adenak の回答履歴

全890件中301~320件表示
  • 負荷インピーダンスが変わっても

    近代のトランジスターアンプで低インピーダンス駆動能力が高いと謳っている場合、オームの法則通りに出力が比例するすごい物がけっこうあります 反面、昔は高級トランジスターアンプといえ、8Ωでも4Ωでも出力が大して違わない、あるいはほとんど変わらない物がめずらしくありません 素朴な疑問なのですが、それぞれのアンプで同型フルレンジスピーカーを鳴らした時(正弦波が分かりやすいかもしれません)、特に低域共振付近のインピーダンスが大きく変動するあたりではボイスコイルに流入する電力に相当な差異が発生して結果的に再生音が大きく異なると思われるのですがいかがなものでしょうか? 単にアンプの持ち味とか言えない能力の差ということにならないでしょうか とは言え、負荷変動に比例した出力特性が果たして正確な音楽再生と言えるのかも疑問ですが 実際そこまで極端に違いが感じられないとすれば、何が見当違いな疑問なのでしょうか。

    • 6750-sa
    • 回答数7
  • 負荷インピーダンスが変わっても

    近代のトランジスターアンプで低インピーダンス駆動能力が高いと謳っている場合、オームの法則通りに出力が比例するすごい物がけっこうあります 反面、昔は高級トランジスターアンプといえ、8Ωでも4Ωでも出力が大して違わない、あるいはほとんど変わらない物がめずらしくありません 素朴な疑問なのですが、それぞれのアンプで同型フルレンジスピーカーを鳴らした時(正弦波が分かりやすいかもしれません)、特に低域共振付近のインピーダンスが大きく変動するあたりではボイスコイルに流入する電力に相当な差異が発生して結果的に再生音が大きく異なると思われるのですがいかがなものでしょうか? 単にアンプの持ち味とか言えない能力の差ということにならないでしょうか とは言え、負荷変動に比例した出力特性が果たして正確な音楽再生と言えるのかも疑問ですが 実際そこまで極端に違いが感じられないとすれば、何が見当違いな疑問なのでしょうか。

    • 6750-sa
    • 回答数7
  • ハンドルが、左右にとられる

    宜しくお願いします。 普通自動車の2リッターFFセダンに乗ってます。 直線で走行中 アスファルトに出来た大型車のタイヤの走行位置のワダチ や 側溝の僅かな高低差の部分 で ハンドルが持って行かれるようになりました。 以前よりハンドルをしっかり保持してないと、グラッ!と持っていかれます。 トーインは測定して異常ありませんでした。 キャンバーは未計測です。 どこに問題がありそうですか?

  • 整流管 互換球教えて下さい

    真空管アンプの整流用に5T4を使っていますが、互換性のある球があれば教えて下さい。 5T4がなかなか見つからないのとメタル管なので視覚的に面白みがないのもあります、よろしくお願いします。

  • 真空管アンプについて教えてください。

    1年程前、知り合いから手作りの真空管アンプを 16万で譲ってもらいました。5極管でマッキントッシュの240に近いとの事でした。アルテックのスピーカーに繋いでいた。との事でした。 私はその時、真空管アンプというのを初めて知り ました。メリハリ、迫力、こもらない気持ち良い 音が気に入り譲ってもらいました。私のスピー カーは30年以上前の家庭用セットので(大きい。)、マニアの方から見たらお話にならない。けれど、まあ良い音出てる。との事でした。 このアンプのお陰で、今迄よりずっと音楽を聴くのが好きになりました。最近疲れた時や癒されたい時にクラシックの弦楽器、ピアノの音色が無性に聴きたくなります。ベートーベンの協奏曲が好きです。 教えて頂きたい事は、三極管アンプはまろやか、優しい、澄んだ音というのに触れました。三極管のアンプで聴くと更に更に音色に惹き込まれ、味わい深いもなのですか?クラシックを五極管で聴くのは違うのですか? スピーカーを替える予定、追加でアンプを購入予定は無いのですが、気になります 。教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 真空管アンプについて教えてください。

    1年程前、知り合いから手作りの真空管アンプを 16万で譲ってもらいました。5極管でマッキントッシュの240に近いとの事でした。アルテックのスピーカーに繋いでいた。との事でした。 私はその時、真空管アンプというのを初めて知り ました。メリハリ、迫力、こもらない気持ち良い 音が気に入り譲ってもらいました。私のスピー カーは30年以上前の家庭用セットので(大きい。)、マニアの方から見たらお話にならない。けれど、まあ良い音出てる。との事でした。 このアンプのお陰で、今迄よりずっと音楽を聴くのが好きになりました。最近疲れた時や癒されたい時にクラシックの弦楽器、ピアノの音色が無性に聴きたくなります。ベートーベンの協奏曲が好きです。 教えて頂きたい事は、三極管アンプはまろやか、優しい、澄んだ音というのに触れました。三極管のアンプで聴くと更に更に音色に惹き込まれ、味わい深いもなのですか?クラシックを五極管で聴くのは違うのですか? スピーカーを替える予定、追加でアンプを購入予定は無いのですが、気になります 。教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 真空管アンプについて教えてください。

    1年程前、知り合いから手作りの真空管アンプを 16万で譲ってもらいました。5極管でマッキントッシュの240に近いとの事でした。アルテックのスピーカーに繋いでいた。との事でした。 私はその時、真空管アンプというのを初めて知り ました。メリハリ、迫力、こもらない気持ち良い 音が気に入り譲ってもらいました。私のスピー カーは30年以上前の家庭用セットので(大きい。)、マニアの方から見たらお話にならない。けれど、まあ良い音出てる。との事でした。 このアンプのお陰で、今迄よりずっと音楽を聴くのが好きになりました。最近疲れた時や癒されたい時にクラシックの弦楽器、ピアノの音色が無性に聴きたくなります。ベートーベンの協奏曲が好きです。 教えて頂きたい事は、三極管アンプはまろやか、優しい、澄んだ音というのに触れました。三極管のアンプで聴くと更に更に音色に惹き込まれ、味わい深いもなのですか?クラシックを五極管で聴くのは違うのですか? スピーカーを替える予定、追加でアンプを購入予定は無いのですが、気になります 。教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 真空管アンプについて教えてください。

    1年程前、知り合いから手作りの真空管アンプを 16万で譲ってもらいました。5極管でマッキントッシュの240に近いとの事でした。アルテックのスピーカーに繋いでいた。との事でした。 私はその時、真空管アンプというのを初めて知り ました。メリハリ、迫力、こもらない気持ち良い 音が気に入り譲ってもらいました。私のスピー カーは30年以上前の家庭用セットので(大きい。)、マニアの方から見たらお話にならない。けれど、まあ良い音出てる。との事でした。 このアンプのお陰で、今迄よりずっと音楽を聴くのが好きになりました。最近疲れた時や癒されたい時にクラシックの弦楽器、ピアノの音色が無性に聴きたくなります。ベートーベンの協奏曲が好きです。 教えて頂きたい事は、三極管アンプはまろやか、優しい、澄んだ音というのに触れました。三極管のアンプで聴くと更に更に音色に惹き込まれ、味わい深いもなのですか?クラシックを五極管で聴くのは違うのですか? スピーカーを替える予定、追加でアンプを購入予定は無いのですが、気になります 。教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 幅1700以下の5ナンバー車がトヨタくらい

    5ナンバーの中型車がトヨタだけということに最近ふと気づきました。 世界の衝突安全基準を満たせるのでしょうか?

  • 特に男性の皆さんに…

    私の元彼が今付き合っている子と別れそうだと相談してきます。 元彼の彼女に聞いてみたら、好きな子が出来たので別れたいと思う。と言っていました。 元彼は凄く彼女思いで今の彼女の事を大好きなんです。 別れるという彼女の判断はもう決定らしく、彼がどれだけ頑張っても無駄。だそうです。 別れた。という事を多分彼は私に報告してくると思います。 私はその時、何と声を掛けたら良いのでしょうか? 特に男性の皆さんの意見が聞きたいです。

  • 車好きな人の考え方を、教えてください

    長文で申し訳ありません。 主人40才、私39才パート、子供二人(小学5年、小学1年)です ボーナスは不景気のため、二年前より全くなくなり 手取年収410万です。 私がミッションの運転がかなり苦手なため、所有11年目のレガシィと ミッションのかなり古いヴィヴィオを所有してます ヴィヴィオが老朽化が酷いため、今回車検に通るのが かなり難しい状況です 主人の趣味は軽自動車の改造、 オートマ車は嫌だと、よくわかっています。 転勤族で3年ごとの転居。 年収が下がるし 今回の車の買い換えは、主人の意見通りには 出来ないのが本音です。 主人は機嫌が大変悪く、無言になってます 私の希望(と、いうか譲歩できるところ(笑) ミッション車でいいから一台のみで経費を減らしたいです 主人は、普通車一台でもランエボやZなど、改造にお金がかかるから 軽自動車2台(オートマとミッション)所有が安いと いいます。 (ミッション軽自動車の主人好みがなくて、機嫌が悪い理由のひとつ) 車に関しては本当に生きがいらしいので、なるべく譲歩はするつもりです 本音は、このバカ!ふざけんな、子供に為に貯金しろよ、ですが。。。 理解できないです。 主人と同じような考えをお持ちのかたの意見を 知りたいです。よろしくお願いいたします

    • namamo
    • 回答数12
  • チェーン交換無しで前後スプロケ交換は?

    某雑誌にCRF250Lの記事が載っていて要約すると 低速があまりないが、Fスプロケを14丁→13丁、Rスプロケを40丁→43丁に変更すると出力を14%ほど低速寄りのキャラクターになる。 (中略) チェーンの伸び方がちょうどよかったのでノーマルのチェーンをそのまま使うことができたことも付け加えておきたい。 といった内容の記事が載っていました。 チェーン交換無しでFスプロケを1丁下げることができるのは聞いたことがありますが、Rスプロケまで交換してチェーン交換なしというのは有り得るのでしょうか? やはりRスプロケは1丁でも変更する場合はチェーン交換必須なのでしょうか?

  • 長文です 駐車場での物損

    あるショッピングセンターの中の店舗に勤める者です 先日勤務中に「責任者はおあらんか?」と中年のおじさんが事務所に来ました。 駐車場で車を停めようとして店舗にぶつかった 車がへこんだ どうしてくれるんだ?   と 出て状況を見ると「従業員入り口」の前に停めようとして車止めが無かったので下がりすぎてぶつけた と  その近辺の状況は数台車が停められるようになっているのですが入り口の1台分だけ車止めがありません なおかつその列は一台も車が停まっていませんでした。 客が言うにはそこにカラーコーンを置くなり駐車禁止がもっとわかるようにしておく義務があると・・・・  こんな設計をした責任者と話したいと  うちは店子なので大家の食品スーパーの責任者に来て頂き対処   その責任者は「ハイハイわかりました 請求書を回してください と  後でその責任者と話をしましたが この商売をやってるといろんな客がいる 要は10万そこそこでカタが着くなら荒立てないほうが身の為ということでした。  動いてないものに自分から動いて傷がついた お前の方で修理代負担しろ この論理で行くと車を停めようとして電信柱にぶつかった 電信柱の周りにぶつからないようにカラーコーンを国が置いておく義務がある 国に損害賠償をする みたいなもん  こんな思考回路は私には全くありませんが・・・・ 客ならなんでもあばれたもん勝ち  これっておかしくありませんか?

  • 可変式アッテネーター 採用機種について

    JBLに多く見られる 可変式アッテネーターでの ツィーター や ミッドレンジ ヘの調整機能をどう思いますか? ハイエンド機種には設計者がベストのチューニングを施した固定式が多く 一見自分好みにできて 便利に見える可変式アッテネーター機は 料理で 言えば 塩加減を決められない ダメな料理人が作った料理にしか思えなく 優柔不断なスピーカーだなという印象を受けます。 箱の容量デザインやスピーカーユニットも決めたなら最後まで自分で責任を 持てよ!と思うのですが ・ ・・

  • カメラのフラッシュ回路の昇圧用トランスが駆動しない

    カメラのフラッシュ回路の昇圧トランスには1次側、2次側、そしてもう一つのコイルで構成されていますよね。 1次側に13kHzの直流パルス1Vを印加し、2次側の電圧を測ってみると0.7mVでした。 私の妄想では100V程までは昇圧するはずなんですが、全く違いました。 ただ単に繋いだだけではだめで、何か特別な回路が必要なのでしょうか。

  • ヤマハGT-2000 アクリルダストカバー金具

    私はレコードを聴く時アクリルカバーを外して聞いていたのですが、外して不安定な場所に置き割れてしまったので金具ごと捨ててしまいました。メーカーでカバーを購入しようとしまいましたが、部品は入手不可になっていました。そこで、現在、ヤマハGT-2000を使用している方がいましたら金具寸法をノギスで測ってくれませんか、鉄工所で金具を製作してアクリルダストカバーを付けようと考えています。金具無のアクリルダストカバーはオークションで入手出来そうです。宜しくお願い致します。

    • tsu1716
    • 回答数4
  • 光デジタルケーブルの値段による音質の差はある?

    光デジタルケーブルの値段による音質の差はありますか? オーディオテクニカやプラネックス、エレコムなどメーカーによって値段が全然違いますが。 値段によって音質や耐久性に違いはありますか?

    • noname#203801
    • 回答数7
  • トールボーイ型スピーカーはそんなに

    音質の劣ったスピーカーでしょうか? マルチアンプ派の方々やフルレンジ至上の方々、大型ウーハーをもつスピーカー好きの方々、オーディオマニアの方々のページを拝見していると、「ホームシアターの台頭によるトールボーイとよばれるスピーカー」として、音の悪いスピーカーの代表のように書かれていることが多いですが、これはネットワークが多いからそういわれるのでしょうか?私はどちらかといえば2CH用のトールボーイ型スピーカーをいろいろ聞き比べた結果使用しています。(JBL TS6000)バスレフ型ですが、高価な2wayボックススピーカーよりレンジも広く、音のつながりもスムーズで、なにより「音楽を聞いている」という気分のする楽しいスピーカーなんですが、なにか決定的な欠点をもっているのでしょうか?私にはかんじられません。なにがほかより劣っているのでしょう?

  • 真空管アンプ残留ノイズ

    直熱管シングルアンプ(12AU7 初段/ドライバー段 VT-52出力段)のKITを購入して完成したのですが、ブ~ンと言うノイズ(左右で大きさが違う)が気になります。 出力管のフィラメントは直流点火(6.3V)になっています。 いろいろ試しましたが、初段管(12AU7)を手持ちのものでいろいろ差し替えたところ、球によってノイズの大きさが変わります(ほとんど気にならない球もある) ノイズの出方は ECC802>5963 の傾向があり左右でノイズの大きさも球によりまちまちです。 初段管が原因だと思うのですが、たくさん球を買ってとっかえひっかえするほど金銭的に余裕がありません、根本的な対策方法がありませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 真空管アンプ残留ノイズ

    直熱管シングルアンプ(12AU7 初段/ドライバー段 VT-52出力段)のKITを購入して完成したのですが、ブ~ンと言うノイズ(左右で大きさが違う)が気になります。 出力管のフィラメントは直流点火(6.3V)になっています。 いろいろ試しましたが、初段管(12AU7)を手持ちのものでいろいろ差し替えたところ、球によってノイズの大きさが変わります(ほとんど気にならない球もある) ノイズの出方は ECC802>5963 の傾向があり左右でノイズの大きさも球によりまちまちです。 初段管が原因だと思うのですが、たくさん球を買ってとっかえひっかえするほど金銭的に余裕がありません、根本的な対策方法がありませんでしょうか。よろしくお願いします。