goldenleaf の回答履歴

全102件中1~20件表示
  • 放物線

    放物線 Y=X²-2X を、X軸方向へ-3、Y軸方向へ4だけ 平行に移動して得られる放物線の方程式は Y=(?)、 直線Y=3に関して対照移動して得られる放物線の方程式は Y=(??)である。 この(?)と(??)の答えは何ですか? どのように計算していけばいいですか? 考え方もわからないので、 どなたか、わかりやすく教えてもらえませんか?

  • 実家の区営住宅に出戻りはできますか?

    知人の話になるのですが困っていて… その子の実家が区営住宅で以前家族で住んでいたのですがみんな実家を出ていき両親だけになってしまいました。父親は60歳を過ぎていて母親は58歳ですが父親が足をけがしてしまいそれから年金生活です。いまは二人でまあまあ生活しているそうですが知人もこの不況でパートだけになってしまい生活もきついことと両親の世話も兼ねて実家の区営住宅に引っ越ししたいそうなのですがこの場合の出戻りって認められるものなのでしょうか?一度区役所に父親が相談に行ったようですがなんだかよくわからなかったようでこちらで質問させていただいてます。 このような理由なら大丈夫なのではないかなと思ったのですがわかる方がいましたらご意見よろしくお願いします。 誠に勝手なのですが知人の住まいの更新も迫っているためよろしくお願いします。

  • 当選者6人を選ぶのに十分な有権者数って?

    こんにちわ。 地域の集まりで役員の選挙があります。 得票数の多い順に6人の役員を選びますが、有権者は30~40人しかおらず世話人を中心に票が偏り、6人目は本人が投票した1票で当選する可能性があります。 その為、有権者の真意が反映されない、利害が絡み公私混同するような人が役員になってしまう等々のクレームがつき、一定の得票数に満たなければ落選として、当選者が6人に達するまで再投票(補欠選挙)すべきとの意見が出ています。 規約には選挙の具体的な方法論まで明文規定がなく、せめて数学的な根拠でもあれば再投票制(補欠選挙?)にするか否か考えられると言うのですが、6人を選ぶのに母数が30~40人というのは少ないでしょうか? 確率とか統計で必要十分な母数がどうとか... 遠い記憶にぼんやり霞んでいるのですが、お詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 そもそも当番制にすれば良さそうなものと思っているのですが、過去の経緯もあって選挙はやむを得ない状況です。 個人的には、特定の候補者に偏るのが有権者の意志なら、それもやむを得ないことで、むしろ再投票は特定の少数派を落とそうとすることになるような気もしており、有権者数が十分なら1回の投票で単純に得票の多い順に6人を選びたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 量子コンピュータについて

    すみません。 セミナーの時間で自分は「量子コンピュータ」について調べています。 既存の暗号がいとも簡単に破られるのだということを知り、「量子コンピュータ」は人類に対して不利益であるという見解を持っています。 しかし、反対材料がこれだけでは心許なく思っております。(例えば、家庭に普及させず、国家や市町村などで限定すればいいではないか、などと言われたら一発で沈められてしまいます。) そこで、どなたか量子コンピュータが実現したら起こり得る不利益な面というのを、「暗号」以外で説明・紹介していただけませんか?検索サイトで探しても暗号、暗号、また暗号ばかりでして・・・

    • noname#160322
    • 回答数4
  • Amazonが税金を払っていないって本当ですか?

    こんにちは。 数万円の買い物をしようと思っているのですが、Amazonが日本国へ十分な税金を払っていないと聞いて利用しようか迷っています。 どうなんでしょうか? この話が本当ならヨドバシカメラで買おうと思います。

  • 国家公務員の削減について

    民主党は(自民党もそうでしたでしょうか・・・・・・)国家公務員の削減について検討しているそうですが、その実態は別法人にしたり、国の事務を地方に下ろしたりして公務員削減を国民にアピールしています。 一方、地方公務員は数十万人の定数削減を行っているところに国から降りてきた事務を処理しなければならない状況になっていると思います。 一般国民は諸外国に比較して公務員の数が少ないことすら承知していないようですが(マスコミの偏重報道がたぶんに影響していると思います)。こんなことで十分な住民サービスが出来るのでしょうか?ご教示を賜りたいと思います。 ちなみに私は公務員ではありません。一般国民が心配なく暮らせることを望む普通の国民です。

    • old
    • 回答数5
  • 国家公務員の削減について

    民主党は(自民党もそうでしたでしょうか・・・・・・)国家公務員の削減について検討しているそうですが、その実態は別法人にしたり、国の事務を地方に下ろしたりして公務員削減を国民にアピールしています。 一方、地方公務員は数十万人の定数削減を行っているところに国から降りてきた事務を処理しなければならない状況になっていると思います。 一般国民は諸外国に比較して公務員の数が少ないことすら承知していないようですが(マスコミの偏重報道がたぶんに影響していると思います)。こんなことで十分な住民サービスが出来るのでしょうか?ご教示を賜りたいと思います。 ちなみに私は公務員ではありません。一般国民が心配なく暮らせることを望む普通の国民です。

    • old
    • 回答数5
  • 市営住宅や都営住宅に住む条件について教えて下さい。

    市営住宅や都営住宅に住む条件について教えて下さい。 市営住宅や都営住宅に住む条件について教えて下さい。 体を壊していてまともな収入がない者です。 地域によって違うと思うのですが大まかでかまいません。 どんな人が住めるのでしょうか?「住むための条件」 また市役所に相談に行っても良いのでしょうか? 住んでいる地域と違う場合はその地域の市役所に行く必要があるのですか?

    • M725
    • 回答数2
  •  今年も手紙を返送して学生納付特例制度を申請したはずなのになぜ未納!?

     今年も手紙を返送して学生納付特例制度を申請したはずなのになぜ未納!? 学生納付特例制度を2008年から加入しています。今日,未納の通知が家に来ました。  2010年5月から未納となっていました。5ヶ月間が未納だそうです。  半年も昔のことなので,記憶はそこまではっきりはしていませんが,社保庁か年金のどこかから,手紙が来て,それを返信したはずなのです。出した記憶はあるのです。でも通知には未納と書いてあるのです。    今日その手紙に気づいて年金ダイヤルに電話しましたが,受付時間外でした。夕方です。  この未納の期間を特例制度の中に入れることはできませんか? 1.まず仮に出したことが確実だとしましょう。頼むとこの未納期間はどうなりますか? 2.もし僕が郵送された手紙を返信していなかったら。頼むとどうなりますか。   区役所が開いたら,すぐに行きます。

  • 2つの球面の交わりの円

    2つの球面の交わりの円 2点(0、0、1)、(2、2、5)を直径の両端とする球面をS1、2点(-1、0、3)、(3、4、1)を直径の両端とする球面をS2 とし、S1、S2の交わりの円Cの中心Cの座標と半径を求めよ。 教えてほしいところ 自分は中心間の距離はO2の半径より短いのでまず、中心は球2の内部にあると考えました。 そして、中心座標の位置関係と内部にあることから球と球の交点座標はO1よりすべて左側にあると判断しました。 しかし、間違いらしいです。僕の考え方のどこが間違いなんでしょうか?? また、O2とPCが垂直であるとなぜいえるんですか??

    • luut
    • 回答数2
  • 誰でも作れるつまみ系の料理を教えて下さい!

    誰でも作れるつまみ系の料理を教えて下さい!

    • noname#117941
    • 回答数10
  • 海猿のタンクはなぜ空気?

    海猿のタンクはなぜ空気? カテがどこがいいか難しいです。 海猿を見て思ったのですが、タンクにクウキと書いてありました。 素人が趣味で使う安物なら空気で十分でしょうが、プロが使うものなら酸素のほうが潜水時間が長いと思います。 酸素濃度や二酸化炭素濃度を調整するため、呼気の循環とかCO2の吸着とか必要かな? なんにせよ酸素のほうが長時間使えると思うのですが。

  • 統計の質問です.

    統計の質問です. 例えばの話なのですが 地点Aで降る雨が川Rのあるポイントでの水位の上昇に関係しているかどうか確かめたいとします. 川Rの水位は自動で1時間に10回測定される量的データで,地点Aでの雨は1時間ごとに降ったか降らないかチェックできる程度の曖昧なデータだとします. また川Rの水位は様々な要因で変化すると予想されるがその全ての要因を掴むことはできないとします.(例えば地点Bや地点Cで降る雨だったり,最高気温の高い日に家庭用水として多く利用される等) さらに地点Aで降った雨が川Rの水位に影響を与えるまでは時差があり,その時差が一定でないと予想されるとします(一定ではないもののある程度まとまりがある.しかし1時間以上は差が出ることがある). この様な条件下で「地点Aで降る雨は確かに川Rの水位に影響を与えている」ということを証明するにはどのような統計的手法を用いるのが良いのでしょうか? 現在,地点Aで降る雨のデータを雨が降った場合を1それ以外を0というようにして1時間おきの時系列データに無理矢理置き換え「相互相関関数」というものをつかって考察しています. しかし相互相関関数では川Rの水位が上がったときに一定時間ずれた時点で地点Aに雨が降っていなければ相関は低いとなってしまいます. これでは 雨が水位に影響を与えるまでの時間は一定ではない 川Rの水位に影響するのは地点Aの雨だけではない という条件が反映されていません. このようなケースは統計の世界ではよくあることだと思うんですよ.例えば「不定期に発表される大統領発言が物価に影響を及ぼしているかどうか」とか,「薬剤Aの服用は心拍数に影響を与えているかどうか」とか.それようの由緒正しい解析手法があるのに自分が知らないだけなのではと思うのです. ごちゃごちゃしててすいません,まとめます. 「ある現象Aがある時系列の量的データBに影響を及ぼしている」ことを確かめる解析手法はありあませんか? 以上です,よろしくお願いします.

    • utyapo
    • 回答数2
  • ベクトルの問題…

    ベクトルの問題… OA=OB=OC=2 ∠BOC=90°の四面体OABCがある。 △ABCの重心をG 線分OGを3:2に内分する点をD 線分ADと平面OBCとの交点をEとする。→OA=→a →OB=→b →OC=→cとする (1)→ODを→a →b →cを用いて表せ (2)AD:DEを求めよ とあり (1)は1/5(→a+→b+→c) 理解できます しかし(2)が理解できません。 解答↓ →AD=→OE-→OA =-4/5→a+1/5→b+1/5→c →OE=→OA+t→ADとすると →OE=(1-4/5t)→a+1/5t→b+1/5t→c 4点OABCは同じ平面上になく 点Eは平面OBC上にあるから 1-4/5t=0 ゆえにt=5/4 よってAD:DE=4:1 とあるのですが…… 『4点OABCは同じ平面上になく 点Eは平面OBC上にあるから 1-4/5t=0』 の所が分かりません。 解説よろしくお願いします。

  • アイスの種類による溶け方の違い

    アイスの種類による溶け方の違い 夏休みの自由研究で、アイスについて調べました。 それで、アイスの種類(ラクトアイス・アイスミルク・氷菓・アイスクリーム)による 溶け方の違いについて調べました! すると、このような実験結果が出ました。 どのアイスとも周りから中心に向かって溶けてきた。 ラクトアイス→泡がでてきた アイスミルク→とろとろになった 氷菓子→さらさら アイスクリーム→どろどろでコシがある ラクトアイス、アイスミルクは50分後に溶け、 アイスクリームと氷菓子は70分後に溶けた。 この実験結果から分かることって何なのでしょうか? よくないことだとは分かっているのですが・・・ すみません、助けてください>< よろしくお願いします!

  • 理科の自由研究(色変わり冷やし中華)

    理科の自由研究(色変わり冷やし中華) 中1です。紫キャベツを使った自由研究で http://kids.gakken.co.jp/jiyuu/idea_db/670.html ↑のサイトを見て紫キャベツを使った、色変わり冷やし中華という自由研究を色の変化を写真に撮りながらしました。 比較で普通のキャベツも使用して行いました。普通のキャベツの方は、ゆであがった麺に酢をかけた所だけ、白っぽくなりました。 紫キャベツの方は麺が緑色にゆであがり、酢をかけた所だけ、薄いピンク色になりました。 どうして色が変化したのかがわかりません・・ どうやってまとめたらいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 千代田区の区営賃貸について

    千代田区の区営賃貸について 千代田区の3人以上で住む区営賃貸に3人で住んでいますが、結婚で1人、施設入居で1人家から離れることになったため、1人で住むことになりました。 その場合について、以下質問です。 (1)現在と同じ家賃で住めるのはいつまでですか? (2)現在の家に住めるのはいつまでですか? (3)一人暮らし用の区営住宅に優先的に入れてもらえなどの措置はありますか? (4)千代田区の一人暮らしで格安物件は区営以外他にありますか? 以上、4点について1つでも分かることがあれば是非お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • レーザービーム径のCCDカメラによる計測についてうかがいます。

    レーザービーム径のCCDカメラによる計測についてうかがいます。 レーザー光がとおる任意の光路上においてビーム径を測定したいのですが、その方法について知人から、「計測したい光路上の場所にウェッジ板(ガラス板)を置き光の一部をはねて、それを光学系を介してCCDカメラのチップ上に結像する。ピントはこのウェッジ板に合わせる」という方法を紹介されたのですが、この方法ではウェッジ板を45度に設置したのでは、そこにピントを合わせた場合には楕円の像が映ることになりビーム径として正確ではないと思うのですがいかがでしょうか。(知人は45度とは言っていませんが) これを解決するにはやはりほぼ0度の方向に反射させて、その状態でウェッジ板へピントを合わせるということをしないといけないのでしょうか。 それとも45度方向でも正しいビーム径(形状)を観測できる方法があるのでしょうか。(なるべくこの方向で測定したいのですが) 詳しい方ご教示願います。

  • 前後にくるくる回転しながら落ちる葉

    前後にくるくる回転しながら落ちる葉 以前テレビで見たと思っているのですが、 勘違いかもしれません。 木から葉が落ちるときに、 地面に対して、葉が左右方向を長手とした姿勢を 保ちながら、前後に回転しながら飛んで落ちていくのです。 紙でその葉の形を真似すると、同じような落ち方をします。 その動きが、日常生活では見ない変わった動きなので、 自然の凄さにびっくりした覚えがあります。 改めて紙でその葉を再現してみようとしても、 まったく思い出すことができません。 ご存知の方がみえましたら、教えてください。

    • viyamin
    • 回答数2
  • 平成22年度の国民健康保険年税額のアップには納得がいきません。

    平成22年度の国民健康保険年税額のアップには納得がいきません。 私の場合、平成21年度国民健康保険年税額が13万円であったのに対し、平成22年度にはいきなり約38%も上がって18万円になってしまいました。 私の場合、年金生活者のため年金だけが唯一の収入ですが、その年間支給額は前年度と比べて約4%弱しかあがりませんでした。これでは年金の15%以上が国民健康保険額として支出しなければなりません。 夫婦ともに60代もなかばにかかり医療機関にかかる回数も増えているため、国民健康保険税だけは食費を削っても遅延のないように納めてまいりましたが、このように何の説明もないまま一方的にあげるやり方に対し非常に義憤を感じました。 これほどひどいあがり方は、過去ありませんでした。平成22年度は一体何を基準にして決めているかを区役所に聞いても明確な回答はなく、昨年の年金支給額に定められた率をかけて決めたとの回答しか帰ってきませんでした。 唯一の年金収入が4%も上がっていないのに国民健康保険年税額が38%も上げられ、役所に聞いても定率をかけて決めたの一点張りです。 このような場合どこにいったら、明確な回答が得られるのでしょうか、また額を減らしてもらう方法はあるのでしょうか。

    • tamoht
    • 回答数3