sun-zoo の回答履歴
- 彼が軽いうつっぽくて心配です、どう接したら?
20代半ばの社会人、女性です。 大学時代からもうじき五年の付き合いになる、彼のことで質問させてください。 彼は現在大学院生です。修士論文を書きながら、理系なので生物の研究を平行してやっています。 彼は元々不器用で、わりとデリケートな性格です。 今までの経歴ですが…大学受験に失敗し、一度浪人を経験たようです。浪人した末に入学したのは第一志望ではなかった地方の国公立。 私とはそこで出会いました。 その後旧帝大の大学院にストレートで合格できたのですが… 昨年12月から始めた就職活動では、志望していた大手企業からは内定がもらえず。 けれど、大手企業の子会社から内定をいただくことができたので、最終的にはそちらへの就職を決めました。 私から見たら福利厚生もしっかりしており、いい企業だと思うのですが…彼としてはあまり納得はしていないようで、来年以降社会人になることに不安が大きいようです。 新社会人になるのが不安なのは、誰しも同じだとは思います。 けれど彼と接する中で、(彼は口には出さないけれど)どこかで劣等感のようなものを持っている気がします。 大学浪人や就職活動が上手くいかなかったこと等で、あまり成功体験がないことを冗談混じりに漏らしてみたり…。 私なりに元気付けようとしてみるのですが、なんだか最近は特に様子が心配です。 会話も上の空になることが多いし、ため息混じりに話すことも増えました。 彼とは週末しか会わないけれど、平日ひとりで寝ているときも夜中によく目が覚める(寝つきも悪く、3~4時に突然目が覚める等)のだといいます。寝つきの悪さはここ二週間ほど特に感じているようです。 ほぼ毎日朝から夜遅くまで学校で過ごし、夜は眠れない…という生活のせいか、顔も疲れきっています。 食欲が減ったりはしないようですが、学生ということもあり不摂生な食事が多いようです。コンビニ弁当やカップラーメンも多く利用しています。 気持ち的にも、不安定のようで…。 極端にな元気がないなと思っていた矢先、ふと急にささいなことで過剰に笑い出したり。情緒不安定な気がします。 息抜きにと思い、月に何度か遊びに連れ出したりもするのですが、心がまっさら晴れる瞬間はないようです。 インドアな趣味も色々と持っているのですが、それをする時間の余裕がないようです。 来年から彼が就職のため遠方に行ってしまうので、遠距離恋愛になります。いずれ落ち着いたら私が彼についていきたいとは考えていますが、このような状態の彼と遠距離になるのが心配です。 2月の修士論文締切も心配な上、就職への不安もあるようです。 また学生ということで、お金も余裕がないようで…それも気持ち的に辛くなるようです。 できるだけ一緒にいるときは美味しいものを作ってみたり、楽しめるような話題をふってみたり、遠出してみたりと、色々やってみてはいるのですが… いかんせんもう五年も付き合っているので…新鮮味もなくリフレッシュになっていないのかもしれません。 自分が力になれていないような気がします。 二人で家で過ごす日曜日は、のんびりと過ごせるのですが…夜になると翌日以降のことが憂鬱になり、イライラと落ち着かない様子になってしまいます。 誰でも月曜日を思うと憂鬱になるとは思うのですが、憂鬱になり眠れないというのが心配です。 元々不器用でデリケート、そして生真面目なところがあり、目標を大きく持ちがちなタイプです。 その分理想と現実のギャップに悩み、苦しむことも多いように見えます。 「私から見たら、もう充分よくやっていると思うよ」と声をかけても、彼自身がそれを認めてあげられないようで…。 就職活動の時も今みたいに眠れなくなったり、情緒不安定になったりしたのですが、通院までできず。かなり辛そうだったので、今回は早いうちに一度心療内科に連れていきたいと思っています。 このような状態なのですが、私は彼にどう接したら良いでしょうか。 私ができることはあるでしょうか。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#202813
- 回答数2
- どうしようもなく不安な時(心気症?)
私はすぐに不安になります。 1、期限がある不安。 2、漠然とした不安。 1番は例えば1週間後に発表会があるとか、友人の結婚式でスピーチをする など期限付きで、乗り越えられれば(過ぎ去れば)不安じゃなくなるもの。 こういう時はその日が来るまでずっと不安ですが、終わってしまえばなんて事なく過ごせます。 1番の不安も辛いけれど、特に2番は厄介で漠然としていてなかなか過ぎ去ってくれません。 特に病気に関して不安になるので心気症じゃないかと思ってます。 医者には掛かった事があります(初期のうつ・全般性不安障害) 薬も飲んだ事があります。 大分良くなったので(気持ちの切り替えが出来るようになった)経過観察の後通院は終え、今は薬もないです。 最近までは不安になっても、当時の寝たきりの時だった時程落ち込まずやり過ごせていたんです。 元々小さな頃から心配性だったので不安になっても性格的なものだと諦め付き合っていたのですが・・・。 今、辛い時はカウンセリングで習った認知行動療法などをしたり、本を読みます。 それで治まらない時が増えて来てしんどいです。 また医者に行けばいいのでしょうが、引越しをしたのでその病院は行けません。 引越しで環境が変わった事もあり、もう少し様子を見たいんです。 今は自分なりに実施出来る事で不安が軽くなる方法が知りたいです。 現在専業主婦のため家に籠らず外に出る(就活中)。 運動をするなど生活のリズムを整える事から少しずつ生活の改善を試みています。 生活習慣を意識して変えてみる以外で何か解消法はないですか? 本でも、サイトでも心理療法でもなんでも良いので不安が解消されたよ!というものがあったら教えて下さい。 回答してくださる方の言葉でも嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- kyon1010
- 回答数3
- この症状はなんでしょうか?
両足で立っているときに、一瞬急に床が沈んだかと思うような感覚になるんです。 そのときなんとなくドーンというような音が響く感覚もあります。 両足で立っているときに、地震でもきたのかなというような、フラフラっとするときがあります。 接客業をしているので、そうなったときに地震ですか?と聞いてしまいそうなくらいフラフラっときます。 ゆっくりした横揺れ、感覚では震度1か2.くらいの感じです。 3回ほどフラっフラっフラっときます。 寝ても寝ても眠い。 5時間~7時間くらいの睡眠時間ですが、どの時間寝ても必ず日中眠くなって、立ったまま寝そうになります。 足がガクッとなって起きるかんじです。 疲れが取れない、疲れやすい。 常に疲れていて、何をするにも面倒です。 マッサージとかたまに行ったり体を温めたりバランスよく食べたりしてもダメです。 夢をよく見る。 最近よく夢を見ます。 爆発する夢、噴火する夢、ひどい虫歯になっている夢、ゴキブリやネズミが出て来たり、、 あまりいい夢ではないです。 ひどく寒がりになった。 もともと寒いのは苦手ですが、最近本当にひどく寒がりです。 雪も降らない所に住んでいますが、暖房がついていても着込み方がすごいです。 ここまで着ていたことはないです。 周りが羨ましく感じる。 周りでたのしそうに笑っている人など見ると、本当に羨ましくなります。 いいなぁいいなぁと。 他にも、些細なことで泣きそうになったり、どうせ私なんて、、と思ってしまったり。 でも友達といたりすれば楽しかったり、体重の増減もないのでうつではないと思うんです。 初めに書いた、床が沈んだり地震がきているような感覚はめまいというのでしょうか? なぜこうなるのか分からないので、もし思い当たることありましたら教えていただきたいです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- eri2830751
- 回答数3
- 筧容疑者のような女性
これまでも、男をはハイエナのように餌食にし、犯罪を起こしてきた女性っていますよね。 が、一貫するのは美人でも色気があるわけでもないと私は感じています。 と、当事に男性ってバカ(単純)だな・・・と思います。 皆様、どう感じられますか。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#205908
- 回答数9
- 低年金、低所得者への支援等についての意見を聞きたい
昨今のメディアで、低所得者、低年金者の現状や支援が特集されています。 そのような特集が行われた後に、twitter等の個人の情報発信ツールを検索してみると 「困窮している方を支援してほしい、そのために多少の増税等は仕方がない(政治家の懐に入らないなら)」 のような意見と 「就職活動をしっかりしないから、しっかり年金を払わないから、自業自得。真面目にやっている人が馬鹿を見るのはおかしい。」 (病気、低収入等すべて自己責任といった考えと思われます。) といった意見があります。 私は前者の意見に近いです。 低収入であったり、病気になる人はわざとなっているわけではない。 幸いにも私はなんとか生活できていますが、それは保障されているわけではない。 自分自身も安心できるためにも社会が支援をした方が良い。 下の層を支えることは中間層、上の層を支えることにつながる。 そのように考えています。 皆さんはどのようなお考えをお持ちですか。 どちらの意見でも構いませんのでお聞かせください。 宜しくお願いします。
- 境界性人格障害かもしれないです。困っています。
10代女性です。 最近自分が境界性人格障害なのではないかと思うようになってきました。 わたしには自傷癖(主に中学生時代から)があり、幼い頃から両親とは別居、祖母祖父の元で育てられてきました。 母親は浮気をして借金を作り逃げた父親にかわって夜の仕事をし、わたしはいつも寂しいながらも我慢して祖母の家で暮らしてきたのですが、もちろんそこでは充分な愛情を貰ってきたのにも関わらず幼い頃から常に寂しくてずっとぬいぐるみを持っているという変わった子でした。人とのつきあいは苦手で小学校中学校ではいじめに遭い、高校に入る前には性的なトラウマが出来てしまい完全に人間不信といった状態になってしまいました。 そんな中今年の春に、大好きで信用のできる彼氏ができたのですがわたしの情緒不安定、ちょっとしたことですぐに怒る、自傷するなどという行動によって疲れさせてしまいよく別れ話をもちかけられるようになりました。 そこでわたしは癇癪を起こしてしまいよく彼氏に暴力を振ったり爪やハサミなどで自傷をしてしまったり、薬物大量摂取による自殺未遂などを起こしてしまい自制が効かない状態です。 一緒にデートをしていても下らないことで物凄く落ち込んだり、怒ったりで一人で帰ってしまったりとても迷惑をかけています。そんな自分がとても嫌で仕方がありません。 最近は毎日死にたくて自殺方法を調べています。先程も彼氏に別れ話をされてしまい、なんで理解してくれないの、なんで一緒に自傷癖を直そうとしてくれないんだ、もっと大切にしてくれ、優しくしてくれなどと泣き喚いた後暴力を振ってしまいました。 現在何故あんな下らないことで機嫌が悪くなったんだろうととても後悔しています。 どうしても自制が効かず自傷、暴力に走ってしまうのでどうにかしたいです。 こんなわたしは境界性人格障害なのでしょうか。また改善する方法はあるのでしょうか。長文乱文になってしまいましたが、教えて頂ければ幸いです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- pochopocho3
- 回答数6
- 私は支援を期待できないアスぺなのか?
軽度のアスペルガーだと診察されたものです。 職に就き、安定した生活がしたいができない状態です。 自分で発達障害支援センター(ここでアスぺだと診察)、障害者職業センター、ハローワークの障害者向けなど行きました。 でも、芳しい結果は出ませんでした。 それどころか、発達障害支援センターでは相談員の口先だけで何もしないことを罵ってしまい、音信不通。 障害者職業センターも相談員とも揉めたり、3,4回で行かなくなりました。 ハローワークでは障害者手帳ないと支援できないとして、ほったらかし状態です。 それに加え、ハローワークでは相当変わり者とみなされているようで、正面切って嫌味を言われたりします。 資格取得したり自分なりに努力はしているつもりですが、実務経験がないため結果が出ません。 数年前に癌に罹患し(現在は治癒)、退院後に田舎に引っ越し、環境に馴染めてもおりません。 もう年齢も40近くなり、もう厭世観でいっぱいです。 精神的につらい。 もう自力ではどうしようもない状態だと思い、今まで失敗続きではありますが恥ずかしながら支援にすがりたいです。 何かいい方法はないのでしょうか? 前にここで教えていただいた「アスぺエルデの会」はHPを見る限り大人は対応してないようでした。 癌患者向けのところにもいきましたが、駄目でした。 本県のNPOもダメなようです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#203730
- 回答数9
- 発達障害と経理について質問
発達障害で大学生です。 インターネットを検索すると、発達障害が従事すべきでない業務に経理があげられています。 これがなぜだかよくわからないのですが、数値計算の問題でしょうか?それとも、雑務の問題でしょうか?私は、数値計算や読解力などは問題がないのですが、コミュニケーション能力が低いタイプです。簿記1級を持っていて将来そっちの仕事につきたいな、と考えていたのでやや不安です。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- dod
- 回答数4
- 自分がわからなくなる、
ついさっき、起き上がると自分の部屋にいるのに「ここはどこなんだろう。そう言えばこの体は誰のもの?」という状態になりました。なぜですか? 私は今、祖父母と暮らしています。その祖父母に罵られたり、大切な人を傷つけようとされています。包丁でカバンを切りつけられたりしました。私の行動をずっと見て、粗探しをされます。それに対するストレスからなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- marina1219
- 回答数2
- うつについて
うつ病で早く治る人と何十年も通院して副作用がひどくて歩くのが大変な人と自殺してしまう人との違いは何ですか? 合う薬や先生に巡り合えるかの違いですか?本人の治療意欲の差ですか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#206306
- 回答数4
- 治療期間について
神経症で、治療にあとどれくらいかかりそうか先生に聞いたら教えてもらえるでしょうか? 薬はなしで森田療法を受けていて、治療はじめて7カ月です。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#206306
- 回答数4
- エビリファイの特許が切れると単価が安くなりますか?
お世話になります。 ちょうど、昨日(12/3)の朝日新聞にて、 「エビリファイの特許が今年の10月頃に切れる」との記事を見つけました。 これは、特許が切れると単価(6mgで180円前後)が安くなる。 ということを意味しているのでしょうか? お薬代にかなり困っておりまして、エビリファイについてお詳しい方が いらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- -q7P2izb__
- 回答数2
- 友人がアルコールと睡眠薬依存 どのように接すれば
友人(20代男性)が、アルコール依存と睡眠薬依存になっているようで、 どうすればよいか悩んでいます。 私は離れた場所に住んでおり友人からの電話でしか状況を知らないのですが、 友人の話によると、先日は睡眠薬を4~5錠いっぺんに飲んだあと大量飲酒を行い、 幻聴(自転車などの物に話しかける)や錯乱状態になっていたようです。 何故本人がこの事を知り得たかというと、同じアパートに住んでいる大家さんが、 余りの騒ぎに様子を見てくれた為です。錯乱状態になった事や 自転車に話しかけていた事を、友人本人は覚えていませんでした。 私とは別の共通の友人には、自傷行為(身体を爪で引っ掻いたような大量の傷) の写真をメールで送っています。 友人はこういった状態になった後は1週間ぐらい酒を飲まないと話ました。 また、錯乱状態をあえて体験したいからこういう事をしているんだとも話していました。 飲酒量は、以前はワインボトルを毎日最低1本、多い時は数本飲んでいたと話していました。 今は、数日間隔をあけて飲むようにしていると話しています。 大量飲酒をした時には、私や他の友人に電話をかけ、出るまでかけ続けてきます。 私は友人に対してどのように接していけば良いのでしょうか。 話す内容も攻撃的で、私はなるべく聞き流すような形で電話を受けています。 ご教授のほどよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- fafafa24
- 回答数3
- 自傷行為について
自傷行為を注目されたい理由でしています 目立ちたいからなのに、目立たない行動をします リストカットは大げさに思えてしません 自分は爪を噛むことやわざと嫌なことを考えることをします 爪を噛んで深爪になった爪を親、友達に笑顔で自慢したことがあります 目立ちたくてしていると目立たくなくなります 死にたいと言って親の注目をたくさん集めた時は、 自分が自分に「これは演技だ」と言い聞かせていました または嘘だとか冗談だとか、頭でこう考えて思い込みます 自傷行為自体は隠していません なぜかまってほしくて自傷行為をしているのに 目立たないようにしているのでしょうか? 自傷行為をするのは目立ちたいからでしょうか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- alfa3456
- 回答数4
- 私は支援を期待できないアスぺなのか?
軽度のアスペルガーだと診察されたものです。 職に就き、安定した生活がしたいができない状態です。 自分で発達障害支援センター(ここでアスぺだと診察)、障害者職業センター、ハローワークの障害者向けなど行きました。 でも、芳しい結果は出ませんでした。 それどころか、発達障害支援センターでは相談員の口先だけで何もしないことを罵ってしまい、音信不通。 障害者職業センターも相談員とも揉めたり、3,4回で行かなくなりました。 ハローワークでは障害者手帳ないと支援できないとして、ほったらかし状態です。 それに加え、ハローワークでは相当変わり者とみなされているようで、正面切って嫌味を言われたりします。 資格取得したり自分なりに努力はしているつもりですが、実務経験がないため結果が出ません。 数年前に癌に罹患し(現在は治癒)、退院後に田舎に引っ越し、環境に馴染めてもおりません。 もう年齢も40近くなり、もう厭世観でいっぱいです。 精神的につらい。 もう自力ではどうしようもない状態だと思い、今まで失敗続きではありますが恥ずかしながら支援にすがりたいです。 何かいい方法はないのでしょうか? 前にここで教えていただいた「アスぺエルデの会」はHPを見る限り大人は対応してないようでした。 癌患者向けのところにもいきましたが、駄目でした。 本県のNPOもダメなようです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#203730
- 回答数9
- 薬だけにたよるのでなくてプラスアルファの努力が
結論、精神の問題は薬だけじゃ良くなりませんよね。 極度の緊張や不安があり薬を貰ってます。努力で、前より苦手な父親とうまくやれるようになった事で家での問題が随分解決しました。 後は外での緊張や不安があります。家での問題もある事はありますが薬だけにたよるのでなくてプラスアルファの努力が必要だと思います。 緊張や不安がある人に質問があります。薬以外の解決策がありますか。 お願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#202455
- 回答数5
- 本田・内田両選手はアジアカップに合流できる?
日本代表内田篤人(シャルケ)本田圭介(ACミラン)両選手が2015アジアカップで日本代表に招集される事に、両クラブが難色を示しているという。 両選手は日本代表に合流できるのだろうか?
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- jumpup
- 回答数3
- 私は支援を期待できないアスぺなのか?
軽度のアスペルガーだと診察されたものです。 職に就き、安定した生活がしたいができない状態です。 自分で発達障害支援センター(ここでアスぺだと診察)、障害者職業センター、ハローワークの障害者向けなど行きました。 でも、芳しい結果は出ませんでした。 それどころか、発達障害支援センターでは相談員の口先だけで何もしないことを罵ってしまい、音信不通。 障害者職業センターも相談員とも揉めたり、3,4回で行かなくなりました。 ハローワークでは障害者手帳ないと支援できないとして、ほったらかし状態です。 それに加え、ハローワークでは相当変わり者とみなされているようで、正面切って嫌味を言われたりします。 資格取得したり自分なりに努力はしているつもりですが、実務経験がないため結果が出ません。 数年前に癌に罹患し(現在は治癒)、退院後に田舎に引っ越し、環境に馴染めてもおりません。 もう年齢も40近くなり、もう厭世観でいっぱいです。 精神的につらい。 もう自力ではどうしようもない状態だと思い、今まで失敗続きではありますが恥ずかしながら支援にすがりたいです。 何かいい方法はないのでしょうか? 前にここで教えていただいた「アスぺエルデの会」はHPを見る限り大人は対応してないようでした。 癌患者向けのところにもいきましたが、駄目でした。 本県のNPOもダメなようです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#203730
- 回答数9