wy1 の回答履歴

全2641件中381~400件表示
  • 専門的内容の翻訳をお願いします

    海外のサポートセンターに問い合わせたく、翻訳ソフト使っているのですが、 どうしても伝えたいように翻訳されません。 翻訳をお願いしたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------------------------------------------- 3台のカメラの映像を映し出せるよう、ソフトを利用したい。 1台目はPCに内蔵されているカメラで、 2台目、3台目はメーカーの異なるwebカメラである。 それぞれのカメラ単独だと認識するのでカメラには問題はない。 「icamsourse」の方で3台のカメラを選択もでき、3つのカメラをすべて設定し、 startしても内蔵カメラとwebカメラ1台の映像しか映し出されない。 「icamsourse」でwebカメラを選択する順番を変えると、内蔵カメラともう一方のwebカメラ1台の映像が映し出される。 内蔵カメラの映像は問題ないようですが、メーカーの異なるwebカメラ2台が同時に使用できないようです。 解決方法を教えてください。 写真添付します。 できれば、日本語での回答を希望します。 --------------------------------------------------------------------------------------------------

    • danpag
    • 回答数1
  • 英語の新研究 教えていただけると嬉しいです。

    中学生です。 新学社さんの「英語の新研究」の中で質問があります。 単元2 一般動詞(1) (現在)の12ページの問題部分です。 引用します。 ( )内から適する語を選んで書きなさい。 (2) (Do,Does,Are,Is)Tom like sports? 引用終わり 「トムはスポーツが好きですか」という文になると思います。 「~ですか」という文なので、Isを使わないといけないと思うんですが 答えにはDoesを使わないといけないと書いてあります。 「トムはスポーツをしますか」だったらDoesを使うと思うんですが ここでDoesを使う意味がわかりません。 説明にも分かることが書いておらず、お母さんに聞いても分からないということなので 質問しました。 ここが分からなくて進まないので、どうか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • noname#218477
    • 回答数4
  • 語学の正しい勉強法とは?

    ある外国語を話す・聞く・読むなどを可能にする目的のために正しい勉強のやり方はなんでしょうか?学校で勉強したように、単語を見て覚えて文法も同時に平行しながらやっていく方法が一番いいのでしょうか?

  • 外国語の単語を覚えるときは・・

    最近スペイン語に興味を持ち、学習していきたいと思っています。単語を覚えるときは日本語で単語の意味を見て覚えていったほうがいいのか、画像などをみてイメージで単語を覚えていったほうがいいのか(例えばapple→りんごと覚えるのか、apple→りんごのイメージをして覚えるのか)どちらがいいでしょうか?ぜひ教えていただきたいです。

  • 他の欧州の言語は英語より読みやすい?

    英語より他のある欧州の言語って読みやすいって読んだことがあります。 やはり文字と発音が一致したり、規則性が高いからなのでしょうか? それがイタリア語、スペイン語、ドイツ語、フランス語などどこまでいえるのでしょうか?

    • noname#209756
    • 回答数4
  • 評定平均について

    皆さんの高校時代の評定平均(3年間の)を教えてください!また、その高校の偏差値とその後の進路も教えてください!

    • 0612abc
    • 回答数4
  • 部活辞めたい

    私は高校一年です。私にはあまり歳が近くない兄弟が三人いて三人とも立派な職についています。 小学校上がる頃には一番上は上京し、遊んだ記憶はありません。 唯一遊んだ記憶がよくあるのは三番目くらいです。 そんな兄弟たちに憧れ、よく真似をしたりしました。 歳が離れた分、大人の流行や話題が入ってくる。 そんな話を聞いていると、自分もしたくなり その時の歳には合わない大人っぽいモノを好むようになりました。 私の兄弟は周りからいいね!私も兄弟欲しい!そんな兄弟がいい!と、羨ましがられる兄弟です。そんな兄弟が誇らしかったです。 中学校に上がり、上下関係で部活をやめ陸上部に入りました。ほかの学校よりきつい練習はありましたし、普通参加しない合宿の練習だけに参加することも多多ありました。 ですが、練習は楽しかったですし仲間も本当にいい仲間でした。 卒業し、高校に上がりまた陸上部に入りました。楽しかったですし、苦ではありませんでした。ですが、1ヶ月2ヶ月と経つにつれ、私は陸上部に入って何をしたかったんだろう、どこが楽しいんだろうと思うようになってきました。タイムが伸びても嬉しくない、リレーに選ばれても嬉しくない、そう思うようになり部活に行こうという気持ちがなくなってしまいました。 だらだら続けているうち、私は気づきました。私は小さい頃から周りの大人たちにちやほやされて育ってきました。一番末っ子で物心ついた時には兄弟は全員上京してましたし、友達も多い方で自分がやりたいことはそれなりにできました。そのあいだに自分に自信がつき、自分はやればなんでもできると思て、私も兄弟たちのようになるんだと思っていました。 ですが、私は勘違いをしていました。 私の兄弟はちゃんとした職に就き、自分の生活を送っている。周りは私に兄弟のことを褒めてそれが私は嬉しかったのですが、この歳になって ああ、私は何も持っていないんだな、自分のことを褒めることはないんだなと気づきました。兄弟全員揃っても 、いつも話は合わないし私が言ったことはしらける。仲が悪いわけではありませんが三人で盛り上がるのが普通です。 小さい頃から、絵は得意でしたし、ピアノも続けて今も持続しています。 陸上でも、フォームはきれい、高校でも続けた方がいい!絶対速くなる、辞めない方がいいよ!と言われ嬉しくて必要とされている感じがして入ったのが間違いでした。 自分は目標があって入ったのではない、走るのが好きで入ったのではない、ただ単にみんなに認めてもらいたくて、みんなより上に立ちたくて、みんなから羨ましがられたくて入ったのだと気付きました。 今気付く自分が未熟者と分かっています。 顧問にも相談しましたが、最終的心が弱いということ、親にも心が弱いと言われました。 いつも親には、姉ちゃんたちは辛くても何があってもやめらっさんやったと言われ成長せろと言われました。 影で、母があんな話してたら具合悪くなってきたと笑いながら姉に話しているのを聞きました。 私は私だと認めてもらいたくていつも自分なりに頑張ってきたつもりです。いつも姉に比べられ、時々兄弟と見られないこともありました。 だんだん自分に自信がなくなってきて笑顔も家族の前ではあまり出さなくなってしまいました。 いつも、考え過ぎと言われます。 それは自覚しています。ですが、ほかの人のように前向きに考える性格ではなく自分の意見も言わずため込みストレスを抱える性格が私です。 なので、今話したことは誰にも話していません。部活自体、イジメられたりしていません。良好な関係でいます。ですが、練習がキツかったりしてなんで入ったんだろう、なんで考えて入らなかったんだろう、といつも後悔しています。 親にも兄弟にも部活に行け、辞めるなと反対されています。 社会に出たらきついことはいくらでもある、といつもいわれますが、本当に陸上だけは辞めたいです。キツいです。もう、顧問の顔も先輩の顔も見たくありません。 馬鹿な考えと思いますが、本当に辞めたいです、どうすれば辞めれるのでしょうか

    • noname#209592
    • 回答数4
  • 小学校は六年も必要ですか?

     小学校が六年制になっているのはなぜですか?  私の考えでは、女性が大学を卒業する年齢を早めないと子育てに差し支えるので、小学校卒業辺りで試験を行い、特進クラスは中学校卒業で大学進学の資格を与えるなどの制度があっても良いのではないかと思ったりします。  

  • クゥやトゥなどの発音をローマ字にした場合

    ヘボン式は日本語の発音をアルファベットに変えたものっぽいですが、 クゥやトゥはどうなりますか? 答えについての正当性を書いてくれると助かります。

  • ワーキングホリデー中の友人への国際郵便

    友人がオーストラリアのゴールドコーストへワーキングホリデーに行っています。 友人のために、国際郵便でビール、タバコを送ろうと思っているのですが、それらは一定数をこえると友人に関税がかかってしまうと知りました。 オーストラリアの関税がいくらほどか調べてもいまいちわからなかったので、ご存知の方いましたら教えていただけますか?

    • まほ
    • 回答数2
  • 英語以外でお勧めの言語をお教えください

    英語はまあまあ。韓国語を少々(旅行会話+アルファ程度)話します。 他の言語にも挑戦したいのですが、どこの言語がお勧めですか? 文法や発音の問題を含めて。ちなみに大学の第二外国語はフランス語でした。 古い話ですが。 とにかく何か言語を習得したいという気持ちが強いのです。よろしくお願いします。 また、どのように勉強すればよいのかもお教えください。ちなみにポルトガル語は NHKのラジオ講座を聞いていましたが、いきなり会話になっていて、なぜそうなるのかが不明 で挫折しかけています。(副教科書もお勧めの本を買ったのですが、これもまた文法書ではなく 単なる会話集のようなもので、断念しかけています。)ラジオ講座も当りはずれがあるようですね。

    • aki567
    • 回答数5
  • クゥとトゥのヘボン式について

    クゥとトゥはヘボン式でどうやって書くんですか? 調べてもサイトによって違う表記があるので、どれが正しいですか? たとえばフィはFIのとことFUIと書いてるいるところがあります

  • 日本语Listening??

    日本语Listening??Help me http://picosong.com/mmjw

  • ドイツ語の意味がわかりません

    1.Auf Insel Rügen kann mann schöne Radtouren machen. 「ルーゲン島で、サイクリングをすることができます」 のような意味がと思うのですが、ここでのschöneの意味がわかりません。これは「美しいサイクリング」という意味なのでしょうか。 2.また、穴埋めで ・Am Wochenende fahre ich ( ) Berlin. とありますが、ここはabでいいのでしょうか。 3.同じく、 ・Im Urlaub fahren wir ( ) Meer. とあるのですが、abでいいでしょうか。

  • 体育会引退後(4年の冬)の長期留学について

    【大学生の留学に詳しい方お願いします】 私は中堅大の体育会部活動に所属している4年生です。 就職活動の結果(今年8月~9月に出ます)に満足がいかなかった場合、留学を考えています。 4年間の大学課程を終えてから留学する場合、帰国後の新卒採用へ挑むにはどのような方法が望ましいでしょうか。 また、この考えに対して、どのようなイメージがあるか率直にアドバイスを頂きたく思います。 4年間の体育会活動を通じて、たくさんのことを学びました。(割愛します) しかし、部活しかしてこなかった自分を振り返ると、ふと虚しく感じます。 また、就職活動では自分が何をしたいのかが分からなくなりました。 実際、就活期間(3月~現在)を見返すと、受けている業界が幅広く、かなり迷走しています。 そこで、今ほんとうに就職をするべきなのか?と考えた結果、留学という選択肢もありだと考えました。 しかし留学をする場合、部活の引退が今年末なのでそれまでは部活動に専念したいです。 つまり就活を再開する場合、周りの就活生と2年の差が生まれます。 他にも不安な要素があります。どうか相談に乗っていただけないでしょうか。 留学する目的・目標 ・英語でのコミュニケーション力を身に着ける ・億劫な自分を変えたい ・海外インターンシップに参加する ・自分で考えて行動し、何かにチャレンジする ・就職については、海外と関わる仕事がしたい 留学する場合の不安 ・現状は語学力がなく、かなりの勉強が必須であること ・健康面(少々アレルギー体質です) ・プラス2になってしまう(周りの現役生以上の力が必要になる) ・留学の形式によっては評価されないor意味がないかも (結局は本人の力量次第ではあると思いますが、客観的に見て現実はどうか) 「逃げ」だと思われても仕方ないと思いますが、人生でこの期間でしかできないと考えています。 現実を見ていない甘い考えかもしれませんが、アドバイスお願いします。

    • noname#261875
    • 回答数3
  • 運動は才能、勉強は根気?

    運動は才能がいる、勉強はやれば誰でも出来る これって真実? 勉強はやれば誰でもある程度(有名私大や地方国立大学に合格できる程度)は出来るようになるが、運動は野球やサッカーのようなメジャーなスポーツは全国大会に出場することさえできないってことですか? スポーツ推薦貰えって大学進学できるようになるには才能がいるけど、自分で勉強して一般入試で入学するのは暗記さえできれば誰でも出来ますから。 なので勉強が出来ないって言うのは暗記をする根気さえもないっていうことですか?

    • なお
    • 回答数5
  • 運動は才能、勉強は根気?

    運動は才能がいる、勉強はやれば誰でも出来る これって真実? 勉強はやれば誰でもある程度(有名私大や地方国立大学に合格できる程度)は出来るようになるが、運動は野球やサッカーのようなメジャーなスポーツは全国大会に出場することさえできないってことですか? スポーツ推薦貰えって大学進学できるようになるには才能がいるけど、自分で勉強して一般入試で入学するのは暗記さえできれば誰でも出来ますから。 なので勉強が出来ないって言うのは暗記をする根気さえもないっていうことですか?

    • なお
    • 回答数5
  • 航空保安大学校の方への質問です。

    私は高校3年生です。 航空宇宙系に興味があり大まかに国公立大・私大を決めていましたが いろいろ大学を調べていたところ 航空保安大学校というものを知り、そこへの憧れがでてきました。 この時期からの志望は、無謀ですか? もし無謀でなければ進学へのアドバイスなんかもらえるとありがたいです。

  • 古英語、中英語、近代英語について…

    こんにちは、 現在、大学で英語文学を勉強しています。 古英語、中英語、近代英語それぞれの特徴について知りたいですが、教えていただけませんか?

  • 外国人は日本語のテニオハに違和感を感じない

    日本語と違ってテニオハに相当するものがない言葉を話している人が日本語を習うとき何か違和感を感じないでしょうか。あるいは、なくてもよいように思ったりはしないのでしょうか。