sun-zoo の回答履歴

全590件中361~380件表示
  • 限りなく発達障害に近い

    発達障害じゃないけど限りなく発達障害に近い特性をもって生れた人間は どうやって社会で生きていけば良いのでしょうか? 例えばですがウツだと診断されて通院しても簡単なカウンセリングと投薬だけ じゃないですか。 つまり自分で克服しなければならない。 私は1人暮らしですが仕事が安定しておらず 適正にあった仕事にもなかなかつけません。 (37歳の男です) そもそも何が向いてるのかも分かりません。 こういう人間はどうやって社会で自立して生きていけばよいのでしょうか? なにかアドバイスいただけませんか。 よろしくお願いします。

    • noname#202920
    • 回答数6
  • うつ病で体重が増えた方へ

    一年半前よりうつ病にかかっている26歳女、ひとりぐらしです。 今現在睡眠薬として ・ゾルピデム10mgを1錠 夕食後に ・エビリファイ3mgを1錠 ・ロフラゼプ酸エチル錠1mgを2錠 ・レクサプロ10mgを2錠 不安時に ・セニラン5mgを1錠 を服用しているのですが、うつ病になる前に比べ12キロほど体重が増えました。 以前も丸かったのですが、今は以前よりも丸いです。 食欲もましたように思えます。ですが先生からは、特に飲んでいる薬に体重増加の副作用があるとは聞いていません。 薬はいろいろ変えたりもしましたが、今の薬が一番あっているような気がするのでこの内容です。 そこで、うつ病にかかり、体重が増加した方にお聞きしたいのですが、どのくらいの期間でどのくらい体重が増えましたか?また、その体重は戻りましたか? 落ちた、もとに戻ったという方は、何もしなくてもするすると落ちる感じでしょうか。それとも運動や食事制限等しましたか? 先生からは、うつの間に増えた体重は意外とすぐ落ちるよと言われましたが本当でしょうか。 抑えられない食欲に、元にもどるのか、それ以下になれるのか不安でたまりません。 どうかアドバイスお願いします。

    • Langton
    • 回答数5
  • うつ病で体重が増えた方へ

    一年半前よりうつ病にかかっている26歳女、ひとりぐらしです。 今現在睡眠薬として ・ゾルピデム10mgを1錠 夕食後に ・エビリファイ3mgを1錠 ・ロフラゼプ酸エチル錠1mgを2錠 ・レクサプロ10mgを2錠 不安時に ・セニラン5mgを1錠 を服用しているのですが、うつ病になる前に比べ12キロほど体重が増えました。 以前も丸かったのですが、今は以前よりも丸いです。 食欲もましたように思えます。ですが先生からは、特に飲んでいる薬に体重増加の副作用があるとは聞いていません。 薬はいろいろ変えたりもしましたが、今の薬が一番あっているような気がするのでこの内容です。 そこで、うつ病にかかり、体重が増加した方にお聞きしたいのですが、どのくらいの期間でどのくらい体重が増えましたか?また、その体重は戻りましたか? 落ちた、もとに戻ったという方は、何もしなくてもするすると落ちる感じでしょうか。それとも運動や食事制限等しましたか? 先生からは、うつの間に増えた体重は意外とすぐ落ちるよと言われましたが本当でしょうか。 抑えられない食欲に、元にもどるのか、それ以下になれるのか不安でたまりません。 どうかアドバイスお願いします。

    • Langton
    • 回答数5
  • 感情がありません。

    私には感情がありません。 言動や振る舞いすべてが演技です。 結果、緊張や不安や苦しみや疲れがあり安定剤を貰ってます。 どうすれば感情が生まれますか。

    • noname#201570
    • 回答数11
  • うつ病の方へ質問です。通院してよかったですか?

    うつ病の方へ質問です。 不躾で恐縮なのですが。通院し始めてよかったと感じておられますか? 私は20代女です。数年前から自分が軽度のうつ病であると感じています。逆に言うと、数年前から感じてはいますが、通院できないままいます。 ・病院へ行くのが不安 ・良い病院がわからない ・医師を相手に自分をさらけ出すのが怖い ・うつ病と診断されなかった場合にますます救われない ・治療して効果があるのか不明 などが理由です。母が10年前からうつ病を訴えていますが、カウンセリングと薬治療を受けているくらいで改善が見られず、結局病院に行ってもお金がかかるだけな気がしています。 来年から社会人になりますが、それに対して強い恐怖と不安を感じており、ますますうつ傾向が悪化する気がするので、時間のある今の内に行くのがよいのですが… 自分の症状について詳しくは書きませんが、これはただの性格だと感じたりとか、母に対して思ってきた厳しいこと(単なる甘えだ、病気だからで許されない、とか。)を自分に対して思って辛くなります。頑張りたいのに頑張れないから仕方ないという甘い気持ちと、それでもここで負けたらどんどんダメになるという冷静で冷たい人格が、自分のなかでぶつかりあってどうしようもなく辛いです。 うつ病という病気自体が、とても曖昧で、数値できっぱり判断できるものでなく、治療法もよく分からないものなので…どうしようもなく時間だけがただ流れています。昔、不眠と疲れやすさについては内科を受診しましたが、あまり改善せず精神科を勧められたこともありました。こんな私に対して、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 抑うつ状態が半年以上続いて寝込んでいます

    この度は、私の質問を閲覧して頂き有り難うございます。 私は、現在40代の男性です。 私は、職場の余りにもハードワークで、自律神経失調症を患い、その内職場の配置転換に伴いさらに状況がひどくなり、鬱病と診断されました。 そこで退職する事になり、アルバイトをしながら生活をしていました。 ところが、今度は病名が双極性障害II型に変わり、全く何も出来ないと言うかする気が起きない状態になってしまいました。 そして現在、毎日抑うつ状態で何もする気が起きなくて、寝るだけの生活を送っています。 (ちなみに、ベッドに転んでいるだけで殆んど眠れません。) そこで質問なのですが、私の様な人はいらっしゃるんでしょうか? こんな状態で寛解の状態までなれるんでしょうか? もう毎日、苦しくて死にたい気持ちでいっぱいです。 どうか、宜しくお願い致します。

  • 憂鬱な気分が晴れない 病院に行くべきかわからない

    半年前に異動で環境が変わり、人間関係に馴染めなかったことや 上司からの評価の目線を意識してしまい ベテランと言われるほど年数を重ねた仕事で 初歩的なミスばかりを繰り返してしまい、それがまた周りの人の信用を失ってしまい 「できない人、、」と思われているのだろうなと思うと 上司どころか周りの目を気にするようになってしまいます。 ミスをするたびに辛いのですが、どうしても集中力がないのか、 平凡な確認ミスを繰り返してしまい、自分自身もこんな仕事のできない自分が情けなく わたしはどうしてしまったんだろう、と思うくらい 気持ちにも余裕がなく、毎日細かいことに失敗、また失敗、、 失敗ノイローゼになりそうです。 後輩にも厳しい言葉で注意され、情けなく、つらいです。 周りの目が怖いです。 みんなが私にイライラしているのがわかります。 私は謝ってばかりで、長年培ってきた自信というものが全くと言っていいほどなくなって しまいました。 休みの日になると、家でずっとぼうっとしてます。 ただ、友人と会うのは行く前は億劫ですが、気分転換になるので少し楽になります。 憂鬱な気分が晴れないのですが うつ病の症状に当てはまるものと当てはまらないものがあり 病院に行くべきかわかりません 初期は眠れない日々も続きましたが、今は睡眠はできてますし 食事も初期は3キロ落ちましたが、今は通常に食べています 自分で言ってるうちは大丈夫だよ、と家族も友人も言ってくれますが ほとほと自分に疲れてしまいました。 もはや仕事でミスをしないこと、どころか、仕事の全部をミスせずにやることの方が 到底難しい気すらしてきてしまいました。 どなたか、アドバイスをください。

  • 今とても辛いです。アドバイスお願いします。

    二ヶ月程前に失恋しました。 彼氏が元カノと切れていなかったことが原因で別れたのですが、こんなに悲しい失恋は初めてで、仕事に行くのが精一杯で食欲も無くなり二ヶ月間毎日泣き続けました。 やっと嵐からは抜けた感じですが、少し冷静になって気づいたのですが7~8年前に、うつ病とパニック障害になっていて、何年もかけて少しずつ治して、ここ一、二年やっと完治してきたかなという感じだったのですが、完全に再発してしまいました。 先日相談していた友人に、辛いのはわかるけど、そろそろ元気出してもいい頃だと思うよ。前向いて行こうよ!元気じゃなかったら○○ちゃん(私)じゃないよ! と言われ、心配してくれるのは嬉しいけど、元気じゃないと相手してもらえないのか、、と考えると悲しすぎたり 他にも相談していた友人も、私の病気のことは知らないので、失恋で辛いのはわかるけど、いい加減しっかりしてほしいと呆れて何人か離れて行ってしまうし とにかく自己嫌悪、劣等感の塊で人に関わるのが怖くなるし、毎日発作まではいかないけど、体も心もどうにもならない状態が長時間続いたり、最近でいちばん辛いのは漠然とした恐怖が襲ってきて心だけじゃなく体も震えて動けなくなっていて、元カレのことはきっかけに過ぎないのに、その恐怖=元カレ と感じてしまって、元カレの存在が忘れたいのに意識の中から全く出て行ってくれないし、元カレが悪いとは言っても自分の問題なのに元カレのせいにしてしまっている自分を責めたり もうどうしたらいいか訳がわからない状態です。 何が言いたいのか自分でもよくわかりませんが、本当に辛いです。 また何年もかけないと症状は治まらないでしょうか?一度治して再発なら少しは早く治るでしょうか? 乱れた文章ですみません。 今はあまりキツイ言葉は勘弁してください。 アドバイスお願いします。

    • manoiro
    • 回答数6
  • これらはうつの症状なのでしょうか?

    うつとの診断を受け1ヶ月前から投薬をしています。しかし以下の症状が酷くなりました。 1、集中力がなく人の話しを聞くことができない、から返事をし内容を全く聞いていない(聞けない) 2、イライラする、とにかくすぐ声を荒げてしまう 3、壁にぶつかったり物をおとしたりする(物を掴んだつもりが上手くつかめていない) 4、睡魔に教われ立ち上がれないほど頭がガンガン痛い(副作用で寝すぎて痛いのかは不明) そもそもこれらはうつの症状なのですか?うつでないのにうつの薬を飲むのは嫌だしだんだん酷くなる自分の身体が不安です。

    • noname#208859
    • 回答数4
  • 結婚が決まった精神障害者です。デメリットはあるの?

    交際中の相手と結婚が決まった精神障害を持っている物です。 20代前半の時に、ウツにかかり日常生活が行えなくなり、1年ほど療養期間があったため 医者の勧めで、「精神障害者手帳3級」を取得しております。 その後、私の病気に理解してもらえる職場と出会え、お給料は少ないのですが フルタイム正社員で、残業の無くマイペースでできる職場をさせていただいております。 交際相手には、病歴の事、現在も通院していること、手帳を所持していることを伝えているのですが、のんびり屋な人で、あまり意識していないようです。 そこでご質問なのですが、精神疾患・精神障碍者手帳を所持している女と結婚する場合 相手にどのようなデメリットを与えてしまうのでしょうか? ・相手の扶養に入った場合・・・現在のところは入る予定は無く、現在の職場を辞めるときは               手帳を返却しようと思っています。 ・生命保険に入れない・・・発病する前に20代前半で終身保険に入っております。              割高な保険ですが、解約すると新規契約はできないと思いますの             で、これで行こうと思います。 ・海外旅行に行けない?・・・という噂があるのですが本当でしょうか?               出国時に障害者手帳を見せるわけでは無いので、分からないと              思うのですが。 ・海外移住ができない?・・・現在のところ、予定はありませんが、精神疾患者は海外で生活              することができないのでしょうか? 他、家を購入するときに問題が起きるとか、他の問題があれば教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします

  • 最近 やたら殺傷事件が多くないですか?

    最近 やたら殺傷事件が多くないですか? 世の中物騒になったのか93歳のお年寄りから19歳の予備校生まで通り魔的な犯行が目立ちます。 何か 今の日本って変わってきてますか?

  • 面倒になってきています…。

    面倒になってきています……。 僕は9月くらいから肥満外来ってとこに行ってダイエット始めました。 今は身長が154cmで体重が 144kgで体脂肪率65%です。 お腹周りは143cmです。 ダイエットしているつもりですが、少し太ってしまいました……。 お医者さんと看護婦さんに怒られました(泣) どちらも女の人でしたけど「食べ過ぎよ」と怒られました。 難しくてよく分からないのですが内臓脂肪ってのがたくさんありすぎるそうです。 皮下脂肪もたくさんあるそうです。 とにかく内臓脂肪がたくさんあるのは良くないそうです(>_<) 「太り過ぎて身体がぼろぼろになってるよ」って言われました。 まだ10代なのにおじさんの病気になるよって(;一_一) メタボだと診断されました…。 確かに太っているのは分かっていたけど、メタボになっているとは 思っていなくてショックでした。 最近、情けないと思われるかもしれませんが ダイエットが辛くなっています。 これは誰にも言ってないことです。 辛い、は面倒って言えるかもしれません。 痩せないとやばいとは思うのですが お菓子が食べたいんです…。 太り過ぎてやばいのは分かっているつもりなのに(>_<) 生活にも困る部分が出て来ているし。 例えば、トイレは座ってしか出来ないです。 立ってだとお腹に脂肪があり過ぎて大事なところが見えないし、出せないからです。 階段が苦手で長くは無理です。 どうしたら駄目な性格を直せるでしょうか?

    • noname#203263
    • 回答数3
  • 最近とても憂鬱ですなのですが…

    こんにちは。 質問をさせていただきます。 私はただ今大学4年生でありまして、就職活動もしています。 その一環で9月からある会社に1ヶ月間インターンシップに行き、インターン終了後もバイトとしてそのまま引き続き働いています。 ですが、その仕事が10月の中旬辺りから辛くなってきました。 理由はいろいろありますが、1番は会社の人間関係だと自分では思っています。 人間関係とは言っても別に仲が悪いわけではないのです。 ただ、社員の方が自分と同じスピード、自分と同じ質の仕事を求めてくるのです。 事実は私は普段からきびきびと行動するのが苦手なので、それが災いして仕事のスピードも速いとはいえないですし、入ったばかりなのでミスもします。 もちろんそれが良いとは微塵も思ってないので、努力をして少しでも社員の方に近付こうとしています。 ですが、全然上手くいかずに怒られてばかりいます。 何回か心の中で「はじめて2ヶ月弱の人がこんなにできるわけないじゃんか!」と思ってしまったこともあります。 そして本当になんて自分は甘いんだと自己嫌悪に陥りました。 10月中は仕事が辛いだけだったのですが、11月に入ってから仕事以外のこともだんだん辛くなってきました。 学校に行くのも、友達に会うのも億劫になり、趣味さえも以前のような情熱をもつことができなくなってしまいました。 睡眠も質が悪くなり、これはおかしいと思っていろいろ調べたらうつ病の症状によく似ていることがわかりました。 でも、同時に社会に出た人誰もが通る道だということも書いてあるサイトもあったので、ただ自分が甘えているだけなのかという不安も拭い切れません。 この不調はやはりうつ病の前触れなのでしょうか? それとも慣れれば治ってくるようなものなのでしょうか? 病院に行けばわかることではありますが、やはり怖い気持ちもあるのでみなさんの意見を参考にさせていただきたいです。 長文失礼しました。 よろしくお願いいたします。

    • jagahi
    • 回答数1
  • 家族の理解を得るにはどうしたらいいですか

    はじめまして。 私は37歳バツイチ女性です。 私は自律神経失調症で10年近く精神科へ通院しています。 働かなければならないのですが、なかなかうまくいきません。 勇気が出なかったり、続かなかったりです。 家族は病気のことを理解してくれません。 特に弟は怒っており、口も聞きません。 母から弟が怒っていたと実際に聞きました。 どうすればいいかわかりません。

    • noname#212930
    • 回答数1
  • オナニーをしてしまう癖を治す方法を教えて下さい。

    現在45歳の男性です。中2の時にオナニーの快感を覚え、以来ずっとやっています。学業不振や現在も無職等、何も良い事は無いのは十分解っています。それでも、あの射精時の独特の快感が忘れられません。とある理由で、再び精神科に通院しています。心の幸せを求め、クリスチャン(カトリック)となり、教会に通っています。そこで、(僕より2つ歳上の47歳ですが)本当に素敵な女性と出逢いました。けれども、以上の癖(視姦と最近美脚の熟女にハマってしまいました)で、最初に彼女をセックスの対象と視てしまう事が頻繁にあります。それが又余計に苦しいです。何方か(出来れば精神科医)良いアドバイスを下さい。因みに、大阪府に住んでいます。

    • noname#225413
    • 回答数7
  • 「うつ手前」夫の仕事復帰について

    心療内科に通う夫についてです。 夫31歳、私29歳です。 1年程前、社内結婚をし部署やフロアは違いますが、 今も共働きで勤務しています。 先日、夫が仕事上のストレスと人間関係に疲れ、 心療内科を受診しました。 夫の症状としては、会社に行っても仕事はたくさんあるのに ぼーっとしてしまってやる気がでないというものでした。 深く悩んでいたそうです。 先生には「うつではない」「うつになる手前」と診断されましたが、 会社を休み、期間を決めず休養することにしました。 私も重病になる前にゆっくり心と体を休めてほしいと思っていますが、 いつ仕事に復帰できるのか私自身不安でもあり、 こちらでご意見いただきたく存じます。 会社を休んでいるときの夫の様子は、 以前のままで全く変わりありません。 ふさぎ込んだりすることなく、 明るく冗談を言い、友人に会うのも積極的で マラソン大会に出たり、活発でとても調子が良さそうです。 以前はあまり積極的ではなかった洗濯や料理もしてくれています。 朝も出社していたときと同じ時間に起き、 私が会社に行っている間も図書館や美術館に行ったりして リフレッシュしているそうです。 無理をしている様子は本当になく、 「会社に行く」ということだけがストレスのようです。 仕事でたくさんの悩みを抱えてしまった夫ですが、 こんなに元気な人も休職をするということが信じられないほどです。 私も普段と同じように明るく夫と接していますが、 夫と同じ会社ということもあり、「旦那さん大丈夫?」と 同僚に聞かれたり、夫の仕事をカバーしてくれている人たちの目もあり、 少しストレスを感じ始めてきました。 長文失礼いたしました。 軽度のうつ病やそれに似た症状の方、皆様、 仕事復帰された経験や夫へのアドバイス等、ご意見いただければ幸いです

  • 休職も視野に入れるべきですか?

    恋人にフラれたショックで自殺未遂を繰り返したために10ヶ月休職になり、1年1ヶ月前に復職しましたが4ヶ月程前から休みがちになっています 最初はプライベートの人間関係のストレスで体調を崩すだけだったのですが、2ヶ月程前からは夜に特に気分が落ち込むようになり夜勤をよく休むようになりました 元から夜は気分が落ち込みやすいタイプではありました 朝は仕事行こう、頑張ろうと思えるのですが、暗くなってくると気分が落ち込んで仕事行こうと思えなくなります 今月5~7日も夜勤でしたが、上記の理由でお休みを貰いました(リーダーには今の状況を説明しました) 今日は日勤だったのですが気分が落ち込んだままだったのでお休みを貰い、リーダーに今の状態を聞かれたので「朝は仕事行こう、頑張ろうと思えるけど、暗くなってくると気分が落ち込んでしまう。昼夜で状態が代わってしまう。頑張って仕事するべきか、また少し休んだ方がいいのか分からない」と話しました とりあえず精神科で診てもらって先生と相談してこい、とのことでした 朝イチで精神科に電話したら今日の夕方に予約を取れました 先生には休職した方がいいか聞いた方がいいですか? 休職した方がいいと言われたら、その場で診断書を貰って明日会社に提出し、明後日から休職ですか? 診察が終わり次第リーダーに一先ず連絡入れるべきでしょうか? 以前は自殺の危険があったので有無を言わさず休職になり、会社には休職するよう言われたと電話報告でした

  • 心の病気?病院に通うべきでしょうか?

    また病気だとしたらだいたいどのような病名になるでしょうか 私自身頭がよくまわっていないため、読みにくい文章でしたら申し訳ありません。 感情の起伏が激しく、自分でもおさえられない 周りにいる人が全員敵にみえ、本当は笑われているように思うため他人と関わりたくない 電車など事故にあったら、階段をおりている時落ちたら死ぬのかななど毎回考える 数秒前の事が思い出せない時がある 鏡に写った自分の顔をみて自分じゃないように思えた 結婚前提で同棲中の彼氏の事は信頼もしていますし、大切にしてくれていますが心のどこかでこんな私なんかいつか見捨てられるんじゃないかと思い、急に落ち込んだり、辛くあたったりしてしまいます 自分では性格的問題かなとおもっていたのですが、以前、職場のストレスと流産がかさなり酔った勢いでリストカットして13針ぬったこともあるため、胃痛と気分の落ち込みを心配した彼が病院行った方がいいと言っています。 以前リストカットの治療の際心療内科を紹介され2回だけいきましたが、カウンセラーのあなたの味方だからなんでも話してねの言葉と、笑顔がいやになり通うのをやめてしまいました。 また通院した方がいいのでしょうか

    • kkyiu23
    • 回答数3
  • 流行語大賞

    日本エレキテル連合の「だめよ、だめだめ」は当確でしょうか。他にどんな候補がありますか

  • 抑鬱、不安障害の就労について

    鬱や不安障害に詳しい方、また実体験のある方ぜひアドバイスをお願いします。 前職を鬱が原因で5か月前に退職、症状が和らいできたので転職活動をしています。 しかし、前職で人間関係があまり良くなく、また仕事をすることにすごく不安を感じています。 具体的な不安としては ・失敗をするのが怖い(特に最近は思考力や判断力が低下している気がする) ・視線恐怖、電話に出るのが怖い ・人間関係がうまくいくか たいしたことないことでもすぐ考え込んでしまい不安になってしまい情けないです。 徐々に慣らしていく意味でもアルバイトなどから始めたほうがいいのかなとも思います。 しかし周りの子が正社員でバリバリ働いているため引け目を感じてしまいます(周りと比較しても仕方ないのですが・・・) 主治医には気分変調性障害と摂食障害と診断されています。 一度ほかのクリニックにかかったときは社会不安障害と診断されました。 常に何かしらの不安を感じています、辛いです。 どんなことでもいいので、アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。