tai-yu の回答履歴

全1296件中921~940件表示
  • 教えてください

    営業職の方に質問です。出社時間と退社時間を教えてください。長時間拘束は営業職の宿命ですか?求人票の勤務時間とあまりに違っていてきついです。

    • y1577k
    • 回答数2
  • 公務員への転職

    私は現在某証券会社で働いている新入社員です 来年の公務員試験を受験しようと、今考えております 理由は (1)当初から公務員を希望していた(諸事情により、まずはある程度お金を稼ぎたく急遽民間に就職) (2)仕事に体が耐えられない 元々体が強い方ではなかったのですが、雨の日だろうが一日中外回りをしているので、入社半年で既に何度か40度以上の熱を出しています この状況でも出社しているため、いつか体を壊すのではないか、と危惧しています また心の方も最近少しおかしくなってまいりました(こちらはストレスだと思いますが) 主にこの二つが既に転職を考えている理由です ですが今悩んでいることがあります 当初は働きながらの公務員試験受験を考えていました しかし、仕事が忙し過ぎて勉強をする時間がありません 帰った後も仕事に関する勉強で手一杯です そのため思い切って仕事を辞めて、約一年勉強に集中しようかとも思っております そこで皆さんにお伺い致したいのが 仕事を辞めてしまった場合、公務員試験においてどのような影響があるか ということです しっかりと理由等が話せれば良い、と伺ったこともあるのですが、皆様はいかが思われますか? よろしくお願いします 文章が長くなってしまい、申し訳ありませんでした

  • 入試一発勝負を楽に考える方法

    中2です。 私は恐ろしいことに 入試一発勝負なんですよー^^; 内申が事故ってるからなんですがね^^; 私は、これは大学受験、大学受験だって 内申は見ないでセンターと二次試験だけなんだから 大学よりはましなくらいだよ…。 と自分を安心させてますが、 現実逃避ですよねww 自分と同じ状況だった人、いませんか? たとえば、内申が悪いけど、入試で満点近くとって合格した。とか。 やはり、自分に自信を持つことが大事なんでしょうか? 入試一本勝負ってドキドキしますよね^-^ 内申は全く見られないわけですから 入試で、高得点を取れば見事に内申の低さを挽回、そして合格。 でも、失敗してしまえば不合格。 当日のテストだけで決まってしまうんですよ。 やはり精神的に強くならないと駄目なんですかね? でも、入試一発勝負ってなんかいいですよね^-^ 入試まで時間がありますが、 入試では緊張して失敗した。なんてことにならないように 努力したいんですが… 練習するにはどこでどうやって練習すればいいんでしょうか? あと、緊張は皆しているはずですが、 私は時々緊張しすぎると パニックになったり、血が出てきたりします(私の持病) 緊張を少しでもほぐすにはどうすればいいんでしょうか? 回答宜しくお願いします!

  • 筑波大学大学院の結果が早く知りたいです…

    他大から筑波の大学院の2012年度入学試験を受けました。 09/08に結果発表で県外者は通知が来るのを数日またなければいけません。 2、3日でわかることではありますが、一刻も早く結果を知りたいので もし手が空いている方がいらっしゃれば結果を教えていただけないでしょうか… 構造エネルギー工学専攻で受験番号は下二桁が76~85の間です。 どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

    • merarou
    • 回答数2
  • 看護専門学校 願書の添削をお願いします。

    現在、看護専門学校の願書を書いています。 看護師志望理由を書く欄が6行の為、具体的に書くと長くなり行に収まらなくなってしまいます。 その為、現在書いている文章に具体性がないと感じていて、具体的に分かりやすく書くにはどのようにすれば良いか皆様のアドバイスを頂きたいと考えました。宜しくお願いします。 ・看護師志理由  卒業後の進路に悩んでいた時に、母に看護師を勧められたのがきっかけです。 看護師について調べ、高校で学んだ「誠実さ」「謙虚さ」が活かせる職だと思いました。 また、私は将来人の役に立ち社会貢献できる職に就きたいと考えていました。なので、多くの人を助け、支えとなっている看護師はとても魅力的だと感じ看護師になり多くの人を助け、その為に働きたいと強く思いました。 看護系学校を経験された方からのアドバイスを頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 連帯債務についてです。

    4年前、中古の家を購入しました。妻と子供2人と僕で生活していました。 現在、別居中で離婚になると思います。妻は出て行った際、貴重品すべて持っていきました。 (通帳・印鑑・保険書(僕のまで)・郵便物など) 調停も終え離婚裁判を起こされました。 銀行に行き権利者等の書類のコピーをもらうと、この家は妻の父と僕の連帯債務者と共有者 になっていました。持分それぞれ2分の1です。 おそらく僕の年収では購入できず、義父が名前を貸してくれたのだと思います。 別居後、、妻や、妻の母親からはずっと嫌がらせを受けてきました。 もはやドロ沼状態です。  本題ですが、僕は4年間家のローンを払ってきました。 4年分の半分(2年分のローン支払い分)を妻側に請求できるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 長期優良住宅

    はじめて質問します。 長期優良住宅で基礎工事まで完了しております。 このタイミングで建築面積の縮小は出来るのでしょうか。 基礎工事前に施行会社にその旨を伝えたのですがNGでした。 縮小とは、シューズクロークの縮小です。外壁が内側へ入り込みます。 担当者からは、建築面積と長期の絡みでNGと言われました。 基礎工事前に伝えたのですが?。 どうしたらよいでしょうか。非常に悩んでおります。 正直最初からやり直したい気持ちでいっぱいです。 基礎工事も中途半端な施工だったし。 どうしたらよいでしょう。 明日、施行会社で打ち合わせです。 どなたか、知恵を貸してください。

    • s-ta
    • 回答数2
  • 大学受験 数学は中学からやる必要はありますか?

    こんばんは 大学受験の数学のことで質問なのですが、 どこかでほとんどの高校生が中学の問題からやり直した方がいいと聞きました。 実際、英語で中学の参考書を買うと知らないことが多いことに驚きました。 それに英語の場合、大学受験は中学の範囲を完璧にマスターしなければ絶対に敵わないとおもいます しかし数学の場合使うのは、因数分解だったり、展開だったり、中学の範囲のことを使ってはいるのですが、英語と違い別に完璧にマスターする必要もないのではないかと思いますが実際はどうなのでしょう? まだ数学I、Aの最初にしか入ってないので、数学を中学から完璧にするべきなのかわかりません。 みなさんの意見を聞きたいです よろしくお願いします。

    • noname#142715
    • 回答数4
  • 締まりが悪いと言われました。

    特に男性の意見、お待ちしています。 夫が酔っ払っている時に冗談っぽく、「最近お前ガバガバだな!」と言ってきました。 (私は浮気したことありません。) 結婚して1年、共働きですが今でも週に3~4回は性生活があります。毎回夫から誘われてます。 夫はだいたい挿入から10~15分でちゃんと毎回イキますし、たまに5分くらいで急にイっちゃうときもあります。 私自身もすごく気持ちいいですし、相性がいいと思っていただけにとてもショックです。 加えて、私は感じすぎてすごく濡れるタイプなので、それでさらにユルユルになってる感じがします。 ただの冗談だと思いたいのですが、酔っ払っていた時に本音が出たのかと思ってしまいます。 夫はやはり私のことを締まりが悪い女だと思っているのでしょうか。 だとしたら何故あんなに誘ってくるのでしょうか。 問い詰めてハッキリ「締まり悪い」と言われるのも怖く、しかし一人で考えていると、前の人は良かったのか、など考えがグルグルしてしまい、気持ち悪いです。 回答よろしくお願いします。

  • 家を同時に2件注文したら安くなりますか。

    私と兄が新築戸建て(床延べ面積100m2)を建てようと検討しています。 1件だけ注文するより、全く同じ仕様の家を同時に2件注文するした方が安くなると思ったので ハウスメーカーに2件まとめて見積してもらいました。 2件目は1件目よりも2%安くなっていました。 もっと、安くなると思うのですが、根拠が無く困っています。 どのように値段交渉をすれば応じてもらえそうでしょうか。 大きな金額なので少しでも安くなる方法を教えてください。 土地の条件や前面の道路の条件等をお知らせしないとご説明しにくいと思いますが 建蔽率は余裕がある建て方をします。 システムキッチンやシステムバス等の住宅設備も全く同じ商品を取り付けます。 お手数ですがよろしくお願いいたします。

    • T_top
    • 回答数4
  • これは耐震的にどうでしょうか?

    築38年の家に住んでます。 耐震リフォームを検討してますが、提案された内容は下記の工法でした。 現在、金具なしの布基礎→ベタ基礎に変更 新設した基礎と連結した新4センチ四方程度の鉄骨を外壁に2階まで連結させる。 (4辺合わせて16本程度) その上から、ガルバリウムの外壁をあえて横向きに張っていく。 そうすることで縦と横になって良いようなことを言ってたのですが、これは耐震の観点からみて本当に向上することになると思いますか? また、上記工法と 一部屋だけを強固にするシェルター工法 http://www.hkm-taishin.com/ では、仮に金額が同程度だった場合どちらがオススメでしょうか? 幅広くご意見をお伺いしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 高校受験について

    中3で、受験を控えている者です。 最後の夏休みを無駄に過ごしてしまい、 今になってやっと少しやる気が出てきました。 志望校の偏差値は59で、 私の偏差値は恥ずかしながら48ぐらいです。 そこで質問なのですが、 受験までに偏差値を約10上げることは、 努力次第で可能でしょうか? 実際に数か月で偏差値を10~20上げたことが ある方の意見もお聞きしたいです。

    • noname#142389
    • 回答数1
  • 大学受験の評定平均の基準について質問です。

    こんばんわ。 大学受験のことを質問させて頂きます。 私は大学受験に公募制推薦を利用しようと考えています。大学によって違うとは思いますが、よく応募資格の条件として「評定平均B段階以上」というのを見かけます。 これがすごく疑問なのですが、『偏差値40を切るような高校』と『偏差値70の進学校』で評定平均B段階を取るには、努力も難しさも違うし、進学校のB段階を取った人の方が優秀だと思います。 また、進学校の人でわずかにB段階に足りなかった人が出願出来ず、定員割れをするような学校でギリギリB段階を取れた人が出願出来る。という状況が起こり得ますが、それは大学側も優秀な人材を逃しているように思えてしまいます。 なぜ、このような基準にしてるのでしょうか。 大学に入って“やることをやれる人”を求めるなら、それこそ進学校ではない学校でギリギリB段階を取った人のほうが相応しくないと思うのですが‥

    • rapapa
    • 回答数4
  • 家を同時に2件注文したら安くなりますか。

    私と兄が新築戸建て(床延べ面積100m2)を建てようと検討しています。 1件だけ注文するより、全く同じ仕様の家を同時に2件注文するした方が安くなると思ったので ハウスメーカーに2件まとめて見積してもらいました。 2件目は1件目よりも2%安くなっていました。 もっと、安くなると思うのですが、根拠が無く困っています。 どのように値段交渉をすれば応じてもらえそうでしょうか。 大きな金額なので少しでも安くなる方法を教えてください。 土地の条件や前面の道路の条件等をお知らせしないとご説明しにくいと思いますが 建蔽率は余裕がある建て方をします。 システムキッチンやシステムバス等の住宅設備も全く同じ商品を取り付けます。 お手数ですがよろしくお願いいたします。

    • T_top
    • 回答数4
  • 新築一戸建ての値段について

    はじめまして。 現在、土地と新築一戸建ての購入を検討しております。 資金計画なのですが、 自己資金として2000万(貯蓄+両親からの援助) +住宅ローンとして1440万 (32才年収360万) の3440万位と考えております。 現在、購入を考えている土地が1300万円なので 約2100万円が建物にあてることができる金額と思っております。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 私たち夫婦は、どうしてもハウスメーカーの外観が気に入らず、 建築事務所にお願いしようと思っているのですが、 一般的にこの金額 (建築費1500万+設計料・諸費用500万の2000万位) で、お願いするのは可能なのでしょうか。 また、同年代、同じくらいの年収や家族構成の方で 建築を予定されている(建築された)方は、 おいくら位を考えられていたのでしょうか。 以下、家族構成等を簡単に書かせていただきます。 私32才 年収360万 妻32才 年収330万 子供2名(4才・0才) 土地 60坪  建物 約40坪を希望 構造 特にありませんが、できれば鉄骨か、RC造 予定地 広島市郊外 住宅ローンは、子供の学費や今後の生活のことを考え 私のみでのローンを予定しております。 長文・駄文で申し訳ございませんが ご意見、ご指示のほど、よろしくお願いいたします。

  • 派遣社員の契約について

    派遣スタートしました。初日で、・・・仕事のやりがい、あまりなし。人間関係、魅力を感じない。すぐにでも辞めたいと感じました。2ヶ月契約なのですが、研究所で働いています。印鑑登録も済んでしまいました。ゴネて行かなかったら、どうなりますか?社会人として、契約したんだから行くのが筋でしょうか。そもそも派遣など、気に入らなければすぐに辞めてよいぐらいでしょうか。あまりやる気のない、そして長期では絶対働かない人間に、仕事を教えるのも、お互いにとって良くないですよね。派遣会社は契約を守らせようとすると思います。ご意見、お願いいたします。

  • 男性スタッフが多い職場って‥?※就活中です。

    就活中の専門学校2年・女です。 私の性格は少し男っぽい さばさばしたところがあります。 女性の友達はもちろんいますが、 女性の集団のようなものは どうも苦手で、男性と 話すほうがとても楽です。 だからなのか、 いろいろな企業を見たり 調べたりしていても、 女性社員が圧倒的に多い部分に 抵抗を感じてしまいます。 今アルバイトをしている 飲食店も男性スタッフが多くて とても働きやすいので、 余計に女性だらけの職場に 不安と抵抗を感じてしまいます。 探している職業が悪いのかも‥ と思ったので、 ¨女性も入社可能な 男性スタッフが多く 活躍している職業には どのようなものがありますか?¨ 今後の参考にしたいので、 是非皆さんのご存知の職業を 教えてください(>_<) よろしくお願いします。

    • ma0308
    • 回答数4
  • 彼がパチスロへ行っているかもしれない(長文です)

    私は20代後半の女です。1つ上の彼氏と2年ほど付き合っています。 彼はゲームセンターで働いていて、メダルコーナーの担当を何年もやっています。 彼も私もゲームが好きで、デートではよくゲームセンターへ行きます。最近はメダルゲームにはまっていて(私はそうでもなくて彼氏がはまっています)、ここ1ヶ月ではスロットゲームばかりやっています。 そんな中で心配なのは、本当のパチスロを打ってるのではないかという疑惑です。 私が知らない用語を言ったり、遊び終わった後に『もしもホールで打ってたら○○円は使っちゃってたよ』みたいなことを言います(=『メダルゲームで遊んだんだから、長い時間遊べてよかったね、くらいの言葉でよくないか?』と思ってしまいます)。 仕事柄で聞いたりした用語なのかもしれないですが、実際に前にスロットをやっていた友達に彼のスロットにまつわることを話すと、行ってると思った方がいいと言われました。 彼氏は私がギャンブルが嫌いなことを知っています。ハマるハマらないかかわらず、やってるのが分かったら別れます。 なので、直接聞いても本当のことは言ってくれないと思います; 彼の友達(彼とは高校生からの付き合い)と薄く繋がりがあり、その友達のほうに聞いてみようかなと思いますが、既に予防線を張っているかもしれないし(聞かれても言わないでなど)、それでもなんとか確かめたいと思っています。 友達はそういう『探り』には鈍感そうな感じはしますが、こういうやり方ってやはり卑怯でしょうか。 友達に聞くなら彼にとりあえず聞いてみて、行ってないといわれたら信じて『そうだよね、行くはずないよね、そういう人だったら私は一発で別れるもん』のようなことを言って釘を刺したほうがいいでしょうか…。 もしかしたら聞かれてないから言わないだけなのかもしれません。 今もし行ってるとして、私にもばれないままやめてくれて(ばれたとしても)もう行かないなら許すことはできますが、その後に繰り返されたらば有無を問わず別れようと思っています。 質問は ●彼に聞くのと友達に聞くならどちらがいい? ●それぞれにどんな風に聞けば本当のことが分かると思いますか? です。 もちろんですが、『このような場合なら確実に行っている』などもあれば教えてほしいです。 行く行くはお互いに結婚を考えているので、どうしても気になってしまいます。自分のお金とはいってもどうしても…。考えすぎでしょうか? 経験ある方からでも、そうでない方からでも、アドバイスお待ちしています。

    • he-tan
    • 回答数7
  • 仮に子供を連れ去ったらどうなりますか?

    何度かこのサイトで質問しています。 今日は台風のため仕事が暇で投稿しました。 現在、妻と別居して離婚調停中です。 2歳の娘がいますが、妻と実家に暮らしており、合わせてもらえません、 私の代理人が現在、面会交流の調停をしてますが、妻が拒否した場合、審判→裁判など、子供と会えるのは半年以上先になります。 現在、妻と子供に興信所をつけており、子供の通う保育園や妻の行動パターンはある程度把握できてます。(興信所は妻の不貞行為を探るために雇ってますが、まだ証拠は出てきてません) 隙を見て子供を連れ去った場合、私に対して何らかの処罰はあるのでしょうか? こんな過激な質問は、なかなか弁護士にもできません、 現在の状況で親権を争っても、夫の私に勝ち目はありませんし、子供と暮らすには連れ去り以外ないと思います。 私は妻の10倍以上の収入があり、地元では大変強い影響力と政治的な力を持っています。 もっとも妻の弁護士から多額の婚姻費用の請求を受けてますが、、、、、、 子供を私が引き取って育てた方が幸せになると思うのですが、正攻法では無理なので、連れ去りしかないかなと考えてます。 回答よろしくお願いします。

    • noname#142596
    • 回答数9
  • 小学生 一年のまとめ学習方法

    少し時期が早いのですが、小学生の子供の一年間のまとめ学習は、どのような方法でさせていますか? 小学校低学年の子供がいます。 普段は、宿題と通信教育をやらせています。「勉強は嫌い!!」とはっきり公言していますが、やらなければ自分が困るという事を理解しているようで、毎日決められた分はキチンとこなしています。我が子ながら尊敬できます。 この春は、いつもの通信教育で、毎月分+総まとめ用臨時教材をやらせました。教材内容には満足でしたが、春休み中に全てこなすのは、本当に大変で、休み中に終わらす事はできませんでした。 我が屋は「勉強も大事だけど、遊びも大事」と考えています。 この春の大変さから、来春は学校からの宿題だけで十分と思ったり、苦手分野を把握、克服するために、一年間のまとめ学習は必要と思ったり、色々考えてしまいます。 なお、田舎な為、中学受験は考えていません。 一年のまとめ学習について、いつ頃から、どのような方法で学習しているか?また、お勧め教材などがありましたら、皆様の意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。