misachi395 の回答履歴

全1254件中461~480件表示
  • チャーハン の素

    試しに使ってみたら意外と美味しかったです。 油を熱し、卵に少し熱を入れて、ご飯を炒め、「素」を混ぜるだけです。 粉末なので、弱い火力でもぱらっと仕上がりました。 で、思ったのですが、粉末調味料と乾燥具材を組み合わせる事によって、手作りでも美味しいチャーハンを作れるのではないかと。 チリメンジャコとかサクラエビ、乾燥野菜、塩、コショウ、中華風調味料などなど。 少量の醤油くらいなら使ってもいいかも。 こういうレシピをご存知の方、いらしゃいませんでしょうか?

  • ピクルスについて

    私は以前ピクルスがあまり好きではなかったのですが、最近「クセになる」ような感じで好きになりました ところが私はマックのハンバーガーに挟まれているピクルスしか食べたことがありません… そこでスーパーなどに売っている瓶詰めのピクルスを購入しようと思ったのですが、ああいうのってマックに挟まれているものと結構味って違ったりしますか? というのも「クセになる」と言ったように好きというか微妙な好き加減なのでおいしいと感じられず食べられなかったらもったいないなぁと思い質問させていただきました (そもそもピクルスに大きな味の違いがあるのかもわかりませんが…) マックのはケチャップとか微妙に付いてるからおいしく感じる、とかちょっと暖まってるから~とかの違いはないですよ…ね…? また、味の好みは人それぞれなのはわかってはいるのですがこれがおいしいよというお勧めのピクルス瓶詰めの商品はありますか?

    • groke
    • 回答数4
  • 「こだわり」を教えてください

    他人から見たら、ばかげた思い込みであったり、勘違いであったりすることも多いかもしれませんが、人生に彩を与えてくれるのが「ちょっとしたこだわり」ではないでしょうか? 皆さんのこれだけは譲れないなっていう「こだわり」はどんなことでしょう。ジャンル問わずで、楽しいこだわりを見習いたいと思っています。 ちなみに私(40代前半・男性)のこだわりは、 目玉焼きには醤油・クルマはドイツ車・発泡酒はNG・ジーンズはリーバイス・襟の形はボタンダウン・何をおいても娘たちが最優先・ごみ分別+ごみ出しのルール守る・・・

  • 寝返り・うつぶせが苦手

    現在6ヶ月半になる子供がいます。初めての子供ということで、赤ちゃんの扱いも不慣れで丁重にしすぎたのか、首のすわりも4ヶ月になってからと遅めでした。5ヶ月頃から補助のクッションの支えでおすわりをしています。支えがない状態で自力ですわっているのはまだ20.30秒位です。この頃ではおすわりでいる時間が長くなり、うつぶせにすると2.3分で嫌がるようになってきました。おすわりをする前はもっと長時間嫌がることもなくうつぶせでいました。寝返りも自力で出来たのは5ヶ月の頃に2.3回だけです。そろそろハイハイをする時期だというのに、うつぶせも嫌がるようでは心配になってきました。抱っこをしていると足をピョンピョンして立とうとしたり、大きなおもちゃを振り回したりしているので、特に手足の力が弱いとも思えないのです。時々、手伝って寝返りをさせたりもしていますが、自力で自然に寝返りをするのを待つのでなくもっと何かしてあげた方が良いのでしょうか?

    • noname#8768
    • 回答数7
  • 胎児の心拍数が高いのですが

    姉が出産を控えています。 ところが骨盤の中に赤ちゃんが入っておらず、 また、心拍数が高いのです。 一分間に220回という値で 病院の先生は帝王切開しようといっています。 インターネットでも心拍数が高いということを調べてみたのですが資料がほとんどありません。 これは帝王切開の方がいいのでしょうか? 姉も家族も自然分娩を望んでいます。 なぜなら、私の母は大学病院で難癖をつけられ 帝王切開に切り替えられそうになったのです。 しかし別の産院で以上がないと言うことで普通の自然分娩が出来ました。  私も医者がいまいち信じられません。  なぜなら職場の周りの方の奥さんの出産などを聞いていますと自然分娩を望んでいたが帝王切開になったと聞いているからです。  ちなみに私の周りの人で自然分娩できた人を聞いたことがありません。  意図的に帝王切開に切り替えられていると考えてしまうのです。  上記の症状の場合、本当に帝王切開が必要なのでしょうか?もしかして普通にあり得る症状ではないのかと思ってしまいます。  姉は今は帝王切開を明日に控えています。    どうか早急にご教授ください。おねがいします!!  

    • kyuroto
    • 回答数6
  • 胎児の心拍数が高いのですが

    姉が出産を控えています。 ところが骨盤の中に赤ちゃんが入っておらず、 また、心拍数が高いのです。 一分間に220回という値で 病院の先生は帝王切開しようといっています。 インターネットでも心拍数が高いということを調べてみたのですが資料がほとんどありません。 これは帝王切開の方がいいのでしょうか? 姉も家族も自然分娩を望んでいます。 なぜなら、私の母は大学病院で難癖をつけられ 帝王切開に切り替えられそうになったのです。 しかし別の産院で以上がないと言うことで普通の自然分娩が出来ました。  私も医者がいまいち信じられません。  なぜなら職場の周りの方の奥さんの出産などを聞いていますと自然分娩を望んでいたが帝王切開になったと聞いているからです。  ちなみに私の周りの人で自然分娩できた人を聞いたことがありません。  意図的に帝王切開に切り替えられていると考えてしまうのです。  上記の症状の場合、本当に帝王切開が必要なのでしょうか?もしかして普通にあり得る症状ではないのかと思ってしまいます。  姉は今は帝王切開を明日に控えています。    どうか早急にご教授ください。おねがいします!!  

    • kyuroto
    • 回答数6
  • ミルクに混ぜてもいい?

    生後11ヶ月の女の子がいます。最近おっぱいも出なくなってきたし、来月は友人の結婚式もあるということで卒乳したいなと思っています。けれど、ミルクを全く飲んでくれません。牛乳は1歳からと聞いたのでまだ飲ませてません。ミルクを飲ませるため、ココアなどを混ぜて飲ませてもいいものなのでしょうか?

  • ほっぺたの内側に異物ができています・・・

    ほっぺたの内側に何か異物が出来ていました。 直径2cmくらいで、白い中に黒いのがあります。 何も心当たりがありません。 こんな所にガンとかできたりするのでしょうか? 何科に行けばいいのでしょうか?

    • sunaipe
    • 回答数2
  • アパート、マンションの隣人の騒音

    こんにちわ。 近々引越し予定です。 よく、アパート、マンションの構造に、 木造やら鉄骨ALC、鉄筋コンクリート等ありますが、 最も防音なものはどれになるのでしょうか? もちろん、いちがいにコレとはいえないと思いますが、 皆さんの知識を教えてください

    • tycrv
    • 回答数6
  • 病院へ行かせる方法とこれって病気なのか

    私の憧れでもある方で、アロマセラピーのサロンの店長さんをされている方なのですが、風邪だと思っていたみたいなのですが、最近痰が絡んで息苦しくなるといってました。 死ぬかもとまで言い出していて、病院へ行くべきといったのですが、病院嫌いというのと時間が無くていかれないの2つがあるみたいで、病院行くわけなないでしょといわれてしまいました。 私の通っているアロマセラピーのスクールの卒業生でもあり、あこがれている方なのです。 その店長さんとは仲良しでメールのやり取り以外にバースデーパーティーをひらいたりプレゼントをあげたり貰ったりです。 その店長さんとは1年以上の付き合いで、とても暖かい方ですが、旦那さんとお子さんがいらっしゃる。(お会いした事はありません)朝平日は12時30分からお店が始まるので12時ちょっとすぎにきていて、土日祝は、11時30分から始まるので、11時過ぎに来ている。 月に2回の休みもまともに取れないらしいのと、夜は終電があるうちに帰れればラッキーらしいです。 その方はタバコを一日1箱半吸う方です。 忙しい方でもこんな感じです。 私にとってもそこのスタッフにとっても大切な方なので教えて下さい御願いします。

  • 乳幼児医療が無料じゃなくなる?

    こんばんは。 来月から大阪府下は乳幼児医療が一部負担になるってほんとうですか? 各医療機関2回目まで500円だと聞きました。 確かに払えない金額ではありませんが掛かり方によっては結構な金額になってしまうと思うのですが・・・ 少子化が叫ばれている中,負担だなんてびっくりです。 これって,大阪だけなんでしょうか? 他の都道府県でもすでに一部負担になっている地域はあるのでしょうか? なんだかショックです。。。

  • 息子の困った行動・2歳半

    友達親子と公園に行った時など息子はママ友の手を引っ張りあっち行こうと連れて行くんです。(違う遊具で遊びたい時や何かを見つけた時など一人で行かないでママ友を一緒に連れていこうとする) その相手はママ友に限らず、公園で初めて会い世間話しをしていたママにも。私が会話をしていない知らないママには行きませんので、自分(息子)が知らなくても私が話をしている人なら行くのかなと思います。私と二人の時は私といたり一人で遊べるのに、他人が入ると私よりそっちに行ってしまいます。周りにこういう子がいないのでおかしいのではないかと心配です。 同じような子がいたとか何でも構わないのでアドバイス願います。

  • 生理がおかしい

    今月、私は生理が5日にきたのですが、いつもと違う様子でした。いつも生理前にある胸の張りがなく、生理がきて、きたのに弱かったのです。 それで、今日、なぜかまた生理とみられる出血がありました。 とても不安なのですが何か病気なのでしょうか。

    • osacchi
    • 回答数1
  • ウエアーの下、何着てるの?

    スノボーを始めようと思います。 そこで、質問なんですが、ウエアーの下ってみんな何はいてるんですか? ジーパンだと動きにくそうだし…。 まさか、直にウエアーをはいてゲレンデまで行くなんてあり得そうもないし。 みなさん、何をはいてるんですか? 教えて下さい。

    • sowelu
    • 回答数11
  • やけどの治りかけ時期?のケアについて

    今月の上旬に熱湯で両太ももにやけど((2)度)をしました。しばらく病院に通っていましたが、水ぶくれもつぶれて乾いてきたら「もう通院しなくていいですよ」といわれました。今は幹部が乾燥してくると少しかゆみがあるくらいです。やけどのあとは保湿したほうがいいと聞いて適当にクリームを塗っています。皮膚の色は外側が茶色、中のほうはピンク~赤っぽい感じです。 痕が残らないようにしたいのですが、市販のクリームとか軟膏でいいものってありますか?教えてください! あともうひとつ。 今は母にもらった馬油をつけているのですが・・・ しっとりするので、かゆみやひきつり感が緩和されてる気がしますが、皮膚の色はあんまり薄くならないような??? やけどした後って皮膚の色がもとに戻るまでってどれくらいかかるんですかね?病院に通ってたころ先生に聞いたら「大丈夫、痕は残らないでしょう」って言われたけど、それってたとえば「1年後くらいにはキレイ になるよ」ってことでしょうか。 やけどの治り具合の経過がわからなくて悩んでいます。経験者のかたいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします!

    • non098
    • 回答数3
  • 喪服にする真珠のネックレスについて

    1周忌の法要に出席することになりました。喪服を着ていく予定なのですが、真珠のネックレスは一連のものでなければいけないのでしょうか。一粒真珠のものは持っているのですが・・・

    • chobi
    • 回答数3
  • どうしたら机にものを置かないでもらえるでしょう(ToT)

    会社で、自分の机に誰かのものが放置されていると非常に気が滅入り、イライラします。少しノイローゼ気味だとは自分でも思いますが、今朝出社してみると、誰が置いたのか、カラのペットボトルが机に転がっており、これには心底落ち込んでしまい、午前中は仕事をする気になれませんでした... くだらないようですが、帰宅する際は机の上を整理してノートパソコンと卓上カレンダーのみが出ている状態にし、しかもそれらを机に対して直角に置く、というのが私なりの「美学」なのです。でもよく紙くずやプリント、ホチキスの芯をはずしたものなどが放置されていて、朝から悲しい気持ちになります。 ですが、仕事中に隣の人が私のほうまではみ出して進出してくるのは防ぐ方法を見つけました!それは、机のその人側1/3を、諦めて全く使わなくすることです。何も置いてないほうが、ものを置きにくいみたいなのです。結局私もそのスペースを使えないので、意味がない気もしますけれども、私の文具や書類の上にものをかぶせられる悲しさが解消され、スッキリした気分で仕事できるようになりました。 今朝の件はさすがにヒドイと思い、部署全員にメールを出して、置いた人にお引き取りを願おうか、、、と考えたのですが、私の品格が下がるのでやめました。 みなさんなら、机に誰かがものを置き去りにしていたらどうしますか? 何か机にものを置かれないための案はないでしょうか?? できるだけ下品じゃない方法があると嬉しいです。

  • 「コストコ」って、どんな物を売ってますか?

    「コストコ」って、どんな物を売ってるのですか? 会員制業務用スーパーということはわかったのですが、公式サイトを見ても、それ以上の詳しいことはよくわかりません。 外国製の珍しいインテリア雑貨や、小物、アクセサリーなどは売ってるでしょうか。 私は、なんとなく東急ハンズのようなイメージをしてるのですが、間違ってますか? よく利用している方の感想など聞かせてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。 http://www.torius.co.jp/shops/costco/costco.htm

    • django
    • 回答数12
  • お見舞をしそこね相手の方が退院後お金を渡したい

    会社で上司に得意先の方が退院したので お祝金を送る手配をしてほしいと指示ありました。 本来なら入院中に「お見舞金」をすべきでしたが この時祝袋になんて書いたらいいのでしょうか? 退院したのにお見舞いも変ですし・・・ 宜しくお願いします。

  • 御車代の渡し方

    明後日の日曜日に友人の結婚式に出席します。 披露宴の受け付けを頼まれているのですが、その際に御車代を預けるので渡して欲しいと言われました。 受け付けの経験はあるので、ある程度どのような事をするのかはわかるのですが、御車代を預かった事はなかったので渡すときに何と言って渡せば良いのかがわかりません。 「新郎・新婦より御車代を預かっておりますので、お受け取り下さい」 といったような感じで良いのでしょうか?