koiyoshi の回答履歴
- 派遣の会社見学後に断りたい場合
派遣初心者です。 ご教示いただけえば幸いです。 自ら派遣会社のサイトから仕事をエントリーしました。 その後、社内選考があるからと待たされた後に、 「ぜひに」とのことで会社見学に行ってきました。 仕事内容的には特に不満はないのですが、 派遣先担当者のどこか高圧的な対応に不安を感じます。 2名の現場責任者とお会いした後に全体の責任者の方と お会いしましたが皆さん同じような感じでした。 働いてくれる人を募集しているというより 派遣会社への義理で採ろうとしているかと思えるような対応でした。 仕事を選んでいられないと思いどこか違和感があったものの営業の方にその場でokしました。 その後、営業さんから派遣先から今後長期の休暇を取る予定がないか確認して欲しいと 言われていると連絡がきました。 雑談の中で婚約者がいると話した為に引っかかったようです。 この件に関してはまだ返事はしておりません。 派遣会社には一度okをしましたが、お断りしたくなりました。 一度okしておきながらお断りしてもいいものでしょうか。 また派遣会社との関係を崩すことなくお断りするにはどうしたらよいでしょうか。
- 40歳 システムエンジニア 中途採用 給与額
初めて質問させていただきます。 40歳システムエンジニア男(扶養家族は妻のみ子供なし) です。 今月末で、契約社員としての契約が満了するため、正社員として安定したく、複数の企業に応募しました。 その中で、正社員として内定が決まった会社があり、決定したという給与の明細が送られてきました。 手取り月額28万円(賞与別途)で、残業手当はなしでした。 残業手当は、みなしで給料に含まれているとのことで、実力主義の評価方法だそうです。 (残業を少なくするのも本人の能力だと) 年俸制ではなく、月額固定給(基本給17万+諸手当+残業みなし)で、 残業手当なし(みなし)というのはどうなのでしょうか? リーダー経験はありますが、プロジェクトリーダーの経験はなく、それでも正社員として雇用してくださるので大変感謝しておりますが、残業みなし込みでの手取り額が安く感じもやもやとしております。 「給与額は、話し合いで決定」と募集欄にはありましたが、話し合いはしておりません。(話し合いの機会がありませんでした) 給与額について、交渉すべきでしょうか? もし、交渉したほうが良いという場合、どういった聞き方が会社に失礼がないでしょうか? このご時勢で贅沢は言えない(年齢も高い)のは承知ですが、こちらでご回答を頂きたく質問させていただきました。 (会社は、40人規模の会社で、説明もスマートでしっかりとした印象です) よろしくお願いします。
- 派遣の勤務状況報告書の手書き記入の法的義務
派遣先会社の派遣会社分散化の必要性から、新しい派遣元会社と面談したところ 勤務状況報告書様式を渡され、すべて手書きで記入してほしいと言われました。 記入内容は「毎日の始業・終業時間、休憩時間、労働時間計、月計の出勤日数・ 労働時間合計」などです。 今までの派遣会社は、そんな面倒な手書きはやってないと言いましたら、法律で 決められた、指導を受けているとの説明であった。各項目記入はPCで打ち込み 署名欄を手書きし捺印では駄目かと、質問したが否との返答であった。 今どき、こんな旧態依然な手書き記入などを、所管の役所が指導しているのか、 御存じの方、いらっしゃいましたら教えて下さいませ。 もし法律などで明確に決まっていなければ、PC処理などで報告したい旨伝え、受け入れ なかったら、派遣先会社に話をし派遣元会社を変更したいことを申し入れたいと思っています。
- リストラ又は自己都合
会社辞めたいですが、失業手当てをもらいたいめ辞める方法は?次の仕事は決まっていませんので。会社は自分から辞めると言わせようとしてます。リストラになる方法は?二年間で給料三回下げられ、又下げるからと打診がありました。私が断って、辞めてほしいと言ってくれた方かいいですが!この駆け引きは?
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- wm1010
- 回答数1
- 精神的苦痛による1日での退職。
まだ自分自身混乱しており、うまくまとめられないのですが ご相談させて頂ければと思います。(長文にて失礼します) 先日、ハローワークの求人によりトライアル雇用で就職しました。 仕事内容は接客中心の受付事務の正社員。 トライアル雇用の期間は3ヶ月となっておりました。 今までは一般事務を8年間しており、結婚を機に退職。 3年後に離婚をし、離婚後はパート(週2回ほどの勤務)をしながら働いていました。 離婚の際に自分のストレスからだとは思うのですが、動悸・手の震え・異常な発汗・ 耳の異常(耳鳴りや言葉を聞きとれなくなる)などの症状が出たことがありました。 (病院には行っておりません。時間が経てば治ると思っていました) ですが、離婚から半年以上経ち、そろそろ自立をしなければと思いパートを退職し、 やっと正社員で就職ができたというのが経緯です。 初出勤をし、多くのお客様の接客をしつつ、引き継ぎを受けていたのですが お客様が多くなってバタバタしたり、引き継ぎを教えてくださる方から厳しく注意を された途端に、手の震えが始まりました。 自分では震えを止めることができず、お客様をご案内する際も手や声を震わせて 汗ダクダクになりながら・・・最後の方はよく覚えていないくらいでした。 たったの1日で離婚後のような症状が出たことにとても恐怖を覚えました。 次の日不安を覚えながら、なんとか職場には出勤したのですが、 出勤途中に吐き気やめまいが起こり、職場に着いてすぐ上司に「体調不良で 仕事が続けられない」という旨を伝えました。 『1日で退職なんて』という恥ずかしさと情けなさで、体調不良ということだけで 上司に詳しい理由が全く話せないまま逃げるように職場を後にしました。 その際上司からは「体調が良くなってからでもいいけど考え直して。 でも短期間で辞める場合でも退職届はいるから」と言われました。 ですが、また出勤してお客様の前で手が震えたり、めまいがしたりしたら コントロールできないのにどうしようという不安が大きく、とても働ける状態では ないように思えて仕方がありません。 その後、もう一度上司に電話をして退職の意志が変わらないことを伝えました。 後日、退職届を会社まで持参することになりましたが、その際に理由をうまく話せるか とても不安です。 自分自身の心の弱さをとても感じているのですが、上司と顔を合わせた途端に 情緒不安定で泣きだしそうです。 1日だけの出勤で退職が認められるかは分かりませんが、退職が認められないなどは ありますでしょうか。 不安でたまりません。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- toco_22
- 回答数2
- 就業時間の変更
3月14日(月) 「計画停電の影響で明日から就業時間が変更になります。 就業時間は、本日中に連絡します。」 と言われました。停電の時間によっては、朝早くから夜遅くまで2~4時間休憩をはさんで会社に居る事になると思います。この時期仕方ないと思いますが、法的に許される事なのか教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- toast1968
- 回答数3
- 天災等、緊急時に派遣社員って…
いつもお世話になっています。 現在、週に2~3日・7時間勤務の契約で、派遣社員として勤務しています。 先日の東日本大震災の際、ちょうど就業していまして、いわゆる「帰宅困難者」になりました。 しかも、業務で外出し、やっとの思いで帰社したのですが… 特定の人間の仕事を請け負うだけの存在なので、会社に残っていた人たちは、ほぼ知らない人ばかり。 同じフロアに派遣元会社もあるのですが、もう全員帰社したそうで、もぬけの殻。 派遣先の指揮命令者も、自分の帰宅手段を確保すると、さっさと帰宅していました。 私も何社かで、派遣社員としての就業経験がありますが、このような会社は初めてです。 安否確認も一切ないし、帰宅をどうするかとのすり合わせもない。 今まで就業した会社では、安否確認のシュミレーションもしたことがありますし、帰宅困難になった場合は、同じ方向の帰宅者で助け合って…との話し合いもしたこともあります。 だから、このような対応が普通と思っていましたが… 今の派遣元・派遣先のような対応が普通なのでしょうか? これでは、本当に震源地のような被害にあったとき、勤務先の人たちには、一切心配されないですよね。 労災とかになった際も、ごまかされそうで不安です。
- 派遣就業中の強引な残業命令の拒否
先日、派遣先の上司に週明けに行う予定だった作業を急遽、今日中に完了させる様に終業2時間前に命ぜられました。(普通に作業しても4時間位かかる内容です) 普段より仕事量が多く、恒常的に残業を行っていましたが、その週は予定があったので事前に上司に週末に残業が出来ない理由を話して計画的に早出&定時後に残業をして時間調整しながら仕事をしてました。 なのに急に今日中に完了する様に言われ、他の作業を処理するのにやっとで定時後に予定もあるので残業は出来ないと伝えても、強要されるだけで他の社員達も協力してくれずに定時で先に上がり、私だけ残業になりました。(御蔭で○○万の損失ができました) この場合、36協定?があったとしても残業拒否は出来たのでしょうか。 又、損失分も含めて損害請求したいと考えてますが難しいのでしょうか。 この件があって以来、体調を崩したり不眠で悩んでいます。 よきアドバイスお願いします。
- 早期退職か強制解雇
数ヵ月後に外資系企業との合併が決まりました。 それに伴い人員整理が始まり、先日面接で 「早期退職をするか、残ったとしても合併後に強制解雇もある」 と言われました。 強制解雇は簡単に実行される物なのでしょうか。 強制解雇になった場合、事前連絡はどの位前にありますか。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- enis
- 回答数2
- 半強制自主退社における退社願の提出と有給休暇
飲食店に3年半正社員で勤めました。5日前に仕事上の不手際から「もうこの店には来なくていい。多店舗への移動か退社してほしい」と言われ、では退社します、と伝えました。その場で保険証や諸々の物品を整理し即帰されました。その際退社願などの書面は書きませんでした。 当然次の仕事も決まっていないので雇用保険に頼ることを考えましたが、自主退社の場合3カ月先まで納付されないそうです。そこで残っている有給休暇21日分が使えるか会社に聞いてみたところ、既に離職届を郵送してあるからできないと言われました。 突然の実質的解雇なのに制度を使えないことがなにか腑に落ちないです。 泣き寝入りするしかないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- sksk0318
- 回答数2
- 退職させてくれない会社についての対応
この御時世に怒りを覚える方もいらっしゃるかと思いますが、 承知の上で質問をさせていただきます。 今年2月の上旬に、上司に対し3月末での退職を希望しました。 上司の回答は、「ダメ」との事でした。 何度も話し合い、こちらの気持ちは分かっているようですが、「もったいない」や「引き継ぎの問題がある」などを言い訳にし、退職を了承してもらえません。 「では、いつ退職できるのか」という話を持ちかけると、「何とも言えない」などと言い、話を濁されてしまいます。 今の話から、今年度中は退職は絶対にさせないとの気持ちのようです。 上司と話していて、はっきりと「引き継ぎ等が面倒くさいから、退職は絶対にさせない」と顔に書いてあるのが読み取れます。 今回質問させていただきたい内容は、 (1)このような状況の場合、どのようにすれば今年度中に(出来れば5~7月)退職を了承してもらえるのでしょうか? (2)かつ、円滑に退職するにはどのようにすれば良いでしょうか? 4年間、御世話になった会社なので迷惑はかけたくないという気持ちもあり、もし同じ経験をされたことがある方等、御参考に教えて頂けると幸いです。 何分、退職が初めての為、常識や規則の知識がないため困っています。 ただ、2月時に退職を希望し、引き継ぎ等を理由に10カ月以上も退職させないということは許されるのでしょうか? 正直、現在の会社と上司に対し、とても不信感を抱いています。 ※尚、私の詳細を以下に表記させていただきます。 在籍期間は、今年の3月で新卒入社の為、満4年になります。 退職理由についてはいくつかあります。 1つは、上司の問題です。精神的に異常のある大変問題のある上司の下に、1年ごとに計2人もつけさせられ、上司に対し精神的フォローをしながら、自分と上司の仕事の管理、また実務から庶務まですべて一人で対応していました。 精神的にも体力的にもこの2年間は辛く、疲れはてたためです。 2つめは、単純に現在の職種以外の仕事に就きたいという気持ちが高まったためです。4年間という短期間ではありますが、自分には現在の職種は合わないと感じ、なんとかこなしてはいますが、以前に比べやる気が全く出ない状態です。 以上、読みにくい文章で大変恐縮ですが、ご意見等よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- AtoZooo
- 回答数5
- 派遣会社に絶対欠勤しないように言われました。
派遣会社の就業規則に「絶対欠勤しないこと。欠勤の場合登録抹消」 とありました。 誰だってやむを得ず休むときもあると思うのですが この規則どうなのでしょうか。 本当に抹消された人がいるのかは分かりませんが・・・。 会社側の「体調管理も仕事のうち。」という考えも もちろん分かりますが 誰でも先のことは分からないしこんな文章書いてある 派遣会社は初めてなので戸惑います。 (今までは休みの際は速やかに連絡する・・・などでした) ご意見お聞かせください。
- ベストアンサー
- 派遣
- noname#139426
- 回答数9
- 仕事を断った場合
お世話になります。 現在の仕事が契約が終わるため求職中です。 さて、現在派遣されている会社から、次の仕事の紹介がありました。 仕事の内容的にも、私は乗り気だったのですが、 業種(ギャンブル関連)のことで、家族から猛反対に遭ってしまい、断ることになりました。 ここで、その断ったタイミングなのですが、先方へ職場見学に行く前日なのです。 本来は、その職場見学もキャンセルしたかったのですが、 私の他にも何人か、その会社へ職場見学に行くことになっていたらしく、 営業担当からは、先方への心証も考えて、職場見学には行ってほしいと言われました。 一応、他の応募者の方へ迷惑をかけてはいけないと思い、 きちんと、先方に失礼の無いように、振る舞いましたが、、 やんわりとその業種には興味がないような態度でいきました。 ところが、本日営業担当から電話があり、先方からOKが出たと言われたのです。 家族の説得をこころみるということで、その電話を切ったというのが現状です。 やはり、このような状態でも、つぎの紹介には響くものなのでしょうか? 大きな影響があるならば、再度、家族にその旨相談してみようと思ってます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 派遣
- naznaz1111
- 回答数2
- 子供の頃、異性に性器を見られた事ありませんか?
突然、変な質問で申し訳ありません。 小学生の頃、家族以外の異性に、性器を見られたことはありませんか? 圧倒的に、男性の方が多いと思いますが、女性の方も大歓迎です。 深い意味はありませんので、気軽にに投稿してください。
- ベストアンサー
- 性の悩み
- noname#128601
- 回答数5
- 面接に遅刻してしまいました…。長文です。すいません
今日面接に遅刻してしまいました。 場所は説明会と同じ場所だから、10分前につくように家を出ました。 そしたら一駅先の駅で降りてしまい、次の電車を待っても、間に合わないことに気づき、慌てて会社に連絡しました。 事情を必死で説明し、遅れる旨を伝え、会場には5分遅刻してつきました。 人事や受付の方に必死で謝りました。 多分誠意は伝わったかな…。 選考は集団面接で、人事の方が私を待って選考を遅らせてくれました。 非常に嬉しかったのですが、私のせいで選考時間を遅らせ、人事の方どころか、他の選考者の方まで迷惑をかけてしまい、本当に申し訳ない気持ちで一杯になりました。 私の初歩的なミスのせいで多くの方に迷惑をかけてしました。 人事の方も「君、面白いね!!、こんな学生初めてだよ!!社内でも大爆笑だったよ(笑)」って言いました。その方が言うには、このケースの場合無断欠席や当日欠席をすることが多いそうなので、素直に謝って、遅れてでも来る学生はまだましだと言うことみたいです。 それ故に今回のその企業様のご好意がとても嬉しく、ますます入社意欲が高まりました。 しかし遅刻した身ですから…。 先程謝罪文を速達で送りました。メールも担当の方には送ろうと思います。 でもきっと結果は変わらないですよね!? 私はその企業様のご好意に感謝の意を示したかっただけです。 人事の方にも、無理いって、空けてもらった日程だったのに、それに予定通りにいかず、裏切ってしまいました…。 なんてことをしてしまったんでしょう…。 こんな学生社会に出ても、使えないですよね!?なんか自信なくしちゃいました。
- 面接官をするときの注意
面接を受けに行く方の質問は良く聞くのですが、面接する側の注意点をまとめた資料が少なかったので質問させてもらいました。 やはり面接試験を行う場合に注意するところがあると思うのですが、皆さんはどういったところに注意していますか? 参考にさせてください。
- 妻子がいて無職の夫の方いらっしゃいますでしょうか?
私は27歳既婚無職妻妊娠中でもうすぐ生まれます。 仕事を探しては見つからなくもう半年が立ちました。 失業保険もすべてなくなり一切の収入が無くなりました。貯金もありません。 これからまずはバイトをやろうと思いますが、もう正社員へははいあがれないという不安感、焦燥感に毎日かられています。 同じような境遇の方いらっしゃいますでしょうか。 精神状態もおかしくなってき、うつ気味です。 モチベーションもさがりっぱなしで、どうやってメンタルを保っているかなど、アドバイス下さい。批判でもなんでも結構です。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- ay0505
- 回答数6
- 給料が3割減
今の会社の給料が色々おかしいのでわかる方教えてください。 30歳、IT会社に勤めております。 10月にやっとの思いで入社し、6か月目になります。 これまで転職は5,6回ありますがすべて派遣先契約終了時に解雇か 派遣先がみつからず不況を理由に解雇されています。 10月に正社員として入社した時、本社に待機中は、現場に出ている時の 基本給の「8割」だと言われましたが、このくらいならば仕方無いなと思って これには渋々承知し、サインしました。 そしてすぐに派遣先が決まって派遣先で仕事をしていました。 もともと4か月だったところが1か月延びまして、先月で終わって戻ってきました。 自分の上司である課長の命令で現在研修中の身ですが、 その上司からは毎日は来なくてよく、指定した日だけに出社して研修を受けるように と命令され、そうしています。現在、週に3日だけ決められた日に行ってます。 そこで、別の人事課長から今になって研修時の給料の説明がありました。 それがなんと・・上記で示した『基本給の「8割」』ではなく、基本給の「7割」と言うのです。 しかもその大半は助成金で支払うと言っています。 説明では助成金が6割で、それに1割を会社が負担します、などと言っていましたが、 会社の指示で言われた日だけに出社し、それなのに7割というのはおかしいのでは ないかと思うのですがどうでしょうか?せめて、試用期間(6か月)中とし、3月までは8割、 4月からは10割になるべきではないのでしょうか? 会社が困窮しているかどうかについては、困窮はしていないと断言できます。 何故なら、毎月近隣の社長を集めて会社の名前で勉強会と称するパーティをしているためです。 実質、社員は派遣先で忙しいので出席するのは社長、専務、人事課長、総務、私の上司と 本社で研修中の者だけです。他に4,50人いる社員は当然これません。 そんな金があるのなら払うべきところを払うのは当然のでは?と思うのですが・・ 法律的にどうなのでしょうか? さらに、ややこしいことなのですが、俗にいう家族企業に入社していて、 社長の専務が奥さん、私の上司である課長が息子さんです。 丁度私が入社した少し前にそういうポジションになり、 息子さんが別の営業所の課長として任命され、そして私が課長の部下1号となったのです。 なったのはいいのですが、どうやら家族間のいざこざ、古株と課長との折り合いがつかない ことから本社派と営業所派で対立していると課長から聞きました。 そのことは派遣先で働いている時からなんとな~くですが感じておりまして、 私から営業所の営業担当や課長に伝えたことは全く本社には伝わっておらず、 私が上司への報告としてしたことは、本社の人間いわくただの相談として片づけられました。 その結果、派遣先が本社のカレンダーと違うことから派遣先の休みを課長に報告し、 課長から本社に出てこなくていいから休めと言われて休むと、本社は無断欠勤として 給料から控除されていました。もちろん、私が課長の部下だとしっていて、それを説明した 上でです。派遣先が休みなのは3か月も前から伝えてあるにも関わらずです。 場合によっては、7割のこと、控除のことも含め、過去のことを取り上げて会社を訴える ことは辞さない覚悟はあります(過去の会社を訴えたとはあります、途中で会社が謝罪しましたが)。 後になってから過去のことを訴えることもできるのでしょうか? とはいえ、不安事項としては結婚を控えていること、今辞めると失業手当が貰えないこと、 社長は地元の市長とも長い付き合いがあることです。 アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 転職
- noname#139378
- 回答数5
- 転職活動の疑問
私は現在まで2社勤務しましたが、2社目の勤務先は知人から頂いたお話だったので 自分で転職活動をするのは今の転職で初めてです。 ある紹介会社を通じて、最終面接まで行き社長に今迄のスキル・考え方・対応に関して とても良い評価が頂けました。っが、その企業では海外に子会社があり時折英語でのメールの やりとりをしなければなりません。 2次面接で英語のテストを行ったのですが、思った以上に点数が悪かったようで・・・・ 「もう一度テストを行います」と言われました。 本来ならこの時点で落とされると思うのですが、再試験をする意図はなんでしょうか?? 今度テストをしても、先日行ったくらいの芳しくない結果に終ると思います。 ただ社長曰く「他の試験をさがしてみます・・出来れば簡単な」と紹介会社に言われたそうです。 正直、私が言うのも何なのですが、1度目のテストも相当簡単だったと思います。 社長も現在は、海外子会社の状態が悪く日本と行ったり来たりの往復で忙しい最中、 再度試験を行っても結果が見えそうな私なので、とても申し訳なくなってきました。 やはり、こういった場合自分から辞退をした方がよいのでしょうか? いろいろとわからない為、教えてください。