adenak の回答履歴
- 基板と空中配線ではかなり違いがあるのですか?
私は、真空管アンプが大好きで、CAV T-88と、 元上司が作ってくれた300Bシングルと、 オーディオマニアの方が作ってくれた6BQ5プッシュプル それとお店の方から譲っていただいたエレホビー6BM8シングル を持っています。 300Bシングルと6BQ5は、空中配線ですが、 CAVは整然と基盤に部品が並んでいます。 たぶん、エレホビーも空中配線だったと思います。 元上司から、基板がなぜ音が悪いのか。 っというのを昔聞かされたことがありますが、 ネットで調べても同じようなことが書いてあります。 「電流の流れる面積が小さい」が主な理由だと思っています。 同じ回路で、基板を使用して作ったものと、空中配線をして作ったものでは、 どのような音の違いが現れるのでしょうか。 基板を使用するとパワーがないとか、ノイズが乗りやすいとはあるのでしょうか。 あと、気になるのは、CAVは真空管ソケットが基板に直付けされています。 真空管の抜き差しの時に基板が曲がったりしないか。っということです。 基板についている部品のハンダが割れる原因になったりするのでしょうか。 CAVの真空管のソケットはものすごくキツイです。 真空管を外すのに一苦労です。 なので、真空管を変えて遊ぶっということもしていません。 ソケットを緩くする方法なんてあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- オーディオ
- noname#208228
- 回答数3
- 300Bシングルアンプのコンデンサがパンク
昨年9月に300B真空管アンプのキットを作成して楽しんでおりましたが、先日来、Rchより時折ガサガサと変な音がするので、どこかが接触不良なのかと思いハンダを付け直したのですが、今度は無音になり3分くらい立った時にいきなり300Bのバイパスコンデンサ100μF100Vがパンクしました。こんな事初めてだったのでびっくりしました。 その後、原因を探るため点検をしたのですが他に悪い箇所もなく、新しいコンデンサは会社の好意でもらったのですがこのまま交換してもまた同じになるんじゃないかと不安です。 初心者ですのでどうしたら良いかどなたかアドバイスしていただけませんか? よろしくお願いします。
- SQ-38FD/2 プリ機能について
現在luxmanSQ-38FD/2を使用していますが、他のパワーアンプも使ってみたいと思い プリアウトを使って、プリアンプとして使いたいと思っています。 その際に50CA10の真空管は外して使えるでしょうか。 貴重な真空管なので、50CA10は外したいと思っているのですが。 もし無理だとしたら、50CA10への影響はどのくらいになるのでしょうか。 よろしくお願いします。
- SQ-38FD/2 プリ機能について
現在luxmanSQ-38FD/2を使用していますが、他のパワーアンプも使ってみたいと思い プリアウトを使って、プリアンプとして使いたいと思っています。 その際に50CA10の真空管は外して使えるでしょうか。 貴重な真空管なので、50CA10は外したいと思っているのですが。 もし無理だとしたら、50CA10への影響はどのくらいになるのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 原付の盗難について
原付を盗まれたので、盗難届をだそうとおもいます。ですが私のもとにその原付の情報は、ナンバープレートの番号しかわかりません。他の書類は一切ありません。それでも、盗難届を出すことは可能なのでしょうか?廃車をして~とかは、無しでナンバープレートだけで盗難届を出せるのかという答えがほしいです。本当にお願いします
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- miyazono0815
- 回答数3
- パワーストーンで音が変わる。(長文です)
久々になんとも言えない気分の悪さが離れませんので、ここに質問させてください。 オーディオアクセサリーって、オカルトくささ満点でも本人さえよければそれでいい。 っと思っています。 なぜこんなことを書くのかと言えば、オーディオショップに行くと、 いつもは常連さんで和気あいあいとしているところに、 パワーストーンを持った人が現れました。 お店で音楽をかけてあるシステムを借りて、 電源ケーブルに数珠のようなものを巻き付けたり、 スピーカーやCDプレーヤーの上に石をチョコンと置きます。 そして「音がまろやかになった」「エネルギーがでてきた」 「深みが出てきた」「音量が大きく感じる」などと言います。 パワーストーンがたくさん入ったビニール袋を電源ケーブルの上に置きました。 「これはさすがにやりすぎたかな、音が変わりすぎちゃった」っと言っておりました。 最後にCDの上に数珠みたいなものをしばらく置きました。 そして再生すると「音がさっきよりも良くなった」「音にさらに深みがでた」 「激変したね」っと言いだしました。 その後、店員さんに「もういいですから、帰ってください」っと言われ帰っていきました。 何回もいいますが、 本人がよければそれでOKっというのがオーディオだと思っております。 しかし、「音が変化していない」っといえば、「家で試してください」っと薦めてくる。 結局は「音が変わった」っと言わせる。この行為はルール違反ではないかと思いました。 パワーストーンを売っている人ではないと思います。 商品を持っていませんでしたから。 なので、なぜこんなことをする意味があるのかわかりませんでした。 「こんな素晴らしい物をしらないなんてかわいそう」っと思ったのでしょうか。 家に帰ってきてからネットで調べてみると、パワーストーンで音が変わる っという記事が結構あったので驚きました。 初めて知りました。 このようなグッツは、「変化した」っという証拠もないし、 「変化しない」っという証拠もないので私はあまり好きではありません。 私は「ケーブル」では「音が変わる」っと思っております。 それと「パワーストーン」で音が変わるっというのは同じレベルでしょうか。 その方は「同レベル」として扱っておりましたので違和感を感じました。 みな様は、似たような経験ありますか?
- ベストアンサー
- オーディオ
- noname#208228
- 回答数4
- パソコンとスピーカー
パソコンにスピーカーをつなげました。電源を入れる順番はどちらが先ですか。また電源を切るのはどちらが先でしょうか。正しい順番を教えてください。
- ベストアンサー
- オーディオ
- kenitkenit
- 回答数7
- トヨタ ヴィッツにつかえる金属チェーンは?
お正月にヴィッツのレンタカーを借りるため、用心に一番安いタイヤチェーンを買っておこうと思います。 ネットで調べるとヴィッツのタイヤサイズは205/45R17 195/50R16 などが出てきますが、なんだか、これに合うサイズの検索が出来ません。 アマゾンだと45R 50R などというサイズの選択ができません。 どういうのを選べばよいでしょうか? これはきっちりと聞かないとチェーンは買えませんか?
- 真空管のような音がするトランジスタアンプは?
60年代のjazzをトランジスタプリメインアンプで聴きたいのですが、真空管アンプのような音がするアンプがあればおしえてください。
- オーディオのケーブルが
寿命みたいで買い換えたいです。 JBLなんですけど、知人から安く買ったものなのでオーディオとかケーブルのことにはあまり詳しくありません。 近くの量販店にあるケーブルがどれも高くて困ってます。 安くとも品質がいいケーブルでオススメはないでしょうか? ちなみに聞くのは大体クラシックとかミュージカルのCDです。
- ベストアンサー
- オーディオ
- mitsugukouda
- 回答数9
- アナログ的な音にするには。
仕事場のシステムで、久々にLPやTAPEを聴きました。 いい音っというか、音楽に浸ることができました。 高校生の時は、 「みんなCDを買うお金があっていいな」「俺も音のいいCDで聴きたいな」 なんて思っていましたが、今では「TAPEの音もすてたもんじゃないな」 それどころかCDよりも聴きやすいなぁ。なんて思ってしまいました。 一時期、CDプレーヤーからアンプの間に、ウエスタンの111c っというトランスを通せば、アナログのような音になる。 っと言われ、特注で作ってもらったことがありました。 しかし、そのトランスを通したところでアナログの音が出ることもなく・・・。 そして、真空管バッファアンプっというものを通せばアナログ的な音になる。 っと言われ、購入しましたがそれほどのこともなく・・・。 「アナログ的な音」っというのは、 LPのような音のことを言っているのだと思っています。 単純に真空管の音を乗せてアナログ的だとか、トランスをかませて 高音を下げることでアナログ的な音だとか、言っているのでしょうか。 世の中に「ライントランス」っという物がある。っということは それによって劇的な変化を感じている人がいるから存在しているのだと思います。 私もマランツ、クリプトン、ウエスタン、UTC、などのメーカーを試したことがありますが、 音の違いが全く聴き取れないものもありました。 アナログ的な音をCDプレーヤーから出す方法なんてあるのでしょうか? あるなら試してみたいです。
- ベストアンサー
- オーディオ
- noname#208228
- 回答数11
- GE バリレラカートリッジについて質問です
JAZZをメインに聞いていますが、今回GEバリレラRPX-041を購入しました。それに伴いGE製の6SC7真空管を使ったバリレラ用フォノイコライザーアンプ初期のモデルの型式はM5C,カタログ型番はSPX-001を購入しました。バリレラを使用されている方々はどのように使われているのでしょうか? フォノイコはどの様な物を使っているのでしょうか?
- プロバイダーのことについて非常に困っています。
僕は一人暮らしの大学生で、よくプロバイダーのかたがプロバイダーを変えませんか?と催促してきます。今は@TCOMのフレッツ光? を使っているのですが、何ヶ月か前にSoftBankのBB光ユニット?の業者の方が来てなぜか契約する形になったらしく郵便が来て期日までに登録してくださいと書かれてた(記憶が曖昧で間違ってるかもしれません)のですが今日まで無視していました。 そして今日モデムを返却するような郵便が入っていて、モデムと思われるダンボールが来たのは覚えているのですが返却することを知らず行方がわからない状態です。 その手紙は来てたのは11月11日だったらしく、返却期限が手紙を受け取った月の25日までと書かれていて焦っています。 気付かなかった僕がいけないのですが、違約金等は払わないといけないのでしょうか? 詳しい方お願いします。。。
- パッシブサブウーファーについて
パッシブサブウーファーを付けようと思います。アンプをモノブリッジで1台のサブウーファーに繋げるのですがその場合、入力信号RCAは右左のどちらかだけを繋げます、普通は。 ですが、それだとモノラルですので左右信号片方の低音信号しか再生してくれません。 市販のアクティブサブウーファーの中には一台だけでもRCA左右入力すれば信号合成してステレオ信号合成で一台のサブウーファーだけで出力してくれる物があります。 このように、サブウーファー1台だけで左右の音声信号合成したものを駆動用アンプに入力したいのですが、左右の音声信号(RCA2本)を合成して一本のRCA信号にまとめる方法を教えてください。
- パッシブサブウーファーについて
パッシブサブウーファーを付けようと思います。アンプをモノブリッジで1台のサブウーファーに繋げるのですがその場合、入力信号RCAは右左のどちらかだけを繋げます、普通は。 ですが、それだとモノラルですので左右信号片方の低音信号しか再生してくれません。 市販のアクティブサブウーファーの中には一台だけでもRCA左右入力すれば信号合成してステレオ信号合成で一台のサブウーファーだけで出力してくれる物があります。 このように、サブウーファー1台だけで左右の音声信号合成したものを駆動用アンプに入力したいのですが、左右の音声信号(RCA2本)を合成して一本のRCA信号にまとめる方法を教えてください。
- バイワイヤ接続のSPケーブルについて
アンプはマランツのPM8004,スピーカーはオンキョーのD312E。どちらもバイワイヤ接続端子あり。現在、ゾノトーンの6NSP-2200S Meisterをジャンパーケーブルを使って接続しています。やはり、バイワイヤ接続にすべきでしょうか?その場合、もう一方のSPケーブルは同じものにすべきなのでしょうか。それとも別のものでも特に問題はないのでしょうか。例えば、ACROLINK 7N-S1000IIIを使うとか。変な質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。
- 6CW5に交換したらハムが発生
今まで、6RA8の3結PPパワーアンプを使用しておりましたが、6RA8の寿命が来たため、今後も安価で交換ができるように6CW5新品に全数交換したところ、6RA8の時には出なかった小さなハム音が出るようになりました。ソケットは球構造の違いで接続変更し、B電圧も20V程度下げて(DCバランスも合わせ、35mA程度流してます)使用しております。音質や音量はほとんど変わらない素晴らしいものですが、スピーカーに耳を近づけると若干ブーンと言う音が聞こえるのです。これは、6CW5の構造からくる特徴でしょうか?それとも何か別の問題があるのでしょうか?基本的な回路図は以下の6RA8 3結PPのものを流用し、DCバランス調整回路を入れて、6CW5のプレートからグリッド2へ100Ωの抵抗を追加しています。 http://www.katch.ne.jp/~art/amp/amp/data/6ra8.html 宜しくお願い致します。
- ハムが出る
自作アンプです、初段管12AU7パラ、位相反転12BH7、出力PX25PP,プレートに430V,固定バイアスマイナス30Vをグリッドにくわえています。これでハムが出ます。よくあるブーンという低い音ではなく、かすかですがバリバリというふうに聞こえます。左右共に出ることからB電源かバイアス電源を疑っているのですが、どこを重点的に探っていいのかよく分かりません。どなたか教えて下さい。 なお、使い方はすっかり忘れてしまいましたが、オシロとRC発信器は持っています。 どうかよろしくお願いします
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- chobi-one
- 回答数2
- ALTEC 604-8Gをプリメインで鳴らしたい
ALTEC 604-8G をいい音で鳴らせるプリメインアンプをご存知でしたら教えて下さい。因みにluxmanA3550でcdダイレクトで聴いておりますが、中高音域がややぎらつきます。アルテック特有の女性ボーカルを聴きたいので参考にさせてください。セパレートでも構いません。組み合わせを教えていただけたら嬉しいです。