wy1 の回答履歴

全2641件中401~420件表示
  • 3か月で高認試験合格するには / 高校中退

    高2です。 学校を辞めようと考えています。 親に話したらもちろん大喧嘩になりました。 ただ、学校を辞めるには1つだけ条件があると言ってくれました。 それは11月にある高認試験に合格することです。 残り約3ヶ月。 どう勉強したら効率がいいですか? 高認試験は3ヶ月あれば合格できるとネットで見たのですが、心配です。 それと高校の1年次を修了しているので、8科目中最低でも3科目は免除になります。 学校辞めない方がいいという解答は必要ないです。

    • noname#211784
    • 回答数4
  • 高校の美術教師になるにはどの大学?

    現在、高校の美術教師になりたいと考えてます。 美大芸大のデザイン科での免許取得を考えていますが、カリキュラムのしっかりしてる学校はどこでしょう? 武蔵美が教員になる人も多く、カリキュラムもしっかりしてると聞きましたが、本当ですか?

    • e_aki05
    • 回答数2
  • 言語学と文学はセットで学ぶもの?高校3年生です。私

    言語学と文学はセットで学ぶもの?高校3年生です。私は言語学(英語学)に興味があり、大学で学びたいと思っています。言語学を学べる大学を調べたところ、文学・文化・言語の3つの観点から学ぶというところがほとん どでした。ですが私は英米文学などにはあまり興味がありません。言語学を学ぶには英米文学も学ばなければいけないのてましょうか? ちなみに、調べた大学は 信州大学人文学部人文学科英語学分野 静岡大学人間社会科学部言語文化学科 山形大学人文学部人間文化学科言語コース 都留文科大学文学部英文学科 島根大学法文学部英米・ヨーロッパ言語文化 です。 回答よろしくお願いします。

    • noname#255297
    • 回答数7
  • 大学の志望校選びについて

    志望校選びについて。 現在高校3年生の男子なのですが受験する大学がなかなか決まらず悩んでいます。 条件としては ・一般受験で国数英で受けられる ・文学部(英文かドイツ語など)か外国語 学部または国際系学部がある ・自動車部がある ・なるべく首都圏に属する 以上です。偏差値は気にしないのであるだけ挙げて頂けると助かります。また上記の条件の大学でAOや推薦が受けられるところもできれば宜しくお願いします。 備考 ・英検二級 ・TOIEC450点 ・評定平均3.4 この質問を補足する カテゴリを変更する

    • istn50
    • 回答数3
  • 大学の志望校選びについて

    志望校選びについて。 現在高校3年生の男子なのですが受験する大学がなかなか決まらず悩んでいます。 条件としては ・一般受験で国数英で受けられる ・文学部(英文かドイツ語など)か外国語 学部または国際系学部がある ・自動車部がある ・なるべく首都圏に属する 以上です。偏差値は気にしないのであるだけ挙げて頂けると助かります。また上記の条件の大学でAOや推薦が受けられるところもできれば宜しくお願いします。 備考 ・英検二級 ・TOIEC450点 ・評定平均3.4 この質問を補足する カテゴリを変更する

    • istn50
    • 回答数3
  • コンサート・ピアニストになるには・・

    学生音コンやピ○ィナで小さい頃から有名だった子たちが、 必ずしも音高や音大、藝大に進学せず、総合大学や海外の音楽院へ行くのは なぜなのせしょうか。 早くから演奏旅行などして進学の必要がないからですか コンサート・ピアニストになるにはどこの学校を出た、というより 本人の才能やレーベルの売り方にもよるのでしょうか 先日、知人が藝高のアカンサスコンサートへ行った時の話をしていました。 天才タイプと、そうでもない生徒と素人でも分かるから大変だよね・・と。 プロになりたくて入学したと思うますが、精鋭のなかで、挫折したり限界を感じた場合、 他の道に進むのは大変なのでしょうか 最近、桐朋や藝高でも大したことない奴が増えた・・と見聞きする事があり、 内情を知っている方、いっらっしゃれば教えていたたきたいのですが・・。 コンサート・ピアニストになりたい!と言っている者が近くにいまして、 応援してあげたい気持ちはありますが、清水和音さんや内田光子さんのような ピアニストとして生きていかれる方は僅かでは、と思いまして。 桐朋や藝高に通われている方、失礼な物言いになったかもしれません。 すみません。

  • 勉強がはかどるクラシック曲と、愛のあいさつに似た曲

    勉強をするときに、クラシックを聴いています。 家族の声やテレビがうるさいので聴きはじめたのですが、意外にも勉強がはかどりますし、頭の回転も良くなる気がしています。 今は、NHK名曲アルバムと、バッハの曲ばっかりが集まったCDをウォークマンに落としてと聞いていますが、飽きてきました。 バッハの曲には懺悔するときに流れるような暗い曲もあります。分からずにレンタルで借りてしまい、気がめいるような曲なのでそういうのは聞いていません。そういう暗いのは苦手ですが、月光は好きです。 勉強がはかどるクラシック曲があれば教えてください。 また、私はエルガーの愛のあいさつというクラシック曲が大好きです。 何度聞いてもうっとり?してしまいます。 その曲に似たクラシック曲があれば、それも教えてください。

  • 中国に中国語か英語を勉強するために留学したいです

    学費を出来るだけ低く抑えて長く中国に留学したいです。学費は最低どのぐらいかかりますか?出来れば上海か北京がいいです。あと、学校に入学したからには全日出席しないと駄目なのでしょうか?あと、仕事のリフレッシュのために中国へ長期滞在したいという目的もあります。田舎の中国の町の学校に入学して、ほとんど通学せずに上海や北京に滞在するということは犯罪ですか?香港国境の街だと長期滞在出来るらしいですが、基本的に上海か北京がいいです。

  • 東京の大学に行きたいです

    現在東北大学に通っている理系一年生です 受験期は自分の学力だけを見て適当に大学を選んでしまったのですが今になって後悔してきました 入学して二か月ほどが経ちますが東京への憧れが捨てられません 適当に選んだなどといっても家があまり裕福ではないため私立大学は厳しく東大や東工大などに行けるほどの学力もなかったのですが…… 母にその旨を相談したところ「院では東京に来たら」などと言われましたがあと三年をこのような場所で過ごすというのは正直言って少し…… 仮面浪人や編入などいろいろ調べてみましたが考えがまとまりません 大学のランクを落とさずに東京のものへ行く方法はないでしょうか だいぶ甘えたことを言っているのは分かっていますが知恵をお借りできたら幸いです

  • 熊本大学か琉球大学

    私は沖縄に住んでいます。家が貧乏なので大学生になったら大体奨学金とアルバイトでやりくりしていこうとおもっています。でも実家からの通学と寮からの通学では数百万円の差がでます。 今志望している大学は熊本大学です。志望動機は本当にしょうもない話ですが、私が行けそうな一番偏差値の高い大学だからです。  ここで質問なんですが、私にとって熊本大学で大学生になるのに数百万円の借金をする価値はあるのでしょうか?私自身は根拠もなく価値はあると思っていますが、17年しか生きていなく人生経験も全くないので、回答者さんの助言が欲しいです。お願いします。 親は県外の大学に少し反対気味です。

  • 地方国立大学について

    私は鹿児島大学に在学しており、弟は徳島大学に今年入学しました。 いずれも工学部ですが、これらの地方国立大学は世間では馬鹿にされるのでしょうか? ネットを見ていて思いました。

  • 防衛大学校の生活と一般大学運動部はどちらが厳しい?

    平均的な防大生の日常と、 普通の国立大学の普通の運動部はどっちが厳しいですか。 体育会系ランキングでどちらが上位に位置してるのか教えてください。

    • noname#208453
    • 回答数4
  • 外国語で日記を書くと?

    以前にもよく似た質問をしましたが、日記に限って。 今日あったことを外国語で記述すると、よく気持ちや出来事の整理がかわるってあるでしょうか? 英語、ドイツ語、フランス語など。

    • noname#209756
    • 回答数3
  • 韓国は植民地?

    昨日の池上彰の番組でも韓国を植民地支配していたと平気で言ってましたが、 日韓併合は韓国側からの要請で日本が受け入れ 多大な投資をしてインフラなどの整備を行ったハズです。 何故今のメディアは平気で韓国を植民地支配(強制支配)していたと言うのでしょうか?

    • dyo
    • 回答数14
  • 罰ゲームを逃れる方法について

    私は大学一回生で先輩2回生男子4人と私1人のサークルに入っています 今度新歓ということで先輩の家で鍋パをすることになったのですが、そこで罰ゲームトランプを使ってゲームをするそうです ただ私はそういうのが本当に苦手です! モノマネとか歌とか考えただけで消えたくなります 先輩たちは男ばっかりだし同期の友達だからそんなにダメージはないのでしょうが・・・ 私は見た目がギャル系なので多少恥をかかせても問題ないと思われている気がします・・・ どうにかして罰ゲームトランプを回避する方法はないでしょうか?(>_<) 先輩たちともそこまで仲良くなれていないので嫌だ!って主張できないです 本当に困ってます よろしくお願いいたします

  • 【英語】cocktailはカクテルという意味だそう

    【英語】cocktailはカクテルという意味だそうですが、外国人はカクテルとは言わないのでしょうか? カクテルは和製英語ですか?アメリカ人は日本でいうカクテルのことをクックテイルって言うのでしょうか?

  • 日本人の英語習得率

    全日本国民のうち、日常会話程度の英語ができる人は何%ぐらいいるのでしょうか? 日常会話=不自由なく英語圏に旅行に行ったり、外人と話しできたりできる人とします。

    • noname#248380
    • 回答数4
  • ピアノを覚えるまでの期間

    17歳の高校3年生です 私は幼稚園の先生になりたくて児童学科のある4大に進学する予定です。 でも、私は今まででピアノを全くやった事がなく、それどころか楽譜?音符?もわかりません こんな私でも大丈夫でしょうか? なにもできない人がピアノを覚えるまではどれくらいの期間かかるのでしょうか? YAMAHAのピアノ教室に通おうかと思ってるんですがいいと思いますか? ピアノには向き不向きがありますか? 質問多くてすいません(´・_・`)

  • 英語の勉強で発音だけ

    発音だけ勉強した場合って、どうなりますか? 私 = アイ あなた = ユー 実際のところ = アクショリー(悪処理) なんてことだ!! = おーまいがー(お前が!!) なつかしいね = ぶりんぐsバックめもりーs ~しとけばよかった = アイ シューダハブ~ 暗いから = カーズィッダーク と、こんな感じで、しばらく発音だけで勉強した場合って 発音が上達したり、聞き取りやすくなったりしますか? もちろんすべて舌をつかった発音にして ですが。 英語の勉強は、2014年の12月28日頃からやってるのですが ちょうど半年位になります。 単語の勉強不足も大いにあるのは確信しておりますが、 英語ペラペラの人の発言を聞いて、 最初の「アイ」「アイハブ」「アイライク」「アユ」「ユア」などは 聞き取れるのですが、前置詞が混ざってるものや、 ちょっと長めの文章を区切り無く話す人の英語が聞き取れないので 発音だけの勉強って、やったほうが、聞き取りやすくなるのかなぁ と思うんですが、どうでしょうか? どうしても、英語の勉強となると 単語、意味、発音、英文法、フレーズ、例文などを まとめて勉強してしまうのですが、今までそうしてきました半年。 これを、発音と意味を優先して、おまけで単語や文法を 知る程度で勉強をした場合は、 変化はあるでしょうか。 例えば、今、半年間普通に勉強してきて これから、さらに半年間ほど、「発音」中心の勉強をした場合と これからも、今までどおりの勉強をした場合、 どちらが上達するのでしょうか? 外国人が日本語を勉強する場合、 「発音」を優先してるのでは?と思いました。 日本語話せても、書けない、字読めない人って多そうなイメージがあります。 個人的にそう思うだけですが。 この「発音」中心の勉強は、やる価値あると思いますか? とりあえず半年、毎日やって結果次第で1年以上続けようとは思いますが、 全く効果がないならやめて、いつもどおりの勉強で行こうかと思います。 このやり方について、何か思った方いらっしましたら アドバイス等、よろしくお願いします。 すぐにできるという考えはありません。 あくまで10年以内に英語聞き取れるようになったらいいなぁーと思って 勉強しています。

  • ドイツ語の冠詞・前置詞の問題がわかりません…

    ドイツ語の問題がわかりません ()に入る語と良ければ理由も教えて欲しいです… 1.彼は一冊の本をベッドの下に隠している Er versteckt ein Buch () () Bett. 2.彼は病院の前に立っている Er steht () () Krankenhaus. 3.その絵は棚の上にかかっている Das Bild hängt () ()Regal. 4.そのレストランは銀行と郵便局の間にある Das Restaurant steht () () Bank und () Post. 5.彼女はドアの後ろに立っている Sie steht () () Tür. 6.彼は椅子に座っている Er sitzt () () Stuhl. 7.柱時計は壁にかかっている Die Wanduhr hängt () () Wand. 8.私達は街に行く Wir gehen () () Stadt. 9.生徒たちは先生の前に座っている Die Schüler sitzen () () Lehrer. 10.両親は子供のために働いている Die Eltern arbeiten () () Kinder. 11.一週間前から彼は病気だ Seit () Woche ist er krank. 12.彼は窓辺に歩み寄る Er geht () Fenster. 13.子どもたちは学校に通っている Die Kinder gehen () Schule. 14.彼は医者に行く Er geht () Arzt. 15.彼は棚からナイフを取り出す Er nimmt das Messer () Regal. 16.晩には市役所わきの電灯が着いている () Abend leuchtet die Lampe () Rathaus. たくさん問題があるので大変かもしれませんが ドイツ語が得意な方ならできると思い教えて欲しいです。 よろしくお願い致します。