life2_001 の回答履歴

全2643件中521~540件表示
  • 1人目の里帰り出産時に浮気。2人目の出産がこわい

    20代後半の2人目妊娠中の者です。 1人目の出産は夫の強い希望で里帰り出産をしました。 その間に数々の裏切りをされていたことがわかりました。 産後1ヶ月で夫と子供との家族3人の生活を始めたばかりの時期にその事実を知り、 あまりのショックに母乳が止まり、子宮内の残った血液もなかなか出ず 治療のため病院通いとなり、とても過酷な産後でした。 裏切りがわかった後、弁護士に相談、慰謝料養育費がもらえることを確認し、 離婚届けを書き、実家に帰る準備をしました。 が、夫からどうしても別れたくない、反省し二度と繰り返さない と土下座され悩んだ結果修復の努力をすることになりました。 それから1年半経ち、今でもフラッシュバックに苦しんでいますが 前向きに生きなければと葛藤しているうちに2人目を妊娠していることが わかりました。 また同じことになるのでは…と今とても不安で毎日眠れず、 学習していない自分にも腹が立ち、おなかの子供にも申し訳ない 気持ちでいっぱいです。 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? どうすれば安心して出産を迎えることができるでしょうか? 夫への不信感をぬぐえる方法、楽になる方法はあるでしょうか? 簡単に、裏切り(と私が思っている)の内容とその後の夫の態度を書きます。 裏切り ・近所で出会うというコンセプトの出会い系サイトへの登録 実際に関係を持った相手がいるだろうことは間違いないが相手を特定できていないため 証拠がないからやってないのと同じだと言っている ・ライブチャットというものを頻繁に利用していた ・出産後、子供に異変がありNICUに緊急入院となり、それを電話で連絡した。 「死ぬのか障害が残るレベルなのかまだわからないが明日の検査でわかると言われた」 と報告すると「うじうじするな。寝るから電話を切る」と怒って切られる。 その後の夫の行動は、自分の好きなアイドルの画像探しで徹夜。 など 関係修復期間の夫の態度 ・幸いに障害も何もなく育っている子供の面倒をよくみる ・2人目の妊娠が発覚してからは私のつわりもあり家事をほとんどしてくれる ・アイドル・芸能人・元カノなどと私の比較を口に出すことをやめる ・女性との飲み会には行かない隠れて連絡しない、小遣いを減らすなどの誓約書を書くが 何度も破り、女性との飲み会に参加や私のママ友への執拗な追いかけをしていた。 よろしくお願いします。

  • 一般的でしょうか?非常識でしょうか?

    夫婦の取り決めとして、どうでしょうか?自営業です。 家庭に関して ・子供たちのことは相談して決める。 ・月に最低一回は実家へ遊びに連れてくる。 ・家族・親類付き合いは優先して行う。 ・無断で家族旅行をしない。 ・電話に出る。 ・人をバカにしない。 仕事に関して ・ダラダラとしない。 ・丁寧にする。 ・挨拶をきちんとする。 ・朝8時30分~16時30分。(前後有) ・遅れるとき・早く帰るとき・来れないときは、わかった時点で連絡する。 ・きついときはきついと言う。 ・仕事をバカにしない。 ・仕事がないときは休み。 おかしな内容はありますか?

  • 2月の国内温泉旅行、おすすめ

    大学生の女です。 2月に友達と女2人で温泉旅行に行こうという話になりました。 1泊2日を予定していますが、場合によっては2泊もありかな~というような考えです。 東京(東京、上野、新宿駅あたり)から電車で2時間以内、できれば1時間ほどで行くことのできる温泉旅行におすすめの場所を教えていただきたいです! 温泉だけでなく、そのまわりに観光スポットなどもあれば教えていただきたく思います。 2月なので雪が積もっていたりすることも考えられると思うのですが、 草津、伊香保、鬼怒川あたりはかなり雪が積もっているのでしょうか? また、勝手なイメージですが、熱海というと夏のイメージがあり、 真冬に行ってもおもいきり観光できるのか少し不安です。 そして、伊豆の河津桜まつりというものも気になっています。 2月初旬~中旬ごろでも河津桜は楽しめるのでしょうか? その他、箱根、湯河原温泉なども調べてみました。 他にも関東近郊のおすすめの温泉地がありましたらぜひ教えてください! よろしくお願いします。

    • powerko
    • 回答数5
  • 息子家族が遊びに来てくれません(嫁との付き合い方)

    当方50代女性、夫と二人暮らしです。 他県に住む息子夫婦の事についてご相談します。 息子30代、お嫁さん4才年下、孫3才 息子は一人っ子です。 息子は5年前に結婚。 2年後に子供が産まれています。 お嫁さんは里帰り出産でした。 6月に出産後、涼しくなるまで空気の良いお嫁さんの実家で生活していました。 息子はその間、休みを利用して子供の顔を見に長時間運転して嫁実家へ通っていました。 車で6時間の距離です。 私は息子が気の毒だと思いましたが、初めての出産で不安もあるだろう、と実家に長く居る事に理解していました。 お嫁さんはその後も頻繁に遠くの実家に帰省し長期滞在しました。 お正月、お盆など休みが合えば息子も同行しています。 一方で息子の実家である我が家へは、お嫁さんは5年前に来たきりです。 孫が産まれてから「こちらにも遊びに来てほしい」と私が再三お願いして 去年の夏、孫が2才になり初めて来てくれました。 ただ、お嫁さんは「仕事(パート)のため」という理由で来ていません。 「自分の実家へはいくらでも休みをとって行けるのに」と私は内心思います。 「息子は仕事の都合を付けて先方実家に年に2度も行っているのに」という気持ちもありおもしろくありません。 また、こちらへはなかなか来てくれないので、年に2度くらい 私が息子の住む町へ孫に会いに行く事があります。 でも「家が散らかっているから」という理由で息子の家には入れてもらえません。 息子の車でどこかへ出かけ、孫を遊ばせて数時間でバイバイ。 私は一人でホテルに泊まって家に帰ります。 この時はお嫁さんは来ません。 息子の地方でも、我が家に来る時も、息子と孫だけです。 私はお嫁さんに嫌われる事をした記憶はありません。 無意識の内にお嫁さんに嫌われる発言等をしたかもしれません。 しかし、自分の意見を押し付ける事もなければ、度々の帰省を注意した事もありません。 私が内心不満に思っていても、離れているし会っていないので通じてないかと思います。 息子にも同様に何も言っていません。 懸命に「理解のある姑」を頑張っていればお嫁さんが理解してくれて いつか距離が縮まるかと期待していました。 今年はお正月にお嫁さん実家へ息子家族が帰省したのを知っていたので 夏休みは家族揃って我が家へ来てくれると信じていました。 ところが夏休みもお嫁さん実家に家族で行く事になっていると聞き 私は悲しくて堪忍袋の緒が切れてしまいました。 息子に「夏休みはこちらに来てほしい」と言いましたが(そんな事を言うのは初めてです) 息子は「妻が実家に帰りたいと思って、あちらに行く事にした」と言います。 私は「あちらへは頻繁に行っているし、こちらも孫に会いたい。外でなく家に遊びに来てほしい」 と想いを伝えました。 息子は8月は予定通り嫁実家に行き、9月に我が家に来ると言ってくれました。 9月に我が家に来る直前「嫁は仕事だから子供と二人で行く」と連絡がありました。 またお嫁さんは来ません。 私がどんな失言をしてお嫁さんに嫌われたか分かりませんが 世間では口うるさい、嫌な姑でもお嫁さんはせめて年に一度は夫の実家に行くものではないでしょうか? しかし、私はその時も「仕事なら仕方ないね」と無理して理解のあるところを見せました。 (これが逆にいけないのかもしれません) その後、息子は海外赴任になり行ってしまいました。 お嫁さんと孫も近いうちに帯同する予定です。 孫が海外に行ったら会えなくなるので、さすがにお嫁さんから 「孫を連れて遊びに行く」と連絡がありました。 私は飛び上がって喜びました。 お嫁さんから2泊の予定で行くけれど、1泊は温泉に行きたい、 とリクエストがありました。 お嫁さんと孫と私達夫婦で温泉に行けるなんて夢のようです。 ふたつ返事で我が家から2時間程の温泉旅館を予約しました。 もう1泊は私達のマンションのゲストルームを予約する、と言うと お嫁さんは我が家から1時間程離れた場所のホテルをとる、と言います。 理由を聞くと、孫は猫アレルギーなので猫を飼っている我が家には泊まれないと言います。 アレルギーはどの程度なのか、聞いても返事はありません。 お嫁さんの実家には猫も犬もいます。 いつも平気で実家に泊まるのに、我が家は猫がいるからダメ?とは納得がいきません。 ましてや我が家に泊まるのでなく、マンションのゲストルームですから 猫の被害は最小限で済む筈です。 それに、猫がいるから来られないなら今後ずっとホテルにしか泊まれず 私達は結局外でしか孫に会えない事になります。 私はついに頭に来て、お嫁さんに直接「自分の実家は猫がいても行くのに?」 と聞いてしまいました。 お嫁さんは「実家の猫は先日死にました」と言います。 そんな・・・・・・・。 病院でアレルギー検査をして、どの程度のアレルギーか調べて、それに合う薬を処方してもらえないのか? 毎日の事ではなく、祖父母に会いに来る時だけでもそういう方法はとれないか? と聞いた所、お嫁さんは急にキレて「○●(孫の名前)に無理をして薬を飲ませろ、って言うんですね?!」とひどい剣幕で怒りました。 でも、今までは猫の居る実家に何度も行っているのだから・・・。と言うと 「いちいち実家と比べないでください!」と怒ります。 私は今までなら引く所ですが、これから海外に行ってしまう孫に会えなくなるかと思うと悲しくて 「ご実家と比べようとは思っていない。ただ、これからは平等にしてほしい」と言いました。 お嫁さんからは「そんな事を言われるなら行きたくない」と言われました。 私は内心「元々全然来ないくせに」と思いますが言いません。 私は自分がじっと我慢して理解ある姑でいれば、お嫁さんから近づいてきてくれると思って今まで我慢してきました。 お嫁さんの誕生日に好物を送ったり、おこずかいを送ったりして娘のように可愛がりたいと思ってきました。 でも、今回の事で亀裂が大きくなったようです。 結局、お嫁さんが思った以上にワガママな人なんだ、というのが私の感想ですが、客観的に見たらどう見えるのでしょう? 私はどういう発言、態度でお嫁さんに接すれば仲良く出来るのでしょうか? 私が大人しくしているだけでは上手くいかず、どうしたら良いかわかりません。 私と同年代の方、お嫁さんの立場の方、息子の立場の方、色々なご意見を聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 痴呆症の受診拒否への対応方法

    困っております。 みなさまのお知恵を借りたいです。 父親が高齢ですが、痴呆症かもと思います。 先日は飲みすぎて道端で倒れ、警察に保護されてしまいました。 警察も救急車を呼ぼうとしましたが、父親は拒否し、留置場に泊まりました。名乗らず、ガサをかけられ、診察券から氏名が判明し、警察から直ちに連絡があり、引き取りに行きました。 引き取った後、救急病院に行きましたが、私は看護師に預けて、仕事に行きました。 仕事から帰ると、治療を拒否して父親が帰って来ていました。 看護師に聞くと、『入院させられたら、嫌』と診療を拒否したとのこと。 急性アルコール中毒だったのでしょうが、歩いて帰れるならいいかと思います。 しかし、根本的原因としては帰れなくなったことです。 元々、アルコール依存性で断酒も三十年余り… 平日の昼間の行動は…私の荷物をかき回すことが多々あり、通帳や現金は持ち歩いています。 父親は数年前には、私の結婚資金100万円に手をつけ、警察も呼びました。 狂っているのかもしれません。 痴呆が進んでいるのであれば、治療を受けて迷惑をかけないでほしいです。 『ボケてるのか、狂っているのか』と言っても医者に行かないでしょう。 どうしたら、病院に行き、受診してくれるのでしょうか? 首に縄つけて引っ張っても、医者は見てくれないのでしょうね… 困っております。 みなさまのお知恵をお借りしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 神経根ブロック注射について

    腰部脊椎管狭窄症でMRIの結果医者から手術を勧められています。 その前に神経根ブロック注射をしてみたらと、友人から進めていただきました。 私もあまり詳しく知りませんので、その効果についてどなたか教えてい頂けないでしょうか。 またこの注射は整形外科で、して頂けるのでしょうか?

  • 兄嫁をつらくさせたのに反省しきれず情けないです

    兄が若くして亡くなりました。 入院中、私は昼しか病院にいませんでしたが、お嫁さんは毎日泊まり込みでがんばってくれました。 喪主もりっぱに務めあげました。 問題は、お嫁さんのお母さんがお見舞いにも葬儀にも来てくれなかったことなんです。 葬儀の後も、香典の整理、お嫁さんの家のそうじなどすることがたくさんありましたが、まったく来てくれませんでした。 足を悪くされてて、心臓も悪い、とは聞いていたんですが、 車でつれていってもらえば買い物はできるし炊事もしている、とも聞いていました。 その分、お父さんがまめに顔をだしてくれていましたし、 なによりお嫁さんがつらい時だと思いだまっていましたが、正直納得がいきませんでした。 でも先日、ついにうちの主人が、お母さんが葬儀に来なかったことを指摘してしまいました。 事情をきくと、葬儀の十日ほど前に車をぶつけられて、体がとてもおつらかったそうです。 その時主人を止めず 「それなら仕方なかったと思うが、お父さんから一言お母さんは来れない、と言ってほしかった」  と言ってしまった私も同罪です。 その次の週のお参りの時についにお母さんが来られました。 話すと話しやすくて、「すぐに来れたらよかったんですが」 ときちんと言ってくださいました。 野菜やお寿司をくれてそこまではよかったのですが、なんと10万円も入った包みを渡されてしまいました。 かなり動揺して、「お気持ちだけで!」 と必死に止めましたが、 お嫁さんが半分怒って「受け取って!」というので受け取りました。 お礼に一万円強の品物をお送りしました。 今度事故のお見舞いとして3万円お渡ししようと思っていますが、少ないでしょうか? 大事なパートナーをなくしてつらい時なのに、母親のことを悪く言われてお嫁さんにはよりつらい思いをさせてしまいました。 もし逆の立場だったら主人をなくしたらどんなにつらいか・・・ そう思うとこれからも役に立てるようがんばらないといけないことはわかっていますし、 今週はお嫁さんの家の草ひきを手伝う予定です。 でもお嫁さんはあまり私に会いたくないかもしれませんね・・・ そのように思う反面、 「優しいお母さんだね、嫌な思いさせてごめんね」  と何度か謝りましたがなんとなく冷たい返し方をされ、 お金を包んでもらったことがプレッシャーにもなって、私も気持ちが折れてきました。 それに今でも、「では入院してすぐのころならお見舞いには来れたのでは・・・」 と心で思ってしまっています。 こんなどろどろした気持ちをどのように持っていけばよいか、どうかどなたかアドバイスをください。 長文失礼しました。

    • noeasun
    • 回答数9
  • 埼玉県でお手頃価格で泊まれるホテル

    埼玉県でお手頃価格で泊まれるホテル等ありませんか。 ・埼玉県全域 ・6000~1万2000円 そのほかにも大人5人です。 宜しくお願いします。

    • noname#205456
    • 回答数4
  • 義母との同居解消

    結婚して一年アパートに住んでいたのですが、同居して一ヶ月で環境の違いなどから同居解消することになりました。 私は1月に出産予定です。義実家で猫を飼ってどうしても衛生的に子育てが無理だと感じたからです。 ちなみに義父は今年3月に亡くなり、義母と小姑と旦那と一緒に住んでいます。 義母62歳 旦那(一人息子)36歳 小姑28歳 私26歳 小姑は旦那と別居中で実家に戻ってきていて3年ほど経ちますが、まだ離婚してないのに彼氏がいて連絡なしで平気で家をあけたり、28にもなって毎日弁当作ってもらったり…料理はしません 一度家を出た身なのに甘えすぎ、だらしないと思います。 私と小姑はお互い気を遣いどちらかが部屋にいるとき以外は自分の部屋からは出ません。 義母に関しては物を出したら出しっ放しで汚い。 食生活が肉ばかり…おかず全部に肉が入ってます。 現に小姑は肉、唐揚げ、カップラーメンしか食べたの見たことないです。 それで小姑のことを肉しか食べないとか言って私から言わせれば義母がそうさせた。 義母は病院の調理をしているのになんかがっかりです。 私は調理師免許持っていて飲食経験あるので理解できません。 私と義母が作った弁当どっちがおいしかった?と私がいる前で旦那に聞いてます。 小姑の弁当を作ってるので、私が体調が悪い時に旦那のお弁当もついでにお願いできないか頼んでも拒否したり。 私が作った料理をよく真似してきて次の日に作ったりします。 孫産まれたら肉ばっかり食べさせるんぢゃないかと思ってそれが嫌です。 健康面がかなり心配です。 猫が原因での同居解消は仕方ないとのことで義母も了承済みです。 落ちついたらアパートかりて里帰りから帰る予定です。 ただ、旦那が猫が亡くなったらまた同居すると言っています。 義母は働いていてまだ元気だし、小姑がいるなら同居する必要はなく近くに住めばじゅうぶんぢゃないかと思います。 お金の心配もあるからだとは思いますが、私はストレスためてまで一緒に住みたくないし、だったらどんなに大変でも私も社員で働く覚悟はあります。 長男だからって必ずしも同居しないといけないのでしょうか?

  • 自賠責保険について

    初歩的な質問ですみません。 今日、免許取得しました。 自賠責保険なのですが、車を買う場合、車屋さんが代行してくれる?のですよね? 私の場合、家の車を運転するのですが、その場合どこで手続きをしたらいいのでしょうか?

    • noname#197484
    • 回答数3
  • 年賀状:喪中となる範囲・期間について

    母方の祖母が10月末に亡くなりました。 私のにわか知識の中では、来年(2014年)の年賀状は喪中ということでお送りしない(→喪中はがきを送る)ものだと思っており、私の母もそのつもりで父に話すと 「(父の名字)家のことじゃないからうちは喪中じゃない」と言ったというのです。 義理とはいえ、親が亡くなった場合でこのようなことはマナーとして有りなのでしょうか? 十数年前に母方の祖父が亡くなった時も(父にとっては義父)、同じことを言って喪中にしていなかったそうです。当時私は子供だったため、そこまで考えが及びませんでした。 今回、ネットで慌てて調べたにわか知識ですが、続柄によって服喪日数が異なるということをはじめて知りまして、私も無知な部分があることは承知の上ですが、それでも義父母を150日間の服喪期間?とするなら喪中が妥当ではないかと思っています。 冠婚葬祭マナーにお詳しい方のご返答をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 周りの人間の風邪は赤ちゃんにうつる?

    生後5ヶ月の子のママです。 義両親がいかにも昔の人と言う感じの衛生観念がゼロの人達で悩んでいます。昔は家にゴキブリがウジャウジャいたそうです。 手洗いやうがいの習慣もなく、外出して帰ってきて汚れてる手を洗いもせず子供の手や頬を触ったり、自分の指をくわえさせていたりして目眩がすることもしばしばです。 主人にやんわり、これから風邪が流行る季節だし子供の免疫が下がってくる月齢だからきちんと石鹸で手洗いしてほしいと伝えてもらったのですが、神妙な顔をして聞いていたくせに、相変わらず手を洗わず触ったり、仮に洗っても申し訳程度にサッと水を流すだけ、と言う感じです。 遊びに来いと言う割には掃除もしてくれず綿ぼこりや髪の毛も部屋に沢山落ちているし、嫌になってしまいます…。 そこで先輩ママさんに伺いたいのですが、周りの人間が手を洗ったり衛生面に気を付けてくれなかったせいでお子さんが風邪などの病気になったと思われたことはありますか? 第一子なので、どこまで神経質になればよいのかわからず悩んでいます。どうかアドバイスをお願いいたします。 触らせたくないわけではないけど、こちらの言うことをちっとも聞いてくれないならもう会わせたくない…と大きくストレスを感じています…。

  • 捻挫が原因で座骨神経痛になることはありますか

    足関節捻挫、靱帯損傷で、1年後にそれが原因で、座骨神経痛になることはありますか。

    • Gege186
    • 回答数3
  • 加害児の親からの謝罪について

    小学生の母親です。 度々、子供が学校でお友達に怪我をさせられてきます。 加害児の親から謝罪の電話があるのですが、苦痛です。 どの方も『お互い様』と言ってほしいようで、言葉を待っているのが伝わってきます。 正直、大きな怪我ではないので穏便に話は終わらせたいのですが、どう聞いても一方的にやられたり経緯も『だからってここまでするの?』と、理解しがたいものばかりで、決して『お互い様』ではないです。(うちだけの認識ではなく、先生や見ていたお友達も同様に『一方的に怪我をさせられた』との認識です。) 中には『家庭内でイザコザがあり、子供の情緒が不安定で…』とか、『口下手でなかなか言葉が出るより手が出てしまうので…』と平気で言う方もいて、私やうちの子に関係ない話を理由に許してくださいと言ってきます。 みなさんは子供が怪我をさせられて帰宅した場合、加害児の親からの謝罪は受けますか? どんなふうに返事をしますか? お互い様と言いますか?  

  • 家出している主人との離婚、自己破産について

    借金を作った主人が家を出て3年4ヶ月になります。私は保証人ではないので返済はしていません。主人とずっと連絡が途絶えていましたが、最近やっと連絡が取れ話が出来るようになり、離婚、彼の自己破産の話になっています。家出前から無職の状態で、私がパート勤務先で彼を扶養扱いにし、家賃、年金、健康保険、個人保険、電話代についても社会人の子供2人が少し補助してくれている現状です。現在も家出状態で確実に彼は出て行く前から、1銭も家に金銭を入れていません。つまり彼名義の通帳の残金は私たち残されている家族のもので、彼のものではありません。彼は無一文で借金があるということです。また私たちは借家住まいです。貯金もほとんどありません。 質問としては、(1)自己破産と離婚の順序(2)財産分与について(3)離婚後の私と子供達の苗字について、以上3点です。よろしくお願い致します。

  • 離婚調停前の浮気について

    質問がダブるかもしれませんがご容赦ください。言葉足らずでしたので改めてお尋ねします。 妻は私の言葉によるDVを理由として家出をし、もうすぐ3か月が経過します。ここで私のDVに関してのご批判はご容赦ください。妻の代理人である弁護士から離婚調停を申立てる予定であるとの書面を受領し約3週間が経過しましたが家裁からの通知はまだ来ていません。 先日、私の家庭のことを知らない会社の知人から「〇〇さん(私のことです)の奥さんにそっくりな女性が見知らぬ男性の車の助手席に乗ってラブホに入って行ったのを見たが、人違いだよね」と言ってきたのです。その知人とは家族ぐるみの付き合いですので妻の顔を良く知っています。また私に対する話し方も遠慮気味な話し方でいつもとは異なり、明らかに「奥さんがラブホに入って行ったよ、どうしたの?」とあたかも言っているように受け取りました。 調停はまだ始っていませんし、別居後77日目です。もし妻が浮気をしていたとしたら有責となるのでしょうか?証拠は当然、つかんでいませんが。

  • 娘がパパっ子です。

    1歳9ヶ月の娘がいるのですが、かなりパパっ子で 少し寂しく、複雑な気持ちです。長文です。 二人でいる時は、私にベッタリなのですが 三人でいると抱っこをせがむのはほとんど主人ばかりです。 かと言って、私の抱っこを嫌がったりはしませんが 娘に抱っこをせがまれたのは数えるほどしかありません。 私とお風呂も喜んで入るし、寝かし付けも嫌がらないので 嫌われてはいないと思うのですが、朝主人と離れるとわかると 服を掴んで号泣します。 私の時は「ばいば~い」と笑顔で送り出してくれます…。 共働きで、日中は同居してるお義母さんに娘を預けているので お義母さんにもとても懐いていて、それは当たり前だと思うので 何も思わないのですが、同じ共働きという条件なのにとてもパパっ子で 心が狭いかもしれませんが、産んだのは私なのにな…と寂しい気持ちです。 専業主婦のママより、普段いないパパにすごく懐くというのはよく聞く話ですが…。 もちろん、娘と主人の仲の良さそうなところを見るのは嬉しいのですが 私って娘にとって何なんだろう…と最近悩むことが多いです。 きっかけと言うには大袈裟かもしれませんが、現在妊娠7ヶ月で 4~5ヶ月の時、吐きつわりが酷く会社から帰っても ほぼ寝たきりの状態で、まともに娘の相手もできずにいました。 ちょうど同じ時期に実父が亡くなり、私だけ先に1人で帰省し、丸二日、娘と離ればなれになったのですがそこからパパっ子になったような気がします。 主人がお風呂やトイレに立つだけで狂ったように泣くので 皆ビックリしていました。 来年の里帰り出産では事情があり、娘は連れて行けないので 主人に預けて行きますが、私の存在は「いなくてもいい人」に認定されそうな気がします。 同じようにパパっ子を持つママさんいらっしゃいますか?? 娘の事は大好きですが、このモヤモヤした気持ちのやり場がどこにもありません…。

  • 痛み

    入浴すると肩に激痛がはしります。 呼吸がしにくくなるぐらいです。 肩こりと思っていますが、上記のような状態の場合どう改善させるべきでしょうか。 よく温めたら良いとありますが、温めると痛むのでどうしたら良いのかと思っています。

  • リハビリについて

    手首を骨折してしまいました 今、シーネ固定をしています ネットで調べると家でも少し指を動かして いた方が良いと書いてありました 後で病院でリハビリするさい 後が楽だと 家でも少しずつ指を動かした方が良いですか? 宜しくお願いします

    • noname#230001
    • 回答数1
  • 義兄弟の兄弟がなくなった場合の香典

    兄嫁の兄弟が亡くなりました。 香典は出すものでしょうか? 兄嫁に「世間知らず」と言われました。 (自分は養子に出ているので養母が居ましたが、亡くなった時は兄嫁側からは何も頂いていません。)