misachi395 の回答履歴
- 出産後購入するウエストニッパーについて。
来月出産をします。 ウエストニッパーなど産後すぐ使用するので、いまのうちに購入したいと思っていますがアドバイスお願いします。 (1)出産前はウエスト64センチでした。 産後ですが、購入するニッパーは64サイズのものでいいでしょうか?70とかワンサイズ大きいのを購入した方がいいでしょうか? (2)1枚で足りましたか? (3)お勧めのニッパーがあれば教えてください。 ホックタイプがよかったでしょうか?
- 0歳児で乗り物酔いって有り得ますか?
こんばんは。 ウチの息子はあと半月で9ヶ月になります。 休日は主人が色んな所に連れて行ってくれるのですが上に2歳の子もいるので30分~1時間、長くて1時間半で休憩を挟む様にし、ベビーカーで外の空気を吸ったり少し遊んだり買い物がてらウロウロしたりしています。 が、ここ1ヶ月ちかくお出かけした日は夜寝てから夜泣きのように何度か大泣き…それも、とても激しく泣きます。抱っこしたりすると又眠りに入るのですが…。 普段の生活では午前・午後と1時間程度ベビーカーでお散歩に行くぐらいで、夜寝入ってしまうと余程の大きな音がない限り朝までぐっすり寝ます。 車酔いをするのかもしれない、と思ったのですが…まだ9ヶ月でハッキリとも判らず、吐き気があったりグズッたりもありません。 9ヶ月の赤ちゃんにも車酔いってあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- sakichinnomama
- 回答数3
- 指先がシビレるのですが
掃除をする時に長い柄のほうきで掃いていると右手の指先がだんだんチリチリとシビレてくるのです 腕を下げると治ります 右手で傘をさしていても同じようになります 仕事で8時間ほどパンプスを履いていますが、足の指先も浮腫んでいるというかジンジンしています 靴を脱いでも治らず一日中シビレています 何か病気の前触れでしょうか
- 微量のおりものに入る出血について
教えてください。Hをしたのが11/6ですが、本日11/10におりものに血のような(糸状)ものがまじったものがとろっと出てきます。いままで初めてのことで、10/23から生理があり、31日周期で(だいたい)なのでその11/6は排卵日前後と考えてます。ですので、妊娠していたらうれしいのですが、こんな数日で着床出血はあるものなのでしょうか。尿を出しときティッシュについているときとなにもないときとあります。おりものがつくときは少し茶褐色のようなおりもの(糸状の血がまじる)がでるのですが・・・。妊娠の可能性はあると思いますか?是非教えてください。
- カンジダじゃない?けどかゆいんです。!
8月の終わりに初めてあそこがかゆくなって 病院にいきました。カンジダと言われ塗り薬をもらいました。 その後2.3日で良くなりました。 10月の上旬にEBウィルスの病気にかかりました。 熱で数日お風呂に入れない日が続いたのですが、良くなって1週間後くらいにまたあのかゆみが・・。 ・・・お風呂に入れなかったからだな~と思い。 カンジダの薬を塗ってみました。 2.3日で直ると思ったのですが、なかなかかゆみが止まらないので病院へ・・。 カンジダの検査をしてもらったのですがカンジダではないようで、ロコイド軟膏をもらって塗っているのですが、ずーっとかゆみがとまりません。 膣の中って言うより入り口の所がかゆいんです。 おりものは特に変化はありません。 何かほかの病気なのでしょうか?
- 元気が出ません。
家でも仕事場でもよく怒られて精神的にしんどいです。 怒られるのは自分のせいですが、自分の部屋と車の中以外は何処にいても緊張の連続で、いつ誰に怒られるかとか常にびくびくしています。だからしんどいです。 人の話聞けないところや小学生でも知ってるようなことを知らない、自分でも理解出来ないような行動したり・・・挙げたらキリがありませんが、直さないといけないことを家族や仕事場の人から「全部直していかないとこれから生きていけない」とか「いつか人を殺す」と言われて確かにそうかもしれませんが、全部直す自信はありませんし、そんな事考えると元気が出ません。 全部直さないと、どれか1つでも直ってないものがあると「お前は変わってない」と言われます。 これじゃいつまで経っても成長できない気がします。 病院行きたいと家族にいうと、「話は聞いてもらえるだろうけど、それは結局逃げてるだけ」と言われ病院にも行きにくいです。 こんなどうしようもない奴ですが何かアドバイスください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- naokijun
- 回答数3
- ディズニーランドの入園券
ゲームの景品としてディズニーランドの入園券を使いたいのですが、日付指定のない入園券というのはあるのでしょうか? あるとしたら、それはどこで購入したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- nomotyan
- 回答数6
- もうすぐ5ヶ月、今から混合にするには
息子がもうすぐ5ヶ月になります。 完全母乳で4ヶ月まできましたが、乳腺炎や傷ができてトラブル続きだった片方のおっぱいがほとんど出なくなり、「本当に授乳中のおっぱいか?」という状態になってしまいました。 もう片方は無事なのですが、やはり足りているか心配なのでミルクを足すことにしました。 はじめはほとんど飲まなかったのですが、今では一日に2回、50CC~100CC、おっぱいの後にのむようになりました。 私としては、トラブル続きでけっこう大変だったので、混合にしてもいいかなとは思いますが、できれば最後まで母乳をつづけたいので完全ミルクになるのは避けたいな、と思っています。 そこで質問ですが、 1)片方のおっぱいがでなくなっても、復活することはありますか?(乳腺は3つくらい残っていますが、飲み始めてからあっという間に終わってしまうみたいです。)または、途中で片乳になっても完全母乳を続けていけるものでしょうか? 2)今から混合にして、母乳を維持していくには、毎回おっぱいの後にミルクにするか、おっぱいだけ、ミルクだけと交互にあげていく方がいいのか。または、ほかに方法がありますか? 個人差はあると思いますが、アドバイスあればおねがいします。
- もうすぐ5ヶ月、今から混合にするには
息子がもうすぐ5ヶ月になります。 完全母乳で4ヶ月まできましたが、乳腺炎や傷ができてトラブル続きだった片方のおっぱいがほとんど出なくなり、「本当に授乳中のおっぱいか?」という状態になってしまいました。 もう片方は無事なのですが、やはり足りているか心配なのでミルクを足すことにしました。 はじめはほとんど飲まなかったのですが、今では一日に2回、50CC~100CC、おっぱいの後にのむようになりました。 私としては、トラブル続きでけっこう大変だったので、混合にしてもいいかなとは思いますが、できれば最後まで母乳をつづけたいので完全ミルクになるのは避けたいな、と思っています。 そこで質問ですが、 1)片方のおっぱいがでなくなっても、復活することはありますか?(乳腺は3つくらい残っていますが、飲み始めてからあっという間に終わってしまうみたいです。)または、途中で片乳になっても完全母乳を続けていけるものでしょうか? 2)今から混合にして、母乳を維持していくには、毎回おっぱいの後にミルクにするか、おっぱいだけ、ミルクだけと交互にあげていく方がいいのか。または、ほかに方法がありますか? 個人差はあると思いますが、アドバイスあればおねがいします。
- 妊娠している皆さんへ
10月14日が今月の生理が来る予定でした。(主人の計算によると。)今日もありません。最近は基礎体温を毎日つけていますが、低い日は35.78高い時で36.59と幅があります。明日から主人とスポーツクラブへ行きますが、大丈夫でしょうか?心配していますのでお願いします。p.s.担当のコーチにはそれとなく伝えるべきでしょうか? 隠しておくべきでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- roxanna
- 回答数1
- 失業保険について教えてください!!
この度、5年間勤めた会社を10月20日付けで退職しました。(自己都合)会社から離職票がおくられてきたので必要書類がそろい、早速ハローワークに失業保険手続きにいこうとおもっている段階なのですが、ひとつ気がかりなことがありまして教えていただきたいのですが、実は、10月21日付けで父の扶養家族に入っているのですが、このことは失業保険受給において不都合はありますでしょうか?知人に、”扶養家族にはいったらもらえないんじゃない??”っていわれたので心配でしょうがないです(>_<)ハローワーク側に調べられたりしてもらえなくなったりするのでしょうか? ちなみに、2年前に退職した妹がいますが、彼女も退社後すぐに父の扶養家族にはいった状態でハローワークにいったそうですが問題なく失業保険を受給できたそうです。 どなたか教えていただけますか?
- 和室4.6帖の値段
新築で洋間と予定していた部分を和室4.6帖に変えようと思っています。 畳の金額がかかりますと言われました。 畳4.6帖の平均的な金額を教えて下さい。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- mikanmikan
- 回答数3
- 息子(1歳8ヶ月)に困っています。
1時期的に仕方ないのかとも思いますが、歳8ヶ月の男の子のことで困っています。 1歳を過ぎたくらいから癇癪持ちで乱暴になり、最近特にひどくなってきた気がします。自分で何か出来ないことがあると癇癪を起こして物を投げたりします。また、遊んでいて危ないことをしそうになり、止めるとものすごい勢いでわめきます。顔を引っ掻いてきて,反り返って手のつけようがないくらいです。離すとすぐに機嫌が直ってまた遊びます。とにかく自由にしていたいみたいで何か制限されるとひどい暴れ様です。児童館などへ連れて行くととても喜んでずっと走り回っています。みんなで遊ぶ時間になるとそれが嫌みたいで違う部屋に走って行ってしまいます。おとなしく遊んでいるということがないので他のお母さん達がおしゃべりしているのを見ると羨ましいです。とにかく走り回って危ないとこをすぐにするので目が離せないです。何か病気なのではないかと心配です。病院で診てもらった方がよいのでしょうか?
- ★お鍋★探しています!
揚げ物用のお鍋を持っていません。今まで古くなったミルクパンを揚げ物用に使用していましたが、うまく揚げ物ができないような気がして、ちゃんと揚げ物ができるものを購入しようと思ってます。 よく温度計がついていたりするものとかありますが、二人暮しですし、今までもミルクパンで何の不自由もなかったので、あまり大きなものはいらないかなと思っています。多少高くても長持ちするものを探しています。 最近は揚げ物と圧力鍋と兼用できるようなものもあるようですが、皆様はどんなタイプをお使いですか? 購入してよかったお鍋とかありますか? 教えてください。
- 言い過ぎ?
私の友達のお子さんの事でちょっと意見を伺いたいと思います。 お子さんは、原因や病名も分かりませんが、走る事が出来ないのです。もぅ6歳ですから、走り回る事が主だと思うのです、保育園での生活も走る事が無く、運動会での準備体操も「家の子は、今年入園したばかりだから覚えきれてないのよ」と言っていました。 現に覚えていなく、障害物リレーでは、毎年走ることなく、早歩きの様な感じです。 言葉の発育も遅い感じですし。 担任の先生もご家庭に通達はしたようですが、動きが無く、私・・色々相談を受けていたのでつい言ってしまったのです。 「今年入園したばかりでも、3歳の子が初めての運動会で覚えてるし、走ってるよ、心配だから病院とか言ったらどぅ?」って言ってしまったのです。 病院に行って、言葉は悪いですが、障害ではなく、のんびりやさん ならば、安心する事ですし、障害であれば、それなりの医師からの指示を仰ぐ事が出来るのですから。 けど、それ以来、メールをしても帰ってくる事が無く、電話をしても留守番電話、何となく避けられている気がするのです。 私からしてみたら、相談を受けていたと言う事も有るし、このまま放置しておいて大丈夫かな?と思ったので素人判断より病院を勧めたのですが、言わない方が良かったかな? とも思います。 どぅ思いますか?
- ★お鍋★探しています!
揚げ物用のお鍋を持っていません。今まで古くなったミルクパンを揚げ物用に使用していましたが、うまく揚げ物ができないような気がして、ちゃんと揚げ物ができるものを購入しようと思ってます。 よく温度計がついていたりするものとかありますが、二人暮しですし、今までもミルクパンで何の不自由もなかったので、あまり大きなものはいらないかなと思っています。多少高くても長持ちするものを探しています。 最近は揚げ物と圧力鍋と兼用できるようなものもあるようですが、皆様はどんなタイプをお使いですか? 購入してよかったお鍋とかありますか? 教えてください。