sun-zoo の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
- どうしたらよいでしょうか
いま自分がいる場所が偽物に見えます ゲームの中にいるようで 頭と体がもう少しでポンと取れてバラバラになりそうな感覚です 怖くて消えたくてたまりません 丁度1年ほど前にもうひとりではどうにも出来ないと思い誰にも相談できず心療内科を受診し薬を処方してもらっていましたが どうにかなってしまいたくなって貰った薬全部飲んで内緒にしてた家族にバレてしまい 家族は病院反対派なため通院も出来なくなってしまいました 保育園に通う子供が2人と6つ上の夫もおりますが 消えたい死にたい気持ちが反芻してそれだけで頭がいっぱいいっぱいなちゃって 自分の大切な存在を大事に出来ないんです 仕事もいつまで経ってもミスが無くならない 何度確認してもわからないためにずっと鍵から離れられない 当たり前にしていたことが急に怖くなって出来なくなる 誰に何をされた訳でもないのに 死にたい 物心つく頃から消えたいという意識を持ちながら過ごしてきたけれど この気持ちは消せるもの? それとも皆そういうもの抱えてるけど言わないだけ? ただ私が弱いだけ? 大事に育ててくれた父母妹に申し訳ない 虐待されたわけでもないのに 自分を切り刻んで生きてることが子供たちに申し訳ない 私と結婚して不幸になったんじゃないかと夫に申し訳ない 私はもうなんだかよくわからない恐怖感から抜け出して 楽しいことを素直に楽しいと感じたい いまからでもどうにか変えられますかね どうしたらいいでしょうか
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- luvluvg
- 回答数3
- 自分が発達障害かどうか知りたいです
自分が発達障害かどうか知りたいです 勉強のことはそこまで困っていないのですが、人の話を一度聞いたらカセットテープのように巻き戻してから思い出さないと内容が理解出来なかったり、理解するのに時間がかかって困っています あとでああ、こんなことかとわかることもありますが、 ひどいときには理解できず他の人に何回も聞かないとわかることができません しっかり音としては聞こえているのに流れてしまって困っています メモを取るのも一字一句取らないと理解できず書くのが追いつけません まわりが聞いてすぐ理解しているのに自分だけわかっていないことに、気づき悩んでいます よっぽど集中するつもりでいないと話の意味が理解できません わたしの父親が、お葬式でわたしが泣いてる時にまじまじ見てきたり、いとこが流産した話を普通の雑談のように話し、人の気持ちがわからない面があるので、親が発達障害だとしてそれが遺伝したのかなと思います 自分が発達障害かどうか調べるためには心療内科か精神科に行けばいいのですか? 通っている大学にカウンセリングがあるのでそれに行こうかとも思っています うまく言葉にできないのですが全体として話されている言葉を耳で聞き取って理解するのが難しいです 本は書いてあるので普通に読めます 知っている人でも避けてしまったり、やたら緊張したり、生活のしづらさはあるのですが、書ききれないので省略します こういうことはどこに相談すればよいのかも教えてくださるとありがたいです 発達障害センターみたいなところでしょうか おすすめなどありましたら教えてください
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- katyaryabova
- 回答数3
- 自分は何処か変。
幼い時から自分は皆とズレていて、何処か普通には出来なかった。 自分だけ違う世界に居るみたいだった。(つねに浮いていた) 周囲も何を考えているか分からない、謎、奥深い、残像、今なに考えてた?と言われる ネットで自分に近い物を調べると ディスレクシア、ADD、HSP、エニアグラムは研究者に近い芸術家 という項目が上がってきた。 今もこれから起こるトラブルのためにも 自分が何が出来て何が出来ないのかどういう存在なのかはっきりさせたい。 皆と自分の差が行動として現れる。 自分が複数の他人の意識に入って他人と自分の違いを正確に理解できたら良いですが 人は他人にはなれません。 精神科か心療内科で見てもらいたいのですが 過去のエピソードやこの文章を見せたらいいでしょうか? どんな診断方法があるのか。。どんな所で見てもらう方が良いのか。。 何かアドバイスをください。。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- feelmint
- 回答数3
- 心身症の回復
数ヶ月前に仕事のストレスで耳鳴りやめまい、気分も落ち込み気味になったので 心療内科を受診し「ほちゅうえっきとう」という漢方が処方され、朝晩と飲んでいました。 ですが、先日毎週のように休日出勤、日常業務の多忙から起き上がることもつらくなり、 同じ心療内科でドグマチールを処方されました。 朝~午前中がとにかくしんどくて、吐き気、手汗、眠気、ぼーっとする、頭が働きません。 肩こりも元々酷く、人が乗っているかのような重さです。 ドグマチールを飲み始めたところ、ふらつきが酷いので ほちゅうえっきとうを1日3回飲もうと思っています(医者にしんどかったら3回飲んでいいと言われたので) 気分の落ち込みは以前よりはマシになり、やらなきゃーとかやる気はありますが 如何せん体がついてこないんです。 その後風邪をひきました。 心療内科の先生には心身症の診断書を書いてもらい、一週間仕事を休む予定です。 気分の落ち込みもなく、食事も睡眠も取れているのでうつ病ではないとは思っているのですが… 心身症ってどれくらいで治るものなのでしょうか? 元々の体力がないので、体力が限界にきています。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#212955
- 回答数1
- 発達障害と幼稚退行
こんにちは。現在20代前半独身の女です。 2年前に精神科で広汎性発達障害と診断されました。 最近自分の幼稚な言動が目立つようになり、自分でもどう直していけば良いか分からず悩んでいます。 私の家庭はいわゆる機能不全家族で、幼少期母親や周りの大人達に構ってもらった記憶があまりないです。 祖父母の仲が悪く毎日罵声が飛び交い、それが原因でストレスの溜まった母に八つ当たりされるという毎日でした。 2歳下の妹がいますが当時は仲が悪く、友達も少なかったので基本絵を描いたり本を読んだり1人で遊んでいました。 保育園や学校では身長が低い事やコミュニケーションが上手く取れない事が原因でいじめられたりパシりにされていました。 そのせいか中高生の頃は周りより冷めた考えを持つようになり、歳相応にはしゃいでいる同級生を見て「バカらしい」と思っていました。 成績もそこそこ良く言葉遣いも(その年齢にしては)丁寧だったので、先生や周りの大人からは「しっかりしている」と思われていたようです。 学校に化粧なんてしていかなかったしスカートも長く、自分で言うのもあれですが典型的な「優等生」みたいなタイプでした。 ですが、心の底では先生や目上の人にタメ口で話したりスカートを短くしている同級生に対して「羨ましい」という感情はあったのかもしれません。 3~4年ほど前に学校や家庭プライベートで揉め事があり、それがきっかけで心身共に病んで精神科に通うようになりました。 2年前そこで入院することになりその際「広汎性発達障害」と診断されました。 何となく自分は何らかの障害はあると自覚していたので診断結果には何も驚きませんでした。 退院してしばらくして仕事を始めて今に至るのですが、大人になるにつれて精神年齢が幼くなっている気がします。 例えば少しでも嫌な事があると酷く落ち込んだりイライラしたり、我慢ができず衝動買いや暴飲暴食を繰り返すようになりました。 言葉遣いも幼くなり自分の事を名前で呼んだり、服装も子供っぽい物ばかりを好んで着ています。 それ以外にも子供向けのアニメばかり見たり偏食気味になったりと、まるで幼少期の寂しさを埋めるかのように子供返りしてしまっています。 余所では何とか理性を保って歳相応に振る舞っていますが、家ではまるで別人のように子供のようになります。 両親にも「とても20代とは思えない」などと呆れられています。 中高生の頃の自分とは正反対でどんどん幼稚でわがままになっていく自分が怖いです。 周りの同世代の人は歳相応でしっかりしているのに、自分だけ子供のまま何も成長していないのが恥ずかしいと感じるようになりました。 その反面「大人になりたくない。子供のままでいたい」と思ってしまう幼稚な自分がいます…(年齢的にはすでに大人なのですが…) 本当は周りと同じように年齢に見合った振る舞いができるようにならないといけないのに、それができずに日々悩んでいます。 もしかしたらそういった症状も発達障害の特徴なのかもしれませんが、このままでは余計に社会で生きていけないんじゃないかと不安です。 自分が甘ったれているのは十分承知ですが、こういった幼稚退行の症状が現れた場合どのように対処していったら良いのでしょうか? 同じような経験をされた方や身近にそういったエピソードがある方からの意見を参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#202601
- 回答数3
- やらなければならないこと
目の前にやらなければいけないことがあるのに、本気で取り組まないとはどういうことなのでしょうか。 わたしはうつ病を患いその原因は、完璧主義すぎるせいだと言われてきました。 課題や仕事ややらなければいけないことについて、もう少し肩の力を抜いて、ある程度は適当にやればいいんだよ、とカウンセリングでいつも言われますが、やらなければならないことを適当にやるとは一体どういうことなのか理解できません。 やらなければならないことは、自分のできる限り全力で取り組まなければいけません。 そういうと、それは強迫観念だと言われます。 なぜ、やらなければならないことをしているだけなのに、病気扱いをするのでしょうか。 確かに、仕事をした末に倒れ、数週間寝たきりになることもありますが、寝たきりになるのは、やることがない時だけで、やることがある時は絶対に、倒れても起きたらまた取り組みます。 やらなければならないことをやり終えた時、不満が残る結果になれば、やった意味もありません。 やらなければならないことを適当にやる、ということの正しさを教えてください。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- mwgam5
- 回答数7
- 寝る前に反省
ここ最近、寝る前にその日あったこと、自分の言動を思い返して後悔や反省をすることが増えました。そしてどんどん自信がなくなってしまい、その結果として人とコミュニケーションを取ることが怖いです。この現象の原因はどこにあるのでしょうか(自分の中ではもしかすると対人恐怖症では?と思ったりもします)。また、いい改善方法やアドバイスがあればお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- papipam
- 回答数4
- J1を欧州の中にいれたら
Jリーグ1部(J1)は、欧州で言えば、どこの国の1部リーグと同レベルでしょうか? さすがにポルトガル1部やフランス1部よりはレベルが低いと思いますが、スイス1部、ベルギー1部、クロアチア1部は、J1と比べてそんなにレベルが高いでしょうか? まあ、J1には、突出したビッグクラブがないので、比較は難しいと思いますが…。 個人的な意見でもいいので、ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- cerezo2030
- 回答数1
- 躁うつ病
私はもう4年以上、躁うつ病と 診断されています。ほとんどの方は もちろんこのことを知りませんが、 世の中狭いもので、私が精神科に 入っていくのを見られたりします。 やっぱり相手が、躁うつ病だったら 怖いですか。何か暴力を加えられたりとか 思いますか。 最近、世間の偏見に負けそうになっています。 実際は精神疾患の患者のほうが、犯罪率は ずっと低いのですよ。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- kuni23456
- 回答数8
- 常に誰かにそばにいてほしくてつらいです
30歳女です。 気持ちがかなり落ち込んでいます。 なにもやる気がでない つねに誰かにいてほしいけどそんなことは無理に決まっているし ひとと会う約束をしたりして気を紛らせていたけど それ以外の時間が寂しすぎて 楽しかったことも楽しいと思えず、家事も手につかず、 仕事もやめました そんな自分が本当に嫌です 少し前まではもっとちゃんとした人間だったと思うのに このサイトを開いてこの質問を投稿するのにも、時間がかかりました 四六時中となりに夫か自分の両親にいてもらって生活したい 話さなくてもそばにいてほしい いい歳して本当におかしいと思います。 両親もいつまでもいるわけじゃないし こんな病んでいる嫁なんて夫にも捨てられてしまうかもしれない そんなことを考えると怖くて仕方ない こんなのただの甘えだと思います。 でもどうしたらいいのかわかりません。 だれか教えてください
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- sakurairo88
- 回答数6
- うつ病と体重増加
うつ病と診断され、7年目になります。 体重がどんどん増え、3年で20キロは増えました。 そのせいで、最近では人に会いたくなくなり、食事等に誘われても、断っています。 どうすれば元の体重に戻せますかね。 本当に自分が嫌で仕方ありません。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- Hew-ones-way
- 回答数2
- 謝ってもだめか
51歳躁うつ病の患者です。 生活保護で一人暮らしです。 半年ほど前、かかりつけの精神科の 薬局の女性薬剤師(20代後半)に 「素敵な女性だと思ってました」 というメモを窓口で渡しました。 それから窓口での彼女の態度が よそよそしくなりました。まずいと 思った私は、薬局長に詫び状を 書き、彼女には薬局の中で 頭を下げて謝罪しました。 その薬局は日によって、窓口担当と 奥の調剤担当の時があるのですが 今は彼女が窓口担当のときは 薬を笑顔で渡してくれます。 もちろん仕事上の笑顔とはわかっていますが 一時期のよそよそしさは、全くなく 安心しておりました。 しかしこの2が月、どうも彼女は 奥の調剤担当らしいのですが 待合室で薬を待っている私への 視線を感じるのです。最初は、気のせいと 思いましたが、4回も続くと気のせいとも 言えません。 皆さんに相談したところ「警戒して いるんだよ」という回答を多く頂きました。 夏にメモを渡して謝罪して、もう冬に なろうかというのに、まだ警戒して 奥から私の様子を見ますか。 そんなに躁うつ病患者は怖いですか。 若い女性にとっては、男の精神病患者は 確かに怖いかもしれません。腕力では 絶対勝てませんし。 ただ彼女も精神科の薬剤師です。入院しないで ずっと通院で済んでいることは、そんなに 重症ではないので、怖がることはないと 思ってほしいのですが。 世間の偏見が身にしみます。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- kuni23456
- 回答数8
- 解離性同一性障害について
最近私は、自分は解離性同一性障害なのではないだろうかと思っています。 記憶は今のところ繋がっていますが時々5分程度記憶がなくなります。 それが一日に何回も起きてます。 というか自分が何をしようとしたのか分からなくなる時があります。 ただ5分程度の記憶紛失なのでゆっくりですが思い出せるます。 あと最近頭の中の考えがよく混乱します。2-3人ぐらいの人が話しているようにも見えますし自分を叱ってくれているようにも見えます。性格性別年齢もそれぞれあるみたいですがまだよく分かりません。 体も言う事聞いてくれません。 頭でこうしなさい!と思っても体が違うことをするのはよくあります。 その時には違う声も聞こえてきます。 これは初期の症状でしょうか? それとも気のせいでしょうか? この事はまだ家族には話してません。ご回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- dollykissyuri
- 回答数4
- 離脱症状で苦しんでいます
離脱症状にとても苦しんでいます。 20年程ソラナックスを処方され飲んでいました。 6ヶ月前頃から断薬し始めました。 今はソラナックスは飲まず、 変わりにリーゼ1.5錠を処方されています。 断薬したいのですが 飲まないと酷い離脱症状で耐えられないのでリーゼを飲みますが、 リーゼを飲んだら飲んだで 酷い頭痛、酷い音過敏、耐え難い不安になります。 離脱に耐えられなく、 薬飲むと頭痛。 同じような方はいらっしゃいますか? 頭痛薬を飲むと頭痛は少し収まり離脱症状も少し和らぎますが、呼吸が苦しくなります。なんか心臓が痛苦しいような感じです。 離脱症状に理解あるおすすめの病院、医師、施設ご存知の方教えて下さい。 住まいは東京なので関東周辺が希望ですが、遠くてもおすすめでしたら 教えて頂きたいです。 他にも離脱が和らぐ方法なども是非聞かせてください。 宜しくお願いしますm(__)m
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#203675
- 回答数4
- ナルコレプシー・睡眠発作について
20代女性です。 睡眠発作について克服された方、また知識のある方の意見を伺いたいです。 うつや適応障害を治すべく、働きながら普通の生活の中で完治を目指しています。 何年も前から昼間の強い眠気に悩まされています。 会議だろうと、立っていようと眠たいです。ひどい時は本当に1日中眠くて仕事になりません。 最近も本当にひどく、周りも明らかに気付いています。 私の心身の状態はとても良くなり、これから環境も変わるのでかなり上向きではあります。 ですが、この眠気だけは薬でもどうにもできず、今までのどの職場で困っています。 主治医からは「心に負荷がかかっている状態だから出る。」「必ずいつか良くなる。」と言われています。 環境が変わるという話ですが、来年から新しい職場に動くので、さらに良くなる期待があります。 今飲んでいる薬は、ジェイゾロフト、ミラドール、デパス、リーマス、ピルなので本当に少ないです。 脳神経外科などにも行くべきでしょうか?そもそも本当になんなのでしょうかこの眠気は。 また、普通の眠気ではないこの眠気をどうにか覚ます良い方法などありましたら教えてください。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- ikkiemi
- 回答数2
- 心療内科を受診した方が良い?仕事が長続きしない。
介護福祉士として老人ホームで勤務している者です。 新卒で就職した一つ目の職場を1年。 次の職場を半年。 そして今月から新しい職場で働き始めたのですが、 もう既に続ける自信がありません。 理由は前職を退職した職場から他の職員の顔色が気になり、 機嫌が悪そうな返事をされると必要異常に気にして、 何か変な事を言ってしまったのではないかと考えたり、 まだ介護福祉士になってから経験が浅いので動きが遅かったり、オムツ交換した人数が先輩職員より少ないと周りに迷惑をかけてしまったのではないかと落ち込んだり。 私の方を見ながらコソコソ話しをされている時もありました。 とにかく他人にどう思われているのか。嫌われていないか。嫌われたくない。と思っています。 そして仕事の事を考えると胸がドキドキして軽く息がしにくくなったり、朝起きても仕事に行きたくなくて、布団から動けず欠勤したり、職場の駐車場に着いても車から出れなくなったりして前職は退職してしまいました。 そしてまた仕事に行きたくないと いう憂鬱な気持ちが襲ってきて困っています。 仕事中泣きそうになるし困ります。 人見知りで自分から他人に話しかけるのが苦痛です。 でも何故かお年寄りと話すのは緊張する事が少なく楽しいです。 読みにくい文章なのと、長くなってしまいごめんなさい。 私の精神状態はおかしいのでしょうか。 仕事を辞めたら、 生活出来なくなるのは分かっているのに辞めたいです。 心療内科に受診するべきですか? 何か病名はつくでしようか。 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#202321
- 回答数7
- 精神科の診察
初診でもカルテばかりで患者を見ない、3分診療の先生を見分けるにはどうしたらいいでしょうか? 地方の小さいクリニック比較的大きな病院だとどちらのほうがそういう先生が多いですか? 都内のクリニックや大学病院はどうですか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#206306
- 回答数6
- 精神科の診察
初診でもカルテばかりで患者を見ない、3分診療の先生を見分けるにはどうしたらいいでしょうか? 地方の小さいクリニック比較的大きな病院だとどちらのほうがそういう先生が多いですか? 都内のクリニックや大学病院はどうですか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#206306
- 回答数6
- 強迫症状、治りますか
テレビで、見たことあります。 50歳専業主婦の人は、これ強迫症ですか? 何度も手を洗うとか、拭いたテーブルを、また、拭きなおしたり 一度したことを、すぐ後から ちゃんとできていたかな?とまた、同じことをする。ぼけてはいません。気になるらしいです。 ガスを止めて、外にでたのに 本当にきちんと閉めたのかどうか、気になり、また戻る。 エアコン消し忘れてないかなとか、そればかり、思うので外出は、たぶんストレス? ごみ置き場にごみを置いたのに、きちんと分別できていたかな?と不安になり 袋を開けて確認したいけど、人目を考えてやめていますが、可能ならば、やっているかもしれません。 これが、よくなったり、また、ぶり返したりします。 現在ぶり返して、本人も気にしてイライラしています。やめれば、いいことなのに 気になるし、やって、気が済んでいるのではなくて、余計に「また、やっちゃった」と後悔するのですが、また、カバンにハンカチは入っているかどうか?とか いろんな、完璧にできていることを、もしも、と不安になるのは これは、何かをすれば治りますか? 薬ですか? 放置ですか? またやったのね?と容認してあげるしかないですか? 否定して、どうしてよなんて言えば、それはだめですよね? こういう波の繰り返しで、いい時は、かたずいてなくても、平気な時もありますし その人がこだわることだけを、同じことやっているみたいです。 だから、そこじゃなくて、これをするべきじゃないの?と思うことが沢山あります。 何かをすれば、治るまたは、そこまで病的ではなくなる方法は、ありますか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#203893
- 回答数4
- ぶり返してくる過去の出来事。
昔、自分でもびっくりするぐらいチャットに入り浸っていた時期があり、普通にやりとりしていた時もあったのですが、その過程の中で特定のユーザーに依存され、荒らし回っては空気を悪くする人とかに振り回され、生活リズムは崩れに崩れ、心もボロボロになってしまったことがありました。 今は無事に社会復帰して、いろんな夢を持ちながら仕事をしています。 今日、ふと当時の事を思い出し、当時バンバン利用していたチャットルームから、当時の人たちのやりとりを閲覧したのが原因で、昔を思い出してしまい、胸糞が悪くなってしまいました。 今後、図書館などで依存症について調べ、今後の僕の人生への活かし方を考えてみたりして、もう少し踏み込んで過去の事と向き合って、最終目標として思い出してもすぐにかき消せるレベルにまで持っていきたいと考えています。 昔のことを完全に断ち切ることが不可能なのはわかっていますが、まだ完全に乗り越えきれていないなと思ったのと同時に、また昔みたいに戻ってしまうのかと考えてしまい、とても怖くなってしまいました。 できれば依存症を克服された方や詳しい方がいればお力を借りたいのですが、先述した昔みたいに戻りそうで怖いと思う気持ちや胸糞が悪くなってしまう状態にどう対処するのがいいのでしょうか?また、リアルで相談できるような人というのは臨床心理士さんや市町村の心理相談などのカウンセリングで対応できるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- ryoce_k
- 回答数4