tai-yu の回答履歴

全1296件中901~920件表示
  • 大学院へ志望動機(社会人?)

    はじめまして 大学院へ志望動機ついて、伺いたいことがありまして、 現在、大学院へ行ってみたいですが、志望動機について、迷ってます まず、背景から言うと、今年8月まで、正社員として普通の会社で働いたが、8/30付けで、 退職しました 退職後、大学院に行ってみたいです。 申請書類は提出済で、まもなく面接です。 面接で、きっと「なぜ、退職するか」と聞かれるですが、どう答えすればよいかをわかりません。 普通の社会人は大学院へ行く場合は、ほどんどん働きながら、大学院に行ってるではないかと思いますが、私みたい、退職する人はさすがに少ないと思ってま。 私の場合は、もし、「「なぜ、仕事を辞めて、大学院行くか」と聞かれたら、どう回答すれば、いいでしょうか? そもそも、退職の理由は、会社馴染めないことが主因です。 ご回答のほう、お願いします

  • 平成23年二級建築士設計製図試験について

    こんにちは。 今年、初めて二級建築士の設計製図の試験を受けました。 図面は全面描けたのですが、試験途中に重大なミスを発覚してしまいました。 そのミスとは・・・ (1)ガーデニング用庭が直径4.5m確保できていない。 (2)花壇が9m2満たしていない。 (3)花壇が居間から眺められない。 (4)家事室に作業台を記入していない。 (5)趣味室に屋外テラスは隣接しているが、直接の行き来が微妙。 以上です。 試験が終わって二回目の朝をむかえたのですが、 胸が苦しくて、落ち着かなくて・・・ 試験途中に発覚して、時すでに遅しでした。 それがきっかけに頭の中が真っ白になり(2)(3)と連鎖したのだと思います。 条文を読み返して確認とっていたつもりでしたが・・・。 失格ですかね。。。 お手数お掛け致しますが、 どなたか、教えて頂けませんでしょうか?

    • habmix
    • 回答数3
  • 阪大と名大(工学部志望)

    来年(今年度)大学受験を控えている者です。 去年名古屋大学工学部に落ち、一浪しています。 今、志望校に関して、 大阪大学か名古屋大学か迷っているのですが、 工学部に進むとなると、生活面や就職面等、全体的に見て どちらが良いでしょうか? また、2つの大学の 「この学科が良い!(就職等が)素晴らしい!」というものや 「名古屋、大阪にはこういうところがある」 がありましたら是非教えて頂けると幸いです。 (関東在住なので、関西や中部の方はあまり詳しくありません… 名古屋は受験の際一度行きましたが…) 個人的な意見でかまいませんので、 もしお時間がありましたら、回答の宜しくお願い致します。 追記:成績の方ですが、現時点では駿台模試で阪大B(Cに近い)名大B(Aに近い)です。

    • diggory
    • 回答数9
  • 採光の地域別の緩和措置について

    現在新築住宅を検討しています。 近隣商業地域の土地に、外壁面から隣地境界線まで500mm、軒の無い仕様で軒先?から隣地境界線までの距離も500mm(厳密にいうと違うのかもしれないですが…)で検討しています。 2社で同程度の予算と間取りで比較検討させていただいており、片方の会社からは正確な図面とお見積をいただき、こちら側の結論待ちという状態です。 もう一方の会社との打ち合わせの段階で、先に説明させていただいた条件では1Fの居室部分は、法規上採光が認められないとの事で、他の面から採光を取る必要があると言われました。 教えていただいた計算式を元に確認をしてみると、確かに1F部分は採光は認められない事がわかりました。 しかし、振り返って正確な図面をいただいている、前の会社さんの採光をふらっと調べてみたところ、同じような配置関係になっており、その部屋に関して1/7以上の採光面積を確保できていません。 その事を連絡して聞いてみると、地域によって緩和措置がありますので大丈夫じゃないのでしょうか。設計部門がOKサインを出してるので大丈夫です。と、営業の方に言われました。 営業の方が設計の細かい部分まで知識を持っていない事は理解しています。こちら側が間違っている可能性もあるので、強くもう一度調べてみてくれとも言えず…また、口調から設計部門にミスがあるワケがないから安心して下さい。と自信が感じられたので、その場は終了しました。 しかし、後から問題が起きても困りますし、その後私が調べた事とやはり合わない、言われている『地域別の緩和措置』も調べても出てこないですし、どうしようかと思い質問させていただきました。 部屋・建物配置?としての条件がほぼ同じですので、どちらかの会社さんの意見が間違っている事になると思うのですが、教えていただければありがたいです。 どちらも居室として申請するようで、床面積も同じ大きさです。 隣の部屋と襖やアコーディオン的な扉等で仕切られている状態ではなく、出入りするには建具扉か取り付ける予定の窓だけの空間です。 前面道路・緑地では無く、空地?ですが他者所有の更地で、今後なんらかの建物が建設されると思います。 よろしくお願いします。

  • 会社の接待フットサルのメンバーに呼ばれなかった場合

    25歳男で入社2年目です。 会社の取引先と接待でフットサルをやるそうですが、取締役から発表された メンバーに私が入っておりませんでした。 私は開発なので普段お客様と接する機会がないので、社会人経験を磨くためにも参加したいと 考えていました。 ちなみに去年は参加しました。今年は人数を絞ったみたいです。 何とか、角が立たないよう参加にこぎつけるにはどうしたらよいでしょう?? アドバイスお待ちしています。

    • noname#144096
    • 回答数9
  • 天井クロスの修理費

    カテ違いでしたらすみません。 よろしくお願いします。 以前、部屋でバルサンを焚いた時に室内の火災報知機にビニール袋とテープで周りを 養生したのですが、テープを剥がす時に一緒に天井クロスも剥げちゃいました。 結構ガッツリめに…  表面の白地が取れて下地のダンボール?のような素材が見えてます。 全体的にテープ跡も残ってしまって(今思えばバカな事をしました…) 引越しの際にはきっと弁償しなければならないと思いますが、 大体どれくらいの金額がかかるでしょうか? ワンルームマンションの玄関から廊下部分の天井で、部屋の方ではないです。 自分が入居する前から油汚れやシミはあります。 やはり前面張替えでしょうか?

  • 注文住宅の提案・見積もりの評価を外部委託したい

    現在、親の住居を建て替えて、二世帯住宅にする検討をしています。 親や妻は大手ハウスメーカーの営業の影響もあり、有名どころ2社で決めようとしていますが、私は地場の工務店も評価の対象とすべきと思い、ネットと口コミを頼りに個別であたっています。 最終的に皆が納得する形で発注先を決めたいのですが、家族全員素人でかつ贔屓も入っていますので、現在のままでは評価の材料もあいまいで、家族の意見がまとまる気がしません。ネットや市販本でどういう点を注意して見極めるべきか?自分では理解しているつもりですが、とても十分とは思えません。 そこで、いわゆる建築?戸建住宅のプロに各社の提案と見積もりを見ていただき、われわれ家族の意見に照らして見て、ノウハウがある公平な評価をしていただけないか?と考えています。もちろん対価はお支払いいたします。そこで質問があります。 1.上記のような注文住宅の決定に協力いただけるコンサルタント業?アドバイザー業?がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?現在3社ほど当たったのですが、こういった業務は行えない、とのことでした。 2.設計を設計事務所に依頼した場合、設計事務所で上記のような業務を行えると言うところがありますが、依頼されたご経験がある方がいらっしゃいましたら、内容と満足度を教えていただけないでしょうか?ちなみに、現在検討している家は極めてオーソドックスな内容なので、設計事務所に依頼する動機が乏しいのが現状です。 なお、当方の住まいは東京都です。 以上、よろしくお願いします。

  • 高専と進学校

    国立高専か地元の進学校に通うか迷っている受験生です。それについていくつか質問させてください。まず一つ目ですが、僕には今のところこの先2つほどの選択肢があると思います。一つは高専(電子情報工学科)に通ってさらに専攻科、又は大学に編入して行き、大学卒の資格を得るこです。もう一つは進学校、大学と通うこと。ちなみに高専の偏差値は60ほど、進学校は65ほどです。僕は将来IT企業に勤め、システムエンジニアなどとして働きたいとかなり強く思っています。この場合、どちらの道の方がいいと言えるのでしょうか?偏差値は低いが専門的に学べる高専か、高い偏差値でも専門は学べない進学校か。高専で学ぶ専門知識が大学で学べばすぐ取り戻せるものだとすれば進学校の方がいいと思いますし、出身高校のブランド力(?)などで就職の時に有利ならばこれまた進学校の方がいい気がします。あくまで夢としてですが最終的にはAppleに務めたいと考えます。これらに詳しい方、ぜひご回答をお願いします。また、このほかにも将来において大切なことがあれば教えてください。

    • noname#150851
    • 回答数7
  • 二級建築士製図試験 採点

    本日、二級建築士の製図試験を受けて無事全て書き終わったのですが、所々ミスが有り。採点が気になって眠れません・・・ 独学でしたので採点の基準がよくわからないので、少しでも知っている方いましたら評価して頂ければと思います。 ミスした点 (1)庭に破線で直径4.5mの円を書くところ、フリーハンド残り一秒で適当に○、しかも実線でかいてしまった・・・今思えば書かない方が図面きれいだったと思われる。 (2)隣地境界線寸法、道路境界線寸法ともに一カ所書き忘れ (3)コンクリートブロック+アルミフェンスH=1200の文字表記忘れ (4)伏せ図の末口180φ文字書き忘れ (5)予備室を和室と書き間違い、押し入れ文字無表記 (6)かなばかりで1.2階窓寸法未記入 (7)何回か消したので若干図面が汚い。 必要室は全て面積満たしてると思います。 わかる範囲で結構ですので採点よろしくお願いします。。。

  • 亜鉛メッキ鋼板の屋根のペンキの塗り替え

    築7年の中古住宅を買って3年ほど経ちました。 うちの家は亜鉛メッキ鋼板の屋根とだけ説明されて買ってしまい、 屋根のペンキの耐久性(何年くらいもつものなのか)知りません。 リフォーム会社に相談してしまうと、必要もないのに塗り替えを 勧められそうで相談出来ないでいます。 亜鉛メッキ鋼板の屋根のペンキの塗り替えは何年ごとに 診断してもらわないといけないものでしょうか?。

    • noname#215471
    • 回答数3
  • スーパーハウスについて

    スーパーハウスの購入を検討しています。(3坪) 10m2以下は建築確認がいらないと言う人や、必要であると言う人等 いろんな意見がありますが、本当のところはどーなのでしょう? 都市計画区域とか消防うんぬん等を抜きにして、一般的な決まりを 知りたいです。

  • 将来の夢で質問です。

    将来、乙女ゲーム(ドラマCDも含む)メーカーで働きたいのですが、グラフィック担当とか、シナリオライターとかではなく、その会社で正社員で働く場合、『こういう学部で学ばなくちゃいけない』など、ありますか? それとも、そもそも絵の才能とか、文章の才能とかない場合、就職ってできないですか? もう少しで文理選択なので、参考に聞かせてください。

  • 看護学校 志望理由 アドバイスお願いします。

    看護学校に社会人入試で受験します。 思いはとても強いのですが、上手く文章に出来ません。 アドバイス頂けたら嬉しいです。 私はシングルマザーの26才で子供は3才です。 昔から人の役に立ちたくて、一度は看護の道を考えましたが、以下にも出でくる一番印象に残っている看護したお祖母さんがなくなり、その時自分が体験する初めての死だったせいもあるのか「死」が怖くなりやめてしまいました。しかし、身内の看護と死を通じてやはり「手助けを必要としている人の役に立ちたい」と強く思い看護師になりたいと志望しました。 看護師になるにたって両親や仕事と金銭などの環境は協力があり可能になりました。 以下が志望理由です。願書には「志望理由」欄のみです。文字数は以下の文章+100文字ぐらいです。 宜しくお願い致します。 私は人の役に立ちたいと強い信念をもっています。人が一番人を必要としている時は病んでいる時だと思います。子供からお年寄りまですべての人と接することができ、目の前で苦しんでいる患者さんの力になれる、素晴らしい仕事にとても魅力を感じました。患者さん一人ひとりとコミュニケーションをとり、精神的なケアーも出来る看護師になりたいと強く思い志望致しました。 中学生の頃から約八年間看護ボランィアに参加してきました。食事を口にはこんだり、体を拭いたりと些細な事ですが「人の役に立てる事」にとても喜びを感じ続けてきました。一番印象に残っている間は、お祖母さんの看護ボランティアです。そのお祖母さんはしっかり意識はあっても上手く言葉を話すことや、自分で体を動かすことが出来ない方でした。反応が返ってこない看護はとても難しく不安でした。そんな時、看護師さんは「大丈夫だよ。お祖母さんの目を見てごらん。」と優しくアドバイスを下さいました。お祖母さんの反応は優しい目をとおして返ってきていました。いつものようにお茶を用意すると口をゆっくりゆっくり動かし始めました。普段無口なお祖母さんが突然話し始めたので、どこか体調が悪いかと思い、すぐに看護師さんを呼びました。看護師さんと一緒に聞きました。かすれた声で「ありがとう」と私に言って下さいました。私は思いがけない事に本当に嬉しく、強い感動を覚えました。看護はとても遣り甲斐がある仕事だと実感じました。大工職人でとても元気だった祖父が○○の手術をきっかけに寝たきりになってしまいました。感謝しきれない祖父に対して何も出来ない自分は情けなかったです。そんな時、看護師さんは「今日もお孫さんの顔が見れて嬉しいね。」と祖父に話しかけくれました。私には「お爺ちゃんの事大好きなんだね。あなたの気持ちは伝わってるよ。」と私の不安な心を支えてくれました。それからは、祖父の浮腫んだ手足をマッサージしたり、日常の明るい話をしたりと、明るく看護できました。看護師さんの心に向き合った温かい看護は本当に輝いていました。 私は小学生の頃から高校生までバスケットボールをしてきましたのでとても体力に自信があります。特に高校生頃は特に厳しい部活動でしたが、持前の明るさと根性でやり遂げました。貴校の学校説明会に参加した際、少人数制で決め細やかな指導とチームワークが優れていると感じました。在校生の生き生きとした笑顔と温かい対応にとても感動し、心惹かれました。是非、○○専門学校で学びたいと強く志望いたします。 最後まで目を通してくださり、本当にありがとうございます。

  • スーパーハウスについて

    スーパーハウスの購入を検討しています。(3坪) 10m2以下は建築確認がいらないと言う人や、必要であると言う人等 いろんな意見がありますが、本当のところはどーなのでしょう? 都市計画区域とか消防うんぬん等を抜きにして、一般的な決まりを 知りたいです。

  • 人の敷地に後輪を入れてUターンする車

    我が家は田舎で、家の前の道路は農道です。敷地が広いのでオープン外構にして塀は立てておらず、自宅の敷地はコンクリート、農道部分は砂利で区別されています。 夜、隣家へ来るある特定の車1台だけですが、うちのコンクリートの敷地に後輪を乗り入れてUターンしていくので、いい気分がしません。 これを防ぐには、チェーン付ポール(やはり反射テープ付?)などを置いて自衛するしかないと思うのですが、費用を安く抑えるには他にどんな方法があるか教えてください。 せっかくお金をかけて設置したのに、その車がUターンの際に破損などということにならなければいいのですが…。

    • meys4
    • 回答数5
  • 休職中にハローワークに行くのは問題?

    46歳勤続23年の会社員です。不眠と鬱の為、自宅で療養して2週間目です。少し改善兆候があり睡眠がとれるようになったため、ハローワークに行こうとおもいます。見つかったら問題ですか?会社には有給と診断書(ストレス障害で抗うつ治療を要す)を提出しております。仕事業務と人間関係でなったため有給なくなれば復職する気は全くありません。とにかく治して妻子の為にも仕事みつけなくては・・・

    • noname#153553
    • 回答数5
  • 大学選択について

    私は高校3年の女子です。 東京家政学院大学と聖徳大学どちらを受験するか迷っています。 ちなみに、東京家政学院大学は家から約1時間で、聖徳大学は家から約25分です。 また、受験方法は指定校推薦で行こうと思っています。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 夢が叶ってあとは憂鬱な日常しか残っていません

    そりゃあ全巻コンプリートだとか原文でとかいうならきりはありませんが… なんだかなぁ、と。 アンニュイです。 それに日常のプレッシャーがきついし。 正直この数年はひたすら内向きになったので全く他人に話せる話題がありません。つまり私の夢はそんなものだったのです。結婚式だ葬式だと、うざくてしかたないのでなにか仕事とかあたりさわりの会話ができる境遇になりたいです。

  • 建築

    指定校推薦で 関西のある大学の 建築学科に進学する 予定なんですが 入学するまでに 勉強しておけば良いってものがあれば 教えてください

    • dawtm
    • 回答数3
  • 相手の住所を探したい

    今は個人情報の関係で探したい人を電話帳で探せなくなっている・・・ 相手の名前は分かるのですが 住所と電話番号が知りたいです どの様な方法で探す事が出来ますか? 普通に市役所で聞いても教えてくれませんよね? よろしく お願いします