sun-zoo の回答履歴

全590件中221~240件表示
  • 適応障害について。

    こんにちは。適応障害と病院で判断され、実家に て療養中です。症状は、睡眠障害(寝つきが悪い、悪夢を見る、眠りすぎてしまう), 抑うつ、不安、軽躁(奇声を出したくなったり、衝動的に行動を起こしてしまう) 薬は双極性障害向けの薬を飲んでいて 病院の先生も、はっきりと”適応障害”と断定できないらしく、 様子を徐々にみていこう!として今通院3ヶ月目です。適応障害は今日 新型ウツとかいわれるように、たのしいときはたのしいんです。 しかし、知らぬ間に疲れがたまってるのに、眠い目をこすりながら 気づかずに夜遅くまでDVDを見たりします。症状にあげた軽躁な んですが、過食もはいり、遅くに帰って来る兄の分の夕食を食べてしまいました。 衝動的に行動をとりすぎてしまうのは、承知なのですが止めれないのと、 母から怒られてしまいました。すごく、自分がはずかしくなってしまいました。 お腹へってないのに食べたりする自分は、弱いです。嫌です。 しかし、ひとりになりたくないんです。 昨日は元気だったけど調子に乗りぶっとばしすぎて 今日は鬱の日になりました。そして、兄のお弁当食べてしまい家族へも迷惑をかけてしまい、 居場所がなくなった。と感じてしまう今です。(´・_・`) 同じような気持ちや行動起こした方いらっしゃいますか?? なんか、わからないけど涙がでそうになります。

    • 0o1a
    • 回答数2
  • 過食症について

    大食いと過食症ってどう違うのでしょうか? 私は甘いものが大好きで、甘いものならばいくらでも食べられるのですが、おそらく過食症ではないかと思います。 3年前からずっと食べ続けていますが、それにもひどい時期と少しマシな時期がある気がします。(ひどい時は何軒もコンビニをハシゴして常に食べていないと落ち着かなく、甘いものばかりを何個も何個も食べてました) 自分でも自覚があり治したいと思ったので精神科に行った事もありますが薬では効果がなく、それに過食症というのは病院で治すものではなく自分次第で治すものだと聞いたこともあり、病院に頼ることは諦めました。 嘔吐はしていないのですがこのまま甘いものばかり食べ続けていると糖尿病になりそうです。しかし、甘いものを食べていないとイライラします。 砂糖の中毒というのも聞いたことがあり、多分それなんだと思います。 少しずつ減らしていけば…というアドバイスをよく頂くのですが、少し食べるとスイッチが入ったかのようにもっと欲しくなります。 甘いものを果物に変えようとも思うのですが結局それもうまくいかず…。 私の意志が弱いだけなのでしょうか。 過食症なのか自分の意志が弱いのか、その判別もよくわからないし、ただの大食いなのか過食症の境界線もよくわからなくなってきました。 ただ、このままではいけないというのは確かなので甘いものを週一くらいで我慢出来るようになりたいです。 過食症を克服するよい方法があれば教えて頂きたいです。 あともう一つ素朴な疑問なのですが、ギャル曽根さんなどの大食いの人は、太らない体質なのは分かりますが、血糖値などはどうなっているのでしょうか? 太らなくても、体に悪くないのでしょうか。

  • 無口

    緊張や不安が強くて精神科で薬を貰ったり緊張や不安の種を取り除くために努力をしてます。 それで緊張や不安がある原因がわかりました。 私は無口です。 無口であるため対人関係に緊張や不安がありうまくいかない。→対人関係を良好にするためにおしゃべりをがんばる。→苦手なおしゃべりをするため緊張や不安が更に強くなる。 の悪循環です。 私はどうすればよいですか。

    • noname#202724
    • 回答数3
  • 私は病気でしょうか

    宜しくお願いします。 30代前半男性です。 物忘れが激しい、 会話が成り立たず、人の発言の意図を取り違える 手先が不器用 集中力がない 人が苦手 などからアスペルガーではないかとおもっています。心療内科の先生には、 少し自閉症の傾向があるとも言われました。 毎日心が鬱鬱としています。何もやる気力がありません。 自分でこれを何とかしたい、という意欲も気力もありません。 毎日何とか生きている、やり過ごしているという感じです。 好きなことをやって楽しいとか、目標を持って生きていません。 ただ何とか毎日やり過ごしているという形です。 もっと毎日楽しく生きて生きたいとか言う欲求もありません。 人の行っていることがよく分からないし、頭も働いていないし、仕事も全然できません。 30そこそこでまだスタッフで、何か専門性があるわけではありません。 英語などの語学も中途半端です。 人生変えるような感動もありませんでした。 なんとなく大学にいき、なんとなく就職、転職、恋愛してきたという感じです。 他の人たちはアメリカでMBAを取ったり起業したりと回りには優秀な人ばかりで 自分だけが取り残された感じです。 以前はあった不平不満も消えてしまい、いまは無気力、無感動に生きています。 人と同棲していますが、通常なら好きな人と一緒にいられたらうれしいだろうに、私にはそういう感情すらないみたいです。 こんな感じなのに、不安だけは常に感じて、将来が不安だったり、一体どうしたらいいのか分からないことがあります。 仕事でも、一体●●(私のこと)どうしたいのか、分からないといわれます。自分の意見を言わないからでしょう。いわれたことすら満足にできないのに、自分の意見もないのですが、自分の意見を言っていい風土というのは自由な形である人たちに取ってはとても居心地がいいと思うのです。 苦しさばかりがあります。いったい自分はどうしたいのかとか人生設計がないのです。何とかしなきゃ、焦りばかりが産まれます。でもどうしたらいいのか分からない。 今までの自分の人生振り返れば、本当にやり直したいくらいです。 第一希望の大学に入ったりはあったけど自分の自信になっていません。 塾ばかりに行っていたので自分の頭で考えてこなかったので、頭は悪くても大学は入れたようです。それが社会人になってからの差になっているようです。 今年やったこととして 空手の黒帯を取ったこと ある医療系の資格をとったこと 同棲をはじめ婚約したこと NPO関係の資格をとったこと など色々してきたと思うのに、何一つ物になっていなくて自分の人生不安です、何処に行くのだろうと。何処の人と合っても自分の中途半端さが目だってつらいばかりです。 脳みそを空っぽにして不安を払拭したいです。外科手術で脳みその中を洗ってもらえたら少しは このぐちゃぐちゃした感情がすっきりするのでしょうか。 何とかしたいと思っているのです。 こんな感情をずっともている私は病気でしょうか。 心療内科に通っているので病気かと思うのですが、どうしたら意欲が出てきて直るのでしょうか。 アドバイスください。宜しくお願いします。

  • 努力の方向

    林修先生も言ってたけど、その人の適性にあった正しい努力の方向って どうやってみつけるんだろう? 林先生は自分がジャニーズを目指すことを例えに間違った方向を示してたけど。 僕は37歳にもなって自分の正しい方向が分からず迷走中

    • noname#202920
    • 回答数4
  • 人の目が怖いです

    社会人2年目です。 最近仕事の人間関係とメンタル面で悩んでいます。 まず会社内の社員さんの目が怖くてしょうがないです。 偉そうにとか何言ってるんだこの人はとかどう思われていないか等が気になってしょうがないです。 特に『お前は使えない』だとか『全然仕事出来ないな』と言われた訳ではありません。 ただ表情や言動、態度を気にするあまりそう思われていたらどうしようとなります。 正直ここ最近ずっとこんな状態でしんどいです。 また最近仕事をしようにも優先順位が定まらずいままで出来ていたことが出来なくなりました。 気持ちが焦ってしまい限られた時間内に終わりたいのにどうしようどうしようと考えるだけで手が止まったままになります。 出来ない自分にイライラしてしまいどうしようも無くなると泣いて人に意見を求め冷静になったら仕事をして、イレギュラーごとが起きれば焦って優先順位が決まらずまた手が止まってとこの繰り返しです。効率も悪いし集中出来ずとても時間のロスがあります。 今現在精神科、心療内科に通っています。 休職も考えていますが仕事復帰した時にまた同じ様な状態になりそうで怖いです。 仕事は続けたいですが今現在どうすれば正しいのか判断に迷っています。

  • セルフイメージと等身大の自分

    セルフイメージがどちらかいえばひずんだものであり、等身大の自分って一体何でしょうか? らしさを追及するとどんどん変になりますし、ちがったことばっかり望むと順に物事をしたほうがいいということもあると思います。 変えたいというのは現状を否定してだと思いますし、逆説をならべているだけということになりかねないのではとも思います。 「変」より「順」をもとめているんですけど、刺激に負けたり。 最近は「変」とか「逆」とか多すぎるので余計に「順」を求めたくなります。

    • noname#209756
    • 回答数4
  • お金を払ってでも安心できる場所がほしい

    ・とにかく死にたい ・仕事をしているあいだは死にたい気持ちを追いやれるが、重いデータを、開いてるとき、プリンターの前で印刷を待つときなと、少しでも隙をつくると、涙がこぼれる ・突然、本当に突然集中力が途切れる ・いてもたってもいられずに何度もトイレに 立ってしまう。こしつに入った途端涙が溢れる ・罪悪感が常についてまわる ・本来なら、信頼していたらひとのことすら怖い。この人の出世や昇級の足を引っ張っているかもと思う ・暗闇が怖く家中の電気を点けていないと、眠れない ・悪夢を見る ・通院することにも罪悪感を感じる ・辛くて、何かの罰ゲームだろうかと思う ・半面、健康な身体を持って、死にたいとか罰ゲームと思う自分に嫌悪感 ・生理的に忘れられない過去。感覚が今あることのように思い出される 病院には通院し、上記の症状は医師に伝えています。仕事に関しては、一時期休職も勧められましたが、仕事をすることが生きる意味になるならと続けることに賛成してもらっています。 それでも、なんだかもう疲れてしまいました。 死ねば楽になるか、そんなことは分からないし、死なないほうがいいことは分かっています。 死なないために、安心できる、場所がほしいんです。カウンセリングセンター?とか。お金を払ってでも。 このまま生きていける気が、もうしません。

  • 風俗で働きたくなる自分をどうにかしたいです。

    初めまして。23歳女既婚者です。 現在正社員の仕事もしており、手取りで25万円ほど頂いています。 まず私はADHDと言う発達障害を持っております。 あとは二次障害として生理前のPMDDという病気があり、 その時期は精神不安定になる為お仕事をお休みさせて頂いてます。 その生理前が問題で、毎月風俗で働きたくなり、 実際に今脱がない触られない見てるだけという風俗で月1、2回働いています。 別に貯金はあるんですが、何故か猛烈に「お金が無い!!!」と思ってしまって恐ろしくなるんです あとは自暴自棄で死にたくなる・・・などもあります 精神科には通っていて薬も飲んでましたが結局根本的なADHDが問題となると中々・・・ 普段の生活に関しては努力してほぼ問題ない程になってます。 最近はソフトな風俗でなくもっと普通の?風俗に行きたいと思ってます 生理前の時期だけいつも面接を予約して悩んでバックれる日々です(すみません) でもそのうち本当に行ってしまうと思います・・・。 お金も稼げるだろうし、あと自分を痛めつけられるんじゃないかと言う気持ちもあります。 エッチな事は好きではないです。 今までの人生で自尊心がとても低くなっていて、それも原因の一端であると考えています。 病気もとても怖いですし、夫は大好きなので裏切りたくないし、捨てられたら死ぬと思います。 そこまで頭でわかっているのに何故、何故こんな愚行に及んでしまうのか。 ADHDは前頭葉の障害で刺激を感じにくくなっていて諸々の依存に走りやすいと読みましたが 似たようなものでしょうか。(ADHDの方が必ず風俗で働くと言う訳ではありません、すみません。) 何かこう、止める手立てはありませんでしょうか・・・。 酷い事なのは頭では重々承知しているため、何というか、他に案があればありがたいです・・・

  • 日常生活を充実させるとは?

    先日友人に日常生活を充実させなさいと言われました。 私は現在うつ病で休職中です。 これといった趣味も無く、毎日家事をこなし、休日は主人と買い物に行ったり出掛けたり、友人と休みが合えばお茶をしたり、買い物に行く程度です。 唯一パン教室に通っています。 日常生活を充実させなさいと言った友人は、友達も多いようでイベントごとにキャンプしたり、ハロウィンには仮想パーティーをしたり、仕事も自分の好きな物についていますし趣味も色々あるようです。 どうしたら日常生活を充実させる事が出来るのでしょうか? もっと趣味を広げたりすると良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 偶然、芸能人を見かけたことありますか

    東京の方は、多いかと思いますが、偶然、芸能人を見かけたことありますか。 私は東京ではないのですが、出張で東京へ行った際、市川海老蔵さんをご夫婦でお見かけしました。 が、ブログでは良い人になったように感じますが、タクシーの運転手に毒ずいていました。 お酒が入っていたと思いますが、それを麻央さんも制止するでもなく、東京へは結構、行きますが 貴重なシーンを見てしまいました。 今でも結構、遊んでいるとは聞いていましたが、本当っぽいですね。 麻央さんはすごく、老けた気がしていましたが、仕方ないですね。が、彼女も成田屋の妻の座、欲しさ にご結婚されたのでしょうから、何のこれしきって感じでしょうか。 みなさんは、芸能人を見かけてギャップを感じた方がおられましたら、教えてください。

    • noname#205908
    • 回答数10
  • 先日、誕生日でした。

    わたしはつい先日、誕生日を迎えました。 その前日と当日は、色々な人がメッセージを送ってくれたり、サプライズでプレゼントを頂いたりして、とても自分は幸せ者だと思いました。 そして、お祝いをしてくれた友人たちに、本当に感謝しています。いつも会っている友人や、わたしよりも前に誕生日を迎えたけれど、わたしが忘れてしまっていて祝えなかった人、何年も会っていない友人たちに、尊敬にも近い感情を抱きます。 しかし、わたしは自分の誕生日が好きではなく、せっかくみんなが祝ってくれているのに、心の底から喜んでいると本当に言えないところがあることに、数年前から悩んでいます。 わたしは7年前の高校受験の頃にうつ病(今は躁鬱病(双極性障害2型))と診断されました。 投薬治療と時々カウンセリングを受けながら、引越しや医師との相性などがあり、様々な病院を転々としながら、一向に状態が改善されません。 うつ病の症状が原因で初めて学校を休んだのが、11月1日であったということは忘れもしません。 そこから、酷い時は、パニック障害からくる幻覚、幻聴、動悸、過敏性腸症候群や不眠症、強迫観念、自律神経失調症からくる胸痛、息苦しさなど様々な体調不良に悩まされる日々が始まりました。 そしてその日から約1ヶ月後が自分の7年前の誕生日だったのですが、高校受験の追い込みの時期であったことから、わたしは1ヶ月でかなり精神を追い詰められ、自殺を考え、きっかけがなければ恐ろしくて決行できないため、誕生日に自殺しようと思いました。単純に、生まれた日に死のうと思いました。 その年から毎年、誕生日は自殺のチャンスの日と考えるようになりました。しかし今も生きているように、結局は出来ないまま、7年目の誕生日も終わりました。 毎年、友人が誕生日を祝ってくれることへの嬉しさと幸福感を味わう裏で、絶望を感じています。誕生日の起きた時から、その日が終わる24時まで、今年こそ、やるなら今しかないと思いながら、結局怖くて死ぬことが出来ず、24時を超えて、とても疲れ切って眠って終わります。 ほとんど常に自殺願望はありますが、この7年で自殺する勇気が自分に無いことも思い知ってしまい、どうにかして、ついうっかりにでも死ぬことが出来ないかとばかり考えています。将来の夢もありますが、夢が叶うか、今すぐ死ねるか、どちらか選べるのであれば今すぐ死にます。 体調は悪化の一途を辿り、このまま社会に出てもまともに働くことが出来ないことも目に見えてわかります。しかし今年もチャンスを逃しました。 きっと自分みたいな臆病者には自殺なんて出来ずに、来年も、わたしがこんなことを考えているなんて知らないでいてくれるみんなが、誕生日を祝ってくれるのかと思うと、申し訳なく思い、自分は情けない最低な人間で、やはり辿り着く結論は死にたいという願望です。 こんなことを、友人にも親にも言えるわけがなく、誕生日から数日経った今も、罪悪感と絶望で体が動きません。 匿名であるここでしか言えないので、半分愚痴のようになってしまいすみません。 同じような悩みを持った方はいらっしゃいませんか? わたしがこう思っていることを、友人は気づいてしまうでしょうか? 誕生日はそういうものじゃないと、考え直すにはどうしたらいいですか? なんでもいいです。意見やアドバイスや感想をください。

    • mwgam5
    • 回答数4
  • 悪夢

    最近前の彼の夢ばかり見ます。 現実では散々振り回されて、私が別れを決めたときは別れてもらえず、やっぱり好きだったので頑張って続けようと思ったら、いきなり浮気されて捨てられました。 私は夢をよく見る方で、内容もしっかり覚えているのですが、その頃はその彼に殺される夢ばかり見て泣きながら朝を迎えていました。 いつもいつも嘘ばかりで、でも私はそれをいつも無理矢理信じようとして頭の中でどうにか処理し、でも次第に頭がおかしくなって、結局今は安定剤が欠かせません。 別れてから(と言っても一方的に音信不通にされた)半年たち、ようやく少しずつ立ち直ってきたのですが、最近またその人の夢を毎日のように見ます。 内容は毎回同じで、夢の中では私はまだ彼を好きで、でも毎回嘘を付かれ裏切られ、それでも必死に信じようとして苦しんでいる夢です。 そんな夢ばかり見るので、朝は絶望的な気持ちです。 最近寒くなってきたので、涙で濡れた枕に顔が当たって冷たい!と思って目が覚めます。 なんだかほとほと疲れました。 現実でもうまくいかないし、夢でもボロボロだし、もういなくなりたいです。 辛いです。

    • noname#212362
    • 回答数1
  • 発達障害って理解できるんですか?

    発達障害(ここでは色んな分類をひとくくりにします。)の人がいたら、 その障害の性質・特徴を理解して、その人と付き合うものなんでしょうか? (付き合うとはそういった人と接する職業の人ではなく、日頃の生活で接する付き合いのことです。) あと、精神を病んでいる人もそうですが、その家族でなければ、上手に付き合うことは、ほぼ無理だと感じます。 発達障害の場合、体の機能の障害、高齢者などとは違って、 障害の特徴を調べて知っても、理解したとしても、上手く付き合えないんじゃないでしょうか?(考え方が違って(または似すぎて)相性の悪い人のように) 発達障害の人と上手く付き合うことが出来るのは、理解するようになった人ではなく、 その人の特徴や傾向があまり気にならない人ではないでしょうか?という気がするんですが。

    • noname#205166
    • 回答数5
  • キャバクラで隣についてくれた子が気に入ったので、連

    キャバクラで隣についてくれた子が気に入ったので、連絡先を聞いたらTEL番号は教えてくれました。 とりあえずショートメールを送ったのに返信ありません。 返すつもりないなら教えなきゃいいのに…

  • 人の痛みが理解できません。

    元々、他人に全く興味がない性格です。 家族が長期入院するような自体になっても、「お見舞いに行くのめんどくさいな」と思っていました。 ひいおばあちゃんを老衰で亡くし、初恋の人を自殺で亡くしましたが、その時はちゃんと悲しかったです。 今恋人が揉めごとに巻き込まれているのですが、正直「大変だなー」位にしか思っていません。 厄介事が私に回ってこないことを祈っています。 私自身、今まで生きてきて苦労したこともありますし、挫折も経験しました。 しかし、「自分のことなんだから、人に頼るべきではない」と常に考えており、誰かに助けを求めたことはありません。 なので正直、周りの人間が「大変だ。辛い。助けて欲しい」と言っているのを聞いても、ただの弱音や愚痴にしか聞こえません。 「助けてあげたい」なんて気持ちは微塵も湧きません。 ただ、甘えを見せつけているのかと苛立ちます。 彼の女友達が「死にたい」とLINEでつぶやいていたらしいですが、「死にたいならさっさと死ねよ。うぜーな」としか思えませんでした。 病院に行って、人が痛がっていたり辛そうにしているのを見ても、「大げさだな。演技かよ」と淡々と受け止めます。 私も何回か病気をしたことがありますが、どんなに痛くてもじっと耐え、「痛いよー」なんて、アピールはしませんでした。 周りの人の辛さを訴える声が、素直に受け止めることができません。 どうしたら、「大丈夫?」と心から言えるんでしょうか。 むしろ、皆様は本心から誰かのことを心配しているんでしょうか。 全てが偽善にしか見えません。

    • noname#261421
    • 回答数15
  • 強姦未遂のトラウマ

    三年ほどまえに、迂闊にも部屋の鍵をかけ忘れてしまい 強姦未遂の被害に遭った者です。 レイプされることはなかったのですが、朝目が覚めると知らない男の人が馬乗りになっており、縛られ、口を塞がれ、刃物で脅されました。私の人生の中でも死ぬことを本気で意識した出来事でした。その時は、幽霊にあったような気持ちで、あまり精神的な外傷もないと思っており、涙も出ないまま何年か過ごしてきました。 けれども今年に入り、初めて彼氏が出来ました。 すごく嬉しくて、すごく夢中でした。 でも初めて性行為をしたとき、想像以上の痛みに萎縮してしまい、 加えて馬乗りになっている姿に、私はその強姦未遂の犯人のことを 思い出していました。 自分が最悪だなと感じました。 ちょうと事件の裁判が始まる連絡を、その一週間前に受けていたことも原因でした。 どうにか気持ちを立て直そうとしても不自然で、 その事件のことを話すのもどんな反応をされるのか怖くて、理由を言わず一ヶ月、家にいったり、泊まったりするのを無しにして付き合いたいと言いました。 そこから相手の気持ちが離れてしまったように感じて 自分が相手に相応しくない女性だと感じ 私から別れ話をしてしまい、そのまま振られました。 お別れをしてしまったことの原因を、全てトラウマのせいにはできないと思います。 あまりにも恋愛に疎くて、うぶ過ぎて、感情をコントロールすることも知らなかったし 男性と深いコミュニケーションを取れなかったのも原因だと思います。 もっといい女になりたいな、と最近は少し前向きです。 ただ前向きに前向きにといろいろなことをしたり、考えるのですが やっぱり悲しくて、良い思い出ばかり浮かんでしまい お別れしてから数ヶ月毎日習慣のように涙が出ます。 原因があるというよりも、街を歩いてるときなどに、当前うわーっと悲しくなった、ボロボロとこぼれてしまう感じです。 また今回の件で、あまりにもトラウマを意識してしまったせいか 入浴中や就寝中に部屋の外で聞こえる足音や声に敏感になり また部屋の鍵を忘れてて知らない間に誰かが入ってきたのでは、と 身体が強張ることが増えるようになりました。 先ほどふとまた、身体がこわばり、 これから先どうなるのだろうと、思わず書き込んだ次第です。 カウンセリングに行くことも考えるのですが、事件直後にも一度行ったことがあり、その時の印象ではあまり効果があると期待できません。 この先、結婚して、こどもを産んで、というのが夢です。 でもまた同じような失恋は二度としたくありません。 このようなトラウマを、改善することはできるのでしょうか。 またもしまた恋愛に恵まれた時、 私は相手にこの話をするべきなのでしょうか。 支離滅裂ですが、何かご意見いただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 35歳夫 前職パチンコ店 未経験での就職活動

    はじめまして。 来年1月に35歳になる夫の事でお伺いできればと思います。 当方34歳、精神障害者手帳2級の為、週4・6時間のパート主婦、子なしです。 宜しくお願いします。 大学を卒業し新卒から10年勤続していたパチンコ店の正社員を辞めて就職活動をしています。 辞めた理由は早番→遅番→体力調整の為だけに費やす休み→早番の生活、深夜残業、全国転勤が理由で今回長野に転勤の辞令が急にあり、そのタイミングで前々から考えていたようで退職しました。 主人のパチンコ店は大手ではないので、仕事はハードなのに年収300万程で、転勤もあるので社宅はありましたが、その生活では子供を作るのも諦めるしかないといった状況で、幹部になりたいという希望もなかったのでこのまま続けるには限界だと思い私も退職に同意しました。 しかし、有給消化を始めたのが今年の3月、退社は5月というのに一向に就職活動をせず(問い詰めたら応募した数は4社)たまに日雇い派遣のバイトをして毎日家でゴロゴロしています。 再就職は35歳過ぎると厳しくなる上に、前職がパチンコ店という事で風当たりも厳しい筈なのに全く危機感が無いようです。 転職先はパチンコ関係ではなく別の仕事をしたいと考えているようですが、特別資格もなく、ワードエクセル等の基本的なPCスキルもなく、休んでいる間に少しでもスキルアップをしたらと勧めても何もしていません。 パチンコ店ではマネージャーまで昇格したようですが、接客の他に社員やバイトのシフト管理を任せられる程度のスキルしか活かせそうにないです。 前職でのストレスが余りにも酷かったんだと、今までほとんど何も言わず好きにさせていましたが、我慢の限界にきました。 無口な夫で普段から自分の話をしないので何を考えいるのか分かり難いのですが、再三問い詰めたら「なんとなくやる気がでない」「三年は今の生活レベルで暮らしてゆける」そうです。 鬱病や発達障害なども懸念される気がして、私が通っている精神科で一度診察、当人病気の意識なし、今週3者カウンセリングを行うつもりです。 主人の事が心配だし、最近周りが次々に子供を出産するので子供はいつか体調が良くなったら作るべきなのか悩んで、これから先どうなるのか不安です。 色々と話し合いをしようにも何も意見が帰ってこない夫にイライラして、回復してきた体調が悪くなってきてしまいました。 話が支離滅裂で申し訳ありません。 こんな夫を奮い立たせるにはどうしたらいいんでしょうか? また前職パチンコ店35歳 未経験でできる仕事はどんなものがあるでしょうか? 資格取得など今から出来ることは何か残されているでしょうか? 厳しい意見もあるのは承知の上です。 どんな些細な事でもいいので、ご意見お待ちしています。 宜しくお願いいたします。

  • 中年のうつ病患者の親の会を教えてください

    もうすぐ41歳の一人息子がうつ病です。 独身別居でかろうじて会社に勤めておりますが、いつまで勤務できるか?という状況です。 この息子の母親が、息子からの毎日のグチの長電話への対応や将来(息子や自分自身の)を心配して、相当参ってしまっています。 そして、「うつ病(精神疾患)の中年の子供を持つ親の会が有ったら入会したい」と申しております。(同じ境遇のお仲間(親御さん達)と話し合いたいということのようです) 『東京・埼玉近辺で活動されている、「精神疾患の中年の子供を持つ親の会」の情報をお持ちの方』、ぜひともお教えくださいますよう、お願いいたします。

  • 同時に複数案件のカウンセリングを受ける方法

    私は現在2つの悩みを抱えています。 1つは発達障害に近い症状があることです。職場で電話に出るのが怖い、計画を立てられない等の理由から適応障害になり退職し、近所の精神科から発達障害では無いかと言われました。月1回の通院を行っていますが、カウンセリングは初回のみで、その後は1回5分程度の診察にとどまっています。 もう1つは誰かが怒っているのが怖いことです。自分に向けられている怒りで無くても、怒っている雰囲気やその様子、また怒りに限らず何かの悪口を言っている場合にも同じく恐怖を感じます。例えば電車内で誰かが騒いている時、騒いでいる人そのものには特に思うところは無いのですが、それを誰かが注意するのではないか、誰かが怒るのではないかと思うと怖くて仕方ありません。とはいえ自分から注意できるほどの度胸は無く、やむなく着いた駅で車両を変えるといった行動をしています。 前職で適応障害になった理由の1つに誰かが怒るかも知れない恐怖が常にあったことが関係していたと気づき、発達障害の症状というわけでも無いため、仮に発達障害の対処法を行っていったとしてもまたつまずいてしまうのではという怖さがあります。職場を転々としているのは後々不利になるというのが分かっているので、出来れば何度も職を変えないで済むように治せる所は治しておきたいです。 他の方々の質問や回答を拝見したところ、怒りに関して幼少期に起きたことがトラウマになっている場合が多く、カウンセリングを受けて治療するのがいいとのご意見がありました。しかし、現在通院している精神科は発達障害についての診察だけで時間が終わっている状態で、追加でカウンセリングを受ける時間がありません。 そこで、複数の案件でカウンセリングを受けたい場合、どのようにするのがいいのでしょうか。具体的にお答え頂けるとありがたいです。