員(厚生年金)です。 ちなみに夫の会社の定年は65歳、妻は60歳(定年まで働くかは未定)です。 妻は第二子が小学生になるタイミングで短時間勤務からフル勤務になる予定。 収入比は夫6:妻4くらいです。 持ち家でローンはあと8年くらいで完済予定、でも完済後リフォーム予定です。 団信は入っていません。 安い保険は10年更新だったり、入院保障期間が短かったりしたので、今の保険を選びました。 【保険内容】 ●医療保険/60歳までの支払い、終身保障 夫婦:医療保険(入院時 日額1万円)他手術等でもまとまって出ます     多分、入院は180日までくらいだったと思います     (詳細省略)    死亡時は夫妻共に300万円程?です(一応葬式代として) →収入が減る60歳までの支払いであること、終身保障であることを重視 ●定期保険 夫のみ/第一子が22(20?)歳になるまで 加入時で2000万円 子供が社会人になるまでに夫が死亡した場合に出るもの 徐々に保障料は減っていくタイプです →夫が死亡しても、妻の収入だけで子供が大学まで行けるように   加入当時は第二子の分は試算しておらず、足りないかも ●貯蓄型?保険 妻のみ/学資保険の代わり/第一子が16歳になるまで/300万 第一子高校入学に合わせて300万貯まる 妻死亡時に出るもの →共働きで収入的にも妻が担う割合は大きく、妻が早くに死亡した場合夫には  公的な補助等(遺族年金)がないため加入  通常の貯蓄で賄えれば老後の夫婦用にと考えています 以上の内容ですが、合計で年間50万円くらい支払っています。  それぞれ年払いなので、個別の保険料が定かではないのですが…。 (医療保険は月額、夫1.5万弱、妻1.1万くらいなのは確か) 定期保険と貯蓄保険はあと11~17年でどちらも終わるので、それ以降は 保険月額2.6万円くらいに戻ります。 年払いだと少し割引になるのでそうしています。 今考えているのは、妻の入院日額1万円から5千円~7千円くらいに落としても いいのかな、というくらいです。 夫は持病があるので、1万円のままの方がいいと思っています。 第二子出産前に保険の今後の見直しを担当の保険の方に相談したところ、 出産は何があるかわからないからそれまではいじらず、産後に変更するのも いいかもしれませんね、とは言われました。 ご意見よろしくお願い致します。

    • ahmoma
    • 回答数4
  • 変わった保育士2

    以前、こういう質問をさせて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q7402503.html 下の子の保育園の担任が、とても変わっているように思います。 部屋の危ない場所に挟まって泣いていた、それを担任保育士が嬉しそうに笑って話していたと言う事が会った翌日です。 今度は、帰宅した下の子を見ると、鼻の穴の中に血が出て乾いた後がありました。 そして、おでこにぶつけたような、たんこぶと言うか?少し赤くなってました。 (これを見るに、顔面から転んで、顔をぶつけたんじゃないか?と推測したのですが・・・。) 翌日、担任に問い詰めましたが、「体調が悪くて鼻血を出したのか?どこかにぶつけて鼻血をだしたのか?分からない。」との事でした。 何だか、思い当たる節はあるけど、それを隠したいと言うような様子でした。 何でちゃんと見てないんでしょうか? 2日続けてですよ。 上の子の歴代の担任の先生達は、小さな傷でも、少し転んで擦り傷が出来ただけでも、「今日は遊んでいて転んでしまいました、申し訳ありませんでした。」ときっちり報告してくれます。 下の子の担任は、それさえないんですよ。 しかも、こちらから、問い詰めても、そういう態度。 一体、今まで他の保育園に勤めていて、クレームが出なかったのか? それどころか、給食の時間に、少し酸っぱい食べ物が出たそうです。 下の子に食べさせた所、ビックリして吐き出したとの事。 「家でそんな物も食べさせていないんですか?」と言われましたが、普通、大人でも酸っぱい物を口に放り込まれれば、ビックリしませんか?(子供とは違い吐き出すまでは行かなくても、顔をしかめたりしません?) 下の子がおもちゃで遊んでいたのですが、そのおもちゃを片付けようと取り上げると泣かれました。と不満そうに報告されたり。(子供なんですから、好きなおもちゃを取り上げられれば、普通泣きませんか?) 昨日は、保育園の玄関で上の子が愚図ってしまい、(私が仕事に行かなくちゃいけないのに、離れたくないと泣いた。)それを見ていた下の子の担任が、「お姉ちゃんはわがままな子ね~。」と言われカチンと来ました。(子供なんて親と離れたくないって泣いて普通じゃないですか?ましてや上の子は2歳で、何でも嫌々言うようなイヤイヤ期の子供です。) 何だか、何でもかんでも、私の育て方が悪い、一体今までどうやって家で面倒を見ていたんだ?と言わんばっかりの態度を取り、そういう発言をされて、イライラしてしまいます。 この担任の俺様態度について、どこかに、一度、相談してみようと思いますが、どこが妥当でしょうか? 私は、この担任と正面きって、喧嘩しても良いとまで最近思い始めてますが、主人が、良い大人なんだからそれは辞めておきなさいと言います。

    • noname#152366
    • 回答数4
  • 妊娠してますでしょうか?。

    妊娠してるのか気になります。 子作り中です。 3月11日、14日にもHあり。 基礎体温は先月の18日から測り始めました。 生理は大体定期的に来ます。 ~生理スタート日~ 前回 20 12年 3月4日 2回前 2012年2月3日 3回前 2012年1月5日 4回前 2011年12月6日 5回前 2011年11月4日 6回前 2011年10月5日 ~基礎体温~ 2012年4月6日36.90℃ 2012年4月5日36.93℃ ★Hあり 2012年4月4日36.72℃ 2012年4月3日36.82℃ 2012年4月2日36.77℃ 2012年4月1日36.90℃ 2012年3月31日36.64℃ 2012年3月30日36.90℃ 2012年3月29日36.83℃ 2012年3月28日36.69℃ 2012年3月27日36.79℃ 2012年3月26日36.50℃★ Hあり 2012年3月25日36.27℃ 2012年3月24日36.22℃ 2012年3月23日36.74℃ 2012年3月22日36.12℃ 2012年3月21日36.33℃ 2012年3月20日36.51℃★Hあり 2012年3月19日36.31℃ 2012年3月18日36.41℃ 昨日、チェックワンファスト(生理予定日当日から使える検査薬)で検査をしたら、真っ白で陰性でした。 生理前と同じ様な症状が続いています。 見込みはありますでしょうか?。

  • 我が家が入っている保険、高いですか?

    ネット上でできる無料診断のようなものを行うと、払いすぎとなります。 納得して加入した保険ですが、診断で「保険料が高い」と出るとへこみます。 本当に高い、払いすぎなのでしょうか? (保険担当者に言いくるめられている…??) 一般的な家庭と比べて払いすぎなのでしょうか? 家族構成は30代半ばの夫婦で未就学児2人の計4人家族です。 共働きで2人とも会社員(厚生年金)です。 ちなみに夫の会社の定年は65歳、妻は60歳(定年まで働くかは未定)です。 妻は第二子が小学生になるタイミングで短時間勤務からフル勤務になる予定。 収入比は夫6:妻4くらいです。 持ち家でローンはあと8年くらいで完済予定、でも完済後リフォーム予定です。 団信は入っていません。 安い保険は10年更新だったり、入院保障期間が短かったりしたので、今の保険を選びました。 【保険内容】 ●医療保険/60歳までの支払い、終身保障 夫婦:医療保険(入院時 日額1万円)他手術等でもまとまって出ます     多分、入院は180日までくらいだったと思います     (詳細省略)    死亡時は夫妻共に300万円程?です(一応葬式代として) →収入が減る60歳までの支払いであること、終身保障であることを重視 ●定期保険 夫のみ/第一子が22(20?)歳になるまで 加入時で2000万円 子供が社会人になるまでに夫が死亡した場合に出るもの 徐々に保障料は減っていくタイプです →夫が死亡しても、妻の収入だけで子供が大学まで行けるように   加入当時は第二子の分は試算しておらず、足りないかも ●貯蓄型?保険 妻のみ/学資保険の代わり/第一子が16歳になるまで/300万 第一子高校入学に合わせて300万貯まる 妻死亡時に出るもの →共働きで収入的にも妻が担う割合は大きく、妻が早くに死亡した場合夫には  公的な補助等(遺族年金)がないため加入  通常の貯蓄で賄えれば老後の夫婦用にと考えています 以上の内容ですが、合計で年間50万円くらい支払っています。  それぞれ年払いなので、個別の保険料が定かではないのですが…。 (医療保険は月額、夫1.5万弱、妻1.1万くらいなのは確か) 定期保険と貯蓄保険はあと11~17年でどちらも終わるので、それ以降は 保険月額2.6万円くらいに戻ります。 年払いだと少し割引になるのでそうしています。 今考えているのは、妻の入院日額1万円から5千円~7千円くらいに落としても いいのかな、というくらいです。 夫は持病があるので、1万円のままの方がいいと思っています。 第二子出産前に保険の今後の見直しを担当の保険の方に相談したところ、 出産は何があるかわからないからそれまではいじらず、産後に変更するのも いいかもしれませんね、とは言われました。 ご意見よろしくお願い致します。

    • ahmoma
    • 回答数4