mashumaro2 の回答履歴
- どうして人類は「国家」を無くせないの?
どうして人類は「国家」を無くせないの? 別に「国家」がない地球にしたって構わないのに、まだEUができたくらいで、全然進んでいないのはなぜ? 貿易で助け合い国家がもはや不要なのに、なぜ国家体制を維持しているのか?日本こそ、国家を廃止する先進地域になるべきではないのか?そして世界政府の首都でも宣言すればいいのに、なぜそこまで進む器量がないのか?
- どうして人類は「国家」を無くせないの?
どうして人類は「国家」を無くせないの? 別に「国家」がない地球にしたって構わないのに、まだEUができたくらいで、全然進んでいないのはなぜ? 貿易で助け合い国家がもはや不要なのに、なぜ国家体制を維持しているのか?日本こそ、国家を廃止する先進地域になるべきではないのか?そして世界政府の首都でも宣言すればいいのに、なぜそこまで進む器量がないのか?
- どうして人類は「国家」を無くせないの?
どうして人類は「国家」を無くせないの? 別に「国家」がない地球にしたって構わないのに、まだEUができたくらいで、全然進んでいないのはなぜ? 貿易で助け合い国家がもはや不要なのに、なぜ国家体制を維持しているのか?日本こそ、国家を廃止する先進地域になるべきではないのか?そして世界政府の首都でも宣言すればいいのに、なぜそこまで進む器量がないのか?
- どうして人類は「国家」を無くせないの?
どうして人類は「国家」を無くせないの? 別に「国家」がない地球にしたって構わないのに、まだEUができたくらいで、全然進んでいないのはなぜ? 貿易で助け合い国家がもはや不要なのに、なぜ国家体制を維持しているのか?日本こそ、国家を廃止する先進地域になるべきではないのか?そして世界政府の首都でも宣言すればいいのに、なぜそこまで進む器量がないのか?
- お堂の下のお地蔵様
先日京都の六道珍皇寺を参拝しました。 あの世とこの世が交わるとされる六道の辻にあり 開基は小野篁とも伝わっています。 小野篁といえば、昼は宮中に、夜は閻魔庁に仕えたという伝説で知られる人で 境内には篁が閻魔庁に通うのに使ったといわれる井戸や 奈落に響くといわれる「迎え鐘」などもあります。 篁・閻魔堂には小野篁像・閻魔像が安置されています。 篁・閻魔堂はコンクリート造りのお堂ですが、 そのほとんど床下といっていいような場所に小さなお地蔵様の石仏がありました。 (1)お堂の床下にお地蔵様があるのを見たことがありますか。 (2)それはどこで見られましたか。具体的な地名・寺名などわかりましたらお願いします。 (3)床下にあるお地蔵さまにはどんな意味があるのでしょうか。 いずれかだけでも結構です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#163492
- 回答数8
- お堂の下のお地蔵様
先日京都の六道珍皇寺を参拝しました。 あの世とこの世が交わるとされる六道の辻にあり 開基は小野篁とも伝わっています。 小野篁といえば、昼は宮中に、夜は閻魔庁に仕えたという伝説で知られる人で 境内には篁が閻魔庁に通うのに使ったといわれる井戸や 奈落に響くといわれる「迎え鐘」などもあります。 篁・閻魔堂には小野篁像・閻魔像が安置されています。 篁・閻魔堂はコンクリート造りのお堂ですが、 そのほとんど床下といっていいような場所に小さなお地蔵様の石仏がありました。 (1)お堂の床下にお地蔵様があるのを見たことがありますか。 (2)それはどこで見られましたか。具体的な地名・寺名などわかりましたらお願いします。 (3)床下にあるお地蔵さまにはどんな意味があるのでしょうか。 いずれかだけでも結構です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#163492
- 回答数8
- ほにゃらか形而左右学 COP15
先日、COP15が閉幕しましたが、100ヶ国以上の元首が集まって侃々諤々。閉幕後の評価が、論者によって正反対の評価があったりして、私のような凡人には、一体、何だったのか、さっぱり判りません。 そこで、以上のような事柄を、一般化してみると、 各集団が、各集団を包括している全体的問題に関して、各集団の利害関係を代表した諸個人の合意は、如何にして可能か。 全体会議と称して、叩き台の原案の策定方法すら紛糾したような。如何に各国の選良・賢人とは言え、100人以上では、効率よく話し合うことはできないのでしょうか。こうした、会議とか組織とかの、工学的考察も含めて、われわれ地球人は、如何にして、合意を得ることが可能なのでしょうか。 やっぱり、絶対的外部(つまり神頼み)に頼るしかないのでしょうか。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- fishbowl66
- 回答数26
- 環境を守るために、利益追求型企業活動を全面禁止できないの?
環境を守るために、利益追求型企業活動を全面禁止できないの? どう考えても「消費社会はエコに反する」と思います。よって、製造業をかなり最低限の生活物資に限り認め、後は全面禁止して、農業の星として地球を変える必要があるのではないか?(スポンジはヘチマでいいし、車も禁止して自転車のみ、とか) サラリーマンも全面禁止。全て社会保障完備すれば可能です。都市は地震に強い鉄筋コンクリート(無料でみんなで作る)で屋上に植物を植えて作物を作る。地球全体で「この星」の計画を立てる時期がきていると思います。皆さんはどうお考えでしょうか?
- 環境を守るために、利益追求型企業活動を全面禁止できないの?
環境を守るために、利益追求型企業活動を全面禁止できないの? どう考えても「消費社会はエコに反する」と思います。よって、製造業をかなり最低限の生活物資に限り認め、後は全面禁止して、農業の星として地球を変える必要があるのではないか?(スポンジはヘチマでいいし、車も禁止して自転車のみ、とか) サラリーマンも全面禁止。全て社会保障完備すれば可能です。都市は地震に強い鉄筋コンクリート(無料でみんなで作る)で屋上に植物を植えて作物を作る。地球全体で「この星」の計画を立てる時期がきていると思います。皆さんはどうお考えでしょうか?
- 環境を守るために、利益追求型企業活動を全面禁止できないの?
環境を守るために、利益追求型企業活動を全面禁止できないの? どう考えても「消費社会はエコに反する」と思います。よって、製造業をかなり最低限の生活物資に限り認め、後は全面禁止して、農業の星として地球を変える必要があるのではないか?(スポンジはヘチマでいいし、車も禁止して自転車のみ、とか) サラリーマンも全面禁止。全て社会保障完備すれば可能です。都市は地震に強い鉄筋コンクリート(無料でみんなで作る)で屋上に植物を植えて作物を作る。地球全体で「この星」の計画を立てる時期がきていると思います。皆さんはどうお考えでしょうか?
- 美術品における「欠損」の とらえかた
私は、ルーブル美術館所蔵の「サモトラケの二ケー」像が、子どもの頃から大好きです。 頭部と腕がないことが、かえって、なんとも言えない動的魅力を醸し出しているように思えてなりません。 (ヴィーナス像なども、むしろ、腕が欠けていることの魅力を説かれているようです) 事実、欠損しているわけですから、完全なる美、とは言えないはずなんですが、私には、その「欠損」こそが、むしろ、「完璧な美」へと導いているかのように感ぜられてなりません。これは、どういうことでしょうか。 鑑賞するそれぞれの人が、作品の欠けている部分を、それぞれ自分の思うままに埋め合わせることの可能性に、カギがあるのかなと思っています。 このような、美術品の場合の欠損は、実際の美術界においては、どのように評価されているものなのでしょうか。
- 環境を守るために、利益追求型企業活動を全面禁止できないの?
環境を守るために、利益追求型企業活動を全面禁止できないの? どう考えても「消費社会はエコに反する」と思います。よって、製造業をかなり最低限の生活物資に限り認め、後は全面禁止して、農業の星として地球を変える必要があるのではないか?(スポンジはヘチマでいいし、車も禁止して自転車のみ、とか) サラリーマンも全面禁止。全て社会保障完備すれば可能です。都市は地震に強い鉄筋コンクリート(無料でみんなで作る)で屋上に植物を植えて作物を作る。地球全体で「この星」の計画を立てる時期がきていると思います。皆さんはどうお考えでしょうか?
- 人間と環境問題
漫画ブラックジャックの中に、ブラックジャックのこんなセリフがあります。 「神様とやら、あんたは残酷だぞ。 医者は病気を直して命を助ける。 その結果、世界中に生き物があふれ、 食糧危機がおき、多くの命が死んでいく。 そいつがあなたの思し召しか。 医者はいったい、医者は何のためにあるんだ・・・」 多くの日本人は宗教を信仰してはいませんが、あらゆる価値観を信仰していると言えると思います。たとえば「人間の命の尊さ」なんかがその代表例だと思うのですが、上のセリフは環境問題の解決と人間の命が対立関係にあるという例です。みなさんは上のセリフの価値の対立に対してどのような解決を持っていますか?
- お堂の下のお地蔵様
先日京都の六道珍皇寺を参拝しました。 あの世とこの世が交わるとされる六道の辻にあり 開基は小野篁とも伝わっています。 小野篁といえば、昼は宮中に、夜は閻魔庁に仕えたという伝説で知られる人で 境内には篁が閻魔庁に通うのに使ったといわれる井戸や 奈落に響くといわれる「迎え鐘」などもあります。 篁・閻魔堂には小野篁像・閻魔像が安置されています。 篁・閻魔堂はコンクリート造りのお堂ですが、 そのほとんど床下といっていいような場所に小さなお地蔵様の石仏がありました。 (1)お堂の床下にお地蔵様があるのを見たことがありますか。 (2)それはどこで見られましたか。具体的な地名・寺名などわかりましたらお願いします。 (3)床下にあるお地蔵さまにはどんな意味があるのでしょうか。 いずれかだけでも結構です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#163492
- 回答数8
- 環境を守るために、利益追求型企業活動を全面禁止できないの?
環境を守るために、利益追求型企業活動を全面禁止できないの? どう考えても「消費社会はエコに反する」と思います。よって、製造業をかなり最低限の生活物資に限り認め、後は全面禁止して、農業の星として地球を変える必要があるのではないか?(スポンジはヘチマでいいし、車も禁止して自転車のみ、とか) サラリーマンも全面禁止。全て社会保障完備すれば可能です。都市は地震に強い鉄筋コンクリート(無料でみんなで作る)で屋上に植物を植えて作物を作る。地球全体で「この星」の計画を立てる時期がきていると思います。皆さんはどうお考えでしょうか?
- 彼との性生活の不安で結婚を迷っています
30半ばの独身女性(会社員)です。結婚願望があり、紹介で今の彼と知り合いました。人格・誠実さ・経済力・社会的立場ともに申し分のない男性です。私の希望である専業主婦の夢もかなえさせてくれる方です。相性的には兄弟のような相性で、燃え上がるような恋愛感情はないですが、一緒にいて楽な人です。付き合って半年でプロポーズされ、承諾しました。 プロポーズ当初は幸せで全く問題がなかったのですが、現在以下のことで、このまま結婚に進んでいいのかわからなくなってしまいました。 まずひとつ、(1)年齢差が15歳以上あること(これは紹介時点でわかっていたことですし、当初はたいした問題ではないと思っていました。→後述) その次に、(2)セックスの相性的なこと これはプロポーズされてからわかりました。彼はプロポーズ承諾まで一線を越えないような真面目なひと。(そういう誠実さも結婚相手として惹かれていました) プロポーズ承諾後、ベッドを共にしたのですが、彼は私に比べてずっと淡白なのがわかりました。エッチそのものもさっぱりしているし、回数のほうも・・・。彼は2週間に1度、一晩に一回でよいタイプのようですが、私は恥ずかしながら好きな方ですし、週に2,3回、求められれば毎日でもいいタイプです。今二人が一番盛り上がっているはずのときに既にこの温度差を感じているようでは、結婚後はますます少なくなると言いますし、これから先不安です。欲求不満の奥さんにはなりたくありません。彼にそれとなく聞いてみましたら、自分には年齢的なことと体力的なことがある、でも週に一度はがんばる・・・と言ってくれました。でもこういうの、義務になったらおかしいですよね・・・女性から求めるのもなんだか悲しいし。(すでに今でも私のほうが欲しくなって押しかけ気味だったりします・・汗) このことがあってから、(1)の問題が私の中で思った以上にリアルなものになり始めました。結婚しても新婚生活どころかすぐに親と旦那の介護生活に追われるよ・・・という周囲の意見が、急激に生生しいものに。 確かに結婚はセックスだけではないのはわかります。介護も遅かれ早かれ誰もが通る道ですし覚悟はできています。でも夫婦のコミュニケーションに性生活は大切なものですし、少なくとも私は大切にしたいと思うタイプです。年齢差があっても、いくつになっても、性欲の旺盛な方はいると思いますが彼はどうやらそういうタイプではないみたい・・・。一方私は34歳の女ざかり・・・ここにきて、私の女性としての喜びが意外に早く終わってしまいそうな予感がしてブルーです。 テクニック的なことであればこの先夫婦二人で積み重ねていけます。でもセックスに対する興味やスタミナ的なズレは埋めるのは難しいような気もします。このまま突き進んでいいかわからなくなってしまいました。 その他は全く問題のない良い方ですので、非常につらいです。彼は私に対してすべて誠実で、覚悟をきめています。私だけがこんな風に揺れていて、彼に対しても失礼で申し訳ないです。でもこれって奇麗事や精神論で越えられるものなのでしょうか。その一方、私もいい歳ですし、彼みたいな誠実で気の合う人がまた現れてくれるか自信がなかったりもします。 繊細なことなので、誰にも相談できず、一人で苦しんでいます。完全な堂々巡りのため、こちらに投稿します。 先輩方の誠実なご意見を宜しくお願いいたします。
- 彼との性生活の不安で結婚を迷っています
30半ばの独身女性(会社員)です。結婚願望があり、紹介で今の彼と知り合いました。人格・誠実さ・経済力・社会的立場ともに申し分のない男性です。私の希望である専業主婦の夢もかなえさせてくれる方です。相性的には兄弟のような相性で、燃え上がるような恋愛感情はないですが、一緒にいて楽な人です。付き合って半年でプロポーズされ、承諾しました。 プロポーズ当初は幸せで全く問題がなかったのですが、現在以下のことで、このまま結婚に進んでいいのかわからなくなってしまいました。 まずひとつ、(1)年齢差が15歳以上あること(これは紹介時点でわかっていたことですし、当初はたいした問題ではないと思っていました。→後述) その次に、(2)セックスの相性的なこと これはプロポーズされてからわかりました。彼はプロポーズ承諾まで一線を越えないような真面目なひと。(そういう誠実さも結婚相手として惹かれていました) プロポーズ承諾後、ベッドを共にしたのですが、彼は私に比べてずっと淡白なのがわかりました。エッチそのものもさっぱりしているし、回数のほうも・・・。彼は2週間に1度、一晩に一回でよいタイプのようですが、私は恥ずかしながら好きな方ですし、週に2,3回、求められれば毎日でもいいタイプです。今二人が一番盛り上がっているはずのときに既にこの温度差を感じているようでは、結婚後はますます少なくなると言いますし、これから先不安です。欲求不満の奥さんにはなりたくありません。彼にそれとなく聞いてみましたら、自分には年齢的なことと体力的なことがある、でも週に一度はがんばる・・・と言ってくれました。でもこういうの、義務になったらおかしいですよね・・・女性から求めるのもなんだか悲しいし。(すでに今でも私のほうが欲しくなって押しかけ気味だったりします・・汗) このことがあってから、(1)の問題が私の中で思った以上にリアルなものになり始めました。結婚しても新婚生活どころかすぐに親と旦那の介護生活に追われるよ・・・という周囲の意見が、急激に生生しいものに。 確かに結婚はセックスだけではないのはわかります。介護も遅かれ早かれ誰もが通る道ですし覚悟はできています。でも夫婦のコミュニケーションに性生活は大切なものですし、少なくとも私は大切にしたいと思うタイプです。年齢差があっても、いくつになっても、性欲の旺盛な方はいると思いますが彼はどうやらそういうタイプではないみたい・・・。一方私は34歳の女ざかり・・・ここにきて、私の女性としての喜びが意外に早く終わってしまいそうな予感がしてブルーです。 テクニック的なことであればこの先夫婦二人で積み重ねていけます。でもセックスに対する興味やスタミナ的なズレは埋めるのは難しいような気もします。このまま突き進んでいいかわからなくなってしまいました。 その他は全く問題のない良い方ですので、非常につらいです。彼は私に対してすべて誠実で、覚悟をきめています。私だけがこんな風に揺れていて、彼に対しても失礼で申し訳ないです。でもこれって奇麗事や精神論で越えられるものなのでしょうか。その一方、私もいい歳ですし、彼みたいな誠実で気の合う人がまた現れてくれるか自信がなかったりもします。 繊細なことなので、誰にも相談できず、一人で苦しんでいます。完全な堂々巡りのため、こちらに投稿します。 先輩方の誠実なご意見を宜しくお願いいたします。
- お堂の下のお地蔵様
先日京都の六道珍皇寺を参拝しました。 あの世とこの世が交わるとされる六道の辻にあり 開基は小野篁とも伝わっています。 小野篁といえば、昼は宮中に、夜は閻魔庁に仕えたという伝説で知られる人で 境内には篁が閻魔庁に通うのに使ったといわれる井戸や 奈落に響くといわれる「迎え鐘」などもあります。 篁・閻魔堂には小野篁像・閻魔像が安置されています。 篁・閻魔堂はコンクリート造りのお堂ですが、 そのほとんど床下といっていいような場所に小さなお地蔵様の石仏がありました。 (1)お堂の床下にお地蔵様があるのを見たことがありますか。 (2)それはどこで見られましたか。具体的な地名・寺名などわかりましたらお願いします。 (3)床下にあるお地蔵さまにはどんな意味があるのでしょうか。 いずれかだけでも結構です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#163492
- 回答数8
- 環境を守るために、利益追求型企業活動を全面禁止できないの?
環境を守るために、利益追求型企業活動を全面禁止できないの? どう考えても「消費社会はエコに反する」と思います。よって、製造業をかなり最低限の生活物資に限り認め、後は全面禁止して、農業の星として地球を変える必要があるのではないか?(スポンジはヘチマでいいし、車も禁止して自転車のみ、とか) サラリーマンも全面禁止。全て社会保障完備すれば可能です。都市は地震に強い鉄筋コンクリート(無料でみんなで作る)で屋上に植物を植えて作物を作る。地球全体で「この星」の計画を立てる時期がきていると思います。皆さんはどうお考えでしょうか?