tai-yu の回答履歴
- 中古住宅購入 モルタル剥がれに困っています。
築8年の中古住宅を購入して1年が過ぎました。 購入時はヒビも確認していましたが、ヒビもなく奇麗な家でしたが、最近、家の角の隅々のモルタルが剥がれ始めました。また今日も地震があり、気になり家をチェックしましたが、サッシの上に斜め上に、ベランダの壁に縦のヘアークラックが入っていました。更には急にカビも… モルタルの剥がれた場所を見ると、モルタルの厚みはなんと1mm程度(モルタルの上塗りは10mm以上が普通なのに?)で、その下にブリキのようなペラペラの金属が出ています。 (ブリキの上に1mm程度のモルタルを塗り、塗装しているようです) いろいろネットで調べましたが、こんな工法の家は見つかりません。 壁のモルタルはヘラ塗りの感じを生かし、平らではなくあえてヘラ塗を強調した外壁です。 中古住宅なので、工法も施工業者もわかりませんが、近所でも同じ業者と思われる建物はよく見ます。また同じ形の建物がなく、前に住んでいた人はかなり高額で購入していたようです。 そんなに悪い建物ではないと思いますが、どんどん角の薄いモルタルもはがれ、更にはヒビも入りだしました。 (1)こんな工法はあるのでしょうか? (2)築8年ですが、修理や再塗装する必要はあるのでしょうか? (3)その他何か良いアドバイスがありましたらお願いいたします。 中古ではありますが、一目で気に入り、かなりの高額で購入してしまい不安です。 アドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- リフォーム・リノベーション
- lailalai
- 回答数2
- 構造壁の補修工事工法について
マンションの戸境壁(構造壁)にクラック(ひび割れ)が発生しました。 管理組合として専門業者に調査を依頼したところ、補修が必要なレベルの深さ(0.7mm超)がありました。 そしてエポキシ系樹脂を注入する補修工事をすべしとのアドバイスがありました。 この構造壁の補修方法として、ウレタン系樹脂を注入した場合問題がありますでしょうか? (実際は問題になっているのですが・・・) 構造壁をウレタン系樹脂で補修した場合とエポキシ系樹脂で補修した場合の違いは大きいモノでしょうか?
- 新築 工事見積の諸経費について
現在、建築中で今月末に決済の予定です。 去年9月現金で土地を購入し、 その土地が条件付だったため、その不動産屋の仲介で 新築工事を行っています。 フラット35Sの申し込みに間に合うように、(9月末) 間取りのみ決定し、大体の計算で見積をしていただきました。 その為、その後詳しく家の事を決めていくと 最初の見積より金額がアップしたものもあります。 (追加の部分については納得しています) 具体的な金額としては 最初の見積もり金額 18,286,123 追加分 1,888,226 になっています。 あと、別途 フラット35と長期優良の申請として60万支払いました。 前置きが長くなりましたが、教えてきただきたい事は (1)工事費の見積もりの中の『諸経費』が 1,290,026 となっているのですが これは妥当な金額なのでしょうか? (2)この『諸経費』の内訳を教えてほしいという事は、間違っているのでしょうか? (3)『諸経費』の中に、申請料も含まれていると思っていましたが 含まれていなくて普通でしょうか? (4)みなさんは、新築時の工事費と、その中の『諸経費』の金額はおくらでしたか? (5)また、『諸経費』について、内訳や説明などありましたか? 不動産屋の社長には 「普通は諸経費の内訳なんて、誰も聞かない」と言われました。 それが普通なのかもしれませんが、 初めて家を建てる私たちにとって 何か分からない、説明していただけないものに 120万を払う という事は抵抗があります。 内訳を聞いて納得できれば、もちろんお支払いするつもりです。 私たちにとっては大きな金額です。 納得して支払いをしたい と思うのは間違っているのでしょうか。。。? まとまりのない文章になり申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 20091115aaa
- 回答数7
- 古家解体工事
業者にお願いして解体工事が15日から行われるんですが その前に見積書をもらい、こちらがしておかなければ ならないことが書かれていました。 1トイレの汲取り←(もう住んでないのですでに済んでいる) 2電気 関西電力に連絡して電柱から送電ストップしてもらう 3電話 NTTに連絡してください 4水道 仮設お願いします(散水用) これって全部こちらで手配しなければいけないのでしょうか? 業者がしてくれるんじゃないんですか? 後 見積りする前に相手の会社がその場所に行って見にいってるはずなのに・・ ↓ 見積書もらってしばらくして(家の前が道路なので)警察の許可を得ているのか 気になって業者に確認したら「昨日家を見にいったら前が道路なので ガードマンとかダンプカーとか必要になるので警察へ届けをもらってきてください」と頼まれました・・ 前もって見にいってるはずなのにわかりそうなもんですよね?? 今更こんな事言われてこっちがいわなかったらどうするつもりだったのでしょう?? おかしくないですか? 見積書もらった後なので追加料金とかいくらぐらいいるのでしょう?(ガードマンやダンプカーなど) しかも許可ってこっちがとってくるものなのでしょうか? 業者さんがすることではないのですか? 素人なので詳しく知っている人がいれば教えてほしいです。
- 町内会脱会についてアドバイスをお願いいたします。
現在町内会に加入中ですがやめることを考え中です。戸建の賃貸に、住居しておりますが、もう四年間、町内費を払って居りましたが、一気に一年分、の金額は、私くしにとりましては、かなりの負担です、一人暮らしなので、祭りなどには、参加してませんし、お呼びもありませんでしたし、この住居に、長年住む、可能性は、少ないと、思います、慣例的な要素も多分にあると思います、また、すぐ近くの、単身者向けのマンション、の人は、加入などは、まったく、ないようです、主に子供のための、祭りなどに、お金は使用されてるようです、もう、今年からは脱会、させてもらおうかと、考えている、ところですが、年間6千円です、お金だけの問題ではなく、正直、役員選考とかなにか、煩わしいです、 補足 基本的にごみ捨て場所不燃ゴミなどは、町内で全て管理している訳ではなく市町村の管轄です道路脇にまとめてが捨て場所です団地などは集積場があるのかもしれません単身者向けマンションの人も捨てます、マンション家主がまとめて払ってなどいません、前に確認しました、住居の契約に明記「町内費」の明記などありませし管理会社も払うはらわないはあなたの自由ですと入居前から言はれております、補足致します。同じ、状況の方の、御意見をお聞かせ頂ければ、幸いです。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- tarakone313
- 回答数10
- 作業床に水平ブレースを取り付ける必要は?
設計初心者です。おしえてください。 溝型鋼で作業用デッキを製作する際、外注の図面屋さんが溝型鋼の下刃に丸棒で水平ブレース(ねじを切りターンバックルで締める)を図面に入れていました。 これって何のために必要なのでしょうか?その作業デッキは人が作業するのみで特にタンク等の荷重がかかるものはないのですが・・・。水平力に対してのものかな?とも思いましたが、チェッカープレートを貼るため水平力がかかったときに起きる変形は特に気にしなくてもいいかとも思いますし・・・ 一般的に作業デッキに水平ブレースは必要なのでしょうか?どなたか教えてください。m(_)m
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- earvin-dile
- 回答数2
- 岩風呂の防水処理について
いつもお世話になります。よろしくお願い致します。 じつは、我が家の風呂は祖父が四十年前につくった岩風呂で、現在 水もでれで困っています。もちろん、今までに各種の対処療法を おこなってきたのですが、慢性的な水漏れが止まりません。 そこで、素人でもできる水漏れ防止策を教えていただければと思い 質問させていただきます。 [今までにやったこと] 1)通常モルタルに水漏れ防止剤を入れる 2)モルタル同士のつなぎ合わせの接着剤も使用 3)下地にホームセンターで売られている水漏れ防止用の薄塗り モルタルを下地に使ってみたり、仕上げで上から塗ったり、 もちろん、最初はそれだけを3度塗りもしました。 4)怪しい目地にコーキングを塗ってみました。あるいは、コー キングを下地として使用。 おそらくは、池やプールと違って、風呂は沸かすというプロセス があるために、膨張と収縮でどうしても岩の継ぎ目に隙間が出来る のではないかと思っています。そして、給湯設備への水路を完全に 遮断しても抜けるので、問題は岩風呂浴槽内にあると思われます。 何か、薄いゴムのようなものでも塗って、その上からモルタルで 覆ってしまえないかなどと考えています。下地に使うものでも、 モルタルに混ぜるもの(各種防水剤はプロ用も含めて使用済みで すが)でも結構ですので、良いお知恵をお貸しください。 ちなみに、完全に同じような風呂にリフォームすると800万円程度 かかるとの見積もりです。「リフォームしなさい」というご回答 は意味をなさいのでよろしくお願い致します。
- 締切済み
- リフォーム・リノベーション
- skoncho
- 回答数2
- 共有道路の子供の遊ぶ声
東京近郊の住宅密集地に、夫婦2人で新築の戸建てを購入しました。 私道の共有道路を取り囲むようにして数軒、家があり、うち以外は小さなお子さんがいます。 土日に、その子供たちが共有道路で金切り声を上げて遊ぶのが苦痛で仕方ありません。 私は平日の仕事で疲れきっており、土日は安心して体を休めたいのですが、 ワー!キャー!ガガガガ・・という音に、腹立たしさから動悸までするようになってしまいました。 このままでは体調を崩し仕事にも影響が出そうです。また、資格の勉強もしないといけないのですが、とてもうるさくてできません。 せっかく買った家なのに、安心して暮せないなんて・・悔しくて涙が出ます。 徒歩数分の場所に公園がたくさんありますし、共有道路で遊ばないでほしいです。 子供の大声は、ピアノの音と同じ音量だそうです。 もし私が、共有道路でピアノを弾いたら、大クレームになるでしょう。それと同じことを毎週末やられる身にもなってほしいです。 なぜ、のびのび遊びたいなら、もっと庭や道が広い遠郊に住まないのでしょう?都会には都会のルールがあって、特に音に配慮するのはマナーのはずです。 まだ直接苦情を言っていないのですが、言っても良いでしょうか?
- 作業床に水平ブレースを取り付ける必要は?
設計初心者です。おしえてください。 溝型鋼で作業用デッキを製作する際、外注の図面屋さんが溝型鋼の下刃に丸棒で水平ブレース(ねじを切りターンバックルで締める)を図面に入れていました。 これって何のために必要なのでしょうか?その作業デッキは人が作業するのみで特にタンク等の荷重がかかるものはないのですが・・・。水平力に対してのものかな?とも思いましたが、チェッカープレートを貼るため水平力がかかったときに起きる変形は特に気にしなくてもいいかとも思いますし・・・ 一般的に作業デッキに水平ブレースは必要なのでしょうか?どなたか教えてください。m(_)m
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- earvin-dile
- 回答数2
- マンションの耐力壁に穴を開けても大丈夫ですか?
1986年竣工の鉄筋コンクリート造5階建て(6世帯)の分譲マンションに住んでいます。 電気自動車を購入し、1階の駐車場に専用のコンセントの工事を検討しているのですが、 電気を新設する必要があり、コンクリートに穴を開けるそうです。 工事屋さんは穴は直径5cm程度なので建物に影響はないというのですが、図面を調べてもらったところ耐力壁でした。 壁構造なので、配線する経路が限られていてどうしても耐力壁に穴を開けないと配線できないそうです。 心配になったので管理会社に元施工の会社に聞いてもらいましたが、『弊社が保証できる範囲ではない。』という回答のみでした。 耐力壁に穴をあけても大丈夫なものなのでしょうか。 共用部の工事になるので、理事会での承認が必要です。 (実際に他の住人も電気自動車には興味があり、賛同はしてもらえそうですが、心配される方もいますので。) ご回答よろしくお願いいたします。
- 地中埋設物に関して
初めましてこんばんは この度住居を購入致しまして庭に芝生を張ろうと 庭の土中を掘り返してみたら、空き缶やガラス瓶 大木の根っこやコンクリート片等様々な物が出てきて 大変困っております。 売買契約書や重要事項説明書には 地中埋設物に関しての記述が無く口頭での説明もありませんでした。 上記の様なガラは地中埋設物として認められるのでしょうか また、宅建業者に話をすれば土中改善等行って頂けるものなのでしょうか 何の知識もなく不動産会社に話に行ってもうやむやにされそうで ご質問させて頂きました次第です。 小生無知な為色々と調べているのですが どなたか知識のある方がおりましたらご教授の程お願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- hiro1977_1123
- 回答数2
- 地震に強い場所は?
首都直下型地震を想定し、引越先に悩んでいます。 現在、台場・東雲・光が丘で検討中。 夫婦2人、子供はいません。 地盤の強そうな光が丘が安全な気もしますが、東京の地震は火災が怖いと聞き、 練馬あたりは住宅が密集しているので逆に火災の被害(煙による被害も含め)が大きいかな?とか、 でも仮に震源が三浦半島付近だった場合、津波が心配になるので台場は危険か?とか、 台場より東雲の方が海抜0メートルと言われる江東区だし脆弱か?とか、 だったら台場の方がまだ造りがシッカリしてて火災の心配も少ないかな?とか、 でも液状化してしまったら建物その物が倒壊してしまうんではないか?とか、 台場は全ての橋が壊れてしまったら完全な孤島と化してしまうし、とか、 だったらソナエリアや有明浄水場に陸続きで行ける東雲か?とか、 いろいろ悩んでいます。 生活面だけ考えれば、東雲には24時間の大型スーパーがあり便利だが駅からは遠く、光が丘はズバ抜けて生活が便利で大きな公園もあるが夜は11時になるとお店が終わってしまい団地付近にはコンビニすらないと聞き、台場は同じく11時には殆どの店が終わってしまい、観光地なので生活に使える店が少なく、家賃も物価も割高だが駅が近いし公園からの眺めはやはり素晴らしいし夜遅くでもコンビニはあるのでイザという時には助かるし…と。 仕事で東京駅を利用するケースが比較的あるのでそこだけ考えれば東雲・台場が割と早くに着けますが光が丘も1時間はかからないので範疇です。 また地震に限らず自然災害も比較しています。 練馬は夏がもの凄く暑く夜になっても深部体温が下がらない症状が引き起こす熱中症が不安です。ゲリラ豪雨も多発していて、雪も湾岸よりは多く降りそうなイメージです。 湾岸は冬の海風が四方から吹くのでシンドそう。 地震に詳しい方、どこが一番安全か教えていただけないでしょうか?
- 土地重視?家重視?大手?ローコスト?
もし皆様が家を建てるなら、土地を重視して買われますか? やはり家を重視されますか? 我が家は新しい分譲地で駅からまだ近い土地を気に入り、ローコスト住宅で見積もりをもらいました。 でも、ここにきて大手HMのかたから、ローコストは安いなりの家。 10年20年も建てば修繕費に何百万もかかるでしょう。払えますか?と言われ悩んでいます。 恥ずかしながらそこまで先のことまで考えていませんでした...。 ローコストだとやはり見えない部分もだめになっていくみたいで... でも大手で建てばと土地は昔ながらの民家ばかりのところや、駅から不便。など土地での妥協、そして大手でも最低限の家しか建てれないため、小さくてオプションもなにもつけれないと思います。 ローコストしか考えてなかったのですが、将来ボロボロになっても直すお金はありません。 皆様ならどちらを選びますか?
- このカーポートは正常な商品なのでしょうか、それとも
鉄骨カーポートを建てたので、除雪から解放されると信じておりましたが、今まで以上に除雪をしなければならないことになってしまい困っております。 カーポートの屋根には80cm程度の積雪があります。柱は前側左右2本で、長い梁が屋根を支える構造になってます。梁は中央部でボルトで連結されていて、その部分が屋根雪の重さで10cmほどたわんでいるのです。通りすがりの人からたわんでますよ、大丈夫ですかと声をかけられて初めて異常さに気付いたのですが。 建てた業者に見せたところ、梁は高力ボルトで連結しているので構造的には問題ない、たわみが大きくなっているようだから雪下ろししないとだめだ、雪が融ければ元に戻るよと言って帰って行きました。 近所の鉄骨カーポートを見てまわりましたが、たわんだものはひとつもなく、雪下ろしをしたものもありませんでした。アルミのカーポートでもしっかり屋根に雪を乗せてました。聞くところによると、鉄骨だから雪は春までずっと乗せたままだよとも。 このカーポートは正常な商品なのでしょうか、それとも欠陥商品なのでしょうか。クレームで1本物の梁に変更させることはできるのでしょうか。相談するとしたら、どこにすればいいですか。 正面から見た概略図面を書いてみましたので見てください。 ↓ http://www.kitokitonet.ne.jp/~ichigo-p/sub77.htm
- 2x4の仮設住宅建設を手伝ってくれる団体?
こんにちは。 2x4で100平米以下の仮設住宅(海の家)を建てたいのですが (あくまでも学校の課題における仮定です) その際、BIYなどの団体や、大工やDIYが趣味で 家を建てるのを手伝ってくれるボランティアの方などを募るには どうしたらよいでしょうか? そのような案自体、非現実的でしょうか? 教えてください!
- 最近のタマホームの評判
最近のタマホームの評判を教えてください。建具、キッチン、トイレ、風呂など高品質の物を使っているみたいですが、積水ハウス、住友林業や大和ハウス等のハウスメーカーと比較しても見劣りしないのでしょうか?
- モラハラなのか自分が悪いのか。
私と母親の関係です。モラハラなのか被害妄想なのか相談します。 幼稚園前からずっと思っていたんですが、最近特に生まれてきたことを後悔しています。 私は小学校前からおっちょこちょいで他人が苦手なのですが母親がまったく逆の人間で父親は家庭に関心が無いタイプの家庭に生まれました。母親は人付き合いが得意な社交性のある人間ですが、その分わたしは犠牲になっていたように思います。 小さいころは頭がでかいとからかわれてもかばう事もせずからかう側の人間の見方になり、家に帰れば「テレビを近くで見るな。なんで親の言うことを聞かない」と頻繁に髪を引っ張られて雪の降る玄関に長時間追い出されて、泣き叫んでごめんなさいというまで裸足で泣いた記憶があったり顔は叩かれなくても散々罵られた記憶がフラッシュバックしたりします。たいてい「親の言うことさえきけばいいのに」と言われ、母の意見に同調しなければぼろ糞に言われました。 母親の意見に同調さえすれば機嫌がよく、逆らうようになった中高時代は同じ小学校から行った同級生からの報告で交友関係も口を出されたり、授業態度や志望校も人前ではまるでいい人みたいに振舞って家に帰れば「お前は向上心が無い」「変なプライドばかりが高い」「親の言うことをきかないから人生に失敗する」といわれ、同級生からの「報告」を親戚ややつの友人に所かまわずしゃべり倒し、プライバシーの侵害だから辞めてくれといっても、私のプライドが高いせいだと言われ「心配してやってるのに」と言われ何に対して私が傷つくかが理解できないみたいでした。それは今も変わりません。 他人に対しては気を使い、多くの友人に囲まれるこの女が、いかに家庭内の私に対してのみ、こんな態度なのか、しかも「親だから」といい何でも許されると思っているというか、何をしても罪ならないと思っているのかわからないのですが、死にたくなります。 都合が悪くなれば「家を出て行け」「金は誰が出してやってると思ってるんだ」「お前のせいで人生計画が破綻した」と言われます。 あの女の外面と私の人付き合いが苦手なせいで外野はすべて敵です。何もかもがいやになって引きこもろうとしたときは同級生の親が出てきて強制的に学校に連行されました。でも「お母さんがどれだけ心配しているか」と言われ、私の意志なんて誰も聞こうとさえしないし。あんたのいう「親」は私に「お前にどれだけ金をつぎ込んでると思ってるんだ」といってるのが本音だぞって他人になんかいえないじゃないですか。 私のほうこそ人生すべてをお前らにコケにされたと思ってるんですがそう思うのさえも私が悪いからなんでしょうか。(もう人に関わりたくないけど私が間違ってるのか) 親があまりにうるさくてAO入試もうけたらうっかり受かっちゃって「実力テストだと思ってうけてみな」とか言ってたくせに「受かった以上は行かないと推薦書を書いてくれた先生の顔に泥を塗るつもりか」とか。でも私はAOは受けたくないと散々言ったんですよ。勝手に「君はAO入試向きだ」とかいって先生と親で勝手に受ける先決めちゃって、「実力テストだとおもって受けてみろ」って言ったくせに。 大人はなんでも正しいんですか?私がプライド高くて向上心無くて人の心がわからないからいけないんでしょうか。こんなんだったら早めに死にたいとか思うことのほうが普通だと思うんです。 だって回りは「親御さんのことを考えてあげなさい」って口をそろえて言うんです。でもうちの親は「大学に生かせてやるんだから1流会社に入って保養所があるところでボーナスがたくさんで」って私のことなんかかけらも考えてない、外面ばっかりの親なんですよ。どこがいい親なんですか?私にとって奴はぜんぜん親として認識できないんです。 だって家中ごみだらけで私が片付けなかったらごみ屋敷なんです。 家の中と外では別人なのに社会的にはすごくいい親御さんなんです。 もういやだ。私が間違ってますか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- mochifactory
- 回答数10
- おごってもらったことに対するお礼。
先日、職場の先輩方数名が、あと数日で退職する私の送別会を開いてくださいました。 その送別会の食事代はその先輩方の割り勘、つまり私の分もその先輩方が払ってくださったんです。 もちろん私はその場でお礼を言いましたが、やはり次の出勤日にお菓子か何かをお渡しした方がいいでしょうか? ちなみに、退職日にもその先輩方を含め、お世話になった方たちにお菓子を配る予定です。 なのでその時に併せて、もう一度お礼を、とも思ったのですが、やはりちょっと日が空くので、別の方がいいかと迷っています。 少し(というかかなり)早いですが、先輩方の中には男性も含まれるので、バレンタインのプレゼントも兼ねてチョコレート1箱…というのは大袈裟でしょうか? 皆さん、おごって頂いたのもそうですが、普段からとてもお世話になった方ばかりなので、退職日にたくさんの人に配るお菓子を一緒に…というのも気持ちがおさまりません。 でも、これが先輩方の負担になったりしても申し訳ないし…。 特に社会人として、後輩におごったことのある人のご意見をお伺いしたいです。 おごった人は、こういうことをされるとどういう気分になりますか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- cinco-arcoiris
- 回答数3