kanemoto_s の回答履歴

全476件中41~60件表示
  • 電磁誘導の原理について

    電磁誘導の原理とは具体的にはどのようなものでしょうか。ここでの「原理」は、例えば「飛行機が飛ぶ原理」のように、仕組みや理由という意味で用いています。 動くのが、磁場と導線、どちらの場合でも、導線が磁場を横切ると、導線に電流が流れるのは、どういう原理によるのか、具体的に教えてください。 一応私的な考えを述べておきます。代案があろうとなかろうと間違いは正すべきであり、間違いの指摘は大歓迎ですが、代案があれば尚一層有り難いです。「定説と違う」というご指摘においても、その定説で、この根本的で単純な質問にお答えいただきますよう重ねてお願い申し上げます。 光(電磁波)は、電場の変化が磁場を生み、磁場の変化が電場を生みというように、電場と磁場が、互いに相手を生み出しながら空間を伝わっていくと考えられている。このような電場と磁場の波を伝えることができるのは、空間が、誘電体・導体・磁性体同様電磁気的性質を持っているからである。誘電体・導体・磁性体の電磁気的性質のおおもとは、電子と陽子という荷電粒子であり、空間の電磁気的性質のおおもとも、同様に荷電粒子であると考えられる。空間の電磁気的性質のおおもとの荷電粒子=光の媒質の構成要素を素電子、そのプラスの方を陽電素、マイナスの方を陰電素と呼ぶことにする。 ここでもし、空間は電磁気的性質を持っていないというなら、なぜ電場と磁場の波を伝えることができるのか、空間の電磁気的性質のおおもとは荷電粒子ではないというなら、では何なのかということになる。 コンデンサに電流を流すと、導線だけでなく、極板と極板の間のところにも磁場が発生する。電流が磁場を生むという原則に従えば、磁場が生じる極板間には電流が流れていることになる。極板間では、陽電素がマイナス極に、陰電素がプラス極に移動することで電流が生じているのである。 図1は電場・磁場・電磁場における素電子の並びを表している。 電磁場で、素電子は画面奥に転がっていき、その反動で帯電体(と磁石)は画面手前に動く。磁石と帯電体を図の様に配置すると、素電子を移動させるポンプに、また素電子を吸い込み噴き出すことで推力を得るエンジンになり、それらは人為的な入力エネルギーを必要としない永久機関である。この効果は、磁石と帯電体の、力が強いほど、大きさが小さいほど大きくなる。ローリスクスーパーハイリターン。企業様とか、笑っている暇があったら今すぐ実験に取り掛かるべき。 図2 導線が磁場を横切ると導線に電流が生じる。導線が磁場を横切ると、導線中の電子に磁場が巻き付き、磁場は電磁場になり、電子を動かす。素電子の存在を認めると、電磁誘導の原理も一目瞭然になる。 図3 電磁誘導の原理から、電子と素電子では、自転と磁極の関係が逆になっていることがわかる。電子と素電子で自転と磁極の関係が逆なのは、電荷のおおもとである素電子が渦で、電子はその複数体であり、転向力の作用によって、両者の回転方向が反対になるからである。 図4 台風とサイクロンが次々に発生していつまでも消えなかったらこの様になるのではないか。転向力の作用により、台風は反時計回りに渦を巻きながら時計回りに進み、サイクロンは時計回りに渦を巻きながら反時計回りに進む。電荷と渦には「転向力の作用により、単体と複数体では回転方向が反対になる」という共通性がある。 素電子が台風のような渦であるなら、渦が生じる大気と、その構成粒子が存在するはずで、それこそが素粒子なのではないか。 コバルト60のベータ崩壊で、電子が、原子核のS極から出てくるのは、電子に、S極を後ろにして進む、左ねじ運動する性質があるからではないだろうか。この「転向力による回転方向の偏り」は台風と共通するものである。 図5 前回の質問では、電荷と渦には「放射状と同心円」という共通性があると述べた。https://okwave.jp/qa/q9560257.html 電荷と渦には、今回の質問で「転向力による回転方向の偏り」「転向力の作用により、単体と複数体では回転方向が反対になる」という共通性が追加された。渦に「転向力の作用による、運動に伴う回転の増大」という性質があれば、電荷と渦の関係性は更に強まることになる。

    • noname#255227
    • 回答数15
  • 電磁誘導の原理について

    電磁誘導の原理とは具体的にはどのようなものでしょうか。ここでの「原理」は、例えば「飛行機が飛ぶ原理」のように、仕組みや理由という意味で用いています。 動くのが、磁場と導線、どちらの場合でも、導線が磁場を横切ると、導線に電流が流れるのは、どういう原理によるのか、具体的に教えてください。 一応私的な考えを述べておきます。代案があろうとなかろうと間違いは正すべきであり、間違いの指摘は大歓迎ですが、代案があれば尚一層有り難いです。「定説と違う」というご指摘においても、その定説で、この根本的で単純な質問にお答えいただきますよう重ねてお願い申し上げます。 光(電磁波)は、電場の変化が磁場を生み、磁場の変化が電場を生みというように、電場と磁場が、互いに相手を生み出しながら空間を伝わっていくと考えられている。このような電場と磁場の波を伝えることができるのは、空間が、誘電体・導体・磁性体同様電磁気的性質を持っているからである。誘電体・導体・磁性体の電磁気的性質のおおもとは、電子と陽子という荷電粒子であり、空間の電磁気的性質のおおもとも、同様に荷電粒子であると考えられる。空間の電磁気的性質のおおもとの荷電粒子=光の媒質の構成要素を素電子、そのプラスの方を陽電素、マイナスの方を陰電素と呼ぶことにする。 ここでもし、空間は電磁気的性質を持っていないというなら、なぜ電場と磁場の波を伝えることができるのか、空間の電磁気的性質のおおもとは荷電粒子ではないというなら、では何なのかということになる。 コンデンサに電流を流すと、導線だけでなく、極板と極板の間のところにも磁場が発生する。電流が磁場を生むという原則に従えば、磁場が生じる極板間には電流が流れていることになる。極板間では、陽電素がマイナス極に、陰電素がプラス極に移動することで電流が生じているのである。 図1は電場・磁場・電磁場における素電子の並びを表している。 電磁場で、素電子は画面奥に転がっていき、その反動で帯電体(と磁石)は画面手前に動く。磁石と帯電体を図の様に配置すると、素電子を移動させるポンプに、また素電子を吸い込み噴き出すことで推力を得るエンジンになり、それらは人為的な入力エネルギーを必要としない永久機関である。この効果は、磁石と帯電体の、力が強いほど、大きさが小さいほど大きくなる。ローリスクスーパーハイリターン。企業様とか、笑っている暇があったら今すぐ実験に取り掛かるべき。 図2 導線が磁場を横切ると導線に電流が生じる。導線が磁場を横切ると、導線中の電子に磁場が巻き付き、磁場は電磁場になり、電子を動かす。素電子の存在を認めると、電磁誘導の原理も一目瞭然になる。 図3 電磁誘導の原理から、電子と素電子では、自転と磁極の関係が逆になっていることがわかる。電子と素電子で自転と磁極の関係が逆なのは、電荷のおおもとである素電子が渦で、電子はその複数体であり、転向力の作用によって、両者の回転方向が反対になるからである。 図4 台風とサイクロンが次々に発生していつまでも消えなかったらこの様になるのではないか。転向力の作用により、台風は反時計回りに渦を巻きながら時計回りに進み、サイクロンは時計回りに渦を巻きながら反時計回りに進む。電荷と渦には「転向力の作用により、単体と複数体では回転方向が反対になる」という共通性がある。 素電子が台風のような渦であるなら、渦が生じる大気と、その構成粒子が存在するはずで、それこそが素粒子なのではないか。 コバルト60のベータ崩壊で、電子が、原子核のS極から出てくるのは、電子に、S極を後ろにして進む、左ねじ運動する性質があるからではないだろうか。この「転向力による回転方向の偏り」は台風と共通するものである。 図5 前回の質問では、電荷と渦には「放射状と同心円」という共通性があると述べた。https://okwave.jp/qa/q9560257.html 電荷と渦には、今回の質問で「転向力による回転方向の偏り」「転向力の作用により、単体と複数体では回転方向が反対になる」という共通性が追加された。渦に「転向力の作用による、運動に伴う回転の増大」という性質があれば、電荷と渦の関係性は更に強まることになる。

    • noname#255227
    • 回答数15
  • 電磁誘導の原理について

    電磁誘導の原理とは具体的にはどのようなものでしょうか。ここでの「原理」は、例えば「飛行機が飛ぶ原理」のように、仕組みや理由という意味で用いています。 動くのが、磁場と導線、どちらの場合でも、導線が磁場を横切ると、導線に電流が流れるのは、どういう原理によるのか、具体的に教えてください。 一応私的な考えを述べておきます。代案があろうとなかろうと間違いは正すべきであり、間違いの指摘は大歓迎ですが、代案があれば尚一層有り難いです。「定説と違う」というご指摘においても、その定説で、この根本的で単純な質問にお答えいただきますよう重ねてお願い申し上げます。 光(電磁波)は、電場の変化が磁場を生み、磁場の変化が電場を生みというように、電場と磁場が、互いに相手を生み出しながら空間を伝わっていくと考えられている。このような電場と磁場の波を伝えることができるのは、空間が、誘電体・導体・磁性体同様電磁気的性質を持っているからである。誘電体・導体・磁性体の電磁気的性質のおおもとは、電子と陽子という荷電粒子であり、空間の電磁気的性質のおおもとも、同様に荷電粒子であると考えられる。空間の電磁気的性質のおおもとの荷電粒子=光の媒質の構成要素を素電子、そのプラスの方を陽電素、マイナスの方を陰電素と呼ぶことにする。 ここでもし、空間は電磁気的性質を持っていないというなら、なぜ電場と磁場の波を伝えることができるのか、空間の電磁気的性質のおおもとは荷電粒子ではないというなら、では何なのかということになる。 コンデンサに電流を流すと、導線だけでなく、極板と極板の間のところにも磁場が発生する。電流が磁場を生むという原則に従えば、磁場が生じる極板間には電流が流れていることになる。極板間では、陽電素がマイナス極に、陰電素がプラス極に移動することで電流が生じているのである。 図1は電場・磁場・電磁場における素電子の並びを表している。 電磁場で、素電子は画面奥に転がっていき、その反動で帯電体(と磁石)は画面手前に動く。磁石と帯電体を図の様に配置すると、素電子を移動させるポンプに、また素電子を吸い込み噴き出すことで推力を得るエンジンになり、それらは人為的な入力エネルギーを必要としない永久機関である。この効果は、磁石と帯電体の、力が強いほど、大きさが小さいほど大きくなる。ローリスクスーパーハイリターン。企業様とか、笑っている暇があったら今すぐ実験に取り掛かるべき。 図2 導線が磁場を横切ると導線に電流が生じる。導線が磁場を横切ると、導線中の電子に磁場が巻き付き、磁場は電磁場になり、電子を動かす。素電子の存在を認めると、電磁誘導の原理も一目瞭然になる。 図3 電磁誘導の原理から、電子と素電子では、自転と磁極の関係が逆になっていることがわかる。電子と素電子で自転と磁極の関係が逆なのは、電荷のおおもとである素電子が渦で、電子はその複数体であり、転向力の作用によって、両者の回転方向が反対になるからである。 図4 台風とサイクロンが次々に発生していつまでも消えなかったらこの様になるのではないか。転向力の作用により、台風は反時計回りに渦を巻きながら時計回りに進み、サイクロンは時計回りに渦を巻きながら反時計回りに進む。電荷と渦には「転向力の作用により、単体と複数体では回転方向が反対になる」という共通性がある。 素電子が台風のような渦であるなら、渦が生じる大気と、その構成粒子が存在するはずで、それこそが素粒子なのではないか。 コバルト60のベータ崩壊で、電子が、原子核のS極から出てくるのは、電子に、S極を後ろにして進む、左ねじ運動する性質があるからではないだろうか。この「転向力による回転方向の偏り」は台風と共通するものである。 図5 前回の質問では、電荷と渦には「放射状と同心円」という共通性があると述べた。https://okwave.jp/qa/q9560257.html 電荷と渦には、今回の質問で「転向力による回転方向の偏り」「転向力の作用により、単体と複数体では回転方向が反対になる」という共通性が追加された。渦に「転向力の作用による、運動に伴う回転の増大」という性質があれば、電荷と渦の関係性は更に強まることになる。

    • noname#255227
    • 回答数15
  • 能力を持たないのにあると思い込んでる

    タイトルのような統合失調症や適応障害の患者と意思の疎通は難しいですね。 何でもかんでも自分に都合のいい解釈しかしないし、こちらが指摘するとスグに切れて意味不明な言いがかりと暴言の嵐です。 言い訳と嘘も多いです。 その人は20代からは症状が出て治療しているそうです。 普通の会話すらまともに交せません。 この人はかなりの重症なのでしょうか?

    • noname#234315
    • 回答数3
  • クラウドは難しいですか?

    クラウドは難しいですか? 仕事の事務処理や請求書等の作成をしたものを 事務所のパソコン以外でも作成できるようにしたいのですがクラウドを利用したらできるのでしょうか? クラウドは難しいですが? 費用やオススメのクラウドについても教えてください。

  • 電磁誘導の原理について

    電磁誘導の原理とは具体的にはどのようなものでしょうか。ここでの「原理」は、例えば「飛行機が飛ぶ原理」のように、仕組みや理由という意味で用いています。 動くのが、磁場と導線、どちらの場合でも、導線が磁場を横切ると、導線に電流が流れるのは、どういう原理によるのか、具体的に教えてください。 一応私的な考えを述べておきます。代案があろうとなかろうと間違いは正すべきであり、間違いの指摘は大歓迎ですが、代案があれば尚一層有り難いです。「定説と違う」というご指摘においても、その定説で、この根本的で単純な質問にお答えいただきますよう重ねてお願い申し上げます。 光(電磁波)は、電場の変化が磁場を生み、磁場の変化が電場を生みというように、電場と磁場が、互いに相手を生み出しながら空間を伝わっていくと考えられている。このような電場と磁場の波を伝えることができるのは、空間が、誘電体・導体・磁性体同様電磁気的性質を持っているからである。誘電体・導体・磁性体の電磁気的性質のおおもとは、電子と陽子という荷電粒子であり、空間の電磁気的性質のおおもとも、同様に荷電粒子であると考えられる。空間の電磁気的性質のおおもとの荷電粒子=光の媒質の構成要素を素電子、そのプラスの方を陽電素、マイナスの方を陰電素と呼ぶことにする。 ここでもし、空間は電磁気的性質を持っていないというなら、なぜ電場と磁場の波を伝えることができるのか、空間の電磁気的性質のおおもとは荷電粒子ではないというなら、では何なのかということになる。 コンデンサに電流を流すと、導線だけでなく、極板と極板の間のところにも磁場が発生する。電流が磁場を生むという原則に従えば、磁場が生じる極板間には電流が流れていることになる。極板間では、陽電素がマイナス極に、陰電素がプラス極に移動することで電流が生じているのである。 図1は電場・磁場・電磁場における素電子の並びを表している。 電磁場で、素電子は画面奥に転がっていき、その反動で帯電体(と磁石)は画面手前に動く。磁石と帯電体を図の様に配置すると、素電子を移動させるポンプに、また素電子を吸い込み噴き出すことで推力を得るエンジンになり、それらは人為的な入力エネルギーを必要としない永久機関である。この効果は、磁石と帯電体の、力が強いほど、大きさが小さいほど大きくなる。ローリスクスーパーハイリターン。企業様とか、笑っている暇があったら今すぐ実験に取り掛かるべき。 図2 導線が磁場を横切ると導線に電流が生じる。導線が磁場を横切ると、導線中の電子に磁場が巻き付き、磁場は電磁場になり、電子を動かす。素電子の存在を認めると、電磁誘導の原理も一目瞭然になる。 図3 電磁誘導の原理から、電子と素電子では、自転と磁極の関係が逆になっていることがわかる。電子と素電子で自転と磁極の関係が逆なのは、電荷のおおもとである素電子が渦で、電子はその複数体であり、転向力の作用によって、両者の回転方向が反対になるからである。 図4 台風とサイクロンが次々に発生していつまでも消えなかったらこの様になるのではないか。転向力の作用により、台風は反時計回りに渦を巻きながら時計回りに進み、サイクロンは時計回りに渦を巻きながら反時計回りに進む。電荷と渦には「転向力の作用により、単体と複数体では回転方向が反対になる」という共通性がある。 素電子が台風のような渦であるなら、渦が生じる大気と、その構成粒子が存在するはずで、それこそが素粒子なのではないか。 コバルト60のベータ崩壊で、電子が、原子核のS極から出てくるのは、電子に、S極を後ろにして進む、左ねじ運動する性質があるからではないだろうか。この「転向力による回転方向の偏り」は台風と共通するものである。 図5 前回の質問では、電荷と渦には「放射状と同心円」という共通性があると述べた。https://okwave.jp/qa/q9560257.html 電荷と渦には、今回の質問で「転向力による回転方向の偏り」「転向力の作用により、単体と複数体では回転方向が反対になる」という共通性が追加された。渦に「転向力の作用による、運動に伴う回転の増大」という性質があれば、電荷と渦の関係性は更に強まることになる。

    • noname#255227
    • 回答数15
  • 電磁誘導の原理について

    電磁誘導の原理とは具体的にはどのようなものでしょうか。ここでの「原理」は、例えば「飛行機が飛ぶ原理」のように、仕組みや理由という意味で用いています。 動くのが、磁場と導線、どちらの場合でも、導線が磁場を横切ると、導線に電流が流れるのは、どういう原理によるのか、具体的に教えてください。 一応私的な考えを述べておきます。代案があろうとなかろうと間違いは正すべきであり、間違いの指摘は大歓迎ですが、代案があれば尚一層有り難いです。「定説と違う」というご指摘においても、その定説で、この根本的で単純な質問にお答えいただきますよう重ねてお願い申し上げます。 光(電磁波)は、電場の変化が磁場を生み、磁場の変化が電場を生みというように、電場と磁場が、互いに相手を生み出しながら空間を伝わっていくと考えられている。このような電場と磁場の波を伝えることができるのは、空間が、誘電体・導体・磁性体同様電磁気的性質を持っているからである。誘電体・導体・磁性体の電磁気的性質のおおもとは、電子と陽子という荷電粒子であり、空間の電磁気的性質のおおもとも、同様に荷電粒子であると考えられる。空間の電磁気的性質のおおもとの荷電粒子=光の媒質の構成要素を素電子、そのプラスの方を陽電素、マイナスの方を陰電素と呼ぶことにする。 ここでもし、空間は電磁気的性質を持っていないというなら、なぜ電場と磁場の波を伝えることができるのか、空間の電磁気的性質のおおもとは荷電粒子ではないというなら、では何なのかということになる。 コンデンサに電流を流すと、導線だけでなく、極板と極板の間のところにも磁場が発生する。電流が磁場を生むという原則に従えば、磁場が生じる極板間には電流が流れていることになる。極板間では、陽電素がマイナス極に、陰電素がプラス極に移動することで電流が生じているのである。 図1は電場・磁場・電磁場における素電子の並びを表している。 電磁場で、素電子は画面奥に転がっていき、その反動で帯電体(と磁石)は画面手前に動く。磁石と帯電体を図の様に配置すると、素電子を移動させるポンプに、また素電子を吸い込み噴き出すことで推力を得るエンジンになり、それらは人為的な入力エネルギーを必要としない永久機関である。この効果は、磁石と帯電体の、力が強いほど、大きさが小さいほど大きくなる。ローリスクスーパーハイリターン。企業様とか、笑っている暇があったら今すぐ実験に取り掛かるべき。 図2 導線が磁場を横切ると導線に電流が生じる。導線が磁場を横切ると、導線中の電子に磁場が巻き付き、磁場は電磁場になり、電子を動かす。素電子の存在を認めると、電磁誘導の原理も一目瞭然になる。 図3 電磁誘導の原理から、電子と素電子では、自転と磁極の関係が逆になっていることがわかる。電子と素電子で自転と磁極の関係が逆なのは、電荷のおおもとである素電子が渦で、電子はその複数体であり、転向力の作用によって、両者の回転方向が反対になるからである。 図4 台風とサイクロンが次々に発生していつまでも消えなかったらこの様になるのではないか。転向力の作用により、台風は反時計回りに渦を巻きながら時計回りに進み、サイクロンは時計回りに渦を巻きながら反時計回りに進む。電荷と渦には「転向力の作用により、単体と複数体では回転方向が反対になる」という共通性がある。 素電子が台風のような渦であるなら、渦が生じる大気と、その構成粒子が存在するはずで、それこそが素粒子なのではないか。 コバルト60のベータ崩壊で、電子が、原子核のS極から出てくるのは、電子に、S極を後ろにして進む、左ねじ運動する性質があるからではないだろうか。この「転向力による回転方向の偏り」は台風と共通するものである。 図5 前回の質問では、電荷と渦には「放射状と同心円」という共通性があると述べた。https://okwave.jp/qa/q9560257.html 電荷と渦には、今回の質問で「転向力による回転方向の偏り」「転向力の作用により、単体と複数体では回転方向が反対になる」という共通性が追加された。渦に「転向力の作用による、運動に伴う回転の増大」という性質があれば、電荷と渦の関係性は更に強まることになる。

    • noname#255227
    • 回答数15
  • ウイルス性のイボ はハンドクリームokですか?

    手にウイルス性のイボができてて、今液体窒素で治療中の友人がいます。 ハンドクリームをプレゼントするかなやんでいるのですが、ウイルス性のイボがある人はハンドクリームはならない方がいいのでしょうか?

  • AccessVBAについて教えて下さい。

    数字の1~50までの積を求めるプログラムを作りたいのですが、上手くいきません。フォームでボタンをクリックし、テキストボックスに表示させたいです。 Dim j As Long Dim lSeki As Long lSeki = 0 For j = 1 To 50 lSeki = lSeki * j Next txtSeki.Value = lSeki 何が間違っているのでしょうか?

  • 日本人の離婚の割合は2%ぐらいだそうです。

    日本人の離婚の割合は2%ぐらいだそうです。 以外に少なくないですか? それなのにニュースでは結婚した3組に1組は離婚するって言っていた。 どういうことですか? 2%が離婚してるのにニュースでは3組に1組が離婚って?

  • エクセルのマクロの使い方

    仕事でよくエクセルを使って計算などをしています。 はじめはエクセルの関数も知らず調べているうちに効率的だと思い、積極的に使うようになってきました。関数もいろいろ使い複雑に感じています。 そこでエクセルのマクロを使うともっと効率的なのかと思い始めています。 ただ、プログラムは全くの初心者でマクロを使うとどこがどう効率的になるのか、 調べてもいまいちピンときません。 今の仕事内容なら関数だけでなんとかなるのか、マクロを使ったほうがいいのか。 漠然としていて申し訳ないのですが、 (1)関数でもできるけどマクロの方が良い事。 (2)マクロを使わないとできない事。 これらの具体例を教えていただきたいです。 私がやっているのは例えば見込みに対して実際どれだけ売れたか、などの計算ですが、 いろいろ条件が絡んできて関数を使っています。 その他いろいろありますが、マクロを使えたらもっと良いのか判断できない状況です。 会社内では関数すら使う文化がなく聞ける方がいません。エクセルはみなさん使っていますが、私が率先していろいろ試している感じです。 その他アドバイスでも良いのですが、なんとなく感覚が掴めて必要性を感じたら書籍などで勉強したいと考えています。 宜しくお願いします。

    • togurin
    • 回答数4
  • 自分の妻を「ウチの奥さん」と言うのは「誤用」?

     少し前によそで下記の質問をしました。 【自分の妻のことを「ウチの奥さん」と言うのは「誤用」ですか】 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10641161.html  まだモヤモヤした感じが残るので、こちらで再度おききします。  数年前から気になっている言葉の問題があります。  自分の妻のことを「ウチの奥さん」と言うのは「誤用」という説をしばしば目にします。 【ウチの奥さん 誤用】の検索結果。 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A6%E3%83%81%E3%81%AE%E5%A5%A5%E3%81%95%E3%82%93+%E8%AA%A4%E7%94%A8&oq=%E3%82%A6%E3%83%81%E3%81%AE%E5%A5%A5%E3%81%95%E3%82%93+%E8%AA%A4%E7%94%A8&aqs=chrome..69i57.1241j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8  たしかに国語辞典を見る限りは、あまり望ましい用法ではない気がします。  ただ、もし「ウチの奥さん」が「誤用」なら「ウチのカミさん」だって同じようなものだと思います。なぜかこちらを責める主張はほとんど目にしません。  使い古されてしまって敬意が逓減し、気にならないのですかね。  もしかすると、「ウチの奥さん」も近い将来そういう立場になるのでしょうか。

    • 131tobi
    • 回答数11
  • テレビのHDD内臓レコーダー、HDDメンテ必要?

    HDD内臓のテレビをしてますがこのHDDって何かメンテナンスは必要でしょうか? (パソコンだとデフラグとかしますが。) 何もせず使いっぱなしで問題ないのでしょうか。 定期的に初期化したほうが長持ちするのでしょうか?

  • 自宅でWi-Fiを使い時だけ電波を飛ばす方法は?

    自宅にてWi-Fi環境を整えたいと思います タイトルにもあるように、Wi-Fiを使いたい時だけ 電波を飛ばす方法、もしくはルーターを探しています 現在、パソコンは有線にてネットに接続(J-com) タブレット XperiaZ4 (auにて購入) タブレットで動くものを見てしまうと月末に制限がかかってしまい 不便な思いをしています また、近いうちに講義やセッションを受ける予定もあって タブレットからのアクセスも試みたいと思っています 希望の使い方 ・普段は今まで通り、パソコンを有線にて使用 ・タブレットで動画やセッションのときなどにはWi-Fiを使用 ルーターを探してみたのですが、スイッチなどでON/OFFできるものが 見つからず、ルーターの電源を切れば電波は飛ばないのですが それだと、パソコンも使えなくなってしまいます (J-comのモデムには差込口が1つしかありません) いちいち差込を抜き差しするという方法しかないようで あまり頻度が高いと故障の原因にもつながりそうで躊躇しています 希望の使い方をしたい場合 他にどのようなやり方がありますか? また、おすすめのルーターなどありましたら、教えて頂けませんか デジタル機器に疎いので、難しい言葉が少ないご回答でお願いできると 理解しやすいです、、汗 (補足)有線のみでパソコンを使う理由やWi-Fiの電波を四六時中飛ばしたくない理由は長くなるので割愛させて頂きました よろしくお願い致します。

  • 自宅でWi-Fiを使い時だけ電波を飛ばす方法は?

    自宅にてWi-Fi環境を整えたいと思います タイトルにもあるように、Wi-Fiを使いたい時だけ 電波を飛ばす方法、もしくはルーターを探しています 現在、パソコンは有線にてネットに接続(J-com) タブレット XperiaZ4 (auにて購入) タブレットで動くものを見てしまうと月末に制限がかかってしまい 不便な思いをしています また、近いうちに講義やセッションを受ける予定もあって タブレットからのアクセスも試みたいと思っています 希望の使い方 ・普段は今まで通り、パソコンを有線にて使用 ・タブレットで動画やセッションのときなどにはWi-Fiを使用 ルーターを探してみたのですが、スイッチなどでON/OFFできるものが 見つからず、ルーターの電源を切れば電波は飛ばないのですが それだと、パソコンも使えなくなってしまいます (J-comのモデムには差込口が1つしかありません) いちいち差込を抜き差しするという方法しかないようで あまり頻度が高いと故障の原因にもつながりそうで躊躇しています 希望の使い方をしたい場合 他にどのようなやり方がありますか? また、おすすめのルーターなどありましたら、教えて頂けませんか デジタル機器に疎いので、難しい言葉が少ないご回答でお願いできると 理解しやすいです、、汗 (補足)有線のみでパソコンを使う理由やWi-Fiの電波を四六時中飛ばしたくない理由は長くなるので割愛させて頂きました よろしくお願い致します。

  • 自宅でWi-Fiを使い時だけ電波を飛ばす方法は?

    自宅にてWi-Fi環境を整えたいと思います タイトルにもあるように、Wi-Fiを使いたい時だけ 電波を飛ばす方法、もしくはルーターを探しています 現在、パソコンは有線にてネットに接続(J-com) タブレット XperiaZ4 (auにて購入) タブレットで動くものを見てしまうと月末に制限がかかってしまい 不便な思いをしています また、近いうちに講義やセッションを受ける予定もあって タブレットからのアクセスも試みたいと思っています 希望の使い方 ・普段は今まで通り、パソコンを有線にて使用 ・タブレットで動画やセッションのときなどにはWi-Fiを使用 ルーターを探してみたのですが、スイッチなどでON/OFFできるものが 見つからず、ルーターの電源を切れば電波は飛ばないのですが それだと、パソコンも使えなくなってしまいます (J-comのモデムには差込口が1つしかありません) いちいち差込を抜き差しするという方法しかないようで あまり頻度が高いと故障の原因にもつながりそうで躊躇しています 希望の使い方をしたい場合 他にどのようなやり方がありますか? また、おすすめのルーターなどありましたら、教えて頂けませんか デジタル機器に疎いので、難しい言葉が少ないご回答でお願いできると 理解しやすいです、、汗 (補足)有線のみでパソコンを使う理由やWi-Fiの電波を四六時中飛ばしたくない理由は長くなるので割愛させて頂きました よろしくお願い致します。

  • 自宅でWi-Fiを使い時だけ電波を飛ばす方法は?

    自宅にてWi-Fi環境を整えたいと思います タイトルにもあるように、Wi-Fiを使いたい時だけ 電波を飛ばす方法、もしくはルーターを探しています 現在、パソコンは有線にてネットに接続(J-com) タブレット XperiaZ4 (auにて購入) タブレットで動くものを見てしまうと月末に制限がかかってしまい 不便な思いをしています また、近いうちに講義やセッションを受ける予定もあって タブレットからのアクセスも試みたいと思っています 希望の使い方 ・普段は今まで通り、パソコンを有線にて使用 ・タブレットで動画やセッションのときなどにはWi-Fiを使用 ルーターを探してみたのですが、スイッチなどでON/OFFできるものが 見つからず、ルーターの電源を切れば電波は飛ばないのですが それだと、パソコンも使えなくなってしまいます (J-comのモデムには差込口が1つしかありません) いちいち差込を抜き差しするという方法しかないようで あまり頻度が高いと故障の原因にもつながりそうで躊躇しています 希望の使い方をしたい場合 他にどのようなやり方がありますか? また、おすすめのルーターなどありましたら、教えて頂けませんか デジタル機器に疎いので、難しい言葉が少ないご回答でお願いできると 理解しやすいです、、汗 (補足)有線のみでパソコンを使う理由やWi-Fiの電波を四六時中飛ばしたくない理由は長くなるので割愛させて頂きました よろしくお願い致します。

  • 自宅でWi-Fiを使い時だけ電波を飛ばす方法は?

    自宅にてWi-Fi環境を整えたいと思います タイトルにもあるように、Wi-Fiを使いたい時だけ 電波を飛ばす方法、もしくはルーターを探しています 現在、パソコンは有線にてネットに接続(J-com) タブレット XperiaZ4 (auにて購入) タブレットで動くものを見てしまうと月末に制限がかかってしまい 不便な思いをしています また、近いうちに講義やセッションを受ける予定もあって タブレットからのアクセスも試みたいと思っています 希望の使い方 ・普段は今まで通り、パソコンを有線にて使用 ・タブレットで動画やセッションのときなどにはWi-Fiを使用 ルーターを探してみたのですが、スイッチなどでON/OFFできるものが 見つからず、ルーターの電源を切れば電波は飛ばないのですが それだと、パソコンも使えなくなってしまいます (J-comのモデムには差込口が1つしかありません) いちいち差込を抜き差しするという方法しかないようで あまり頻度が高いと故障の原因にもつながりそうで躊躇しています 希望の使い方をしたい場合 他にどのようなやり方がありますか? また、おすすめのルーターなどありましたら、教えて頂けませんか デジタル機器に疎いので、難しい言葉が少ないご回答でお願いできると 理解しやすいです、、汗 (補足)有線のみでパソコンを使う理由やWi-Fiの電波を四六時中飛ばしたくない理由は長くなるので割愛させて頂きました よろしくお願い致します。

  • 乱数の出し方

    生活していると,3つほどの選択肢を,どれを選ぼうかなと迷う瞬間はたびたび訪れます.私はそのたびに運を天に任せて決めようと思っているのですが,サイコロを持っていないので,「電卓にデタラメに数字をいっぱい打ち込み,ルートを5回押した後の下一桁」の数字で,物事を決めたりします. この出し方で出した数字は,ほぼほぼ乱数に近いと言えるでしょうか.

    • digging
    • 回答数4
  • 乱数の出し方

    生活していると,3つほどの選択肢を,どれを選ぼうかなと迷う瞬間はたびたび訪れます.私はそのたびに運を天に任せて決めようと思っているのですが,サイコロを持っていないので,「電卓にデタラメに数字をいっぱい打ち込み,ルートを5回押した後の下一桁」の数字で,物事を決めたりします. この出し方で出した数字は,ほぼほぼ乱数に近いと言えるでしょうか.

    • digging
    • 回答数4