Saturn5 の回答履歴

全7202件中841~860件表示
  • 男友達とのさし飲み

    私には最近よく遊ぶ男友達がいます。この二ヶ月で5回ほど遊びに行きました。 今度2人で飲みに行こうという話になったのですが、私の住んでる所は田舎なので終電が9時台でとても早く、もし終電逃したら泊めてといわれました。私は一人暮らしで相手の家は電車で30分の距離です。 彼のことを信頼してない訳ではないですが、彼氏でもないのに家に泊めるのはどうなんだろうと思う一方、9時で飲み終了は流石に早すぎるので泊めてあげてもいいのかなと思う自分もいます。 もう一つの手段としては私が実家に帰った時に飲みに行って帰りタクシーで帰るというのもありです。実家側だと相手の家も近いし車で15分位の距離に飲み屋が沢山あります。 でもそうなると親が男女2人で夜遅くまで飲むのを許すか微妙です。うちの親は結構門限などに厳しく、成人式の後の飲み会でさえ11時を越えるとまだかと連絡してきました。その時は迎えに来てもらったので多分その位の時間に連絡があったと思うんですが、今度は自力で帰るつもりなので日付けが変わるまでに帰れば大丈夫でしょうか? また正直に男友達と出かけるというべきか、それとも女友達と飲みに行くことにするべきかも迷ってます。女友達と出かけるといえば多分そこまで反対はされないと思うのですが、ウソがばれた時が怖いです。うちの親は結構勘がいいのですぐばれそうな気がしています。 友達と2人で飲みに行くのは初めてで、どうすればいいのか良くわからないのでどんな意見でもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです(>_<)

    • apqmzl
    • 回答数3
  • 関西のバスはなぜIC全国利用サービス対象外が多いの

    「PiTaPa」に加盟している関西のバス会社ですが、そのほとんどのバス会社がIC全国利用サービス対象外になっています。 首都圏をはじめ、名古屋や福岡のバス会社ではIC全国利用サービスの対象になっているのに、なぜか関西のバス会社は対象外が他の地域よりも目立って多いようです。なんで関西のほとんどのバス会社はIC全国利用サービスを導入しなかったのですか?

    • noname#253211
    • 回答数6
  • 無限の責任を感じる・・・

    今回の沈没事故は痛ましい事故でお悔み申し上げたいと思います。と同時にこれほどの大事故でも韓国人の考え方は変わらないんだな~、と驚いています。こう考えるのは私の何かが間違っているのでしょうか? 韓国通の方ぜひ教えてください。 少し長くなりますが・・・、  朴クネ大統領が沈没事故に関して「無限の責任を感じる・・・」と発言しましたが「無限というからには大統領も辞職すると宣言したようなものではないか、例えそうだとしても別の良い方があるだろう、そんなに人を驚かせるような良い方をして何になるというのか」とあきれてしまいました。 また、数か月前は日本に対して「自分達は1000年たっても植民地にされた恨みを忘れない、日本は謝罪し続けなければならない」と言う主旨の発言(文言は異なりますが)をしましたが、そんな昔のことばかり気にしていてどうするの?、または、そんなことを言ってしまったら「あんた絶交よ」と相手に言ってしまったようなもので、外交も何もあったものではないか、いまだに李氏朝鮮末期のように外交能力ゼロなんだろうか?という印象を持ちました。 さらに、長年にわたって反日教育を国是として推し進めたり、 どうでも良いような小さな島・竹島を「わが領土」だと小学1(?)年生から歌わせて刷り込んだり、 歴史的にはテロリストである安重根の石碑を中国に働きかけて作らせたり、 従軍慰安婦の像を一生懸命に働きかけて韓国と米国のあちこちに立てたり、 日本海を東海に変えようと一生懸命にあちこちに働きかけたり、 災害が起きると被災者も周りの者も大泣きしたり大騒ぎする行動・・・、 このような簡単に言えば「どうでもいいこと」に心血を注いでいます。 これに対して日本は、 50年近くも無事故の新幹線に代表されるような安全第一主義や、 ノーベル賞をたくさんとるような地道な基礎研究、 外国人も一生懸命学びたくなるお茶や能や大相撲や(反則の極めて少ないサッカーや野球も入れて良いかな?)、 大地震などの大災害では概ね人命救助に邁進し、遺体発見に膨大なマンパワーを費やし、 被災者は大騒ぎせずに坦々と自らのやるべきことを行い、 このような違いがあります。 たぶんこれは、少しばかり日本が金持ちだとかいうことではなく、韓国人は何か基本的な考え方が違うのだろうと思います。そして韓国人は、そのような考え方に世界中を持っていくべきだと考えているのだろう、と思います。

  • 昔マックで…

    昔マックのハンバーガーの肉にミミズが使われていたとか言う噂を聞きましたが、本当なのですか?

    • noname#194008
    • 回答数7
  • MRIの装置がある個人病院はよくないのですか?

    脳神経外科でMRIなどの装置がある病院がよくありますが そういうところはよくないんてネットに書いてありました。 でも、ビルの5階だて全てが脳神経外科で MRI、CT、診察、などわかれてるところにいってMRIとったのですが よくないということですか? 今までもそういうところに行きましたし 私の近所にそういうところが何件もあるのです。

    • noname#204336
    • 回答数2
  • nhkの集金でさ

    テレビないって言えばあっさりあきらめるって聞いたんですが マジですかね?

    • efdhf
    • 回答数4
  • 娘の志望校で迷っています

    今年中学受験を控えている小6の娘の志望校について相談です。 長文になりますがお許しください。 娘は地元のある私立校(以下、A中とします)に行きたいという意思を固め、今年2月から通塾を始めました。 最初は勉強に慣れ結果が出てくるまで時間がかかるかと思いきや、最初の模試でいきなり好成績を収め、その後の定期的なテストでも好調が続くという予想外の結果が起こりました。 そんななか、先日娘が授業を受けている間に塾の担当の方との面談(親のみの二者)を行ったのですが、その際に担当の方から娘の入塾テストと模試の成績表を提示され、「この成績を維持すれば(当初の希望である)A中単願は間違いなく合格するが、それは勿体ないと思う」、「苦手な理科と算数も上がってきているので、このまま勉強を続ければB中学(以下、B中)の合格圏内にも十分に入ってくるのでB中を含めた他校との併願を視野に入れてはどうか」と言われました。 A中は元は女子校の大学併設校で、自宅から徒歩と電車で30分ほどです。近年になって共学化しましたが今でも女子の比率が非常に高く、娘はその雰囲気などに惹かれて受験を決めましたし、私達両親も娘と同じタイプの生徒さんが多い印象を受けたので、かなりのおっとり系の娘に一番合う学校だと思っていますが、地理的な不利などで年々倍率が低くなっており、現在は1に限りなく近い状態で問題も非常に易しいようです。単願の場合入試科目が国語と算数の2教科ということもあり、7割弱取れれば合格という噂もあります。英語教育には定評があり、近年進学にも力を入れていますが、実績的には近隣の私立校の中では下から数えた方が早いです。 B中は自宅からバスで通える距離で比較的近く、地元では伝統ある学校で男女比は6:4~7:3程度です。入試難易度は中の上といった感じで、特に理数教育に力を入れていて進学実績も良好です。ただこちらはA中と比べると医師や大企業関係者など富裕層の子息が多いからか、特に男子生徒さんは夕方や夜に街で見かける限りでは遊び方やお金の使い方などが派手な印象があります。 担当の方はやはり進学面での充実を理由にB中を受ける価値はあると仰ったうえで、「夏休みに入る頃には第一志望を絞りたい」と言われました。「両方に合格した場合はやはりB中進学が多いのか」と訊ねると、予想はしていましたが「それぞれの子供のタイプは考慮するが10人いたら9人はB中を選ぶし、私もB中を勧める」と返されました。娘と学校との相性も訊きましたが「同じような子でも何人かは進んでいるので相性は悪くはないと思う」とのこと。あちら側の結論としては、「鶏口も良いが牛の頭を目指すのも良いのではないか」ということでした。 娘にはまだこのことは言ってはいませんが、妻とともに悩んでいます。この連休明けと来月頭にB中の事前申込不要の見学会が開かれるので、ひとまず一度見学に行かせてみようかとも思いますが、この前も妻と娘でA中の見学会に行って嬉しそうに帰ってきていただけに、下手に別の学校を勧めてモチベーションが下がったりするのは心配ですし、ダブルで合格した場合A中に行きにくくなり数年後後悔したら…と思うと親として不安は大きいです。 A中を単願で受験すべきか等、ご助言を頂けると幸いです。

  • 中学、高校、大学入試を廃止するにはどうしたらいいか

    近年、日本の学力低下が著しいです。 たとえば、OECDのPISA学力テストでは、オランダやフィンランドは塾も入試もないのに学力は日本より高いです。 昨今の日本の学力低下は、共感性や社会的スキルを教える教育がないのが要因のひとつだと思います。 これらを教えるためにも入試という枠を取り払ったほうが、子供たちが共感性や社会的スキルを学ぶのにいいと思い、質問させていただきました。

  • 奈良交通バスについて

    奈良交通バス[大仏殿春日大社前]に15:15に乗車した場合、[近鉄奈良駅]に下車することは 可能ですか?

    • 861m419
    • 回答数2
  • 書道で、下敷きに墨汁が染みてつかないのはなぜ?

    書道をするとき、下敷きを敷きますが、 なぜ下敷きの上で字を書くと、下敷きには墨汁がつかないのでしょうか? 新聞紙の上で書くと新聞紙にも染みてしまいます。 子供に聞かれて、答えられなかったです。 すみませんが、わかる方教えてください。

    • nnripu
    • 回答数1
  • 圧縮率因子

    圧縮率因子z=PV/RTのグラフを 描きたいですが描けません。 因みにメタンについてT=180K.189K.190K.200K.250Kの時です。 ファンデルワールスの式を使うらしいのですが、、 わかりません。 Zの関数のVの値は定数なのでしょうか?変数なのでしょうか??そこから分からないので詳しくお願いします。

  • 喝を入れられるのは臨済宗だけでしょうか?

    先日友人が病気で亡くなり葬儀に参列しました。 お坊さんの数の多さ(7人)に驚いた事と お経も 儀式?凄く迫力がある感じでした お経が終わり遺族親族の最後の対面の前に 司会の方から「ただいまより導師の方の引導の儀式を執り行います どなた様もご静粛にお願いします」との案内があり 故人の戒名を何度も繰り返し読み 私達にも分かるような言葉で約束ごとみたいな事を読み 最後に 会葬者がびっくりするような 大声で「カーツ!!」と喝?が入りました。 最近お寺の事や宗派のことについて色々知りたくなり 色々お寺参りとかしていますが  喝とはどのような意味事で入れられるのか 喝を入れられるのは臨済宗だけなのでしょうか?ご存知の方 詳しい方教えて頂かないでしょうか?僕も38年間生きてきた中でまだまだ知らない事が沢山あります。てかありすぎかもしれませんが(恥) よろしく御願いします。

    • takaojp
    • 回答数3
  • 野球の3フィートラインルールについて。

    先日の楽天×ロッテ戦での嶋選手の本塁突入を見て疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 ニコニコ動画で見ていると議論を起こしているのは「タッチを避けてないから適用外」「本塁付近は適用外」ということでした。 前者に関してですが、3フィートルールを調べてみると、”野手の触球を避けようとして走路を外れた場合”と書いてあります。嶋選手がコースを大きく外れたのは捕手によるタッチをさけるためであるので、私はこの例外は適応されないものと考えています。 質問の本題は後者なのですが、本塁付近というのはどの範囲のことを言うのでしょうか。審判の裁量なのでしょうか。

  • セデーションについて

    がんになった場合、セデーションは医者に言えば必ずやってくれるのでしょうか?がんで苦しむのが怖くてたまりません。回答お願いします。

  • 街中とかで突然怒鳴られたら?

    自転車で車道脇を走っていたら 車道脇で寝てたか座ってたかの ホームレスの人に怒鳴られました。 何を言ったかは不明です。 なんやじゃまなんじゃーとか 長さ的にはそのくらいです。 大量の袋か何かを積んでいて、 人もいることがあるなくらいは 以前認識してました。 ぼんやり走っていて、 人がいるかは見ず、なんとなく 避けて通りました。 大きく避けるでもギリギリでもなく、 というか、車通り少なくボーっとして ました。 後ろで声がしても ???だったのですが、 タイミング的に自分しかいない? と思ったら、ショックで。 大して気にしない方なんですが 最近の疲れと、やっと連休て気分で ぐったりきました。 歩道は狭いし、カートをゆるゆる ひくお年寄りとか多いので、、 車道走っても許されますよね? 怒鳴られた経験ある人いますか?

    • mu-po-
    • 回答数4
  • DVD-Rに音楽データを入れて再生は出来る?

    DVD-Rが大量に余ってしまっています。 これに音楽データ(MP3形式)を入れてMP3対応のCDプレイヤーや 車のナビについているCD機で再生させることは可能でしょうか? コスト的に勿体ないでしょうか?互換性は良くないでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • せっけん洗剤で衣類の黄ばみを取りたい

    肌が弱いため、せっけん洗剤(液体)で洗濯しています。 冬の間、ヒートテックを愛用しており、生地が薄くなったり伸びるのを防ぐためネットに入れて洗っていましたら、全体的に黄色くなってしまいました。 ブラジャーのところだけ白いので皮脂汚れと思います。 衣替えをしたいのですが、どうすれば黄ばみがとれるでしょうか? 漂白剤につけてみましたが、黄ばみはそのままでした。 できれば合成洗剤を使わずに洗いたいです。 お知恵をお貸しください。

  • 大阪府立高校の出席停止扱いの疾病

    いつもお世話になっております。 また疑問が出てきましたので、質問をさせて頂きます。 先日高校生の息子が帯状疱疹にかかり、学校にその旨連絡いたしますと「出席停止扱いになりますので」と言われ、学校を休みました。 その後、症状が軽かったのか一週間程で学校に行ける様になり、診断書を病院で書いて頂き、登校させました。 そうしましたら学校で「帯状疱疹では出席停止扱いにはならないかもしれない」と担任に言われたと言って、息子が帰ってきました。 その後学校から連絡があり、帯状疱疹になった時には、診断書には水疱瘡と書いてもらって欲しいとの連絡がありました。 今回だけは息子は出席停止扱いとなるとも言われました。 学校サイドは上からのお達しなのでしょうし、診断書に水疱瘡と書いてもらえれば出席停止にしますので、それでいいのでは?という意見なのだとは思いますが、帯状疱疹ではダメという理由がイマイチわからないのです。 もしどなたかご存知の方がおられましたら、是非お教え頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • noname#200513
    • 回答数5
  • 自作PCのファンについて

    これから、夏が近づいてきて暖かくなってきたので 自作パソコンのファンを増やそうと考えています。 現在は、フロントから吸気してリアから排気してるだけです 側面に12,14のファンを2つ取り付けることが可能なので 増やそうと思ってるんですが、側面は排気と吸気どちらがいいでしょうか?

    • qawseP
    • 回答数3
  • 首都圏地方国立大学文系から医学部医学科

    首都圏地方国立大学文系学部4年に在籍している者です。 就職を前にしていろいろと考え、医学部に進学して医師になろうと思いました。 国立大学医学部医学科を目指していますが、一般入学と学士編入学があることがわかりました。 そもそも、受験自体が無謀なのか、また受験するならどちらが良いのか、どなたかご教示いただければ幸いです。 また、学士編入学に求められるレベルはどのくらいでしょうか? ちなみに、現在の大学入学時の理科選択科目は地学で、物理、化学、生物については高校で履修しましたが、受験勉強は一切していません。 また、センター試験ですが、入学時のセンター試験得点率は68.4%です。

    • P203
    • 回答数8