sun-zoo の回答履歴

全590件中201~220件表示
  • フォーカシングについて(心理療法)

    こんにちは。 私は、自らの精神的な悩みから フォーカシングという心理療法を 受けようと考え、 関連書を読んでいるのですが、 創始者が哲学者という事もあり、 理論的な面が難解で理解ができません。 そこで、このフォーカシングを 理論的に理解できる本を教えてください。 ちなみに哲学に関して私は全くの素人です。

  • すぐ泣きそうになるのをやめたい

    高校生です。 先生に当てられて考えても答えがわからないとき(クラスの皆から見られると)、先生に怒られたとき(とても些細なことです)、親に部屋を片付けられていたとき、また嫌いな先生や人の声を聞いているとイライラしてきて泣きそうになります なんとか最近面白かったこととかを思い出して涙がひくようにしていますが、その時泣かなかった分が次にちょっとしたことできます。 自分はそんなすぐ泣いたりするキャラでも、いじられキャラでもないので友達からも「〇〇(自分)が泣いとるところ見たこと無いな~」とか言われたりします。 もし涙が出てしまいまわりから情緒不安定とか、めんどくさいなとか思われるのが怖いです なにかバイトとか始めればいいでしょうか?それか心理学とかの本を読んでみるとか? こんなんじゃ社会へ出てもやっていけないと思っています。直せる方法をお願いします。。。

  • 聴覚過敏で辛いです。

    こんばんは。聴覚過敏が原因で、日々色々なことに苦痛を感じています。 そこで、対処法などありましたらアドバイスを頂きたく、質問致しました。 辛く感じているのは主に以下の事です。 1.外を歩くときに聞こえる他人の足音(特にハイヒール) →コツ、コツ程度のどうしても鳴ってしまう音すら気になります。 たまに「わざとか?」と思うくらいガツガツと大きな音を立てて歩く女性がいると、 「うるさい!!」と怒鳴りつけそうになってしまうので、走って距離をとるようにはしますが、すると走った先にまたハイヒールで歩く人が・・・という感じで、イライラから逃れられず非常に辛いです。 外出時は常に大音量で音楽を聴いていますがそれでも聞こえてくることがあり、そうなるともう辛くて猛ダッシュをしてその場から逃げています。 外出するのが憂鬱で仕方がないのです。 2.職場にいる声が大きい人の話し声 →男性で、声が非常に大きいうえに甲高い、しかもすごく早口でまくしたてる人がいます。 部署が違い、同じ机でないにも関わらず話していることが全部丸聞こえです。 自分の話し声がわからなくなるくらいです。 おまけにあまりに早口なので、聞いているこちらまで気持ちが焦ってしまい、 気持ちが落ち着かなくなります。そのせいで無駄にイライラしてしまい、職場の雰囲気を 悪くしてしまうことがあり、ひどく申し訳ない気持ちと自己嫌悪に苛まれ、 帰宅後に落ち込むことがよくあります。 また、あまりにうるさいので、小声で「うるさいなぁ!」と言ってしまいます(その人には聞こえていません)。その人がしゃべる度に耳を塞ぎたくなり、実際に塞いでしまうこともあります。そうなると仕事にならないので、困っています。ちなみにその方の声が大きいことは他の人もわかっていますが、注意ではなく飲み会のネタになるくらいなので本人も深く考えていないようです。本人は決して悪い人ではないだけに、直接いうこともなかなかできません。 3.電車やお店の中で聞こえる人の話し声 →電車やカフェなどで隣に座った人の話し声がうるさくて、「チッ」と舌打ちをしてしまうことがあります。それが相手に聞こえ、喧嘩になったことがあります。 このように、あまりに音に敏感すぎて本当に日々苦痛を感じることが多々あり、 何とかしたいと切に思っています。 自分では、先ほども書きましたが「外出時は常にイヤホンで大音量で音楽を聴く」「昼休みは耳栓をして一人静かに過ごす」などを行っていますが、仕事中に耳栓をすることはできないですし(事務なので電話応対がメイン業務の1つです)、かと言って今のままでいるのは 辛くて仕方がありません。 「気にしなければいい」「あなただって誰かにとってうるさい人かもしれない」というご意見もあるかもしれませんが、本当に辛くて、日々の生活に支障が出ています。 外出の機会も減りました。 このままでは仕事にも行けなくなってしまいそうなので、 音を気にせず、あるいは音を聞いても心を乱すことなく平穏な生活を送りたいのです。 どうか対処法など、教えて頂けないでしょうか。 切実です。 宜しくお願い致します。

    • noname#221726
    • 回答数2
  • 診察について

    精神科の診察時間をきちんととってもらうにはどうしたらいいですか? 今まで1時間待ちで診察20分だったのが、1時間半待ちで10分弱になりました。 質問3つした中で1つはカウンセリングでも同じ質問したのでカットされました。 15分位なら我慢できるのですが10分だと物足りなくて欲求不満です。待ち時間が長いのが余計つらいです。カウンセリングと同じ質問をしないのは勿論ですが、他にできることはないですか? 通院始めて7ヵ月で基本的には良くなってるとは言われますが自分的にはまだまだだです。 雑談したいわけではなく、薬を処方されてないので少しでもアドバイスをもらいたいです。カウンセリングは時間とってもらってますが対人関係の事だけで病気の症状については相談できないです。 アドバイスよろしくお願いします。

    • noname#206306
    • 回答数4
  • うつ病

    私の話なのですが短時間ですが仕事をしています 外に出ると別人です 本人がわかってて言うのもあれですが、とても明るく人と接するのも良い対応です 周りも元気なイメージだと思いますし、好意をもってくれる方も数名いる位です 同性の知人とも仲良くやっています それが家では全くの別人です 私自身はわかってます 休みや出掛ける用事が無い時は座ってなにかを考えて?考えていないのかただぼーっとしています 気付いたら夜なんて事も休日は毎回です 仕事終えて帰宅してもぼーっとしている状態です 頭だけ動いてやらないとやらないとと思うだけで数回トイレに行くだけです 横になるともう動きません 部屋も散らかってます 頭では家事や用事をしないといけないのはわかっています ただダラけているだけに聞こえますが、結局なにもやってないなと悲観だけしています 診療内科精神科にも行きましたが働けているんでしょ?外に出れば元気でしょ?と言われ、言葉も出て来ず終わりました 寝起きから6時間位は動けますしその間は仕事もしています 仕事から帰宅してなるべく家事は済ませています うつ病だとして何うつになるでしょうか この無理やり作った笑顔や元気なのを止めればいいですかね

    • noname#202806
    • 回答数2
  • パニック障害、摂食障害

    5年前からパニック障害です 電車、バス、人混みは避けています 症状は全身血の気がひく感じ、吐き気、立ちくらみや油汗です 通院、飲み薬も続けていましたがいざという時には症状が出てしまい治らないものだと諦めてしまいました 食事を摂らなければ嘔吐しないのでは?と自己暗示でやってきました 実際電車にも乗れて症状が出ません 短時間ですがパートをしているので食事は24時間に1度にして私には吐く物が無いからと自己暗示でやって行けています 出先では帰れなくなるので食事はしません 食事をするとパニック症状が出ます 最近これでは摂食障害では?と思うようになってきました 病院に行くのが一番でしょうが2、3分で終わる診察にお金と待ってる時間も馬鹿らしいです 体重も減って見た目もガリガリになってしまいましたが働けていますし、調子もいいです このままでは頭では思うのですが、なにかアドバイスがあればお願いします 知人親族には一切パニック障害の事は言ってません 言ったところで仕方ないと考えてしまうので

    • noname#202806
    • 回答数4
  • 人のしている方法を見ないと理解して行動できない

    人のしている方法を見ないと自分で行動できない 自分で考えられなくて何をしたらいいかわからず行動できません 考えようと思っても何も思い浮かびません 人が話しているのを聞いて確かにとは思いますが、自分で考えられなくて困っています 最近気付いたのですが話を聞いてあとで作業する場面で、周りの人が作業しているのを見ないとこうすればいいのかとわからず行動できません 気付けば小学生の頃から人のしているのを見ないとわかりませんでした 自由に絵を描けと言われたらどうすればいいかわからず、目の前の子の描いてる絵を見てこう描くのかと確認しないと仕方がわからず不安です 今は大学生なので個人で作業しなければいけないことも多いですが、自分でどう考えればいいのかもわからず、考えようとしても何も思いつかずどうすればいいのかわかりません 授業はやっと最近受け方がわかったのですが、ゼミや卒論は自分で考えてしないといけないのに、とても困ると思います 迷惑もかけてしまうし。 だったら自分で考えなきゃと思うのですが何も思いつきません 人と関わり方がわからず幼稚園の頃から人を避けてちゃんと話したことがないです 話さなかったというよりは何をどうはなせばいいかわかりません 何でもいいのだよと言われますが、周りの出来事に目がいってなくて特になんとも思っていないので、興味が薄いのだと思います 幼稚園の頃から人を避けて関わりかたもわからないまま大学生になってしまいました 寂しくはないのですがこれでは意思疎通が取れず困ってしまいます 話すのも時間がかかり下手くそでちゃんと通じません 相手をいらいらさせてしまうことも多く余計萎縮してしまいます 長い文章ですみません 人と関わらないといけなくなるのに中身は不安な幼稚園生のままです。 どうすればいいのか自分の感情は不安とかなしい眠りたい食べて現実を忘れたい早くいなくなりたいがほとんどです 支離滅裂ですがアドバイスお願いします

  • うつ病の家族が起きられない日の接し方について

    夫がうつ病です。病歴は長いのですが通院しながら、頑張って働いてくれています。 私も正社員で働いていますが、私の稼ぎだけで家族全員を養うのは無理ですので、夫の働きも少なからずアテにしている状態です。 質問は、夫が仕事を休んだり半休を取る度に腹が立つのですが、どう解釈してあげたら良いのか、教えていただけませんでしょうか? 最初から調子が悪いという感じではなく、二度寝、三度寝を繰り返すうちに、遅刻するような時間になり、今日は休む・・・となります。その間、普通に話はできるんです。調子悪そうな感じでもなく・・・。なのに休むというので、私は怠けていると思って、つい腹が立ち、その度に怒ってしまいます。 普段から朝ダラダラと5分感覚で目覚まし時計を鳴らしては、ギリギリまで寝て、慌てて仕事に向かいます。病人じゃなくてもそんな人は多いですし、私も独身時代はそうでした。夫の事も、「遅刻しそうだからいっそ休んじゃえ」という風に見えて仕方ありません。 そして、怒って、「怠け者、もうイヤ!」とか嫌な事を言ってしまうのです。 うつの症状が出てしんどいから休む、と言われれば、いたわって優しく接する事ができますが、そのような事は一言も言いません。ただ、有給があるから大丈夫、のような説明だけです。 どうやら、休んだ日はずっと寝ているのではなく、遅めに起きて食事したり、パソコンしたり、近所のカフェには行けますし、趣味の習い事にも出かけられます。 このような時、うつ病患者の場合は病気で仕方なく、うつ病じゃない人が同じ事をしたら単なる怠け心となるのでしょうか?うつ病患者が怠ける事はないのでしょうか? どのように考えて接したら良いのでしょうか? あと、休日の朝、一度は起きて朝食を取ったりお散歩したりしたのに、帰宅して一度ベッドに入ってしまうと、もう起きられません。その場合も病気の症状が出てしんどい、などの説明はなく、ただただ長時間寝ています。 このような時も、せっかく一緒に出かける予定を楽しみにしていたのにと、嫌味を言ってしまうのですが、病気だから寝てしまうのでしょうか? 長々と申し訳ありません。理解して、寛大になりたくて質問しています。宜しくお願い申し上げます。(理解しないと、寛大になれず怒ってしまうのです 泣)

    • sonora
    • 回答数6
  • 親にうつ病であることを打ち明けました

    うつ病を親に打ち明けました。 その結果とんでもないことになりました 私は現在大学4回生の男です。 まずはこの質問を読んでいただきありがとうございます。 今週、親にうつ病であることを打ち明けました。 うつ病を打ち明け、病気や親や自分ときちんと向き合って新たな人生への一歩を歩み出したいと思っていました。 私がうつ病になった経緯を書きます。 長くなるので興味のある方はご覧ください。 今の大学はそもそも希望していた大学ですらありませんでした。 私自身は文系の大学へ進学しようと考えていたのですが、親は理系の大学を受けなければ学費を払わないと言ってきたので理系の大学へ進学することになりました。 そこまではいいのですが授業が理解できず友人も作ることができず、大学で最も自分が劣っていると痛感し、自分への自信が消え失せました。 支えてくれる人もいませんでしたが、大学に通い続け、二留することになりました。今思えばこのとき死んでいればまだ苦しみが少ない分良かったのかもしれません。 講義でもゼミでも終始劣等感に苛まれ陰口も散々言われました。研究室に入っても周りの同級生、先輩、教授は私がうつ病と気づくと距離をとるようになりいないように扱ったり、馬鹿にするようになりました。 四年になったとき心療内科へ行きうつ病であると診断され、そのことを母親に相談しました。 「協調性がないだけや」 「ここで逃げたら地獄道やぞ」 「そうやって逃げ続けるつもりか」 「ぶくぶく太って何が食べたくないや」 「ネットでテキト―に調べて行き当たりばったりな精神科医行ったんやろ」 「ゴミ捨ててこい!なにをへたりこんでんじゃ!家族の役割を果たせ!」 そう言われ切り捨てられたことで深く心に傷を負いました。 その後暴力を奮われ、保険証を取り上げられました。 今思えば母親は私の死を望んでいたのかもしれません。そのとき父親も家にいて一部始終を聞き、見ていましたが、母親を止めることはありませんでした。 うつ病にかかり、大学の敷地内に行くだけで気持ち悪くなりますが、研究室へ行っています。 最近就活のプレッシャをー教授や親にかけられる度に辛くなります。 私の両親は、精神的に強い人間ではありません。 母親は私が小学生の頃にアルコール中毒になり、父親は私が高校の頃うつ病にかかりました。 私がうつ病と知ってその現実を直視することができないことに話す前に気づくべきでした。 「死にたい」という気持ちでいっぱいです。 苦労をしている両親にこんな追い打ちをかけるとは親不孝な息子で、すいません。 今は保険証を母親に取られ、お金もないので治療を続けることもできなくなりました。 両親にうつ病のことを打ち明けたのを今でも後悔しています。 せめてこの2日後に最後にできる親孝行をしたいと思っています。 こうなるくらいならそもそも生まれてこなければ良かったとは思いますが、それは私が決められなかったことです。 後悔の仕様もありません。 最後にここまで読んでくれた方がいるのなら…本当にありがとうございました。

    • iruma07
    • 回答数4
  • これって、やっぱり甘えなんでしょうか。

    (先に言っておきます。文才無いです。まとまってません。本当すみません…) 私は学生で、現在不登校状態です。 小学生の時のトラウマで、人の前に出て注目を浴びるのが怖い、向かい合って二人きりで話せない。 等の理由と、 “興味が無くなった”という理由です。 自分で言うのはアレなんですが、成績は良い方で、 先生から褒められる『良い子』でした。 テストで良い点数をとれば親も褒めてくれる。 家の手伝いをすれば親は助かる。 そんな考えで、頑張ってきました。 そんな私に対して妹はテストの点数は良いとは言えるものでは無く、クラスの男子と蹴り合いをしたりするような子です。 容姿にも恵まれ、性格も明るい、私とは正反対の子でした。 テストの点数が悪かったり、蹴り合ったり。 普通怒られるんじゃないかと思いました。 なのに、怒られずに点数が良いときだけベタ褒め されていました。 私が100点をとってきたとき、最終的には 「へー、すごいね」くらいのことしか言わなかった母が妹が100点をとると「おぉ!スゴイじゃん!」 とテンションの上がり方が全く違います。 母に悪気が無いのは分かっているのですが小学生の私には、それが物凄く辛くて、苦しかったです。 最初のうちは頑張ろう、と思っていましたがだんだんとどうでもよくなってきました。 勉強も、友情関係を維持するのも、生きているのも めんどくさいなって、思うようになってきました。 毎日生きていくのが辛くて、いつもイライラしてるか、無気力状態。 そんな自分が嫌になって夜になると泣きながら自己嫌悪に浸る。 まさに無限ループ。 最近は騒音に敏感になってしまったり、趣味にも入り込めなくなったり。 リスカとまではいかないですが、ハサミで肌を 傷つけたり。 ふらりとベランダに出て自分が落ちるところを想像したり。 ハサミで自傷行為なんて、馬鹿らしいですよね。 所詮怠けたいだけか、構ってほしいだけの 甘えなんですかね。 どうすればこんな考えから抜け出せると思います?

  • ひねくれてる彼に対して精神的に疲れてしまった。

    最近は会いたいって思わなくなっています。 彼は俗にいうひねくれ男子で天の邪鬼男子です。ひねくれるのはその人の幼少期の環境にも原因があると幾つかのサイトに載っていました。彼が複雑な家庭環境で育ったのは聞いています。ただ、私も環境に恵まれていた方ではありません。盆正月に会える家族はいないし、小さい頃は軽度のてんかんを発症してクラスの笑い者でした。家でも学校でも蔑まされる日々を何年か送った経験があります。それでも、それだからこそ、ひねくれたり挫けたりしないようにしています。 彼はズルいです。まるで駄々っ子じゃないですか。でっかい甘えん坊です。 彼を受け入れられない私も未熟で心が狭いのでしょうか? お互い成長いていきたいからしっかり考えたいです。 ひねくれた人に疲れない方法はありませんか? 又、彼に変化を望んだり期待してアクションを起こすのはあまり効果ないんですか? 私は彼の辛さ、弱さを受け入れたいと思うけど、素っ気なくされたりすると辛くなって逃げ出したくなります。元々の家族にはそういう態度しかされた事がなくて、新しい家族やパートナーには受け入れて欲しいんです。

    • rin1017
    • 回答数2
  • 良いメンターはどうやって探せばいいでしょうか?

    お願いします。 自分は40歳台の男です。独身です。友達が一人もいません。 理由はいろいろあると思いますが、自分の人格・人間性・言動に問題があってのことだと思います。 また、自分は中学校の時に自分の弱点を指摘されたくなかったがゆえに、いじめをしていました。このことが友達がいない大きな原因だと思います。 言動は自分の思う通りにいかないと雰囲気が悪くなります。 常に周りから嫌われているような気持ちです。 自分では直そうと思っても小さい時からしみついたことですので、なかなか治りません。 結婚もしたいですし、子供もほしい。 ただこの性格だと相手にいやな思いをさせてしまいそうで。 実家の兄弟ともうまくいってません。親とは、自分からさけている状況で何年も話してなく、メールがあっても強がって無視してしまいます。 唯一良い点は、仕事は一生懸命やってきたのでお金には困ったことがないことくらいです。 あとなんとか続けていることは、ほぼ毎日スポーツクラブに通っていることです。 来年はなんとか自分を変えていきたいです。 よきアドバイスお願いいたします。

  • 良いメンターはどうやって探せばいいでしょうか?

    お願いします。 自分は40歳台の男です。独身です。友達が一人もいません。 理由はいろいろあると思いますが、自分の人格・人間性・言動に問題があってのことだと思います。 また、自分は中学校の時に自分の弱点を指摘されたくなかったがゆえに、いじめをしていました。このことが友達がいない大きな原因だと思います。 言動は自分の思う通りにいかないと雰囲気が悪くなります。 常に周りから嫌われているような気持ちです。 自分では直そうと思っても小さい時からしみついたことですので、なかなか治りません。 結婚もしたいですし、子供もほしい。 ただこの性格だと相手にいやな思いをさせてしまいそうで。 実家の兄弟ともうまくいってません。親とは、自分からさけている状況で何年も話してなく、メールがあっても強がって無視してしまいます。 唯一良い点は、仕事は一生懸命やってきたのでお金には困ったことがないことくらいです。 あとなんとか続けていることは、ほぼ毎日スポーツクラブに通っていることです。 来年はなんとか自分を変えていきたいです。 よきアドバイスお願いいたします。

  • 精神病にかかって

    精神病にかかったせいで回りが一番楽しそうにしてる18から21の時を精神科に入院してました。そのせいで僕の人生めちゃくちゃになりました…回りは合コンとかやってるのに自分はやってない…劣等感が半端ないです。回りが楽しそうにしてるの見ると死にたくなります。今は自宅療養中です。これからどうしたら良いでしょうか?長文失礼しました。

  • 性同一性障害について

    今日、NHKのクローズアップ現代という番組で 「性同一性障害に悩む子供達」という特集を組んで 放送していました。 そこには、中学生で女性として生まれ、男性としての 自我が芽生えてしまった彼と、男性として生まれ 女性としての自我が芽生えてしまった小学生の彼女が 映されていました。 どちらも世間の目が一番怖いという、認められないで あろう意識の間で生きています。 こういう子供達を救おうと教育現場でも取り組みが 為されてきたようですが、イマイチ及び腰のようです。 こういう問題についてどう思いますか。ご意見をお聞 かせください。

    • meido20
    • 回答数7
  • 何方か良いアドバイスを下さい。

    以前に実の母親等から(その気も無いのに)縁談等を無理矢理勧められました。結果、精神的におかしくなり再度精神科に通院しています。症状としては、鬱状態、イライラして直ぐにキレてしまう、無気力感等が交互に襲って来ます。勿論、精神的に安定している時もあります。調べたら、適応障害(皇太子妃雅子さまがなられた病気です)と余りにも合致します。22日が診察日です。その際に、どうやって説明したら良いのか全く判りません。普段の過ごし方等も含めて、何か良いアドバイスを下さい。

    • noname#225413
    • 回答数2
  • 生活に支障が出たら→基準は?

    よく精神疾患について『生活に支障が出てきたら病院へ』と聞きます。 しかし、『生活に支障』とは、「職場や学校へ行く事すら困難な、目に見えた悪い状態」を指すのか、「精神的苦痛はあるが、職場や学校へは行ける、目に見えはしない状態」を指すのか、疑問です。 精神的苦痛を感じているというのは、良い状態ではないでしょう。 しかし社会と一応は関われているから、生活に支障はないのか?とも思います。 どうにも精神疾患に関する記載は、もう職場や学校に行く事すらも困難な例をよく見る気がします。 どこからが『生活に支障が出た』状態なのでしょうか?

  • 【日韓関係】相手を知ろうとする努力

    ある国同士の激しい戦争の後に知識人のよくあるセリフとして 「お互いが相手を知ろうとする努力が足りなかったから戦争になったのだ」 みたいなことが語られることが多いと思いますが、 日韓関係の場合も当てはまるでしょうか 韓国について知れば知るほど嫌いになっていくのは気のせいでしょうか。 これはまだ知る努力が足りないということでしょうか。 これを知れば韓国好きになるというものがあれば教えてください

  • 抑うつ状態になる方法はありませんか?

    可能なら、重度の息をするのも嫌で、何もかもが重たい状態に再びなりたいです。 重い抑うつ状態から脱し、薬の服用もなくなり、医師からも完治したと言われ、アルバイトとはいえ働き、日常生活を送れるほどに回復しました。しかし、最近になって当時の方が幸福だったのでは?と思うようになりました。 重くて、しんどくて、何もやる気がなくて、延々と自分を責め続け、何をしても感じず、食事の欲求すらなかった状態でしたが、今よりも幸福だったように思います。今は、自分の行為が何の意味もないことを確信してしまい、生きる意味もないのに死ぬことも怖い、という無気力な状態で、日々を生きています。時折、元気になったら自分が、どれほど惨めで、将来の無い状況であるかを調べるために心血を注いでます。 どうすれば、あの重くて、だるくて、苦しくて、辛かった、けど、それだけの状態に戻ることができるでしょうか?

  • リベンジポルノ 不安で怖いです

    先日彼氏と別れた者です(学生です) 私からふって 相手も大丈夫だよと承諾してくれたのですが 前に私のいかがわしい写真とそういう内容のメールを前に送ってしまい それ、消して誰にもみせないでと、いったのですが 絶対誰にもみせないからと、約束したのですが消してくれなかったです そこで、不安な点が三つあります 1.友達にばらまいたりしませんかね?なぜメールや画像をとっておくのですか? 2.彼が、機種変更する際、画像やメールを、彼の親にみられたりしませんかね?そこらへんも怖くて不安です 3.機種変更した前のスマホは、どうなるのですか?そのまま家にデータがあるまま持ち帰るのですか? この三点をこたえてもらいたいです