malaytrace の回答履歴

全1612件中621~640件表示
  • 夏の中国地方

    お盆明けに、長崎を出発し、京都まで車で移動します。途中で2泊するつもりです。 オススメの観光スポット、宿泊先等ご存知の方、アドバイスお願いします。 4才~11才の子供が3人います。 秋吉台の鍾乳洞とサファリパークには行きたいと思ってます。

  • 外国人に優しい京都(近郊)の温泉

    スウェーデン人の友人が近々日本に行きます。 京都に訪れる際に温泉に入りたいらしいのですが、私は京都にあまり詳しく無いので皆さんの御知恵をお借りしたいのです。 彼は日本語は話せません。 なので外国人慣れした所で無いと難しいと思います。 彼は単身で旅行します。 なのでアクセスは複雑で無い方が望ましいと思います。 初の日本旅行なので、ある程度日本の情緒を感じられる所が良いのではないかと思います。 条件に当てはまる温泉をご存知でしたら、回答おねがいします。

  • 海外経験のある方に接客態度について質問

    日本以外の国で、サービス業における店員やタクシードライバーなどの接客態度が良く、笑顔があり、サービス精神がある海外の国、または都市ってありますか? 逆にこの国(都市)の接客態度は最悪だという経験はありますか?

    • noname#184326
    • 回答数10
  • 8か月の赤ちゃんの飛行機の選択について

    なかなか検索しても引っかからなかったタイプの質問です。 避暑旅行として2013年9月に北海道に行こうか計画しています。 投稿日現在での行先候補は、小樽・札幌・旭山動物園(これは円山にチェンジの可能性あり)です。 本題は、最寄りの植木インターから出発空港を選ぶのに、福岡と熊本がありますが、 直行便(福岡→新千歳)か羽田経由、どっちが8か月の子供と妻の精神的・体力的な負担を軽減できるか?というものです。 ホテルは赤ちゃん対応レベルと夜間の急変に備えて、 ほぼ間違いなく札幌市内のシティホテルになりそうです。 レンタカーも動物園の関係があり借ります。 機内での過ごし方系の対処方法は何とか検索できたものの、 排泄≒おむつ替えを巡って直行便と経由便と夫婦でも意見が分かれています。 わたしは一息つけるのと確実におむつ替えが出来るから経由便。 妻は移動時間を短縮したくて直行便との主張です。 子供はクルマなら90分間耐えられますが、それも冷却シートと音楽を駆使してのもの。 機内で子供にヘッドホンというのもなんだかなぁな部分がありますし、 おもちゃはお気に入りと何か新しいのを持って行こうと思います。 海外便の24時間とかに比べればたかが2時間かもしれませんが宜しくお願いします。

  • 旅行代理店を通した方がいいですか?

    関東の温泉地に一泊旅行に行きました。 ネットで良さそうな宿をみつけ、直接予約を入れて行ったのですが、いざ泊まってみるとホームページの内容とは違い、料理や対応などでガッカリして帰ってきました。 同じような旅館と比べても、ガッカリな内容だったと思います。 ところが、帰ってから他のサイトでその旅館のクチコミを見たところ、私ががっかりした「料理」「接客対応」が高い評価を受けていました。そのサイトは、旅行代理店が管理しているもので、その旅行代理店を通して予約したお客さんのクチコミをもとにした評価のようです。 これまで、ネットで直接予約をして旅行したことがなかったのですが、個人で予約、申し込みするより、旅行代理店を通して予約した方がいいのでしょうか? 常連客ではない個人の予約より、代理店を通じたお客の方が、大事にされるのでしょうか?

  • 紋別・北オホーツクの旅行について

    8月のお盆過ぎに紋別・北オホーツク方面に旅行に行こうと考えています。 毎年北海道に旅行に行っていますが、まだ、行ったことがありません。 旭川から紋別にむかい、1泊。北オホーツクを北上して、稚内に1泊。 そして、旭川に戻ってくるという予定でいます。 北海道では、いつも長距離ドライブを楽しんでいますので、距離や時間に ついてはOKなのですが、途中美味しいものが食べたいと考えています。 (とくに、北オホーツク方面で食べられる海鮮料理) また、おすすめの場所があれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 北海道旅行

    9月に4泊5日で、女満別空港からレンタカーで、知床、摩周湖、(釧路)、美瑛、富良野、千歳空港まで、いまのとこ大雑把ですが計画しています。 初めての北海道、良い旅行にしたいと思っています。何かご教授ください。 ざっくりな質問ですみません、よろしくお願いします。

    • manbuda
    • 回答数3
  • 木ノ本付近で家族で楽しめる場所

    お盆休みにSL北びわこに乗ります。 米原駅から木ノ本駅まで乗りますが、いつもはそのまま敦賀方面へ行くか 折り返して大津方面へ行っていました。 今年はせっかく木ノ本で降りるなら、その周辺で家族で楽しめるところがあればなと思ってます。 子供は6歳ですが、本やネットでしらべてみましたがどちらかというと大人向け?な感じがしました。 賤ヶ岳リフトは気になりましたがバスの本数も少ないですし・・・ やはり子供連れですと長浜のヤンマーとか鉄道スクエアがいいんでしょうか? 木ノ本付近で何かいいスポットがあればお願いします。

  • 年末年始子連れ旅行

    今年は年末にまとまって休みがとれそうです。 ただし、私(母)だけです。 主人や両親も年末年始は仕事になりそうです。 友達も帰省などで一緒に行動は無理そうです。 でも、せっかくなので子供と2人だけでもどこか暖かいところへ出かけてみたいなと思いました。 とれる休みは9日間。そのうちの5日くらいで行けそうなところで、子供(4歳。男)が楽しめるところはどこがいいでしょうか?暖かいところ希望。予算は30万円です。 温泉は私はいいけど、子供が退屈かなと思って。。。 沖縄もいいけど、やっぱり子供の遊ぶところがわからない。 海外は何かあったら二人だと不安。 いろいろ迷ってます。良いアドバイスお願いします!

  • 飛行機の座席を後ろ向きに作らないのはなぜですか?

    今回のアシアナの事故では、重傷になった原因として 頭を前の席にぶつけたことと、シートベルトに圧迫されたことがもっとも多いという話をネットに知りました。 アシアナ以外の飛行機事故に関しても、燃料に引火するケースや 機体がバラバラになるケースを除けば 上記の二つが重傷の主な原因だと書かれているページがあります。 それでは、座席を後ろ向きに作らないのはなぜなのでしょうか? パイロット席は無理だとしても、乗客の席は後ろ向きにしても良いのではないでしょうか? 恐らく離陸時や飛行中に機首が上向きになるため、 座席は後ろ向きだと乗客が前のめりになり、窮屈になるためではないかと思うのですが、座席の向きを調節するなどすれば、解決できることではないのでしょうか? もっともらしい、座席を後ろ向きに作らない理由を教えて下さい。

    • QVALUE
    • 回答数20
  • トルコ航空、エタノールの持ち込み

    ヨーロッパから日本に行きます。 梅酒の瓶を消毒するのに、エタノールをコットンに含めてスーツケースに入れようと思ってます。 トルコ航空の荷物のとこをみても、エタノールに関しては記述がありません。 おまけにコンタクトのページがあるのに、 ページNot foundになります。 どなたか持ち込んだ方いませんか?

    • noname#197569
    • 回答数2
  • 科学基礎の問題です。

    0.10mol/lのアンモニア水溶液を250ml作るには、標準状態で(   ア   )mlのアンモニアが必要である。アンモニア水溶液の電離度が0.010とすると、この水溶液中に存在する 水酸化物イオンの濃度は(   イ   )mol/lであり、水のイオン積を1.0×10-14(mol/l)2とすると、水素イオン濃度は(  ウ   )mol/lになる。 (   )アイウの中に入る言葉を教えてください。 よろしくお願いします。

  • お勧めの旅行先を教えてください!

    父(57、歴史好き、普段からバイクで貧乏旅行はしている) 母(50、足が悪く旅行は不慣れ。日常生活の範囲はOK) 私(24、普段から夜行バス等で貧乏旅行はしている) 弟(23、大学院生。普段の動きや好みがよくわからない…) ・時期は今年または来年の10~11月 ・予算50万。  普段から父・私は貧乏旅行はしてるので、今回は足で観光というよりは贅沢な旅がしたい ・車の運転不可(観光タクシーはOK) ・母が足が悪いので、ホテルまたはホテル付近で楽しめるものをメインにしたい(花火など) ・神奈川在住、国内希望 ・2泊くらい 色々と考えてはいるのですが、車が制限されていること、自分の普段の旅行とは全くスタンスが違うことで難航しています。 旅行自体が貴重な経験となる母をメインに考えたいなと思っているのですが、本人も旅行など考えたこともないので何が楽しいのか想像がつかないようです。 ただ、「すごいおもてなしとか受けてみたい」とは言っています。(日本一のおもてなしをうたった旅館に興味があったようですが、そこは口コミ評価がそう高くなかったです……) よろしくお願いします!

  • 私の性格に合った都道府県を教えて下さい。

    新天地に引越して2年、地域性が全く肌に合わず疲れ果ててしまいました。 今住んでいる所は、本音と建前で違う事を言うのが当たり前で、直前までニコニコと話していた人の悪口で盛り上がっているのをよく見かけます。 口下手な人や突拍子もないギャグをいう人は白い目で見られ、辛辣な嫌味を言われます。 表面的な人間関係にすっかり疲れてしまいました。 私は曲がった事が嫌いで、議論好きです。 お世辞や軽いノリが苦手で、周りの空気に合わせるのが下手です。 でも、ジョークが好きなので、面白い事を言って友達を笑わせるのが好きです。 真面目さ誠実さが評価され、じっくりと人間関係を作っていける場所。 できれば、ジョークや笑い話が好きなユーモアのある場所。 そんな所に引越したいなぁと思っています。 どこかピッタリな都道府県を知っていたら教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

    • adcohg
    • 回答数7
  • 生後8か月の赤ちゃんと泊まりで旅行…どう思いますか

    私は31歳の未婚の女です。 彼氏が、彼氏の友達と1泊で旅行に行こうと誘ってくれました。 メンバーは、彼の友達の独身男1人、子持ち夫婦1組、彼、私の合計6人です。 彼の友人達と私は面識はありません。 宿泊は、カップル別にすると彼女を連れてきていない男の人が1人になってしまうので、男女別に2部屋に別れる予定です。車は、1台で行きます。(独身男性が運転、彼が助手席、夫婦と赤ちゃんが真ん中、私は後ろ) 私の立場からしたら、初対面の人に囲まれて、移動中の車でも寝るわけにいかないし、宿泊先では初対面の女性とその赤ちゃんと3人で同室で、きっと寝れないと思います。 気を遣うばかりで全く楽しく無さそうなんですが…付き合いで行こうとは思っています。 どうやら、3県離れた場所まで行って、現地でBBQと手持ち花火をして朝まで飲んで、帰り道に日帰り温泉に寄って帰るプランのようです。 私は子供がいないので全く子持ち旅行の大変さがわからないのですが…生後8か月の赤ちゃん連れで旅行ってどうなのでしょうか??私は、自分が楽しむつもりで行くというよりは、赤ちゃんに負担がないように精一杯気を遣って、赤ちゃんの接待をしに行くくらいのつもりでいます。 BBQも花火も日帰り温泉も、生後8か月の赤ちゃん連れでできるの?というか、夜中も満足に寝られないだろうし、もしかして旅行自体途中で引き返すことになったりする可能性もあるんじゃないかな、と思います。彼にはそれとなく、「大変なんじゃない?」と聞いたら、「いや~大丈夫でしょ!みんな楽しみにしてるよ」と言われました。 男連中は、赤ちゃんと同室じゃないし、仲良しの男3人で時間を気にせず泊まりで飲めて、温泉行って楽しいでしょうが、正直、「私はなんのために行くんだろう?」「そもそも、生後8か月連れの旅行なんて、独身女を誘わなくないかな~?普通は。」なんて疑問に思っています。 独身の女(31才)と、既婚の女(26才)と赤ちゃん(生後8か月)が、初対面で旅行して、同室で過ごして、日帰り温泉行って…ってけっこうチャレンジャーだと思うのは私だけですか??? 仲の良い友達同士のランチであっても、赤ちゃん連れだとお互い気を使ってしまってあまり長時間遊んだことがないです。 たぶん旅行は行くことになりそうなんですが、どんなことに気を遣ったらいいと思いますか?? 寝れない、赤ちゃんに翻弄される覚悟はいちおうしていくつもりです。

  • 津軽海峡冬景色 と いい日旅立ち

    津軽海峡冬景色は モノクロの写真の連続 それも かなりコントラストの強い白と黒の風景が混じる いい日旅立ちには やわらかい色彩感がある 疲れない 優しい色あいのあるカラー写真の世界 もし 芭蕉が生きていたら 旅をしながら どんな写真を撮るのだろう? 

    • noname#189751
    • 回答数3
  • 中学から数学を学ぶ必要性

    僕は、未だに中学校から数学を学ばなければならない事に疑問を感じています。 結論を言うと、小学校までの算数を学ぶまでで、将来社会人となって働くには充分だと思います。 高校数学は勿論、中学校で学んだ数学が今までの日常生活はおろか、現在社会人である僕の仕事で 役に立った事など全くありません。 それもそのはず、日常生活でする計算など、電卓やレジやエクセル等を使えば充分なのに、 方程式、連立方程式、1次2次関数、証明、平方根、因数分解等が何の役に立つのですか? これらの数学が出来なくて、困った事など、断言します一度もありません!!!! とはいえ、将来は理系に関わる仕事(土木・建築・医療・薬学・電気・機械系・農学等)がしたい人や、数学を専門的に学べる大学や大学院に進みたい人もおり、あるいは国立大学に進みたい人、数学の 教師や塾講師になりたい人もいるでしょうから、そういう道に進みたい人だけ数学を学べば良いのです。 しかし、私が納得いかないのはそんな数学が、中学から国語と英語に並ぶ、重要教科になっているという事です。一般教養だかなんだか知りませんが、英語や国語ならともかく、数学なんて一般教養の科目にしても何の意味もないと思います。 更に、大学入試だと、私立の文系大学なら受験科目に数学を選択しなくても良いのに、高校入試だと 必修選択です、それも実に納得いきません。 ちなみに数学が嫌いや不必要という考えを持ってる人は僕以外にも沢山おります。mixiのコミュニュティーでも「数学嫌い」というコミュもあるぐらいです。 ここで、質問に入りますが何故日本という国は、数学なんかを中学で強制的に学ばせ、必修教科にする等訳のわからない事をし、何故選択教科にしないのでしょうか?

  • 教育実習の事前挨拶

    来年度、母校である私立中高一貫校へ教育実習へいくことになりました。 内諾は、決められた形式に沿って書類を郵送→許可という流れでいただいたので、直接教務の先生や担当の先生などへの挨拶や、母校の訪問はしていません。 母校に行く予定としては、教育実習の1月前くらいに事前説明会があるということだけ連絡をいただいています。 今日、ちらっと「普通は実習前年の夏休みにアポとって担当の先生に挨拶に行くらしいよ」と聞いたのですが、ほんとですか?? 大学のガイダンスでもそんなことは言ってなかったし、非教育系学部なのであまり周りの情報も入ってきません・・・。 1年も前に事前挨拶って普通なのでしょうか? また、1回も話したことのない先生が担当なのですが、いきなり学校に電話してその先生にアポとるってことになると思うんですが、みんなそんなことしてるんでしょうか? もし行くなら手土産・・・って言ったら変ですが、何か持っていったりするんでしょうか? 経験者の方、回答よろしくお願いします。

  • 親と心が通わない。親に愛された記憶がない。

    はじめまして。 私は、今年高校を卒業した。フリーターです。 私は。 小さい頃から親に愛された記憶がないです。 母親にいつも 夏休み始まって一週間に宿題終わらせろ。 じゃないと外に出さない。 遊んじゃダメと。 小学校から言われてました。 母親の言う事を黙って聞いてました。 当たり前だから全部終わらせても褒めてくれる事は、なかったです。 それだけならよくある話だと思います。 母は、ヒステリックで小学校の先生をやってる 母親なのでストレスもあります。 家に帰ってくるとヒステリックをすぐおこし。 小学生の時は、そんなヒステリックな時に突然 暴力をふるわれたりしていました。 産まれて来なきゃよかったのに。何故産まれてきた。を 言われ続けてきました。 母親に。愛されたい褒められたい。 姉は、甘やかされていました。 母は、そんな羨ましく思っていた 私に お姉ちゃんは、長女だからあんたより大事。 、、、。すごく。辛かったです。 泣きたくなりました。 それだけじゃなく。 遊びに行くからお小遣いを言うと 母親は、いつも。 まったくお金使う遊びして。 遊びに行かれるとお金がもったいない。 と言われました。 それから私は、お金をもらう時もビクビクしてもらっていました。 私の母は、勉強だけをやらせたい ガリ勉な周りに自慢したがる人でした。 私は、ギターをやりたくて 中学のときギターやりたいと言うと即ダメと言われました そんなのやったら勉強に身が入らないと 友達と外で遊んじゃいけない 自分のやりたい事やれない。 気がつくとパソコンにかじりついていました。 中学から高校までずっと、、それしか逃げ道は、なかったのです。 それに加えて小学校高学年から中1あたりまで 親友に裏切られいじめをうけ。人を信用しなくなり。 もう作るしかなく。ほんとの自分を隠して 道化師のように笑っていました。 そんな笑顔と裏腹に内心は、こいつらなんか不幸になってしまえ。 などと。思ってしまう自分がいました。 パソコンにかじりついていた私に対して 母親は、先生にありもない事をベラベラと言いはじめました。 先生を見方につけたのです、、 そんな中私を救ってくれた人がいました。 人の愛し方もその人から教わりました。 けどその人とは、自然消滅で連絡とれなくなり そのまんまになってしまいました。 自然消滅になった理由、、。母がパソコンを取り上げて 連絡手段をなくしてしまったから、、。 それから気がつくと高校生になっていました。 とくに入りたい学校でもなく。 ただ先生がここを進めたから。 けど高校の友達は、いい友達に恵まれました。 先生も。 けど母は、私に対して言葉のDVが増えて また産まれて来なきゃよかったのに。 できの悪い娘 頭おかしい などと。私に言ってきます。 そんな中フラッシュバックが突然訪れるようになりました。 忘れられない恋と共に。 自然消滅になった人に恋心を抱いていた私は、すごく辛くて 夢にまで出るようになり辛くて毎日泣いていた日もありました。 高2から学校を行かなくなりました。 高3になりもっと行かなくなりました。 バイトもやっていた私は、バイトだけが私の生きがいでした。 母は、私に対して。バイトやめろなどバイト続けろなど わけのわからない事を気分で八つ当たりしていました。 高3の11月本当に私の心は、死にました。 前から徐々に母が憎くて手をふるってしまう自分がいました 心を失った私は、母が憎くて許せず私の夢まで奪った母を許せず 手をふるってしまいました、、。 私の夢は、歌うことでレッスンも通っていました。 母は、そんな私にお前の歌なんて誰にも届かないと毎回言われていました 母がいる前で私は、練習をあまりしていませんでした。 それを練習してないと勘違いされ 大好きだったバイトも練習も行かなくなり 学校もほんとに行かなくなり 一ヶ月もベットに黙ってうずくまるか パソコンにかじりついていました。 学校へいく気持ちがあっても 体が動かなくなり 何も感じなくなりました。 ぼーっとしていました。 何も、、何も。ただ涙だけが流れる一方です。 無表情で涙が流れるだけで もうすべてを失う気でいっぱいでした。 それからレッスンの先生に救われ。 いろいろ問題があり。 今にいたります。 親と心が通わないのに対しては、ほんとに家族と心が通わず うまく通わないというより むしろ私は、もう入ってくるなとばかり考えてます。 やっと目標が見つかると 今一緒に住んでる単身赴任の父親にたくさん言われ 心が弱い私は、毎回傷ついてばかりでしょうがないです。 一人で生きたくてもやはり、、まだ 力がない私です。ですがほんとにもう辛くて頭がおかしくなりそうです、、。 どうやったらうまくやっていけるの わからないです、、。

  • 地球一周の長さ

    赤道では約4万Kmだと思いますが 日本の在る北緯35度で一周したときの距離はいくらでしょうか?

    • neco48
    • 回答数2