adenak の回答履歴
- 原付スクーターHONDAズーマー
よろしくお願いします。現在、ズーマーの購入を考えていて購入したらエレベーター(定員9名)を使い自室の階まで持って上がりたいと考えています。ジョグ、ディオ、トゥデイなどのスクーターでエレベーターに乗るとドアにギリギリくらいなんですが車体の大きいズーマーでは乗らないでしょうか?また、ズーマーをエレベーターで持って上がってる方いますか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- noname#207345
- 回答数2
- beats販売サイトの信頼性について
beatsの購入を考えているのですが beatsには偽物が多いと聞いたので心配です。 以下のサイトで買っても大丈夫ですか? http://www.super-beats.com/Monster-Beats-Solo
- 締切済み
- オーディオ
- pitchperfect
- 回答数3
- ステアリングのカバーって、いいですか?
買ったことも、装着したこともありませんが質問します。 一応、縫い合わせるタイプのディーラーオプションのステアリングカバーは使ったことがあります。 違和感、アリアリでしたが。 今、他人の車を見ると10台中、4,5台はステアリングカバーを装着しているように感じます。 あれって、使い心地ってどうなんでしょう?機能的にいいものなんでしょうか? 先のディーラーオプション並みの使用感でしょうか? ちなみに、どこのメーカーのがお勧め!とかってあります? ※興味本位です。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 150715
- 回答数8
- スクーター(125ccクラス)のベルト交換
スクーターの駆動ベルトと、ウェイトローラーの交換の手間を教えて下さい。 質問は、 1.専用工具(プーリーを外す工具?)は必要ですか? 2.未経験者でも交換は可能ですか?(今まで整備はほぼショップまかせです) 前回、部品と工賃で40,000円近くになりました。そろそろ交換時期に来てますが、半年後には買い替えを考えており、40,000円は払いたくないな~と思い、質問しました。 ネットでは、交換の手順をHPや動画で紹介しているのを多々見掛けますが、手間がどれほどかわかりません。ベルトとローラー程度だったら、10,000円以内で出来そうなので、手間によっては自分で交換しようかなと考えております。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- intothearina
- 回答数3
- Dynaco ダイナコ MK3の不具合について。
只今ダイナコ MK3を使っているのですが昨日まで使えたのが本日電源を入れますと入れた瞬間にヒューズがトンでしまいます。 一体原因はなんなのでしょうか? どなたか思い当たる原因を教えて頂けませんでしょうか?
- A-1VLとA-7VLどちらにすべきかご指南願う
onkyoのプリメインアンプ、過去のフラグシップA-1VLオークション中古か現行の製品A-7VLどちらにすべきか迷っています。どちらも六万円半ばで買えると思います。 現在はonkyoのA-933を使っていてステップアップをしたいと思っています。スピーカーはちょっと頑張ってD-312Eの中古を買って使っています。ロックやポップス、HIPHOP中心、クラッシックはかじる程度です。 どちらのアンプの音も知っているという方に聞きたいのですが単純に音的にはA-1VL優位なのでしょうか?迷っている原因の一つに私はPCオーディオ中心に音楽を聴くのでA-7VLのデジタル入力に少し惹かれるものがあります。USB-DAC,DDCとしてRMEのbabyfaceかKORGのDS-DAC-10を使っています。 ご指南よろしくお願いします。視聴出来る環境はありません。
- ライブディオAF34の調子が悪い・・・
中古でライブディオAF34を購入したのですが、以下の症状で困っています。 ・始動時セルで掛かるが、アクセル開けるとエンジンが止まる。 アイドリングも今にも止まりそうな回転で、一度止まるとセルでも始動しなくなります。 キックでなんとかかけてその後、アクセルをゆっくり開けていくと徐々に動き出して 一定開度を保っていると急に元気良く走りだします。 ・走行後はセルで一発でかかるが、アクセル開けても進まない。 始動は問題なくなるのですが、アクセルを30%程開けても進まない時があります。 そのまま、開け続けると急に勢いよく走りだします。 ・最高速度が50km以上出ない 以前、同様のライブディオ(フルノーマル)に乗っていましたが、軽く60kmは出ていました。 一応、購入した方にお聞きした所、マフラーが詰まっている可能性があるので交換して見て下さい。 と言われて台湾製の純正タイプに交換予定です。 もし、マフラー交換でも上記症状が改善されない場合は他に原因がお分かりであればご教授頂けますと幸いです。 ちなみに、購入時 新品バッテリー交換 新品ウエイトローラー交換 新品ドライブベルト交換 はして頂いているとの事です。 以上、よろしくお願いいたします。
- 4st JOG(SA36J)について質問です
6月に新車で購入しました。 原付ですが、休日に長距離のソロツーリングに行ったり近場の景色の良いところに行ったりしています。 山道もすいすいと登ってくれて走りやすいのですが、段差や道路の波うち(?)ではねてしまいます。 はねるときにお尻と腕に負担がかかって、100キロを超えたあたりからその辺りに疲労が現れ始めます。 出来ればそれらの負担を軽減したいので、少しカスタムしたいのですがどのような部分を変えると良いのでしょうか? またタイヤの径を少し大きくしてドラムブレーキからディスクブレーキに変えたいのですがそういったことって可能なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- blueshingo
- 回答数4
- 電源廻りに起因するノイズについて
電源廻りに起因するノイズについて 【質問 1】 ・オーディオ用に配電盤を別に設けて電源工事を行なっている部屋ですが、多くの機器に異常は見られないのに、一部の機器だけ異常が出ることはあるのでしょうか? 【質問 2】 ・中古で購入した電源ケーブルですが、購入時から不具合があった経験がある方や、機器との不具合においての相性みたいなものがあった方がはおられますか?経験なくとも推測可能な方もお願いします。(この機器は普通に使えるが、この機器だとノイズが発生する等) 【質問 3】 ・電源タップの差し込み口ですが、同じタップにおいて多くは正常でも一箇所だけノイズが発生する等はありますでしょうか? 【質問 4】 ・DENON DVD-3800BDをご使用の方またご存知の方で、電源投入後の本体から発生する待機音について、静かな部屋の1.5mくらい離れた位置でその音は確認できますか? わかる質問だけでも構いませんので、教えて下さい。 ~経緯~ 中古のBDプレーヤー(DENON DVD-3800BD)を購入。 通電後、本体が「ジィー」とうなっています。 1.5mくらい離れていてますが、静か目なシーンを再生している時でも本体から異音が聞こえて来るレベルです。 すぐに故障を疑いDENONへ修理を依頼すると、一ヶ月程度の検証期間を経て「異常なし」ということで戻ってきました。 このデッキ以外はすべて正常に動作している電源廻りです。 このBDPと同時に購入した中古の電源ケーブルも疑わないといけなくなりました。 すべては修理に出したデッキが家に着いてからですが、事前の準備段階として教えて下さい。 よろしくお願いします。
- Phone OutとLine Outの違い
私はRMEのBabyface所有者です。この製品のPhone outは、使用するケーブルによってはLine Outとして作動するという趣旨の説明がマニュアルがあります。 私はこのBabyfaceのPhone out からRCAピン入力しか持たないHPAをつなげたいと構想しているのですが、その様なケーブルだと、上記のマニュアルによるとLine outとしては作動しないようなのです。 そこで質問なのですが、Phone outとLine outにはどのような違いがあるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。
- 原付バイクの事でお聞きします。
この度初めて原付を中古購入しました。 初歩的なくだらない質問になってしまいますが、全く知識が無い為ご教授願います。 今回購入した原付は、ホンダ Dio 2スト 走行6900kmになります。 エンジンオイルを2週間に1度くらい【2サイクル用】というのを補充してくださいと言われました。 (1) 少し調べた所、走行にはエンジンオイルとガソリン両方燃焼する為減る。。この理解で合っていますか? (2) バイク屋ではランプ点灯はするけれどもそれよりも、タンク注入口での目視が必要との事ですが、これも合っていますか? (3) エンジンオイルって車同様補充するだけでなく交換もした方がバイクの寿命は延びますか? 交換するには何km目安でした方がいいのでしょうか? (4) エンジンオイルは【ホンダ ウルトラ2スーパー】で宜しいでしょうか? (5) 原付のスペアキーって作れますか? 以上宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- noname#193557
- 回答数3
- スーパーDio、Dio、セピア、JogZの性能
中古の原付の購入を考えてます。 それで、スーパーDio、Dio、セピア、JogZ Jogアプリオ(すべて2スト)のどれかにしようと考えているのですが、それぞれの長所短所が分かりません。 なので、どれにするか決めれずにいます。 中古の原付を買うのははじめてなのでアドバイスお願いします。あと1年半くらい通学に使えたらいいなくらいの感覚ですので、価格重視で考えてます。言うなら速いと嬉しいです。(学校へいくのにいくつか坂も有るので、、、) (メーカー、走行距離、支払い総額(車両価格+保証など) スーパーDio(ホンダ 9515km 51300円) Dio(ホンダ 6090km 49400円) セピア (スズキ 8280km 51400円) Jog Z(ヤマハ 3023km 50800円) Jogアプリオ(ヤマハ 637km 51800円) よろしくお願いします!!
- オーディオアンプの入力に音声を二つ
まったくの素人です。 オーディオアンプの入力に音声を二つ、 ステレオミニピン×2→ステレオミニピン×1 の変換アダプタを使ってつないだら 音が小さくなりました。 なぜなのでしょうか? &そこらへんを勉強できる良いページも 紹介頂けませんでしょうか?
- アンプの発熱異常?
exclusive m4aを使用しています。音量も音質も異常は無いと思いますが、天板の吹き出し口の温度が片chは60度前後なのに対し、もう片chは80度弱と異常な高温です。先日室温が高い日に一度プロテクションが作動して音が出なくなったことがありましたが、30分ほど電源を切った後は、正常に音は出ています。相変わらず吹き出し口の温度は高いままですが・・・。これは何が原因でしょうか?俗に言う「熱暴走」が始まる予兆でしょうか?このままほっておいて大丈夫でしょうか?宜しくご指導をお願い申し上げます。 追記 数年前に電源が入らなくなったので、高温になっているchのパワーTrを2個交換してもらいました。
- オーディオケーブルをビデオケーブルとして使える?
長いビデオケーブルが必要になりました。 長いオーディオケーブル(両端XLR端子)を持っているので それで代用できないかと思いました。 画像のような変換プラグを両端に付ければ 通常のピンケーブルのように映像を伝送することができるのでしょうか?
- ACアダプタの使用について。(オーディオ機器)
ACアダプタの使用について助言をお願いします。オーディオ機器への使用なので用途に少し疑問が出るかもしれませんが、その辺はスルーして頂けると助かります。 使用する機器はちょっとしたヘッドホンアンプ(海外製)で公式にはDC12V0.5Aとされている機器です。 実際私はこの機器にDC12V0.55Aの安定化回路内蔵のスイッチング電源を使用していました。 ただその後オーディオ的な理由(電源のアップグレード)から、公式には使用は推奨されていませんが耐えられる事は情報として知っていたため、DC15V1.2Aの安定化回路内蔵のスイッチング電源することになり、実際に動作は問題ありませんでした。 そして今回の質問となるのですが、新たに別のもっと品質の良い同じくDC15Vの安定化回路内蔵のスイッチング電源を導入しようかと検討しているのですが、アンペア数は単純に公式の6Wクラスのもの、つまりはDC15V0.4Aのものを使用して大丈夫という事になるのでしょうか?(できるだけ容量を抑えたいという意図があります) それとも公式で12Vとうたわれている機器に15Vが使えてしまうのは、あくまでもイレギュラーなケースであって、それに伴って何らかの必ずしもワット数からだけでは電流容量を測れない面が出てきて、15Vの電源でもそのまま0.5Aのものが必要になるという場合があるのでしょうか? 少し用途から変な質問になっているかと思いますが、アドバイス頂ければ助かります。よろしくお願い致します。
- アナログテスターでが
古いタイプの針の有るテスターですが真ん中で調整してもオームの所で調整しても 針が左側の0点まで行きませんこのテスターは利用出来ないでしょうか もし直す方法が有りましたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- aa251
- 回答数5
- すごく小さいのに信じられない音がするスピーカー
こんばんは。 部屋が狭くて困っています。 すごく小さいのに信じられない音がするスピーカーってありませんか? 大きくても高さ30cm幅20cm奥行き25cmが限度です。多少の超過は可です。 小さい分には歓迎です。 信じられない、と言うのは皆さんの実体験に基づく主観で良いのです。 私の趣向は関係ありません、ですからアンケートっぽいのですが、 専門カテのここで聞きます。 クラシック、オールデイズを良く聞きます。 ブックシェルフタイプと言うか、木材に塗装仕上げのようなタイプが好きです。 が、そんなのは気にしないでけっこうなんです。 皆さんが度胆抜かれた小っちゃいスピーカーをご紹介下さい。 価格も御存じなら教えてください、現行品でなくてもいいです。 では宜しくお願い致します。
- 締切済み
- オーディオ
- PAPATIN329
- 回答数10
- BOSE AMS-1のアンプの代替品
10年以上BOSEのAMS-1を愛用しています。 スピーカーシステムはRA-8というものだと思うのですが、 このアンプ部分を他の製品と取り替えることは可能でしょうか。 BOSEの音は気に入っているので、 このスピーカーの特性を生かせるようなアンプにしたいのですが、 予算は数万程度しかありません。 AV機器にお詳しい方でお勧めのものがあれば、 ぜひアドバイスお願いします! 宜しくお願いします。