sun-zoo の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
- 夢で見たことが現実に...
一ヶ月ほど前に西島秀俊さんが年下の方と結婚した夢を見ました。 だから、僕はもう西島さんが結婚してものだと思っいたので今回西島さんが結婚して、あれ?この前結婚したじゃん。って思いました。 今回のことだけでなく、夢で見たことが現実になることがたびたびあります。 これはなんなんでしょうか。。。 怖いです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- nsckm
- 回答数4
- 三ヶ月ほど鬱で休職していた夫について相談です。先日
三ヶ月ほど鬱で休職していた夫について相談です。先日職場復帰したのですが、一週間ほどで、また休むようになってしまいました。 夫はシステム開発の仕事をしており、客先に常駐するのが基本となっています。先日復帰した際もすぐに新しいお客さん先と面談、常駐となりました。復帰前に職場の産業医と面談したようで、最初は勤務時間を少なめにしてほしいと伝えたそうですが、客先常駐が基本のためか、対応してもらえなかったようです。また、夫自身も復帰前から図書館に通うなどのリハビリを全くしていませんでした。散歩や家事を勧めましたが、全くやりませんでした。 私もフルタイムで技術職をしており、産業医との面談や通院などには一緒に行っていないのですが、今後は上司に相談し私も毎回一緒に行くようにしたほうが良いでしょうか。家族の会のような集まりも地域で開催されているようで参加したいのですが、いつも平日開催のためなかなか行けません。 また、夕飯についても私が帰宅してから用意するため、いつも夫を待たせてしまいます。簡単に食べられるものがあっても、食べずに待っているので。。こういうのも良くないのかもと不安です。 夫は休職している時、頻繁にアイドルのイベントに出かけていました。そんなに出かけられるなら少しくらい家事をやってほしいと、かなりストレスになったのですが、またそうなるのかと思うと、まだ結婚二年目ということもあり先が不安で仕方ないです。。 まとまりがなくすみません。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- maiconcon
- 回答数5
- サッカー日本代表
2014年の代表戦が全て終わったので皆さんの意見が聞きたいなと思い質問します。 アギーレ体制となって11月の二連戦でやっと勝てたという感じがサポーターにあると思います。そして、この二連戦が勝てた理由の一つにベテラン勢が復帰したことが一番だ!という感じがあり、メディアでもザッケローニのやり方に戻ってきたというようなことをマイナスイメージで取りあげられてることが多いと思います。僕個人としては過去の監督のやり方に今の監督のやり方を上積みしていけば良いチームになると考えるんですが僕の考えみたいにそう簡単にいくものではないのですかね? また、今後のアギーレJAPANの課題を教えてください!
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- taitaiyuyu
- 回答数3
- ヒステリー球?半夏厚朴湯
めまい、吐き気、動悸、生理不順、 喉の異物感、胃の不快感が続き 最初は自律神経失調症だと言われましたが 検査をするうちに 甲状腺疾患、副腎機能低下の可能性 ということで明後日大学病院で 迅速ACTH負荷試験を行います。 ですが体調不良に対しての ストレスや不安感からなのか 喉の異物感が酷くなる一方で 異物感のせいで吐き気がし 食欲も無くなり体力が落ち めまいや動悸が酷くなりました。 最近ほとんど寝たきりの状態です。 異物感が激しいと、 凄い不安感に教われ、血の気が引いたり 気分が悪くなったり 冷や汗が出ることすらあります。 夜も不快で眠れません。 寝転がるときは何故か右を下にして寝ないと 他の向きでは気分が悪くなったり 喉の異物感が激しくなります。 1ヶ月近く同じ体制で寝ているので 体の右半分が痛くてたまりません。 大学病院では、喉の異物感は 甲状腺疾患のせいではないと言われたので 多分ストレスや不安感から来てるものだと 思うので、ヒステリー球?だと思います。 甲状腺、副腎の検査が明後日なのですが 明後日まで耐えられるかが心配です。 今日、以前通っていた心療内科に行き 半夏厚朴湯と安定剤処方してもらおうか 考えています。 あとたった2日ですが... 我慢して待つべきでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- kiii-78
- 回答数4
- 自分の状態
先月、自分の認識の根底を覆す出来事があり 『えっ今までやってきたことは何やったん』 など様々な考えが出てきたり、 まわりが違って見えたり 混乱、無力を味わっていました 今は『認識確認できて良かった』という 少し無理矢理な考え方で持ち直してきたので 気持ちの混乱は減りました 立ち止まっても仕方ないので 方向転換して 問題はないはずですが 前向きでもないけど、後ろ向きでもない 安全確保的な状態? 気持ちのアクセルは踏んでなくて、 心は死んでるみたい なんでしょうこれ 防御的なもの? しばらくほっといたら回復するのでしょうか
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#201721
- 回答数5
- 強迫性障害
。 ドラマとかアニメとかの残酷なシーンや殺すシーンをみるとその対象を家族や友達などに置き換えてイメージしてしまいます。最近ではこんなにイメージしてしまうのは自分が心のどこかで望んでいるんではないかと考えてしまうようになりました。 例えばドラマなどで殺すシーンがあった時その被害者を自分の大切な人に置き換えてイメージしてしまい吐きそうになります。 加害者が自分としてイメージしてしまう時には殺したいって思っているような気がすることもあります。この感情は病気によるものなのでしょうか? この症状は強迫性障害ではよくあることなのでしょうか?大変辛くて1人で泣いています。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- dayofflimits
- 回答数2
- 初体験で疑問があります
先日30代で初体験を経験しました。その時に疑問に思った事があります。 ほんとうに初めてだったんですが、膣の入り口あたりにあるはずの処女膜がないと言われました。今までそんな激しい運動などはしたことがなく、そんなことがあるのかと思いました。挿入時は出血もなかったです。入れる時と途中は痛みがあって、ミシミシと入ってきたなという感じでした。次の日も全く痛みなどはなかったです。 ちなみに挿入は以前に指一本入れられたことがあるくらいです。 あと挿入の最中は、痛みは最初だけだったんですが気持ち良くもなれませんでした。 私は普通なんでしょうか?
- ベストアンサー
- 性の悩み
- 4189860045
- 回答数6
- 発達障害の人が健常者の人とも上手く接するコツ
こんにちは。現在23歳独身、発達障害持ちの女です。 3年ほど前に精神科で発達障害と診断されました。 タイトルが極端な表現になってしまいましたが、今回「発達障害の人が発達障害でない普通の人と上手く付き合うにはどうしたらいいか」という事について皆さんからご意見をいただければと思います。 私は発達障害と診断されるだいぶ前から自分が周りから浮いているという自覚がありました。 人よりも勉強や運動が苦手だったり友達が少なかったり、明らかに全てにおいて「平均以下」でした。 見た目は全く普通なのですが、それ故に「なんで普通の子供なのに当たり前の事ができないんだ」と言われてしまう事も多々ありました。 自分でも「努力が足りない」「自分も頑張ればみんなと同じになれる」と思い人一倍努力していた時期もあります。 そのおかげで勉強など一部の分野では努力の成果が何度か見られましたが「人間関係」においてはどうしても改善できずに困っています。 幼い頃は誰に対してもストレートに自分の感情を伝えられていましたが、それが原因で中学生の頃にいじめに遭いそれ以来自分の考えを言えなくなりました。 常に人の顔を伺い、無理にニコニコして当たり障りのない言葉ばかりを選んで接していました。 だけどそれでも「良い子ぶってる」「イライラする」など裏で言われてしまい、どうすればいいのか分からず長い間迷走していました。 ある日精神的なストレスが原因で酷く体調を崩してしまい、精神科を受診した事をきっかけに発達障害だということが分かりました。 それ以来発達障害に関する本を読んだりネットで調べたりしました。 自分が今まで上手くいかなかった原因が分かってほっとした反面、これからどう生きていけばいいんだという不安でいっぱいです。 今は発達障害ということを職場に隠して働いています。 職場の人も当然私の事を「普通の子」として見ていると思います。 本やカウンセリングのおかげで昔より必要以上に悩む事は少なくなりましたが、やはり普通の人と接していくのが辛いなと感じる事もまだまだ多いです。 指示された内容を理解するのに時間がかかったり、小さなミスが多かったりします。 落ち着いて考えて行動していればミスはしないのですが、今の職場は作業のスピード重視なので、メモを取ったり考えている時間がほとんどありません。 自分で仕事のマニュアル的な物を作り出勤前に確認していますが、実際の作業スピードについていくのが精一杯で頭から内容が抜けていってしまいます。 周りの人も「普通なのにできない」私に対して違和感を感じ始めたようで、自分が職場にいてもいいのか悩んでいます。 今度発達障害の人向けに仕事を紹介してくれる施設に行き、障害者枠の仕事も探してみようかなと考えています。 しかし、仮に障害者枠で就職したとしても普通の人と接する機会はたくさんあると思います。 せっかく転職しても人間関係でつまずいたら元も子もないので、もう一度自分の人間関係の築き方を見直したいです。 発達障害を理解してもらうのもそう簡単ではないし、周りを説得するより自分が意識して工夫していく方が早いと考えてます。 発達障害をカミングアウトするかしないかは別として、発達障害でも普通の人と同じように社会で対応していけるかが知りたいです。 同じ発達障害で「自分はこういう工夫をしている」という人がいましたらぜひお話を聞きたいです。 または周りに発達障害の人がいる方からもお話を聞かせていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。 (※発達障害に対して前向きに進んでいきたいと考えているので、批判的な意見はできるだけ控えていただけると嬉しいです。)
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#202601
- 回答数4
- 自立支援医療の書類を主治医が書いてくれない
主治医が自立支援医療の申請書を書いてくれません。 初診日は10月半ば、「うつ」との診断を受けましたが10月末で退職したため現在無給で病院に通うお金さえ厳しいほどです。主治医にも金銭状況は伝えています。今日も「病院に通うほどの余裕がない」と伝えました。 ネットで自立支援医療というものがあることを知り前回の診察時に先生に書類を渡したら「次回の診察までに書いてあげる」と言われて安心したのですが今日診察に行くと「安定してないからまだ書けない」と言われました。症状なんてそうそう変わらないし、同じ薬を処方されているのに安定ってなんなのでしょうか?何が安定すれば書いていただけるのでしょうか? 今日の話しでは次回までにも書いてくれないみたいなので不安で仕方がありません。 それどころか「早く働かなきゃねぇ」と言われます。数分前には「ゆっくり休みなさい、社会に出るのはまだ難しい」などと言ったりワケが分かりません。 病院を変える、生活保護を受けるという選択肢は考えていません。 何と伝えたらちゃんと書類を書いてくれますか? 自立支援医療というものはそもそも初診日が先月の私では申請できないのでしょうか? また2週間に一度くらいのペースで通いたいのですが現在週ーです。薬も同じなら2週間に一度くらいにしたいのですが何と伝えればいいですか?
- 締切済み
- 病院・通院・入院
- noname#208859
- 回答数5
- 風邪の季節 一番最初に引いているのは誰なのか?
車が混んでいる時、 「先頭の奴は、何をしているんだ」 と怒ったことはないだろうか?これは昔の漫才ネタであるが、正直私は、 「本当に先頭の車のせいではないのか?」 と今でも疑っている。 風邪にしても同じだ。最初の奴がひくから、他人に感染して被害者が増えるのだ。 「最初の奴さえいなければ、風邪は流行ることはない」 と私は最初の奴を呪い殺したいほどに、風邪の諸症状に現在悩まされている。 けして子供にうつらぬように、家の中でもマスクして。誰が私にうつしたか、疑い続けて丸1日、辿り着いた答えは、 「そいつが悪いのではない。最初の奴が悪いのだ」 ということである。 一体、最初の奴はどこからもらってくるのか?そして、どんなタイプの奴なのか?人に風邪をうつしたことが1度もない私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=7wL9NUZRZ4I
- エイズ感染知りながら強姦、懲役23年
エイズ感染知りながら強姦、懲役23年 横浜地裁判決 エイズウイルス(HIV)に感染したことを知りながら女性5人に乱暴したとして、強姦(ごうかん)致傷や強姦などの罪に問われた住所不定無職、三木英夫被告(49)の裁判員裁判で、横浜地裁(鬼沢友直裁判長)は14日、懲役23年(求刑懲役30年)の実刑判決を言い渡した。 判決によると、三木被告は2012年7月、横浜市内の住宅に侵入、女性(当時21)を脅して強姦し、1週間のけがを負わせるなど、計5人に乱暴したとされる。 判決は「犯人がHIVに感染していたことを知り、被害者らがどれほどの恐怖と不安を感じたか。HIV感染で自暴自棄になり、鬱憤(うっぷん)晴らしとともに性欲を満たそうと犯行に及んだことは、動機にくむべきものはない」と指摘した。 http://www.asahi.com/articles/ASGCG528NGCGULOB00R.html この事件、死刑にしろ という声も聞かれますが、死刑になるのが分かったとしても この男はやったんじゃないでしょうかね? というのは、死刑を否定するわけではありませんが、 男が人生にやけになって もう死んでもいいと思ったら、死ぬ前に 女とやりたいと思っても不思議ではありません。 そこで質問です。 凡人の考えだと、自分がエイズだと分かって、例え 死刑になるとしても、そんなのは 人の道を外れていると ということになるかと思いますが、犯罪のプロファイリング的には この事件をどう捉えますか?
- ポジティブになる方法
ポジティブになる方法を教えて下さい。 外出時にたおれて人様に迷惑かけたらだとか考えてます(>_<) 体には『吐き気』とかないから病気の域ではないと思います。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- Happy_Sunflower
- 回答数3
- 精神科医の一言
うつ病で通院をしています。 死にたい気持ちが一日のうちに何度も襲ってきて辛いです。 でも、辛いと思うことにも罪悪感を感じます。 以前、精神科医の主治医から 「あなたの経験したことは、決定的なことではない。私の回りにはもっと過酷な人がたくさんいる」 そう言われた事があります。 辛いとき、発作のように死にたい気持ちに襲われると、必ずその言葉を思い出して余計に辛い気持ちになります。 なぜ、そうなるか。 それは、私自身が1番思っていることだからです。もっと辛い人はたくさんいる。五体満足な身体で産んでもらって、大人にしてもらって、、、。 そんな私が辛いと言う資格があるだろうか?と常々、もう本当に長いあいだ思ってきました。 精神科医の医師の言葉は特に悪気のない、自然な一言です。 でも、私にはすごく重くて、辛くなるとセットであの言葉を思い出して、決定的ではないことに長いあいだ影響され続けて、普通に生活できない自分なんて死んでしまえればいいのにと思います。 でも、私にとって幼い頃と10代半ばの性的虐待は、大きな出来事ではありました。 でも、私は生きているので「決定的」なことではないのだと思います。 生きてさえいれば、いくらでもやり直しができるのだと思うので。 でも、そういうの放棄して罪悪感のループを抜けたい。それには死ぬしかない。 でもきっと私は死にたいんじゃないんです。普通に生きていけるなら生きていたいです。 今、すごく辛い発作のような感情がきて、それと同時に医師の言葉が思い出されて、それが勝手に私のなかで翻訳されて、死ねって言われているような気がして。 どうしようもないです。 助けてください。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- emma-ko
- 回答数16
- 老人ホームの数は追いついているのでしょうか?
認知症の増加がニュースで伝えられると将来が不安になりますが、対応できる施設の数は追いついているのでしょうか?特に東京で支えきれるのか?と疑問に思います。都外であまっている土地にぽこぽこ建っていますが、周りに何もなく姥捨て山のような気がします。 希望は最後まで在宅で過ごしたいものですが、現実的に自分で手に負えなくなったら施設に頼るしか無いような気がします。しかし将来はお金があっても施設に入れないという状況にならないのでしょうか? よく制度がわからないのですが、国からの援助で経営がなりたっているのであれば、財政難で支えきれなくなり閉鎖とかありえないのでしょうか? こんな疑問に答えてくれる団体やHPがあれば教えてください。よろしくおねがいします。
- うつ病の悪化か新しい病気か
2年前からうつ病で心療内科に通っています。仕事はしていましたが徐々に不眠、常に人に監視されている感じが強く、就労を継続するのが難しく1年程働いていません。ですが子どもが欲しく妊娠することが出来、今は4ヶ月の子どもの子育てをしています。 子どもはとても可愛いです。 産後2ヶ月~から、以前より人に見られている感じ、道行く人が私を悪く言っているように思えたり、どこに出かけても落ち着かず周囲をキョロキョロと見回したりとにかく落ち着きません。カバンに財布を入れても入れてないと思い込んで何回も確認して外出するのにすごく時間がかかったりします。 怖くてあまり外出しないようにしても、家でも誰かが見ているような感じ、洗濯物を外に干すことも、周りの人が見ていると思ってしまい外に干せません。 人と話すときは論点がずれてしまったり、相手の感情を気にしすぎて怖くなり話したいことが話せません。 夜は寝れなかったり何回か起きたり嫌な夢を見て 飛び起きて泣いたり ベランダから飛び降りたくなって夫に止められたことも数回あります。 このような状態を 私って変だなぁ と思える事もあるのですが、これが普通に思えて友人や夫が心配しても なんで?と思ってしまうときもあります。 ですが子どもは可愛いです。 妊娠前は向精神薬を飲んでいましたが今は何も飲んでいません。今、自立支援医療の受給者証の更新中で、2ヶ月はかかると言われたので心療内科にも行けないと思います。 周りは、心療内科に行きなさいと言いますが子どもは可愛いと思えるので自分では大丈夫だと思っています。子どもにまでイライラしたり可愛くないと思ったらダメだとは思います。 特に夫には うつ病以上になっている と言われ心配されますが うつ病から他の病気になることなんてありますか?? 受給者証がまだ手元に届かなくても 実費で受診してはやく治療を再開したほうが良いでしょうか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#202170
- 回答数5
- ジプレキサザイディス
15歳の息子ですが、不安障害があるということで精神科を受診しました。 ジプレキサザイディス5mgを、夕食後に処方されましたが、昨夜は就寝前に飲みました。 飲んですぐに眠り(23時くらい)今日の午前11時くらいに起床しました。 その後、ゲームなどをしていて(2時間程度)食事をとり、また眠ってしまいました。 普段、これほど眠ることがない状態で、起こしても起きないし、初めての薬なので心配です。 医師や、薬局に問い合わせしたいのですが、本日は土曜日で午前に終わっていて、月曜日まで問い合わせができません。 このまま、飲ませ続けて大丈夫なのでしょうか・・。 中止しておいた方がいいのか、よくわからない為、詳しい方、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- lark45
- 回答数2
- 精神病、心身症の主な原因
こういった病気にかかるのは大きくまとめると やはり環境になるかと思います。 もしくは、自己の性格。 自分は摂食障害だけど、自己の性格かな...って思います。 いろいろな原因があるかと思いますが、どういう原因でなると思いますか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- nsckm
- 回答数4
- 明るい将来なんて見えません
苛められっ子オーラが出ているのか分かりませんが、幼少から人に苛められたり馬鹿にされたりすることが多いです。ちょっとミスしただけで嘲笑されたりなどもよくありました。私はそれが悔しくて悔しくて「いつか見返してやる!あいつ等よりも幸せな人生を送るんだ」と息巻いていました。しかし希望していた大学には入れたものの、新卒での就職に失敗し現在非正規。おまけに男性に全く相手にされず、恋人いない歴=年齢というやつです。その間、私を馬鹿にしてきた人たちは正社員で就職、結婚、出産とどんどんステップアップしていて、見返すどころか大きく差を離されてしまいました。 この状況をなんとかしたいという思いはあり、就活に勤しみ、資格を取得したり。また異性との出会いの場へも向かいました。しかし内定は貰えず、異性から外見を度々中傷されて余計に自信を喪失してしまいました。 冒頭で「苛められてきた」と書きましたが、私は少し変なのかもしれません。人の輪に入れず、周りは私を厄介者扱いします。昔は確かに我儘なところもあったため、そこは直そうと努力しました。笑顔で挨拶をし、失礼のない言動を心掛けて、自分が話すばかりでなく聞き上手にも徹しました。しかしそれでも、だんだん周囲の人が私を嘲笑するようになってきて「頑張ったのにどうして?これ以上私にどうしろというの?」を酷く落ち込んでいます。昔いた友達も、向こうから縁を切られてしまいました。 「人生変えたい」「明けない夜はないのだから、いつか私にも明るい未来が来るはず」と自分に言い聞かせて踏ん張ってきましたが。ことごとく上手くいかず、そして馬鹿にしてきた人たちは私よりも高い位置に行ってしまって。「もう私にはどうすることもできない」「これ以上生きていたって、辛い思いをするだけだ」という感情ばかりが湧いてきます。 「熱中できる趣味に打ち込むと良いよ」というアドバイスを頂きましたが、私に趣味はありません。趣味を見つけてみようと体験教室などに行きますが、そこで同世代の子たちのスペックの高さに愕然として「あの子たちと一緒に何かやるなんて恥ずかしい。また笑われてしまう」と更に自信を無くす始末。(実際体験レッスンでは、大抵私が一番下手です) 苛められていた頃は、頻繁に「死にたい」と泣いていました。今は死にたいというより「なんで私は生きているんだろう」という気持ちです。街を歩いていても、他人が別の生き物に見えます。私は間違って生まれてしまったのでは?と頻繁に思います。まるで私だけつまらない映画をひたすら見せられている気分で「早くこれ(人生)終わらないかなぁ」という気持ちに近いです。「あなたが物語の主人公」とか嘘ですよね。自分が主人公とか到底思えません。バグか何かです。皆さんは何に希望を抱いて生きているのですか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- roroneko4949
- 回答数6
- 対人恐怖に疲れた
人の視線、表情、反応が怖くて信じられなくて、毎日疲れます。どんな人に会ってもどう思われたか気になってしかたありません。子供すら怖いし、見知らぬ店員にも変な人だと見られている気がして辛いです。 毎日疲れました。どうしたらこんなこと気にしないでいられますか。変な人だと見下されるのが辛くて怖い毎日がいやでたまりません。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#201815
- 回答数4