life2_001 の回答履歴
- 喪中ハガキ
今年私(妻)の父親がなくなったのですが、主人の母と兄弟へ喪中ハガキは出すべきでしょうか? 毎年年賀状は主人の名前で出すので、喪中ハガキを出すとなると、主人の名前で、『義父が他界』という文面で主人の母に出すことになりますが、どうも仰々しい感じでしっくりしない気がするのは私だけでしょうか? でも主人の兄弟にだすなら、主人の母にも出したほうが良いような気がして悩んでいます。みなさんはどうされましたか?ちなみに、もちろん主人の母も兄弟も私の父が亡くなったことはご存じです。 ちなみに私自身の親戚にはお互いわかりきっているので喪中ハガキは出しません。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#252796
- 回答数5
- 子供の金銭トラブル
私の息子は小学4年生です。最近小学3年生とよく遊んでいるのですが、そこに上下関係はなく対等に遊んでいました。 しかし、最近帰ってくると新品のオモチャを度々持って帰ってきて、ウチの息子にはお小遣いなど渡していないので問い詰めると、その3年生の子が自分のお年玉を持ってきてウチの息子と別の3年生のお友達にあげていたのです。それが高額でウチの息子は2万円も貰い使ってしまったのです。息子は自分からはお金をちょうだいなどの言葉は言ってないようでその子が自分の意志であげたらしいのですが、そういった場合やはり返すなのが常識なのでしょうか? 今までこんな大金がからんだトラブルはなく、日頃イジメや事故などの注意は事前に息子にしてきましたがまさかこんな大金を友達がくれるなんて予想もしないのでそこは指導不足でしたが、くれると言われてなければ、息子だって2万円も遣う事はなかったので正直ウチが全部悪いとは思えないのです。あげた方(子供にそんな大金を管理させてた親)にも多少なりとも責任はあるのではないか?と悩んでいます。 実はこの事が発覚する前に、上記の件とは別で、お金をあげた子(A君)が3年生のB君にお金を持ってきてと言われ、持って来ないと絶交だ!と言われ持っていきその時は1万円を持ってきて数人で使ったそうなのですが、その時は息子はB君に「このお金使っていいよ」と言われ息子は「誰のお金?」と聞くとB君は「それは言えないけど使っていいよ」と言われ使ってしまいました。この事でA君のお母さんからB君のお母さんに電話があり使った額を返しに来てくださいと言われ、B君のお母さんから私に電話があり、今回1万円を使った子供たちを集めA君の家へ行き3千円程返し謝罪して終わったかに思えたのですが、今回更に高額なお金をもっと以前に使っていたのが発覚したのです。もちろん1万円の解決した後で又繰り返したのなら全額返済はしようと思うのですが、もっと前の話なようです。 今は、学校を交え子供たちから聞き取り調査してる段階です。なので、A君のお母さんからは今の段階では何も言われてません。 相談したいのは、子供の意志であげたお金に関しては法律上返済しなければいけないのか? 誰のお金か分からずに息子が使ったお金は常識的に返済するべきか? 分かる範囲で意見、回答お願い致します。
- 労災保険について
会社は小売業で多店舗展開をしており 労災保険も小売業の料率を適用しています。 社長が自分の親戚の大工のおじさんを会社で雇い入れました。 会社には今までなかった”施設管理部”という部署を作って そのおじさんを責任者にして2名の従業員をその部署に移動させました。 現在は3人体制となっています。 その部署の主な業務内容は、会社の本社事務所や倉庫、各営業店舗で 設備や什器、店舗の内装や外装などの改修、修繕や新たな設置などをする部門で 外部からの売上を直接有無部門ではありません。 最近も倉庫の屋根に上がって屋根の防水工事などをしていました。 そこで質問です。 施設管理部の彼らの労災ですが、会社の事業となっている小売業での料率の ままで特に問題はないでしょうか? 弊社は特に建築業という訳ではないので彼らに関する安全衛生管理全般などを 統括管理できる人間はいません。 今、彼らの高いところでの現場作業などは命綱を付けるわけでもなく ヘルメットを被るわけでもない状態です。 窓から外で作業をしている彼らを見て大丈夫かな?と思っている次第です。 もし今のような安全面にかかる管理をすべて彼ら任せにしていた場合 例えば屋根から落ちて、ヘルメットも被ってなくて事故が起きた場合 労災保険はきちんと適用されるのでしょうか? 会社はなんらかの責任を必要としますか? もしそうであれば人事部長に進言をしなければならないので 教えていただけたら幸いです。 宜しくお願いします。
- 小姑、正体みたり!!
新婚の頃はなんて良い義姉だぁ(*´∀`)なんて思っていましたがとんでもない性格の持ち主でした。 私の子供は保育園児2人 義姉の子供は高校生、中学生、幼稚園 計3人 箇条書きで書きますので、おかしいと思う事はどれか回答お願いします。 1、40半ばなのに生命保険を今でも義母(義姉の母)に払ってもらっている。満期になると義母に渡さず自分の懐へ。 2、お金がないからと言って子供の塾の費用@23000×2を義母に払わせている。 3、お金がないのに私立の幼稚園に行かせている。3人とも。 4、食材も、安いものではなく、わざわざパン屋の高い食パンだったり、明太子スパゲッティを作るに本物の明太子を使ったり。通販で高い出汁を買ったり。 5、幼稚園児の洋服も〇松屋の安いものじゃあ嫌と言い、高めのお店で購入。 6、義母に一緒に買い物に行こうと誘い、大量に買い、お金払ってと言う。 7、子供が高校に入学する際、お祝いで5万円頂戴と言い、あとスマホ買ってあげたいから5万円更に要求。新規なのでそんなするわけもなく、残りは自分のスマホ購入資金に。 8、7で、義母が義姉に「そんなにあげるの?お金ないよ」と言うと、「旦那のお母さんはもっとくれた。お父さんにあの事ばらすよ」と義母が義父に内緒にしていることがあり、それをネタに脅した。しぶしぶあげることに。 来春は2番目3番目の子供がそれぞれ高校、小学校に入学するのでまた催促があったみたいです。 9、義母の仕事中、義姉から電話が入り「今日子供の誕生日だから1万円頂戴」と連絡が。「今仕事中だからまた今度ね」と言うと「じゃあ取りに行く」と義母の仕事場まで押し掛け、お金をもらいに来た。 10、上の2人の子供がまだ小学生だった頃、夏休みに泊まりの体験学習に行かせたいからと、応募。お金ないから払ってと義母に要求。義母は「お金がないのに何で応募するの?」と言うと「孫のために使うんだから良いじゃん」と逆ギレ、結局@25000×2を払わせた ここまでが義姉、義母の問題で、まぁ他人の私が出る幕でもないですが。 義母が私や旦那に愚痴ってきて、あまりにも可哀想で。 義姉は1年ほど前から働き出しました。 自分のことしか考えてないし、金遣い荒いし、丁度お金がかかる時期なのでしょうがないですが、節約出来るところが沢山あります。 義母のお金を生活の一部で考えているのでイラっと来ます。 まだまだありますので、また後程書きます。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- minnadaisuki
- 回答数10
- 産後、手の指の細さはどれ位で戻りますか?
妊娠中です。 手がむくみ、指輪が入らなくなりました。 3号位大きいのでないと入りません(>_<) 太ったせいでもあるとは思うのですが、 やっぱり痩せていかないと 入らないですか? むくみがとれただけでは無理ですよね?(>_<)
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- Amy-N-Yr00
- 回答数2
- 小学3年生、おねしょが治りません(泣)
小学3年生、9歳男子です。 いまだにおねしょが続いています。 下着と寝巻のズボンに染みる程度で済む場合もあれば、布団が池のように下まで染みておねしょしてしまうこともあります(今朝もそうでした)。 特にひどく疲れて寝たとき、いつもの時間に朝起きなかった時(週末など)におねしょを多くしているように思います。 寝る前には必ずトイレに行かせていますが、途中で起こして(0時頃?)トイレに行かせた方がいいのでしょうか?ちなみに就寝は20時半です。 この夏もお友達とキャンプへ行ったのですが、本人も夜おねしょしてしまう不安があり友達と一緒に寝たがりませんでした。帰省の際は夜寝るときはオムツを履かせています。 本人もオムツを履くのはかなり屈辱らしいのですが、実家の布団を汚すおそれがあるので言い聞かせて履かせています。 おねしょは、平均すると週に一度はしているかもしれません。(続いて2日することもあります) 脳の排泄のシステムがまだ出来上がってないのかな?と思い、ずっと我慢しているのですが、さすがに小児科外来へ行って相談したほうがいいでしょうか。 このままほっておいて治るものでしょうか。 さすがに回数が多すぎ、私もイライラしてしまうことがあります。子供に言ってはいけないと思っているのですが。。。(涙) 同じような体験をされたことがある方、専門家の方がいらっしゃいましたらどうかアドバイスを宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 育児
- toraya1ban
- 回答数8
- 夜のオムツ、訓練で治る?
夜のオムツが取れてない子について質問させてください。 年長さんや小学校1年、2年になっても寝る時のオムツがとれないのは、訓練でなんとかなるものではないと聞きました。 膀胱の機能が未発達だとか・・・。 でも夜中に起こしてトイレに行かせて練習させるべきだという人もいます。 何も練習しなくても3歳でも夜のオムツがとれてる子も沢山いますし・・・。 本当のところどうなんでしょうか?
- 一月下旬の雪旅行
皆さん、 今日は! 来年の一月下旬、彼女と二人で国内旅行に行こうと思いまして、是非皆さんの意見を聞かせて下さい、宜しくお願いいたします。 1)出発地は東京、 2)目的地は未だ決っていませんが、取り敢えず雪を見る前提で、場所を考えます、多分雪が見える場所を教えて下さい、電車で2、3時間以内行けたらいいなあ、ゆっくり雪を満喫できる、 3)ホテルの一泊、 4) 交通手段: JR
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- slchow
- 回答数4
- 内祝と新築祝を渡す時期が重なる場合
先日、友人夫妻から出産祝として5千円相当のギフトを頂きました。 現在内祝を選んでいるところなのですが、最近彼らは家を新築したので新築祝も兼ねて近々お邪魔する予定です。 この場合、 1. 出産内祝、新築祝の2種類を用意する(熨斗も別々) 2. 内祝兼新築祝として品物を用意する 3.その他 どのようにすべきなのか悩んでいます。皆様でしたらどうしますか? 何を選んだら良いか(品物、商品券など)、また新築祝の金額はどの程度が良いのかアドバイスをお願いします。 ちなみに友人は30代で、1歳の子供がいます。友人が出産した際には気を遣わせてしまわないよう3~4千円程度のプレゼントを渡しました(内祝無し)
- 公園で病気をもらうことってありますか?
まず私は嘔吐恐怖症です。 母親なのに情けないです。 義母が来週子供を岡山の飛行場の公園へ連れていくそうです。 嘔吐恐怖症と知っているのに公園で病気もらうよーといってくるので怖くて… ちなみに家の近所の公園では遊んだりします。 なるべくなら今年は元気でいてほしいのです。 去年は大変でしたから。 子供は2歳です。 今少し下痢気味です。 来週までには治ってるよー治らなきゃ怖いと言われます。
- 「困った時の粉ミルク」の量の限度について
生後3週間の息子がおり、 現在は母乳と粉ミルクの混合授乳を行っています。 ゆくゆくは完全母乳にしたいと思っていて、 お乳ができる胸になるために、とにかくこま目に母乳を飲ませたり、 粉ミルクは、母乳をあげてもクズってしまう場合に40cc単位で…と考えています。 そうして進めていると、 ここ3~4日は、日中に粉ミルクが必要なシーンはなくなってきたのですが、 夜中になるとグズりが収まらず粉ミルクを作ることが多く、 その回数(量)について悩んでいます。 できるだけ、一晩で粉ミルク40ccを2回程度まで(=総量で80ccまで) にしたいと考えているのですが、 それだけでは息子のお腹が足りない様子でグズりが収まらず、 一晩中、私は寝られず困ることが多くなりました。 だからといって、粉ミルクを与えるのを、 3回、4回…と繰り返しても良いものなのかが分かりません。 実家からヘルプに来ている私の母は、 「あなた(私)の身体が、全然寝られずに壊れるといけないし、 新生児の息子は成長期なんだからたくさん飲んだって大丈夫。」 と、どんどん飲ませなさいと言い、 先日も、抱っこしてもオムツを替えても、泣き止まずグズりが続いたため、 一晩で40ccを4回も与えることになってしまいました。 (4回目にようやく泣き止み、すんなりと寝ました) いくら夜中に私が寝ないといけないからといって、 これだけの量を「お腹がへっているから」と判断して飲ませて良いのかどうか、 アドバイスをいただけると幸いです。 ちなみに、昼間はすんなり飲んでくれる母乳ですが、 夜中になると、乳首を目の前にしても「イヤ!イヤ!」と首を横にふり、 なかなか吸い付いてくれないことも多々有り、 哺乳瓶だとすぐに吸い付く…ということも、 何が問題なのかが分からず困っています…。 赤ちゃんへの対応は人それぞれかもしれませんが、 同じような経験をされたかたの対処方法や、 私の間違っているような行動(考え方)などなど、 何でも構いませんので、助言いただけると幸いです。 よろしく御願いします。
- 住宅ローンの連帯保証人
詳しい方居ましたら教えて下さいm(_ _)m 今回住宅ローンを組みます。 事情があってまだ籍を入れてない主人と住宅を購入することになり、審査を受けました。 主人の実家が主人名義で700万のローンが残っていました。 主人曰わく父親と親子ローンを組み、後、父親が亡くなり兄夫婦(子2人)が住むことに。支払いは残った母親と兄で・・とのこと。 主人は実家を出て私との間に子1人。 今回のローンは、 債務者→主人 連帯保証人→母親と私 更に主人の実家(土地・建物)が担保に。 この場合主人に万一があった時どうなりますか?またローンが滞った場合は? 悪く考えたくはないのですがよろしくお願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#209117
- 回答数3
- 高校生の性教育
高校1年生になる子供のことです 朝、めずらしくパンツを変えていたのでおかしいと思い パンツを確認してみたら、おちんちんが当たる部分が湿っていて 最初おしっこかなって思っていたらパンツの横にティッシュが丸めて おいてあり、変な臭いがしてたので確認してみたら 男の人の精子のにおいがしてました 主人の精子を飲んだことがあるのですぐにわかりました 私がその場で子供を呼んで聞いてみたら どうして汚れたのかわからない 朝起きたら濡れてたからティッシュで拭いたって 言ってました 私は子供が高校1年生でオチンチンもまだ小さいし まさか精子が出たとは思ってません 昼から気になったので子供部屋に行って机の中をのぞいてみたら 女の子が水着になってる雑誌が2冊もあり、別の引き出しも開けたら 今度は、裸の女の子がいっぱい載ってる本が出てきてびっくり しちゃいました もうどうしたいいかパニックになってます 私も男のだから女の子に興味が出てきてエッチなものを見たくなるのは わかりますが高校生が見るには早いと思ってます もう少し大人になってオチンチンが大きくなってからで どうしたらいいかアドバイスお願いします
- お返しすべきか?
夏に身内だけで挙式をして、友人から(お そらく3000円)くらいのものを郵送で頂き ました。 ほんの気持ちと言っていましたが、お礼と してお返し(1500円くらいのもの?)をし た方がよいでしょうか? 現金をもらったわけではないので、お返し なしでもよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- slkddnlsk52
- 回答数5
- 子供の病気で旦那さんは仕事を休みますか?
共働き家庭で、子供が病気になった時(保育園に預けられない時)、旦那さんは仕事を休んでくれますか? 夫は休める時は休んでくれますが、 その「休める時」が滅多にない、というか実質ない、過去に例がなく、私ばかりが休んでいてなんだか納得がいきません。 出産の時も、退院の時も仕事でした。 という不満もつい出てきてしまいます。 経済的にお給料の安い私が休む方がお得☆と割り切るしかないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- mintmm
- 回答数12
- 男の子は「おちんちん」 女の子は?
幼き頃、母から「おちんちんもしっかり洗いなさい」と言われました。 たぶん、この「おちんちん」は女性が考えた言葉だと思うんですが、女の子の場合はなんて言うんでしょうか? 「お股」では、ちょっとニュアンスが違いますよね? 特に名前はなく、「おしっこするところ」とかそんな感じでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- noname#250248
- 回答数7
- 夫の不倫 実両親に謝罪させるべき?
以前セックスレスに悩んでいると質問させていただきました。 するとやはり、夫の不倫が発覚。しかも一年前から。産後夫とのセックスは一回だけ、そこから求められなくなった時期と不倫が始まった時期がぴったり合います。 そして最近不倫が発覚し、問い詰めて関係をもったことまで突き止めました。 私は子どもが1人いて、まだ夫がそれでも好きなので、離婚はしないと思っていました。しかし問い詰めたあとも、まだ嘘をついて飲みに行こうとする姿勢に私は切れました。(今まで仕事終わりに残業や飲みに行くと行って女と会ってた) 全然反省していると思えない。 そしてそこからまた話し合いが始まり、私は自分の両親に夫の浮気を話していたので、謝りに行ってと言ってしまいました。(義両親には話していません) 不倫が発覚した直後こらえきれず、私は母に話してしまいました。母は激怒し、結婚の挨拶の時幸せにすると言っていたのに裏切り者と言って泣いていました。夫の評価を完全に下げ、さらに親を悲しませたので、言わないほうがよかったのかなと少し後悔しています。 だから私の親に報告したことも夫に黙っておこうと思ったのですが、不倫発覚後にもついた夫の嘘に、私は激怒し、自分の親に報告したから、謝りに行ってと言いました。 今まで反省が見られなかった夫も、これでかなり落ち込んで反省しているようですが、実両親に謝りに行くのはどうなんでしょうか。。今後の夫の立場が悪くなるのは変えられないですよね… でも本当に罪の意識を持ってほしい。 親を巻きこんでしまった以上、夫に謝ってもらい、親に認めてもらい、関係を修復できたらいいなとは思いますが… 私の母はすぐに謝りに来いというよりは、次お正月に帰ってくるときは、絶対夫を連れて来いと言っています。
- 旦那の実家に住むことになりそうです。
こんにちは、新婚1年目3ヶ月の子供有りの主婦です。 いま、私達家族は訳あって私の実家に住んでいます。ですが来年から旦那の実家に住むことになりそうです…。 旦那は長男なので、同居は仕方ないことと腹をくくったはずでしたが、やはり段々憂鬱な気持ちになってきました。 私の実家に住むという甘えた環境で慣れてしまったから余計憂鬱になっているのだと思います。 義父、義母、旦那の兄弟はなんの問題もなく、優しいし何事にもきっちりしていて素敵な家族です。 何も問題がないはずなのになぜか憂鬱です。 私の実家はぐうたらでのんびり屋、めんどくさがり屋の集まりでおおらかな空気が流れています。なので、旦那の実家に行くといつも変に緊張してしまいます。 旦那の実家家族と付き合いは長いですが、交際している時から緊張してしまい、結婚してからも変に緊張するのは変わりないです… とても素敵な家族なのに憂鬱な気持ちになってしまう自分が嫌です。 どなたか同じような環境の方、旦那の実家に同居の方、私が踏ん切りが付くように渇を入れてください!! また、同居はこんなことが大変だ、こんな所が良い、こうした方が良いといったアドバイスもお願いいたします。