tai-yu の回答履歴

全1296件中221~240件表示
  • AO入試の自己PRについて。

    AO入試のエントリーシートで 得意なことをあげ、自分自身を自己PRしてください。と言う課題があります。 自分なりに考えてみたので添削をお願いいたします。 私の得意な事はスポーツです。 中でも小学4年生から中学3年生まで部活動でやっていたバレーボールが得意です。 小学生の頃は放課後練習するぐらいでしたが、中学生になると本格的に試合も出場するようになりました。 最初は負け続けだったチームでしたが、中学3年生の頃には、市長杯の優勝、地区大会での優勝、府大会でのベスト8と歴代1位の好成績を残しました。目標だった府大会ベスト8になった時はチームメイトと抱き合い、涙して喜びました。 高校では、3年間一つのアルバイトを続け、バイトリーダーも経験させて頂きました。 中学と高校での経験で続ける事の大切さ、目標を達成する喜び、人をまとめる事の大変さを学びました。そして、人としても成長でき協調性のある努力家に育ったと自覚しています。 よろしくお願いいたします。

  • 横座屈を考慮した構造計算

    機械設計の出身で、建築系の構造計算の考え方に関しては素人なので質問させてください。 鋼構造設計基準にある、横座屈を考慮した許容応力度を使って構造計算を行うという 考え方があります。 ・建築構造物の世界では、この考え方で計算をするのが常識なのでしょうか? ・太陽光の架台の設計に携わっているのですが、あのような構造物にもその考え方を適用させるのは 妥当なのでしょうか? ・構造計算を出来るソフトを見てみたのですが  (1)フレーム構造の応力計算を行う  (2)フレーム部材の断面検定を行う。 これらが一つのツールでは出来ないような事を言われました。  必要な情報は、それぞれ変わらない気がするのですが、複数のツールを使わないといけないのは当然なのでしょうか・ まと外れな質問をしてるかもしれません。 その際にはご指摘頂けると助かります。 以上 よろしくお願いいたします。

    • shun727
    • 回答数4
  • 折半屋根の車庫が低くて車が入らない場合

    当方、雪国に住んでいます。 この度車をエルグランドに買い替える予定ですが、高さの面で車庫に入りません。 現在の車庫は折半屋根の古いタイプです。 (屋根と足が6本のみ) もはや車庫を外してしまおうと思っていますが、豪雪になった場合を考えると不安になります。 本来であれば車庫を建て替えればよいのですが、予算の関係上厳しいです。 そこで質問ですが、現在の車庫の使える所(といっても屋根だけだと思いますが)は再使用して、 あとは追加で工事をした場合、どれくらいの費用がかかるものでしょうか? もしくは、足を継ぎ足して高くすることって建築として可能なものでしょうか?

    • MDJ200
    • 回答数3
  • 住宅状況申請書について

    大至急教えてください。 新しく勤めることになった会社から住宅状況の申請書を出すように言われたのですが、 以前お付き合いしていた方がその賃貸の借主で、別れてからもそのまま私が家賃を支払って 住んでいるのですが・・・。 元々遠距離に住んでいてその彼が実家に帰ることになったのでそこに住んだらと言われ 住所は移して5年になるのですが、借主名がそのままで・・・。 母子家庭なんで変に勘繰られても困るし・・・ 名義変更も親族じゃなければダメなんでしょうか 今から新しいところに移るのも難しくて・・・ どうしたらいいのでしょうか??

    • fuxarao
    • 回答数2
  • 土地を取得することになりました。残土が小山になって

    土地を取得することになり、その土地を見に行きました。 私にとってはおおむね問題のない土地だったのですが、ひとつ気がかりな点があります。 それはコンクリートガラを大量に含む工事残土が小山のようになっているという点です。 その量たるや約5000立米、大型ダンプ1000~2000台分にもなりそうです。 こんなもの個人で撤去するのは不可能であり、この残土が小山になったまま土地を利用することを考えています。 私自身はそれでもかまわないのですが、土地取得後に、「ここにこんな残土があるのは違法だ」などと言われ撤去を命令されでもしたら、即、破産です。人生お仕舞い。 前の持ち主は土木会社のようで、現在破産手続き中とのことです。詳しいことは分かりません。 競売により取得するのですが、資料には「土地に産業廃棄物が埋設されている可能性がある」とだけ書いてあり、その違法性や撤去命令については何も書かれてありませんでした。 ちなみに地目は山林となっています。 この土地を取得することによってあとあと、何かまずい問題が起こったりはしないのでしょうか? *残土が崩れて道路や他人の土地を侵すことも考えられますが、残土の山は極端に勾配がついているわけでもなく、万一崩れても機械を使って修復できそうであり、その点については問題ないと思っています。

    • noname#185370
    • 回答数6
  • 近隣トラブル

    相談よろしくお願いいたします。 先日、隣のお宅の方と車の駐車場について揉めてしまい困っております。 私の家の駐車場の真横に隣のお宅がある状態です。(駐車スペースは2台分で前に停めるとお隣の庭位の位置に停まります。) もともと昨年の3月にあった東日本大震災時、隣の家のトタンが剥がれ私の車にぶつかり修理に出すことになったのですがその時は、隣の家の方が修理費(約7万円)を出してくださり解決をしました。 その時「もし今回のような地震があってまた車に傷をつけたり、家が倒れて車が壊れても弁償できないから車を前に停めてください。」という意見を頂き、それからは前に停めて隣のお宅と被らないような位置になるようにしていました。 ただ2週間ほど前に妹が車を購入し、2台の車を駐車することになり隣のお宅と被らないよう駐車することが出来なくなってしましました。 そのことが気に食わなかったのか「もっと前に停めろ(前に停めると公道に出てしまいます。)」「壊れても責任取らないぞ」「車買う金あんなら月極駐車場も借りろ」など私や妹が外に出ると何度も暴言を浴びせてくるようになりました。 2日前にとうとう耐え切れなくなり「私有地だからあなたの意見に従う必要もないし、また車に傷がついたりしたら弁償していただきます。お金を支払うのが嫌でしたら保険に入ってはいかがですか。」と 言い返したら、近くの駐在所まで行き「いいがかりをつけられて困っている。」などと相談をし自宅に警察の方から連絡が来ました。 警察の方も暴力事件でもないし、ただの口喧嘩だから仲良くするように位で終わったのですが、正直気分が悪いです。 隣のお宅はかなり古く、トタンなどは剥がれかけているところも少しあり、地震がなくともいつ剥がれて車などにぶつかるか分かりません。(修繕する気はないようです。) ここで質問なんですが、 ・もしまた車などに被害が出たら修理はお隣が支払わせる事が出来るのか? ・今後お隣から何か嫌がらせ(暴言など)を受けた場合どう対応すれば良いのか?(どこに相談すれば良いのか?) についてご存知の方がいらっしゃいましたらご回答の程、よろしくお願いいたします。 長文の質問大変失礼いたしました。

  • 鉄骨2階建の屋根に屋上を取り付けると費用はどれくら

    鉄骨2階建の屋根に屋上を取り付けると費用はどれくらいでしょうか? 屋根はなく箱型の2階建てで屋根部分は恐らくトタンが平行にひいてあります。 この屋根に屋上を取り付けて、水道をひいたり、手すりをつけたり、二階の部屋から屋上にあがれる階段をつけたりしますと費用がどれくらいかかるかご存知の方いらっしゃいますか? 家自体が狭いのでスペースはそんなに広くないのですが、バーベキューなんかをたのしんだりリラックスできる場所を作りたいなと思っています。

  • 分譲マンションの配管工事費節約の件

    現在46世帯が入っているマンションの雑排水管(立て管)更新工事を計画している専門委員の者です。 業者複数社から現場調査の上、相見積もり、ヒヤリング、施工業者選定という段取りで進めますが、予算を最小限に抑えるため、1つ、実際に可能かどうか、そして可能なら、そのメリットとデメリットを教えていただきたいことがあります。 最上階(5F)の雑排水管(立て管共用部)のことなんですが、実際には排水が通ることはないので、その部分だけは腐食や老朽化というものがほとんどないと仮定すれば、その部分の排水管の更新をしなければ、工事費は結構、節約できるのではないでしょうか? ちなみに、当マンションの形態は5階立て部分が4系統と3階建てが1系統になっているので、全部で10世帯分の工事費が浮くのではと思っているのですが。。。 どなたか、同様の工事ご経験者の委員の方、マンション管理士の方、配管業者の方、大規模修繕請負業者の方など、よろしくお願い致します。

  • 高校進学優先、部活諦めるんですが、アドバイスくださ

    今は中一です、 わたしは、吹奏楽部ですが、 どこの部活よりも頑張り、勉強より、吹奏楽部w的な感じです 私は高校進学が、優先です 部活は、しんどいし、遊ぶ時間や勉強時間も減ります、 わざわざお金も毎月払ったりして、 とても、無駄を感じています、。 だから、私はやめたいのですが、内申点が落ちたら、どうしようと、思います ガクッと減るんですかね?

  • ALC外壁の塗装部分にクラックが出てきました。

    ALC外壁の塗装部分にクラックが出てきました。ほとんどがALC継ぎ目のシーリングの箇所です(シーリング材の退けの為、それとも地震の揺れのため?)。この部分に変成シリコンでシーリングした方がよいですか?(上に再塗装したくないのですが)そのままで我が家の外壁寿命7年後までそのままにしておくのがよいですか?詳しい方教えてください。工事した場合なら必要な材料の選定も教えて欲しいです。

  • 横座屈を考慮した構造計算

    機械設計の出身で、建築系の構造計算の考え方に関しては素人なので質問させてください。 鋼構造設計基準にある、横座屈を考慮した許容応力度を使って構造計算を行うという 考え方があります。 ・建築構造物の世界では、この考え方で計算をするのが常識なのでしょうか? ・太陽光の架台の設計に携わっているのですが、あのような構造物にもその考え方を適用させるのは 妥当なのでしょうか? ・構造計算を出来るソフトを見てみたのですが  (1)フレーム構造の応力計算を行う  (2)フレーム部材の断面検定を行う。 これらが一つのツールでは出来ないような事を言われました。  必要な情報は、それぞれ変わらない気がするのですが、複数のツールを使わないといけないのは当然なのでしょうか・ まと外れな質問をしてるかもしれません。 その際にはご指摘頂けると助かります。 以上 よろしくお願いいたします。

    • shun727
    • 回答数4
  • 「あるべきところにない窓」どうすれば…

    7年前に新築された建売住宅を、6年前に購入しました。1ヶ月ほど前、2階の1室に、外壁には窓枠とガラスが取り付けられているのに、屋内は石膏ボードと壁紙が貼られて何もない箇所があることに気がつきました。屋内部分は、壁紙の上から触ったり見たりした限りでは凹凸等はないようで、業者が「屋内の窓部分を開け忘れた」ように思われます。 問題の窓は、タテ1m横20cm程度で、(1階の同位置にある窓を参考にすると)開くことはできない明かりとりのためだけのものです。ですから、家の風通しとはそもそも無関係です。 また、その窓がある部屋は物置になっていること、購入後まもなく転勤のため引越し、数年後に戻ってきたことが、気がつくのに6年も遅れてしまった理由です。 問題の窓がなくても、正直言って日常生活に支障はありません。改めて工事をして窓を作りたいとも思っておりません。法に訴えるといったことは躊躇してしまいます。住宅に欠陥箇所がみつかった場合は「瑕疵補償請求」や「損害賠償請求」をできるそうですが、「瑕疵が重要でなく補償に多額を要する場合は請求できない」とも聞きました。我が家の場合は損害が生じているとも言えず、請求できない例に相当するような気がします。 ですが、いい加減な工事をしてきちんとチェックもしていない業者に対する怒りと、「見えない部分にも何か手抜きやミスがないだろうか」という不安感を抱いています。 ご相談したいことは、以下の点です。 1)このような工事ミスが、外壁の強度など他に与える影響はあるか? 2)家全体を改めて点検させることは可能か? 3)業者に対してこの問題を指摘する時、どのような態度で臨めばいいか?どんな権利を主張できるか?(購入後時間が経っている負い目があるし、たいした問題ではないと開き直られそうで怖い) 4)どこに相談できるか?(欠陥住宅の相談窓口はいくつもあってどれを選べばいいかわからない。法律相談も何か違う気がする) それほど深刻な問題ではないが、泣き寝入りはしたくない。そんなモヤモヤした状態です。どうぞよろしくお願いいたします。

    • ct7274
    • 回答数9
  • 外壁パネル(サイディング)間の隙間

    素人なのでどなたか真実を教えてください。 友人が建築中の家の外壁パネルと外壁パネルの間に隙間があるそうです。その隙間にコーキングは施されていません。 ハウスメーカーに尋ねたところ、「このくらいは許容範囲です。二重防水になってるから大丈夫。」と言われたらしいのですが、本当なのでしょうか? うちもサイディング張りの家ですが、パネル間に隙間なんてありません。 このハウスメーカー、着工から今までに信用できないことがありすぎて、友人もハウスメーカーの言うことを鵜呑みにしてよいものかどうか不安がっています。 また、近いうちに引き渡しがありますが、その際にこんなことに気を付けた方がいい、ここはよくチェックしてということがあれば、教えてください。 ちなみに、このハウスメーカー、外壁の傷を指摘したところ、「この位は仕方ない」と言ったそうです。 私も傷を見たわけじゃないから、余りなことは言えないのですが、少なくとも有名ハウスメーカーならあり得ない回答だと思うのですが(-_-;)

    • pinocio
    • 回答数5
  • 住人の脅迫めいた言葉に引越を考えています

    アパートの1Fの方とトラブル寸前?で困っています。 長文で申し訳ありませんが、どなたかいいお知恵ありましたらよろしくお願いします。 3階建てのコーポ(鉄筋)で、2Fに私達家族が住んでいます(私、夫、1歳児) 1Fに夫婦で2人、3Fに私達と同じご夫婦、3歳児の3人。 (全6戸ですが、101・201・301が家族向け、102・202・302が単身向け間取り) 1Fの夫婦というか、奥さんがものすごく神経質で私達2Fと3Fが毎日うるさいと思っているようです。 確かに小さな子供がいますので多少の煩さはあると思いますが、 階下のことを考えて出来るだけ静かに過ごす様に気を使っています。 家事などは午前中、21時以降はほぼPCで過ごすので、 特に騒音が出るような生活はしていないつもりです。(基本ミュートかヘッドフォン) (お風呂だけは主人の帰宅時間もありますので23時頃とかになってしまうこともありますが・・・) もちろん煩さの度合いは個人で違うと思いますが、常識の範囲内で生活出来てると思っています。 1F夫婦は特に苦情を言ってくるわけでなく、夫婦喧嘩の流れで私達家族への批判を大声で怒鳴り散らします。 夫婦喧嘩をするときは窓をわざわざ全開にして。。。 盗み聞きですが、聞こえた内容は ・窓やドアをバンバン開け閉めしてうるさい(バン!と音が出る開け閉めはしてません) ・ガギがうるさい&嫌い(子供OKな賃貸) ・こっちは精神病で辛いのに上のやつらがうるさい などと近所に聞こえる声でヒステリックに怒鳴り散らしています。 夫婦喧嘩が酷くなると、窓が割れそうな勢いで開け閉めをし、たまに茶碗などが割れる音がします。 また生ゴミや食品など、玄関から外に投げたりもしています。 正直こちらのほうが近所迷惑なのでは、と思うくらいです。。。 また機嫌がいい?ときには夕方から夜にかけて重低音が響くほどの大音量で音楽をかけています。 普段ならまた夫婦喧嘩が始まった~くらいな気持ちなのですが、 最近は乱暴な言葉が出て来てしまいまして・・・。 ・死んじまえ! ・2、3Fに火ィつけてやりたい! と言っていて・・・。 正直もう怖くてここに住んでいられず、実家が近いので避難させてもらっています。 大家、不動産屋に苦情(?)を言いたい気持ちでいっぱいですが 不動産屋は我関せずな態度で期待は出来なく(3Fさんが別件で苦情を言った時がそうだったよう) 大家さんはこの1F夫婦と親戚関係らしく期待が持てません。 (大家さんが遠方に住んでいるため会話したことがなく、どの様な人物かも分かりません) 大家さんが1F夫婦寄りな方だったら状況は酷くなりそうですし。。。 実は1F夫婦の隣102号室に、奥さんの実両親が住んでおりますがこの状態です。 親でさえ止められないのに親戚が止められるとも思えず・・・。 引越することは決めましたが、こんな脅迫めいた事まで言われて少し怒りがあります。 身の危険まで感じなければ引越もまだまだする予定ありませんでした。 直接苦情を言ってきてくだされば、こちらも謝罪や今後の対応についてお話出来るのですが あくまで夫婦喧嘩の中の話なので、こちらから話をしにいくことも出来ず・・・。 引越だってタダで出来るわけじゃありませんし、急な出費で懐も痛いです。 正直なところ引越の費用を出して頂きたいと思ってまでいます。 話の持って行き方によっては、1F夫婦、または大家さんに請求は可能なことなんでしょうか? ちなみに大家さんは、この奥さんがこういう人だと言う事を知っていて入居させています。 以前、1F夫婦のご主人と少しお話しする機会あり教えてもらったのですが、 私達が引越してくる前、2Fに住んでいた3人家族は1F奥さんによって追い出されたそうです。 この奥さんがいる限り、子あり家族を入れるのが危険だと分かってほしい。。。 再度になりますが、出来れば引越費用を負担してもらいたいが可能かどうか。 またはどんな方法があるか、お教えくださると助かります。

    • naffy
    • 回答数5
  • ALC外壁の塗装部分にクラックが出てきました。

    ALC外壁の塗装部分にクラックが出てきました。ほとんどがALC継ぎ目のシーリングの箇所です(シーリング材の退けの為、それとも地震の揺れのため?)。この部分に変成シリコンでシーリングした方がよいですか?(上に再塗装したくないのですが)そのままで我が家の外壁寿命7年後までそのままにしておくのがよいですか?詳しい方教えてください。工事した場合なら必要な材料の選定も教えて欲しいです。

  • 家の前のT字路で夕方数家族が道路で子供を遊ばせる

    家の前のT字路で夕方数家族が道路で子供を遊ばせるため騒音で悩んでいます。 ご相談です、今日の出来事を順に追っていきます。 私は休日が不規則な夜勤業務のある仕事をしています。新興住宅地で数年前から一気に住宅が建てられた地域です。 夜勤明けで昼過ぎに帰宅し食事をしてからいつも寝るのですが、夕方子供が学校から帰ってくる時間になると家の前のT字路に数家族が集まり子供が道路で遊び始め、子供の声や走る音で目が覚めます。 今日は親がキャンプ用のチェアーを駐車場に出し子供を道路で遊ばせており子供の声も大きかったので公園に行ってもらえるようにお願いをしたのですが、その場は分かりましたと言ってくれたものの少し静かになった後に元に戻ってまた遊び始めてしまいました。 道路で運動会のまねごとやプラスチックカーや水鉄砲などをしているようです。18:00を過ぎまだ遊んでいるため、さっきはニュアンスが伝わらなかったのかもと思い再度お願いに行ったところ、子供同士ここで遊ぶのが好きで子供が小さくみんなを誘って公園に行くことが難しいと言われました。幼稚園児や小学生を連れて公園に行くことは難しいでしょうか?歩いて3~4分位のところに野球の試合やサッカーの試合が出来るくらいの芝生の公園があります。私の家は妻が子供を連れ仲のいい友達を誘って公園に行かせてます。 20~30分の時間ならいいのでは?とも言われましたがいつも2~3時間です。長い時は18:30過ぎまで続きます。他の家が道路で子供を遊ばせている姿をみてここが良いと思い家を建てたのにとも言われました。他の通りにも私と同じ思いをしている人がいるかもしれないので他の道路で遊ぶのではなくて公園に行ってくださいとも言いました。道路で子供を遊ばせる事ありきで住宅購入をしていることが信じられませんでした。 家の窓を閉めたらいいのではとも言われ唖然としてしまいました。これから暑くなり節電しようと言われている今、窓を開けて涼めるならばエアコンは正直使いたくありません。真夏になれば別ですですが。 今日だけではなく今後何年も続くことなので毎回公園に行ってくれませんか?と言ったところ子供が遊び始めたら無理ですので努めて公園に行くようにはしますが約束できませんと言われました。相手は近所の人2人だったのですが2人に言われ自分がおかしいのかなと思いここへ書き込みました。 T字路は頻繁に車が通るメイン道路ではないですが車は通ります。近所の人は危ないとわかっているのでゆっくり様子を見ながら通りますが知らない車は普通に通ると思います。道路は危ないので公園に行けば車もいないし思いっきり遊べるし転んでも道路ほど怪我しないし一石二鳥も三鳥もありますよともいいましたが道路では遊ばせないとの約束まではいただけませんでした。 近所の人達は圧倒的に道路で子供を遊ばせています。私のような考えは少数なのかもしれません。他の家の方が同じような感じで他の離れたところで注意したところやはり同じようで今でも道路で子供が遊び放題です。仲のいい人は悩みを聞いてくれてそうだよねとは言いつつもそこの家も道路で遊ばせています。子供の仲間はずれや近所で影口を言われたりするのが嫌なのかもしれません。 みなさんの考えはいかがでしょうか?正直混乱してどちらが正しいのかわかりません。多勢に無勢で少数派の私は我慢するしかないのでしょうか? 私の考えの合っているところ間違っているところを指摘していただけたらと思います。

  • 高校の成績が関係ないAO入試をしている大学

    高2女です。 中3の時に、結構やんちゃをしてしまい、親から校則の厳しい私立高校を勧められて、 他に行きたい高校もなかったので、そこに入学しました。偏差値52,3の高校です。 入学したら、マジメで大人しい子ばかりで、なじめなくて、高校を辞めたいと 思うようになりました。学校に行くと思うと胃が痛くなって、遅刻ばかりで、 勉強もしないで、辞めることばかり考えました。 でも親に説得され、なんとかここを3年で卒業したいと思いました。 授業中は寝て、家でも全く勉強をしていなかったので、高1の成績はオール2。 なんとか進級できましたが、学校でも最低成績レベル。。。 高2になってからも、そんな状況がなんとなく続いていますが、卒業後の進路を考えたとき、 大学進学したいと思うようになりました。将来の夢ははっきり見つかっていませんが、 その夢を見つけるために大学に行くのも、アリかなって思います。 もともと勉強はあまり好きではないので、早めに進路を決めたいです。 遅刻が多く、成績も悪いので、推薦は絶対に無理。人前で話したりするのは得意なので AO入試がいいかも、と思いました。 でもAO入試を調べてみたら、AOも高校の成績が必要みたいでがっかりしています。 都内か横浜で、高校の成績が関係ないAO入試をしている大学を 教えてください!!学部も決めずに何も答えられないって言われるかもしれません。 でも本当に迷って困っています! そして、今から(高2の秋)がんばれば、AOに間に合いますか。 それとも高1でひどい成績だったからAOはあきらめるべきでしょうか。 あと、はっきりした目標がないとAOには向かないのでしょうか。

  • この家はどこの住宅会社でしょうか?

    画像をご覧ください。 この家はどこの住宅会社でしょうか? なんかアメリカっぽくて おしゃれだな~って気になりました。 ご存じの方、教えてください。

  • 一級建築士について

    最近,気が付いたのですが一級建築士って私の周囲に沢山います。 相当難関だと思っていたのですが。。。 あいつも?あの人も?って感じです。 近所の気さくなおっさん,小学校の時に成績が悪くて 高校も大学も偏差値50以下のところに行ったやつ。 やっぱり相当,努力したんでしょうね。 努力無しには取得できないですよね? 或いはどこかに所属していれば または仕事で数年従事すれば試験合格できるのでしょうか? 私自身は電気系なので建築士を狙っているわけではありません。

  • 応力伝達について

    (2)応力伝達について 梁フランジを完全溶込み溶接とする梁端接合部において 曲げモーメントは主にフランジ接合部で伝達する。 ただし、梁ウェブと接合される柱フランジの板厚が大きく面外剛性が高い場合、 あるいは柱フランジが面外変形に対して補剛されている場合には、 梁ウェブ接合部も曲げモーメントの一部を伝達する。 とあったのですが、ただし~の理由を詳しく教えてください。