koiyoshi の回答履歴
- 解雇通告されました
昨日解雇通告を受けました。 新卒後勤続27年真面目に働いてきただけに、かなりショックを受けました。 理由は業績不振により、私の所属する部署を閉鎖するとのことで、全員解雇になりました。 もともとの業績不振の原因は他の部署にあるのですが、長らく続く不景気により 仕事量が減り、きりやすい我が部署がリストラされた格好です。 とりあえずは残務をきれいに終わらせることを考えていますが、今後のことや 気持ちの持ち様とかでアドバイスがあればお願いします。 今後のこととは会社を去る時の事や失業中の過ごし方とかです。 ちなみに家族は共働きの妻がいます。
- ベストアンサー
- 失業・リストラ
- mojimoji69
- 回答数3
- 会社都合になりますか?
個人事務所のような小さな会社に事務職で雇われ、週5日、8時半~17時半で勤務しています。 しかし、仕事はほとんどなく、電話も社長が自分の携帯で受けているので事務所に電話がかかることもなく、また社長と2人の営業さんは普段直行直帰で仕事をしているので事務所に来ることはめったになく、私は毎日事務所で一人ですることもなく、ものすごくヒマなので、「こういう状態であれば週3日ぐらいの勤務にしてもらうか、勤務時間をもう少し短くしてもらえないでしょうか。もちろんお給料を減らしてもらって構わないし、雇用形態も社員でなくパートにしてもらっても構いません。」と申し入れたところ、「じゃあ、もう今月いっぱいで辞めてもらっていいよ」と言われ、退職ということになりました。 この場合、退職理由はどうなりますか?会社都合になりますか? 「辞めてもらっていいよ」と言われたときに「いや、それなら今のままでいいです」と言うこともできた、ということはあると思いますが、今の状態で勤務を続けることは精神的に困難だと思い、「わかりました、じゃあ辞めさせていただきます」と返事しました。少なくとも自分から「辞めさせてください」と言ったわけではありません。 ここに勤めて7カ月になるので、会社都合なら失業手当が受けられるのですが、社長に「会社都合にしてほしい」と言っていいのかどうか、悩んでいます。
- ベストアンサー
- 失業・リストラ
- noname#174048
- 回答数3
- 傷病休暇後の賞与について(減額)
先日、適応障害と診断を受けて間もなく傷病休暇に入ります。 ただ、引き継ぎの関係でまだ開始日は決定していません。 傷病休暇は3か月+1か月休職(仕事の都合でそうせざるを得ない状況です)の予定で、会社も了承しています。 傷病休暇(3か月)は有給とのことでいいのですが、懸案は賞与です。 私の勤務先は少し変わっていて、賞与は基準日に在籍していることが支払条件です。 支払月は6月と12月、基準日は6/1と12/1です。(公務員ではありません) 仮に、5/24から傷病休暇に入った場合、夏季賞与は満額でしょうか?(休暇中も在籍、と認められるのでしょうか?) また冬季賞与はどれくらい減額されるでしょうか? 公務員に準じた基準で教えていただけると近いかと思います。 賞与で定期を買っていて、減額が大きいなら今から少しでも準備をしておきたいのです。 ただ、これから休暇なのに賞与の支給についてまでは聞きづらく、給与の規定がどうしても見つからないので(会社が見せたがらないので)目安として教えていただけるとありがたいです。 ちなみに、発症事由は取引先からのパワハラです。上司もそれは認めています。 業務上疾病なら6か月有給の規定なんですが、人事の話しようだとどうも3か月のようです。 (3か月は業務外疾病扱い) よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- miyasang
- 回答数2
- 店長に電話で解雇を言い渡され、本社と揉めています。
質問させていただきます。当方、社会人3年目の22才です。 4月12日に美容関係の会社に入社し、店舗に配属されました。2ヶ月間は研修期間でアルバイト雇用、2ヶ月の研修を経て正社員雇用するという話を聞いていました。 遅刻・早退・欠勤もなく、上司の指示に従い熱心に仕事をしていました。 店長からは手厳しく指導を受けましたが、従順な態度で接していました。入社した日から16日経った29日の朝、体調が悪く「欠勤します」と電話を入れたところ店長に「わかりました」と言われ「ちょっと待ってて」と保留にされ待っていると「昨日付けで上の人間と話して決定したことなんだけど退職してもらうって話になったから」と言われました。驚いた私は「どうしたらいいですか?」と聞いたところ、 (1)制服をクリーニングに出して郵送してくれ (2)店舗に私物があるなら郵送します (3)手続きなどの詳しい話は本社(事務所)から電話があるので、電話で対応してくれ とのことでした。 電話を待っていてもかかってこない為、私から電話をかけたところ「会社側は解雇はしてない。あなたが無断欠勤したから退職って判断しただけです。」 「27日付けで退職と話を聞いている」 「アルバイトだから手続きなどはない」 「働いた分の給料は振り込む」 という話でした。 私は店長に「退職と決定しました」と言われるまで欠勤すらしていないこと、アルバイトとは言えども即日解雇は不当ではないか、労基署に話しますと訴えたところ「上に確認をします。」と電話を切られました。 数時間後、本社の常務という方から電話があり「あなたのことで解雇・退職だなんて私は一切聞いていません」「きっと前任の店長の独断で話したんだと思います」※私に退職と話した店長は4月末日に退職しました。「今の店長はまだ店長になって日も浅いから、引き継ぎが出来ていなかった」「会社としては明日から来てもらって構いませんけど」という話でした。 明日から来てもらっても構わないと言われましたが、私は退職と言われてすぐ次の職を探し、働くことも決定したので働くことが困難なことを伝え「考えさせてください」と電話を切りました。長々と状況とやり取りを書いた上で質問なのですが私は(1)不当解雇だから研修期間一杯の2ヶ月分の給料は解雇予告手当てとしてもらいたい(2)話が揉めるようなら提訴してもいいと考えています。泣き寝入りしない為にもアドバイス宜しくお願いします
- 突然解雇
初めて質問させていただきます。動揺からまとまりない長文ですみません。 昨日主人 (43歳)が勤続20年の会社をくびになりました。 理由は2年前からいただいたバス定期代で定期券を購入していなかった(駅まで歩き、体調悪いときは現金で支払い乗ってた)理由から、警察沙汰にしないかわりに退職金なしで退職をとのことです。 先週木曜に発覚し、大変反省し処分はうけるつもりでいましたが、昨日勤務もまじめ有給すらつかってないほど、営業で部のなかでノルマ達成している方ですし、解雇になるとは思っていなかったので。 本人のショックと小学生二人と住宅ローンをかかえてこれからの生活に不安でわたしもどうしていいのかわかりません。 今日、明日(4/27、28)は引き継ぎに会社に行ってそのあとは、自宅待機で5月10日じめ(末かまだ不明)で退職といわれてます。 主人は気が弱く警察沙汰にされるより退職金は口どめ料(表現がおかしいですが)に放棄すると言ってます。私も裁判で戦うよりは泣き寝入りですが、他の会社でがんばってもらいたいと思ってます。 そこで、何かこんな際に手続き上注意したほうがいい点など、些細なことでもお気づきのことを教えていただきたいと思います。何をしておいたらいいのか全く頭に浮かびません。お力おかしください。
- 東電の役員報酬5割カット ?
5割カットと言う報道がされていますが実際のところどうなのか教えてください。 たしか以下の通りだと思っていたのですが今は違うのでしょうか? 通常、「代表取締役社長」とか「取締役○○部長」とか言いますが その報酬については「代表取締役」や「取締役」としての「経営」に対する報酬と 「社長」とか「○○部長」とかいう「業務執行」の労働に対する対価があって それぞれ支払われている場合が多かったのではないかと記憶しています。 「業務執行」分については普通の社員のように毎月支払われていて 決算時に「利益処分」として「経営」に対する報酬つまり「役員報酬」が支払われる。 最近は利益処分でなくなったとかも聞きますが、実際どうなっているのでしょうか? それによっては5割カットとか言いながら実際は3割か4割しかカットされないなんて事もありそうな気がします。
- ベストアンサー
- その他(災害関連情報・相談)
- sirouto12345
- 回答数2
- パワハラ(退職勧奨)になるますか?
現在、ある会社に営業職として勤めておりますが、まだ入社4ヶ月目です。 入社早々から今現在までの間に以下のような行為を受けております。 パワハラ?退職勧奨?として、会社都合退職に持っていけますでしょうか? その担当役員も昨年末に入社してきた人で私が入社したことは、 私が入社決定後に知り、ある意味、邪魔な様子です。 恐らく過去の身内の人間を営業として雇いたいと思われるフシがあります。 【最近まで受けてきた行為など】 入社早々に「なんであんたみないな営業さん雇ったんだろうね?」 たまに「このままのあなたのレベルじゃ、先はないよ」 電車の中で大声で「いる意味がない」とか「キミの机を取っ払ちゃおうか」 など、人間を冒涜するような発言ばかりです。 直接的な「クビ」やら「辞めろ」とは言ってこないのですが、 あきらかに自分から辞めると言わせるような圧力的なプレッシャーをところどころにかけてきております。 ただ、それとは別にたまに調子よく、前向きな会話もしてくるのですが、 結局は人を不快に感じさせ、辞めたくなるような会話ばかりされます。 でも具体的な文章や証拠のようなものがありません。 ただ、さすがに続けていく気にもなれず、早いところ、会社都合で辞めたいのですが、 上手な会社都合への持って行き方・会話の仕方などがあればアドバイスください。 いっそのこと、面と向かって、とっととその役員に 私に対し、「クビ」or「辞めろ」と言えと、言ってしまおうかと思っているのですが、いかがでしょうか? かえって墓穴を掘ってしまいますでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- fs_9292
- 回答数3
- 自分の性格の治し方。
こんばんは^^ 私は20歳の女です。 先週就職先が決まり、 今日初めて勤務してきました。 ちなみに調剤薬局の受付・事務の仕事です。 初めてなので全くわからないことだらけで、 覚えることもたくさんで、すごく大変です(>_<) 周りの方々は優しそうな方ばかりです。 私は人見知りをするので、 いざ人と話すとなると緊張してしまいます。 なので話すとき、すごくもごもごした感じになってしまいます。 自分でもハキハキしてない感じがイライラします。 自分に腹が立ちますが、 結局今日1日もごもごと自信のない感じになってしまいました。 そこで質問なのですが、 どうやったらハキハキできるでしょうか? 私は真面目だし、割と控えめな方だと思います。 だから周りの人のこととか気にし過ぎちゃって、 ペコペコしちゃってるのかな~と思いました。 そういうのはすごく面倒だと自分でも思っています。 ハキハキしたいです(>_<) あと、仕事になれてくれば次第に性格は変われますかね? 今日初めて仕事をして、すごく逃げたくなりました。 でも人見知りや控えめな性格を治すチャンスでもあると思いました。 みなさんの経験なども含めて教えていただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- ebiebingo
- 回答数4
- 新卒、第二新卒に求められる即戦力とは何ですか
おはようございます。 現在21歳で転職活動中の者ですが、新卒や第二新卒などの若手に求められる即戦力とは、どのようなモノなのでしょうか? 自分なりに調べた限りでは、以下の3つを拝見することができました。大雑把に要約すると、 1.基礎的な研修をいくらか省いた上で現場に放り込んでも、数か月~1年でベテラン社員と同レベルまで勝手に成長する人材。 2.入社直後から他のベテラン社員と同等の活躍を見せ、研修の必要が全くない人材。 3.そもそも新卒に即戦力を期待する方がおかしい。 といったものでした。 私は高専の電気工学科卒業後、製造業をしている会社のエンジニアリング部(製造機械の保全や点検などが主な業務)に配属され、そこに1年間勤めました。 しかし「早く一人前にならなければ」というプレッシャーから重度のうつ病を発症したため、傷病欠勤や有給をだましだまし使いながら通院、投薬を続けながら勤務しました。 直属の上司や先輩方からは「新卒で何でもこなせたらバケモンだよ」「ゆっくりでいいから、焦るな」と幾度となく言われてきました。 その後、投薬の副作用(眠気等)により現場での危険を伴う作業をさせられないという上司の判断により、事務所での作業を命じられました。「こうなったのは自分が原因」と割り切り、事務作業を頑張りました。 事務的な能力は多少なりとも評価して貰えるようになりましたが、「現場で機械をいじるのが主な業務」であるはずの部署にいながら事務作業しかできない自分がますます嫌いになりました。 また事務所に私一人しかいない時に、現場作業者の方からトラブルの連絡を受けても、私自身が機械のことを知らないため、修理に向かうことができません。(図面等を読み独学で理解しようとしましたが、目的のレベルには達することができませんでした。)その際現場の方から、「エンジニアなのに直せないんですか!?」と怒号を受ける始末。いつも、トラブル内容を確認してそれを先輩上司に取り次ぐことしかできませんでした。 投薬量、飲酒量ともに増加し、以上のストレスに耐えられなくなり、上司に退職の相談をし、3月末に辞めてきました。(上司からは別の部署への異動や休職制度の利用を推薦されましたが断わりました。) 話が脱線してしまい、申し訳ありません。 このような経緯もあって、私個人としては(表題について)1番か2番が新卒に求められる即戦力であると考えていますが、みなさんのご意見をお聞かせ頂けますでしょうか? ちなみに現在の転職活動は、手を出したいが出していない状態です。 仮に3番のように即戦力は求められないとしても、一度退職し(まだ若く第二新卒状態とはいえ)「中途」の身になってしまった以上、即戦力になれなければ試験も受けさせてくれないだろうと考えているためです。 長文申し訳ありませんが、ご回答のほどよろしくお願いします。
- 締切済み
- 転職
- NyoroNyoro-n
- 回答数4
- エントリーした会社を取り消す・・・再びエントリー
1社エントリーしたのですが、一旦受けるのをやめて、また受けようと思ったときに再エントリーすることは可能でしょうか?
- 40代会社員妻と子供扶養
そろそろ他の仕事を考えるようになりました。一つの会社で定年をむかえたくなく他の世界を見たいかtらです。タイミング切り替えほうほうおしえてください。
- ベストアンサー
- 転職
- noname#153553
- 回答数4
- CATIAで生活できますか?
ここ2年の間でトヨタ等でCATIAのモデラーが大勢解雇されましたが、もうCATIAでは生活していけないでしょうか?
- ベストアンサー
- 派遣
- yamada_sasaki
- 回答数2
- 万引きの件です
この間万引きの件で質問したものです。少し疑問に思いましたので相談にのって頂きたいです。万引き窃盗罪で捕まりました。状況ですが、売り物のマイカゴ(マイバック的な物で中が見えなくなっています)に売り物を二点入れてカートを押してました。もちろん購入するつもりでした。そして何を思ったか友人がそのマイカゴを持ち外に出てしまった所を捕まり、自分もカゴに物を入れたとして捕まりました。そのあと友人は会計を済ませてないと知っていた様です。言い訳で常識外れと思われ警察には言っていませんが、自分はごみ箱やカゴ物を買う際その中に入れて会計にもっていく事があります。バック系にはさすがにいれませんが。カゴに入れたのは確かですが万引きするつもりはなかったと言いましたが通用しませんでした。まとまりない文章ですみません。どうか回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- ayakaaloha
- 回答数5
- 待遇欄に「決算賞与」しか書かれていない
現在転職活動中の者です。 現在書類選考を通過し面接を控えている求人があるのですが、待遇欄を見てみると、賞与に関しては「決算賞与」しか書かれていません。 決算賞与の記載がない会社は多いのでなんとも思いませんが、決算賞与”しか”書かれていない会社というのはどうなんでしょう? あともう1社面接を控えている会社があるのですが、そちらも全く同じ書き方でした。 これって、 ・ 一般的な年二回の賞与はない。決算賞与のみである ・ しかしあくまで「決算賞与」なので、業績の良かった場合のみ支給されるものである と考えてよいのでしょうか。 ちなみに2社とも、正社員の求人です。 会社に直接尋ねないと始まらないでしょうが、尋ねるタイミングについてもアドバイスいただけましたら幸いです。 面接時に尋ねるか(ちょっと危険な気もします)、幸運にも採用通知が来た後に聞くべきか・・・ どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 転職
- ayakitisan
- 回答数5
- 退社、独立、開業、契約
現在、技術職で会社勤めをしています。社内での立場、この業界での評価は良いものをもらっております。 13年が経ち、技術にも自信を覚え、近い将来に独立、開業を目指しており、その旨と伝え退職願を提出しました。 そこで私の独立に際し、会社側から独立後の契約めいた事項を告げられました。 1.現在の顧客と仕事した場合、その売り上げの20%を支払ってもらう。 2.会社名の一部を使って会社を設立して欲しい。 まったく腑に落ちないのですが、このようなことは商業規制や法律などに定められているのでしょうか?また、この契約は受け入れなければいけないものなのでしょうか。。。 どうかお教え下さい。よろしくお願い致します。
- 普通解雇時の有給消化【至急】
●有給が残10日あり 申し訳ありませんが急いでおります 3月29日に解雇通告 このときはっきりと退職日が決まっていない 2か月先くらいとのこと 3月30日 有給消化の上退職したい旨伝える 4月13日 退職日について社長より勧告 4月20日までといわれる 10日分 有給はどうなるのですか? と聞いたら 支払うとのこと(このとき もうひとり事務員が同席してきいている) 4月14日 職安へ届ける雇用保険届出に4月20日と記載 この場合 「退職時の買い上げ」にあたると思いますが 判断は会社にゆだねられる旨きいたことはあります 支払いがなかった場合法的もしくは強制的に未払い賃金として請求できるのでしょうか?? ものすごく不安です 宜しくお願いします ●それと 今日精神的に苦痛になり明日からのこり4日ですが出勤するのが嫌になりました かりに明日から4日出勤しなくてもいいのでしょうか? 10日有給を充足させたいとも考えております
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- nabeko521
- 回答数6
- 会社都合の退職希望。・長文・乱文ですみません
今、勤めている会社(派遣会社)を退職しようと考えています。 社会保険料の標準報酬額を改ざんされ、賞与の支払の届けもしておりません。また800万以上の滞納金もあります。 社員は、私ともう独りの2人ですが、「もう辞めよう」と話しています。 派遣業(一般労働者派遣)ですが、4000万以上の負債もあり、来年の更新(5月)もおそらく出来ない状態です。 保険料改ざんは年金事務所(社会保険事務所)に私からいいました(年金定期便と相違があったため) 1回目の立入調査で、従業員(正社員・派遣)の賃金台帳の提出を求められ、私たち従業員の台帳のみ提出し、あとは「知らない・解らない」の一点張りで最後は逆切れしたらしいです。 再度調査に入る際に「派遣社員の賃金台帳」を準備してくださいと言われたらしく、これは改ざん書類を作らせられました。 後日、年金事務所が銀行の残高を差し押さえ、「社会保険料滞納支払計画書」を送付してきました。 2回目の調査の前に、社長から「倒産」の言葉が出ましたが、調査後、態度が180度変わり「金の目処がついた。出資してくれる人がいるから、倒産はしない」といいはじめました。 その際に「派遣の更新が出来ないのなら退職を考えている。先の事が不透明すぎる」と言うと「とにかく頑張ってくれ、破産したら家もなくなり、子供も学校に行けなくなるから」と言われ、話の途中で「出張」と言って出て行きました。 後日、年金事務所に問合わせしたら、調査は、「派遣の責任者がおらず(被災地に行っている(嘘))終わっていない。再度連絡を貰う様になっている」との回答でした。 結局出資者の事も保険事務所の調査も宙ぶらりんの状態でなに一つ解決しません。 変わったことは、「経営コンサルタント」から(保険料滞納について・倒産しない方法)のフリーマガジンのメールがくるだけです。 このメールにセミナーの案内などが載っていたので、その場しのぎで私たちに「出資者がいる」と言ってきたとおもいます。 こんな会社に長く居た自分の悪いのですが、年齢も30代半ばなので転職を考えていますが、次の仕事が確定しているわけではないですし、退職時には何らかの「清算」を求められます。(長く勤めていた人はみんな言われています。) この会社を潰すとかではなく、会社都合になればとおもっています。 何か会社都合にする方法をあればと考えていますが・・・・ 真剣に考えてますので、冷やかしとかは勘弁してください。ご教授頂けるかたお願いします。 ※話すのと違い文章では読みづらい点がかなりあります。すみません
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- ko20808
- 回答数1
- 退職願を郵送する時の有給休暇について
4月1日に最後に出勤して以来欠勤していて、 上司に口頭で退職したい旨を伝えました。 正社員ではありません。 手続きとして、退職願の提出等、今後出勤しないのであれば、最終出勤日の4月1日が退職日となるそうです。ただ、有給があと10日以上残っているので消化したいのですが、可能でしょうか? その場合は退職願の日付は有給を消化しきった日を書けば 有給扱いになりますか? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- mimi554041
- 回答数4
- 派遣会社の入社時の保証人について
身内のものが派遣会社で会社を紹介され入社時に派遣会社に保証人とほかに連帯保証人も立てるように言われましたが適当な人が見つかりません。この書類を提出しないと派遣会社から切られてしまいますか。なお故意に勤務する会社に損害を及ぼす事は無いにしても重大な過失による損害とは一体どのような場合を指すのでしょうか。製造会社に勤めていればいつ不良品が出るかわかりませんしあるいは機械の一部や金型などを過失で壊してしまうかもしれません。それらの損失を派遣社員が損害を補填する必要があるのでしょうか。その会社の正社員ならば、同じ事故を起こしても損害の賠償をしなくても済むのでしょうか。そうだとしたら差別だといえます。自分の経験から言いますと正社員の時に何度か過失で製品を不良にしたり、金型を壊したりしましたが賠償責任は問われませんでした。すまないと思いお詫びはしましたが金銭は支払った事は無かったです。
- 契約がきれてこれからどうしたらいいか困っています
詳しい方返答できたらお願いします去年12末から1月末までの期間で派遣に入ったところ一月末からまた更新で3月31日まで契約を更新がきて今回地震の影響で更新がこず満期終了のお知らせがきました会社都合との事で派遣先からも次の仕事の紹介もこず明日から就職活動をしようと思っていますしかし貯蓄やら財産がないためこれからが不安ですしかしたった3ヶ月程度で失業保険がでるわけがないと自分で自覚しております^^;で家族を頼るにも父は支払いができずマンションを裁判所に差し押さえられたりしている状態で12月自分は一人暮らしをして派遣社員になりましたそのさなかの満期終了になりしかも3月は地震の影響で給料が60%しか支払われないとの事ですこんな状況なので生活保護の考えもでています^^;良ければ詳しい方知恵をくださ