sun-zoo の回答履歴

全590件中241~260件表示
  • アスペ。「普通の生き方を目指せ!!!」は大変です

    アスペルガー。【普通の生き方をめざせ!】はアスペにとっては誤りです(>_<) 僕の読んでるアスペルガーの書籍には 【普通の生き方は目指さなくていい。むしろ普通の生き方をあきらめろ!要は自分に合った着地点が大事】 ってありますが、皆様はこれどう思われますか? 理解のある【回答】よろしくお願いします!(>_<)

    • sey_yes
    • 回答数5
  • 部屋に入られるのが怖い

    閲覧ありがとうございます。中2の女子です。 私は元から人に近づかれるのがあまり好きではなかったんですけど、自分の部屋を貰ってから酷くなったような気がします。部屋にいるときのノックの音ですら怖くてしょうがないです。ドアを開けていてもそこから人が見えるだけで辛いです。部屋に入られると両親ですらまともに話せません。酷いときは鳥肌がたったり動けなくなったりします。別に仲が悪いわけでもないですし、むしろ仲はいい方です。それと、知人や親戚が家に泊まりにくるのもだめで、家族以外が家にいると考えるだけで正直気持ち悪いです。 いろいろ調べて、自分はパーソナルスペースが狭いのかなと思ったのですが、普段は普通に話す程度なら大丈夫なので何か他に原因があるのかと思い質問させていただきました。ただ握手や抱きつかれるのは苦手で、一番付き合いが長い友人でも試しましたが無理でした。この状態では親に迷惑をかけてしまうのでなんとかしたいと思っています。 どうしたら普通に話せるくらいになるでしょうか?せめてノックくらいは大丈夫になりたいです。後、なにかの病気で、病院に行った方がいいかも教えていただきたいです。 長くなりましたが、回答よろしくお願いします。

  • なぜ短期間で仕事を終わらせようとするか

    先輩の仕事ぶりを見て思ったのですがなぜ長期間で余裕を持って仕事をせず、短期間で仕事を終わらせようとするのでしょうか?

  • 生きていく力がない。

    死にたい、死にたいと思い続けてきました。 最低限の生活を成り立たせるために仕事はしていますが、それ以外の時間は寝ています。 特に土日。今週もほとんどをベッドの中で過ごしてしまいました。 力が出ません。 あしたが来るのがら怖くて辛いです。 楽になる日が来るのでしょうか。 何度か鬱病になって、回復もしているのでいつかは楽になるかもしれない、という思いはありますが、こんなに気力がなくなったのは初めてです。 ある意味で、死にたいという気持ちすら強く持てない。全てを放棄してしまいたい。 仕事を辞めて、何も飲まずくわずで過ごしたら、死ねるのではないか、、、。 らくになりたいです。

    • emma-ko
    • 回答数1
  • 書き込みができるってことは軽いんでしょうか

    うつ病です。ここに以前うつのことで書き込み相談させていただきましたが、「書き込みができるってことはそんなに重くないんでしょ」といわれました。 確かに最近やっと軽快はしてきて午前中だけお手伝いで働くようにはなりましたが、まるでうつ病の人はなにもするなっていわれたみたいでショックです。 友達や家族にも相談できず、カウンセリングだってお金がかかりますよね。まだまだ波もあって落ち込むこともあります。こうやって書き込みができるほどですが。ここに相談しにくるのもたいした状態ではないなら来てはいけないのでしょうか。

    • Langton
    • 回答数8
  • 寂しいとき

    寂しいときはどうしたらいいでしょうか?

    • noname#206306
    • 回答数2
  • 希死念慮が止まりません。

    鬱です。 この数日間ちょっと無理をしたのか寝込んでしまい、そこからどんどん落ちてしまい、昨日から希死念慮が止まりません。 寝逃げしたり、してるのですが、頓服もなくなりました。明後日診察ですが、行けるかどうかもわかりません。 この瞬間にもどうやって死のうと考えてる自分がいます。 命の電話は繋がりません。 役所も病院も今日は休み。 もう限界です。

  • セルフコントロールに最適な本等を紹介して下さい。

    最近、精神状態が非常に不安定です。鬱、イライラ、無気力等の状態が代る代る襲って来ます。本を読むのが好きなので、セルフコントロールに最適な本等を紹介して下さい。書名は正確にお願いします。他の情報も可能な限り教えて下さい。お願いします。

    • noname#225413
    • 回答数2
  • 有りすぎてて夢がなくなった

     衛星の情報を拾ってGPSでどうする、こうするって凄いなあって思うんですけど、それが当たり前すぎてて宇宙って神秘に満ちていたから夢を見られたっていうか、空想したり思いを馳せたりできたんですけど、 宇宙旅行が出来るようになったり、ツアーなんて話も出てくると、ちっとも面白くない(もちろん叶わないから、という負け犬だからかもしれませんが)のです。 携帯も便利だし、スマホなんて本当になくては困ってしまうなんて感じになってますが、 あの異性にドキドキしながら家に電話かけた時代とかも懐かしいなあなんて思うんです。    みなさんは、何でも叶ってしまう最近の世の中の方が良いですか? 私は、時代に反して昔の世の中に戻ったらどんだけ楽しいんだろうとか思ってしまうのですが。。。(高度成長期時代くらいが良いなあ)

    • noname#205576
    • 回答数8
  • 悩みやすい、悩みを作ってしまう性格を変えたい

    40歳に近い主婦です。子供はおりません。 いつも何かに悩んでいて、悩まなくてい事でも悩んでしまいます。 先日「悩みを自分で作っている」と指摘されました。 仕事やプライベートの対人関係が悩みの中心です。 他人との関わり方が難しく、常に苦手な人がいます。 苦手だと思うと態度に出てしまいます。 友達は2人ぐらいしかいません。 それも向こうは友達とは思っていないかも知れません。 いつも私が迷惑を掛けてしまって仕方なく友達をしてくれてるのかも知れません。 (恥ずかしい話ですが、最近まで社交不安で心療内科に通っていました。 もう薬も飲んでいませんしあとは性格の問題だと思います。) どうしたら悩みやすい性格を直せますか?

  • うつ病、金欠で困っています。

    自立支援医療、傷病手当金、精神福祉障害者手帳を利用しても生活がギリギリです。 精神科の先生からは、生活保護も障害年金も受給は難しいだろうといわれました。 他になにか東京都での支援などありますでしょうか。節約術とか… 一人暮らしで頼る身内がいない状態です。漫画を売ったり、やりすぎない程度に贅沢を控えたり、自炊をしたり光熱費を抑えたり努力はしています。 でもまだ出来る限りの手は尽くしたいです。が、もう辛くてお手上げです。諸事情のため親に頼るのは最後の最後の手段にしたいです。よろしくお願いします。

    • Langton
    • 回答数5
  • 心療内科に通ってるのですが半年に一回の血液検査

    自分は今心療内科に通っていて ルボックスとソラナックスを処方されているのですが 半年に一回くらい血液検査をするようにすすめられています。 自分としては血を抜かれるというのがどうも苦手なんですけど 半年に一回くらい血液検査というのは一般的な、普通なことなんでしょうか? よろしくお願いします。

    • kyapppu
    • 回答数5
  • 冬季鬱病?鬱病?そもそも病気じゃない?

    少なくとも2週間はずっと鬱々しく、数日前からは肋間神経痛の様な症状が出ています。 ・起きている間のほとんどの時間、気分が落ち込んでいる。 ・普段以上に人と会いたくない。 ・空腹にはなっても、食欲は沸かない。 ・夕飯は摂っているが、食べるというより詰め込んでいる感じ。 ・夕飯以外は面倒だし自分一人だしと食べず、飲み物やお菓子を少しつまむぐらいで終わる。 ・体重は変わらない。 ・いくら寝ても寝足りない。 ・学校がない日は昼近くまで寝てしまうのに、よく寝たという感じはしない。 ・普段以上に人生詰んだ感が凄い。 ・娯楽に没頭出来ず、ゲーム中等でも気分はネガティブで人生や自分への嫌気が差している。 ・家族に相談は普段からしていない(そういう感じで育ちました) ・家族以外で普段から知っている相手への相談は、「こんな事言ったら『そんな事ないと否定してもらいたいんだな』と思われるよねー、あははー自分クズだー」と相談前から思うので、出来る気もしない。 ・ ・夕方以降の方が気分はマシ。 ・よく吐き気がする。 ・私に対する良い言葉は、お世辞の様に悪意がないとしても、純粋に褒めたい訳ではなく、何か意図がある上で言っていると思っている。 ・駅の待合室や電車の中で、近くに座る人が気になって、動悸息切れ不安感が生じる事がある。 ・焦燥感は無い時間の方が無い。 ・面白いと一応感じた物があっても笑えないか、すぐにまた気分が落ち込む。 ・明るい事なんて考えられない。 元々家にこもりがちで日光をあまり浴びない事やストレスが更に溜まっている事から、鬱病かなと思いましたが、冬なので冬季鬱病の可能性や、そもそも病気ではない可能性も否めません。 冬季鬱病は日光を浴びるのが一番の治療と聞くし、あまりお金が無い、また、ただでさえDQNネームなのに精神科に通院もしていると就職が更に不利になる気がするので(田舎で偏見がある可能性は否めません)、本当にヤバイという状態でもない限り病院には行きたくないです。 病院に行かないとならない状態なのか、行かなくて大丈夫ならどう対処すればいいか、教えて下さい。 「辛いなら病院に」という意見はよく色々なところで見ますが、本当に行かないとならない、mustの状態じゃないなら、行きたくないです。

  • ストレスで不安定な彼をフォロー。自分自身のケアは?

    先日もこちらで相談させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q8848431.html 現在大学院生の彼が、おそらくストレスが原因での睡眠障害や情緒不安定が続いているという相談です。 心配だったこともあり、心療内科へ一緒に行きました。彼自身も睡眠障害が辛いようで、受診を希望していたため、私が近隣の心療内科を探して連れていきました。 お医者さんからは、不安症状やイライラを緩和させるようなお薬と、睡眠導入剤をいただいたようです。また、彼の完璧主義な性格に対しても「100%の結果でなくても十分なんだよ」といった暖かい言葉をいただいたようでした。 受診前は「ストレスの原因はこれだと断定できない、自分でもはっきりとは分からない」と話していましたが、受診後は穏やかな表情になり「修士論文や就職への不安が大きいのかも」とこぼしていました。 冗談半分で「○○(私)は直したほうがいいところある?ストレスの原因になっていない?」と聞いてみたら「ストレスの一因ではあるんじゃない?」と言われてしまいました。 そのあとは「えー、そっかぁ。じゃあ私も気を付けないとね」なんて笑ってごまかしましたが、正直この一言がショックでした。 今まで彼のストレスを緩和しようと、おいしいものを食べに連れて行ったり、心療内科を探したり、一人になりたいときにはそっとしておいたり… 私にできることを(出しゃばりすぎないことを心がけて)色々やってみていたので「ストレスの原因の一つ」と言われてしまったのが、ショックだったのです。 …しかし、そう言われるきっかけに心当たりが1つあります。 来年から、彼の就職をきっかけに遠距離になります。 私はすでに働いており、いずれは退職・結婚し、彼についていくことが予想されます。 彼も「いずれはついてきて欲しい」と言ってくれたけれど、彼よりもきっと私の方が(退職・再就職が絡む問題なので)結婚を現実的に考えているし、焦ってしまっているんだと思います。 私から結婚・退職について話題に出すことが増えたので、それが重かったのかもしれません。 ここ最近は、彼が重荷に感じていることに気付いたので、結婚に関する話題は出さない(出せない)ようになりましたが…。 彼の中では、長年付き合っている私もまた、行く行くは結婚という責任を要求される対象になってしまうことに、ストレスを感じているのかもしれません…。 私自身は、彼と別れたいわけではありません。 彼も、ストレスの一因とはいえ、別れたいとか距離を置きたいとか、そういうことではないと思っているようです。 私も「彼がもっとこうだったら良いのに」と交際相手としての愚痴みたいな、小さなストレスは受けることはあります。 彼もまた同じように、私に対する不満はあるでしょう。そういう意味だとは分かっているのですが…。 彼の言葉を聞いて「私がそばにいてもいいのかな、いない方が彼は楽になるんじゃないか?」と考え込んでしまうことが増えました。 ストレスの一因と言われてから、彼の前で上手く接することができません。 彼はイライラしている時に私に八つ当たりすることも少なくないし、2人で一緒にいても全然笑ってくれない時も多いです。 そんな時私も、話しかけずに(話しかけないほうが良いと思って)黙って過ごし、一緒に居ても居ないものとして振る舞います。 逆に、気持ちが安定している時は彼から冗談を言ったり、笑いあって話も出来ます。スキンシップも多いし、癒しの対象として必要としてくれているのも感じます。 このような彼の気持ちの波が、1日の中だけでも何度も大きく訪れるます。 ストレスの一因と言われる前は、彼の気持ちに大きなふり幅があっても「今は私が彼を支えなくては」と強い気持ちを持って接することができたのですが…。 ストレスの一因と言われた以来、彼がイライラしたり不安定になり始めると「今イライラしている原因は私だろうか、私は何か気に障ることをしてしまっただろうか、傍にいない方がいいんじゃないか」と、私自身が不安になり必要以上に思い詰めてしまうことが増えました。 いちいち真に受けていたら私までもたないことは重々承知です。 しかしイライラや不安定が落ち着いた状態の彼であっても、フォローの言葉ひとつ出ることはありません。 今の彼は自分のことしか見えないし、それは仕方のないことだとは分かっているのですが…。 自分しか自分を励ます相手が今は居ないので、孤独に戦っているような気持になります。 家族や恋人が同じようにストレスで不安定な状態に陥っており、それをフォローされている方々…自分自身が辛くなる時はないですか? 辛くなったらどうやって乗り越えていますか? 私も彼も地元から遠く離れた場所で暮らしており、気の置けない相手はお互いしかいない状況です。 そのため、周囲に助けを求めることは難しいです。 何かアドバイスをいただければ嬉しいです。

    • noname#202813
    • 回答数2
  • 抑うつで休職、復職したものの辛いです

    抑うつ神経症と診断され、11月半ば辺りから3週間休職しました。原因は会社でのストレスです。医師からは2ヶ月の休職を言われましたが、12月は会社が忙しく とても休める状況でなかったので、半ば強引に復職しました。リハビリ出社などの制度もないため、フルタイムでの復職です。 医師からは復職するなら「残業しないこと」「仕事の負担を減らしてもらうこと」を強く言われましたが、私の部署は人手が足りず、今まで以上に頑張る事を要求されています。 復職しても、休んでいた間に溜まった仕事の処理に加えて通常の仕事もこなさないといけず、1日目からいっぱいいっぱいになってしまいました。 また私の仕事は事務処理だけでなく、荷物の仕分けや運搬といった力仕事もあり、身体もヘトヘトです… まだ復職して3日ですが、朝 起き上がれなくなり休んでしまいました。 まだ復職は早かったのかな…と思うのですが、忙しい時期に自分だけ休むと考えると罪悪感に襲われます。 なんとか この忙しい時期を乗り越えたいのですが、身体がついていきません。 この辛さを軽減させる方法など、何かアドバイスをお願いします。

    • ipe1027
    • 回答数5
  • 緊張

    緊張があり精神科で薬を貰ってます。 最近考えてた事ですが、緊張があるほうが思い描いたとおりの私に近づけるのではありませんか。 緊張があれば話をする時もあたまで言葉を考えなければ話が出来ず、みためにも気を使うのです。演技をしてるとも言えます。 後、理由はわかりませんがリラックスをする事が恐いです。 緊張は悪い事ですか。皆様は緊張がありますか。

    • noname#202554
    • 回答数1
  • あなたは何のために働いてるんですか?

    あなたは何のために働いてるんですか? また、いつ(何歳)まで働く予定ですか?

  • 無人機による爆撃行為は一方的虐殺行為ではないか?

    無人機による爆撃行為は一方的虐殺行為ではないか? 前々から思ってたんですが、無人機で何かを攻撃する行為って一方的ですよね? いくら軍事力の差とはいえ、虐殺行為と変わらない気がするのですが。。。

  • 過食症、窃盗症、鬱病

    はじめまして。心の相談させてください。長文になります。高校生女子です。助けてください。 私は最近、精神科や心療内科にかかりたいと考えています。でも、実際かかることができません。なぜなら、自分で言うのもなんですが、傍から見たら普通に元気そうだからです。「なんで心療内科?」「そんなので鬱病とかあり得ないでしょ。もっと重度な人いるじゃん」とか言われるかもしれないのがイヤなんです。 それでも気持ちが不安定で、サイトで見つけた診断系のものを片っ端から受けてどれも可能性有りだとか危険性が高いだとかいう結果が出てますます不安になります。 私が自分で自覚してるのは過食症と窃盗症です。 過食症は、非嘔吐ですがほんとに食べる量が尋常じゃないんです。しかも無意識。痩せたい気持ちと食べたい気持ちが常に張り合ってて、過食したかと思えば極度に食事制限したり。毎日食べ物に執着しすぎてて、そんな自分が嫌いで仕方ないです。 こんなので過食症って言わないよとなるかもしれないですが、止まらない食欲を何とかしたいです。 窃盗症は、この前サイトで見つけて初めて自覚したものです。私は寮生活をしています。部屋は3~4人で、学期ごとにルームメイトが入れ替わります。窃盗をはじめたのは恐らく去年からです。他人のお菓子を盗って食べてしまいます。(これも過食症と関係あるかもと考えてます)無意識です。無意識で誰もいない隙に盗ってしまいます。今のところバレたことがありません。窃盗は犯罪だって後で自分を責めるのですが、ほんとに無意識でやめられません。 長文でごめんなさい。今の私の状態はこんなカンジです。 質問は、 ◎診察を受けたほうが良いかどうか ◎自分で治すことはできるかどうか ◎自分の状態を身近な人に話せない(特に親、先生、友達)場合はどうしたら良いか です。答えをください。お願いします。

  • 会社がメンタルヘルス面談を行う目的

    今度、会社が契約している産業医の「メンタルヘルス」面談を受けることになりました。 社員全員が順番で受けることになっており、面談内容について会社側は関知しないとのことですが、 人事の目的は何でしょう。 社員の(精神的な)健全度を測るため? 問題社員をあぶり出すため? (特に考えもなく)事務的な仕事として行うもの? どこまで本当の気持ちを話して良いものでしょうか。