juvi の回答履歴
- 確定申告大量の請求書
2月の確定申告で、医療費控除の申請をしようと思っています。 持病があるため定期的に通院しており、領収書が山のようにあります。 いつものかかりつけの病院以外にも、歯科・医薬品の領収書なども含めますので、毎月4枚~10枚くらいです。 医療費・明細・日付・交通費 のリストは作っていますが、添付して提出する請求書は、どのようにして出せばいいのでしょうか。 何か紙などに貼り付けて出したほうがいいのか、それとも月毎にホッチキスで閉じ、小袋分けしておいたほうがいいのか。。。 また、例えばリストの(1)●●病院で■■の治療のため××円 かかった際の領収書には、横に(1)と書いておくとか、リストとの符合が分かるように番号をふっておいたほうがいいのでしょうか?? 皆さんは大量の請求書がある場合、どのようにされていましたか? また、特に税務署で上記書類の処理をされるようなお仕事の方からみて、どういう風に整理されているのが見やすいのでしょうか。 できるだけ分かりやすくして提出したいので、アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- kaori_china
- 回答数3
- 蛍光灯
授業の一環で蛍光灯について調べています。それで学校や会社などで実際に蛍光灯の取り換え作業を行っている人はどのような人なのですか?取り換えを主に仕事としている人はいるのですか?何か知っている人がいれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- silviaspecr212
- 回答数3
- 年賀状
勤め先のお店(パソコン教室)に来てもらおうと思い 同窓生名簿の全員に年賀状を送ろうとしたところ、 しゃべったことも無い人に年賀状を送るのは非常識だと言う人がいます。 年賀状を送るとまずいでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- hyperion222
- 回答数9
- パスポートについて教えてください
今度2月あたりに海外へ始めていく予定です。 そこでパスポートを取らなければならないのですが、いくつか質問させてください。 1,パスポートはどこでとれるのでしょうか? 2,申請して手に入るのにどれくらいかかるのでしょうか? 3,申請にかかる書類・費用があれば教えてください。 4、その他注意する点 自治体によって変わってくるのかもしれませんが、共通していえそうなことを教えていただければと思います。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- teijii
- 回答数3
- 高額医療費の控除のこと
税務署に電話をしたら、高額医療費の控除の申請書書式のPDFファイルが国税庁のHPからでも落とせると聞いたのですが、国税庁のHPのなんと複雑なこと複雑なこと・・・ 何が何やらさっぱりわかりません。サイトマップを見ても、HP内の検索をしてもさっぱり目的のもがどれなのか複雑すぎてわかりませんでした。国税庁のHPのどこで高額医療費の控除の申請書式のPDFファイルが手に入るんですか?出来ればURLも付与してお答え下さい。宜しくお願いします。
- 医療費控除と住宅ローン控除
昨年夫婦でずいぶん病院にかかったので、医療費控除を受けるつもりでしたが、病院のレシートがなかなか見付からず、やっと揃って、遅れ馳せながら控除の申請を出そうとしていた矢先、夫が去年住宅ローン控除の申告を会社でし忘れていたことが発覚しました。 過去問を検索したところ、昨年分のローン控除も、自分で直接役所に申請すれば今からでも間に合うと聞き一安心していますが、医療費控除は医療費控除、ローン控除はローン控除で、独立して別々に申告して問題無いでしょうか? それとも何か相関関係があるのでしょうか? また、住宅ローン控除だけで所得税が0円になる場合、医療費控除はできない(またはしても意味が無い)のでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- noname#63648
- 回答数3
- 車のCMに出てくる「ひまわり」
某メーカーの車のCMで、見渡す限り「ひまわり」と言う、見ていて気持ちの良いCMがあります。 このCM、スペインのアンダルシア地方で撮影された様ですが、あそこまで「ひまわり」だけという場所は実在するのでしょうか? この地方で「ひまわり」が有名なのは知っていますが、色々検索してみても、あそこまで凄い写真は載っていなかったので質問してみました。 このページの写真は凄いよ!というのがありましたら、合わせてよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- CM
- johnny1978
- 回答数3
- サラリーマンが学生時代の奨学金の返済を実施した時、年末調整で控除の対象となるか
29歳サラリーマンが大学時代の奨学金の返済を実施した時(約150万円)、年末調整で控除の対象となるのでしょうか。
- 給与
給与に関して、教えて頂きたいのですが 会社に入ってくる私の収入が53万円で 私に反映される給与が22万円というのは 妥当な数字なのでしょうか? 22万円から勿論、所得税や社会保険が引かれます。 どうしても納得いかないのですが 通常、会社の取り分ってそんなに多い物なのですか? どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- hfc
- 回答数5
- レストランで1万円食べると特別飲食税?
外食で、一人いくらか以上の額になると、通常の消費税の他に、特別消費税(?飲食税?)とかいうものがかかりますよね。 一人何円以上ですか。また、何パーセントの課税ですか。 教えてください。
- レストランで1万円食べると特別飲食税?
外食で、一人いくらか以上の額になると、通常の消費税の他に、特別消費税(?飲食税?)とかいうものがかかりますよね。 一人何円以上ですか。また、何パーセントの課税ですか。 教えてください。
- 人間用のチーズの影響は。
うちの犬は3歳になる大型犬(29キロ)ですが、ドックフードに人間用のチーズ(6Pチーズの1P)を入れてあげてます。 犬にはやはり、濃すぎますでしょうか? 実際、チーズを入れ続けた場合、身体にはどういった影響が出てきますでしょうか? 教えて下さい。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#10684
- 回答数2
- タトゥーのヌード写真
以前、フライデーか何かでタトゥーの中綴じのヌード写真があったかと思いますが見ようと思ってるうちに売り切れで見れなくなってしまったのでどうしても見てみたいのですがそれが見れるサイトか何か無いでしょうか?どなたか教えてください。
- 締切済み
- 海外アーティスト
- noname#5234
- 回答数1
- 「配偶者の合計所得金額(見積額)の計算表」について
妻の退職に伴い配偶者特別控除を申請するところです。 配偶者特別控除申告書の裏面に「配偶者の合計所得金額(見積額)の計算表」がありますが、上から6番目に「退職所得」の欄があります。妻の「退職所得の源泉徴収表」に基ずいて欄を埋めていくと、右端の「所得金額」がマイナスの金額になってしまいます。 具体的に言いますと「収入金額等」の欄が¥1.100.000ちょっとで、「必要経費等」の欄が勤続年数8年なので¥3.200.000になります。すると「所得金額」の欄は計算すると(-)¥1.050.000とマイナスになり、一方一番最上段の「給与所得」の欄の右端は計算の結果¥400.000ちょっとなので、これらを合計して最終的な「配偶者の合計所得金額」を計算すると(-)¥650.000とマイナスに計上されます(所得がマイナス?)。 ところが「配偶者特別控除顎の早見表」にはマイナスに相当する控除額が表記されていません。 このように配偶者の合計所得金額がマイナスに計上される場合は、合計所得は¥0と考えて控除額を38万円としてよいのでしょうか?それとも「配偶者の合計所得金額(見積額)の計算表」による私の計算方法が単純に誤っているのでしょうか?どなたか御教示お願いいたします。