bgm38489 の回答履歴

全3274件中481~500件表示
  • 真理表っておかしくないですか?

    pが偽、qが真か偽のとき、p→qは真となる話です。 ある本に「給料をもらったら、プレゼントを渡す。」とすると、 給料をもらっていない時、プレゼントを渡そうが渡さなかろうが、約束を破っていないので真だ。と書いてあります。 なぜでしょう?給料をもらった時の話はしてませんよね?なのに真?命題というものが真偽の判定が出来るものであり、偽ではない、だから真?命題として不完全なだけでは? いくら考えても答えが出ません... 上の話を真にさせる決定的ものはなんなのでしょうか?

  • 真理表っておかしくないですか?

    pが偽、qが真か偽のとき、p→qは真となる話です。 ある本に「給料をもらったら、プレゼントを渡す。」とすると、 給料をもらっていない時、プレゼントを渡そうが渡さなかろうが、約束を破っていないので真だ。と書いてあります。 なぜでしょう?給料をもらった時の話はしてませんよね?なのに真?命題というものが真偽の判定が出来るものであり、偽ではない、だから真?命題として不完全なだけでは? いくら考えても答えが出ません... 上の話を真にさせる決定的ものはなんなのでしょうか?

  • 意味を教えてください。

    now is the time to set your sights high and ”go for it” の、和訳を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • Windows Media Player

    すみません、どなたか教えてください!! Windows7を使っています。 数枚のCDから、選曲したものを1枚のCDに焼こうと、Windows  Media Playerで、書き込みリストに入れ込んだのですが、上のほうの「書き込みの開始」がグレーのままで、書き込めません。 CDRが、年数経っていたからかな・・・と思い、新しいものを購入しましたが、それでも駄目です。 コンピューターのDVDドライブのところで、CDR挿入した後プロパティをみると、使用領域も、空き領域も「0バイト」となって、ブルーの楕円になってます。 という事は、これは、このDドライブがおかしいのでしょうか? 説明が悪くてわかりにくいかもしれませんが、教えてください。お願いします。

  • ofの必要性

    たとえば、あるバンドにAngel of deathって曲があるんですが、Death angelじゃダメなんですか? 両方、死の天使だと思うのですが、ofは必要なのでしょうか?

    • noname#204938
    • 回答数3
  • 100以下の素数を全て覚えるべきでしょうか

    100以下の素数は25個ありますが、 これらの25個の素数を全部覚えていると、 素因数分解が得意になれると聞いたのですが、 これらの25個の素数を全部覚えるべきなのでしょうか。 数学が得意な人は全部覚えているのでしょうか。

    • aihida
    • 回答数9
  • 作文と小論文

    作文と小論文の違いは何でしょうか? 例えば、「10年後の自分へ」というテーマであった場合、作文と小論文ではどのような違いが出てくるのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ponyo7
    • 回答数2
  • 「何となく」「なんとなく」どちらが正しいですか?

    決まりはありますか? 特に決まりは無いような気がするのですが、強いて言えば、「何となく」の「何」は「なん」と発音をするので、「なに」という発音の「何」と区別を付ける為に、「なん」と平仮名で書いた方が良いのではないかな、という気もします。 よろしくお願いいたします。

  • 定冠詞で悩んでいます。

    「電車内で目についたのは化粧をしている女の子達でした」 It was young girls making up that caught my eye on the train. young girls が始めて登場するのでthe入らないと思うのですが、 強調構文で書いたら不安になりました。 どなたか解説お願いします。

    • joy1995
    • 回答数4
  • なんか心があったかくなるような曲教えて下さい。

    これも色々と個人差はあると思います。 みなさんが知っている曲で 聴いていると、心があったかくなるような曲あったら教えて下さい。 せめて誕生日くらいは、あったかい気持ちになりたくて(笑) 今我が家は子供の受験もあり、私の誕生日どころではありません。

    • noname#205155
    • 回答数23
  • 最近の食べ物、甘い気がしませんか?

    コンビニ弁当やデパ地下で買うような出来合いの食べ物に特に多いのですが 何か共通の独特の甘さのものに出くわすことが最近多々あり、気になったのですが 皆さんはこのような経験されていませんか? 惣菜以外でも、行列が出来ているような人気の店に行っても、大体この妙な共通の甘さの料理を出す店が流行っているようなのです。 なんの料理とは限らず、私の場合 牛丼・ハンバーグ・中華丼・焼き鳥などだったんですが 本来は別に甘くないはずの料理ばかりです。 なんというか、水あめのようなみりんのような、でも確かに自然ではない独特の嫌な甘みです。 私は40代の男ですが、もうそろそろ自分も旧式の人間なので味覚がズレてきているのかと思ってたのですが、先日妻に聞いたところ同じようなこと思っていたので少しびっくりしました。 最近は甘い食べ物が人気なのでしょうか? はたまた何の原因でしょうか?

  • パソコンの画像取り込み

    今、画像を保存してあるCDRが手元にあります。この画像をパソコンに取り込み、それを使ってフォトブックを作ろうとしているのですが、困ったことに先日までうまく取り込みできていたのに、突然できなくなりました。ちゃんと同じ手順で、ディスクを挿入しているのに、パソコン上では挿入されていないことになっているのです。何かパソコン本体に問題があるのでしょうか。もし、このまま取り込みができなければ、その他の方法でパソコンに画像を転送するなどできるんでしょうか。ちなみに、このディスク以外にもデジカメ用のSDカードがあります。そしてスマホではなく、ガラケーを使っています。どなたか詳しい方教えて下さい。

    • ercanic
    • 回答数4
  • 簡単にセキュリティを無効にする

    iPhone5sの調子が悪く、交換する前にバックアップしようとiTunesを開き、ケーブルに繋いでみたけど認識せず、アップルのオペレーターさんと話しながら操作をしてみたのですが出来ず、オペレーターさんが言うにはセキュリティーソフトで引っかかってるのでわ???との事・・・一度セキュリティーを無効にすれば認識するかも・・・との事でした。同じような体験ありませんか?上手く伝わったかな(汗)簡単に出来るのかな?OSはWindows8.1です。 ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

    • andy922
    • 回答数1
  • How long did の答え方

    都立の過去問でHow long did Kate study Japanese for one year? の回答がOne year.と なっています。For は何故いらないのですか?

  • 音が「低くなる」?「下がる」?「落ちる」?

    サビに入るときに音が低くなる歌があるのですが、その「音が低くなる」ことはどう言い表すことが正しいのでしょうか? (「音が低くなる」という表現自体が正しいかどうか分からないということです) 「音が低くなる」よりも「音が下がる」の方が正しいのかな?とか、 「音が下がる」よりも「音程が下がる」の方が正しいのかな?とか、 「音が落ちる」という言い方もありなのかな?とか、 色々考えています。 「音階」「音程」「音」などの言葉の違いもハッキリとは分からないので、それらの言葉の意味も絡めて説明をしていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します・・・<(_ _)> P.S.参考までに、サビに入るときに音が低くなる歌とは、Flowerというグループの『TOMORROW ~しあわせの法則~』という曲です。

  • ♪ドレミファソーラファミレド~の歌詞

    このメロディーに「♪小人が森に立っている(あるいは「いた」?)、なんにも言わずに立っている(あるいは「いた」?)~♪」で始まる歌詞を付けた楽譜を、ご存知ですか? 原曲はドイツ民謡「Ein Männlein steht im Walde」(フンパーディンク作曲のオペラ「ヘンゼルとグレーテル」に含まれる曲)で、日本語の題名には「小人がひとり森の中で」「小人が森に立っている」「池の雨」などがあり、「♪ドレミファソーラファ/ミ、レ、ドー /ソーファミソファミレ、/ソーファミソファミレ、/ドレミファソーラファ/ミ、レ、ドー♪」と子どもたちが歌うヤマハ音楽教室のCMに使用されている曲です。ちなみにドイツ語の原曲の最初は「ドレミファ」の前にもう1音(アウフタクトで)「↓ソ」が付いています。そして最後の方の「ソーラファ」が「ソ↑ドラファ」になっています。(「↓ソ」は低いソ、「↑ド」は高いドです。) この楽譜を昔、子ども向けのピアノ教材、または学校の音楽の教科書や学校で配られる歌集で見たことがあるような気がするのですが、その歌詞を思い出せません。今のところインターネット上で見つけられた情報には「歌詞」が2つと「翻訳」が3つありますが、私が昔見て、いま思い出したいと思っている冒頭の「歌詞」は見つかりません。 ちなみに私は1960年代半ばの生まれなので、それ以降、現在までに、同じ楽譜を目にした記憶がある、あるいは今もお手元にお持ちの方がいらしたら、この歌詞を最後まで教えていただけませんか?そして、作詞者(訳詩者)の名前と、「それがどこに載っていたか」も、もしご存知なら併せて教えていただければ嬉しいです。 現在までに得られた日本語の歌詞と翻訳は次の通りです。なお、ここで言う“歌詞”とは、同じメロディーに乗せて歌える形になっているもの(歌えるので♪マークを付けました)、そして“翻訳”とは、原曲の歌詞の意味をそのまま、字数やリズムは気にせず日本語に置き換えたものを指しています(メロディーに合わせていないので歌うことはできません)。 歌詞(1)・・・「♪静かに立ってる小人さん。赤いマント着て立ってるの。~♪」で始まる( http://tbd-bake.music.coocan.jp/hensel3kobito.html )     歌詞(2)・・・「♪あそこにいるのはだあれ 教えてちょうだいだあれ~♪」で始まる( http://blog.goo.ne.jp/bcr-76/e/e3cc87f63713db93f … ) 翻訳(1)・・・「赤いマントをまとって 森の中で一人静かに立っている この小さい人は誰?~」で始まる ( http://www.worldfolksong.com/songbook/germany/ma … )   翻訳(2)・・・「小人がひとり森の中で まるきり静かに黙って立っている すっかり紅色のマントをまとっている~」で始まる ( http://www.geocities.jp/ezokashi/d_einmaennlein. … ) 翻訳(3)・・・「こびとさんが森に立ってるの じっとだまって まっかなマントを着ているの~」で始まる( http://www31.atwiki.jp/oper/pages/919.html “オペラ対訳プロジェクト” ) では、上記の5つではなく、「♪小人が森に立っている(あるいは「いた」?)~♪」で始まる日本語の“歌詞”を、(できればその作詞者〈訳詩者〉名と出典も併せて)、どうぞよろしくお願いいたします。

    • riz8753
    • 回答数3
  • 0割のパラドックス???

    (x^2-1)/(x+1)=(x-1)(x+1)/(x+1)=x-1 となるのですが、 これって、x=-1の場合、式の値は-1-1=-2となります。 しかし、元の式でx=-1なら、分母=0となり、割り算を実行できません。 なのに、因数分解して、代入すると、-2という結果がでます。 疑問は、元の式に、x≠-1 という条件が書かれていないにもかかわらず、 x=-1の場合、式の値は-1-1=-2となることが納得できません。 どなたか、解説願います。

    • betanm
    • 回答数7
  • ピアノ譜からアルトサックス譜 調号教えて

    ピアノがハ長調でC durなら、アルトサックスは何長になりますか?イ長調A dur? ハ長調の曲をイ長調でかいた譜面を、ピアノで弾いたら変なのですが、、、。 調変わるだけで、変になるわけないので、多分おかしいのですがわかりません。 なぜかヘ長調f durなら二長調D durというのは覚えています。 全部の調ピアノ→サックスで教えて下さい、ヘルプ!

    • noname#207585
    • 回答数2
  • ♪ドレミファソーラファミレド~の歌詞

    このメロディーに「♪小人が森に立っている(あるいは「いた」?)、なんにも言わずに立っている(あるいは「いた」?)~♪」で始まる歌詞を付けた楽譜を、ご存知ですか? 原曲はドイツ民謡「Ein Männlein steht im Walde」(フンパーディンク作曲のオペラ「ヘンゼルとグレーテル」に含まれる曲)で、日本語の題名には「小人がひとり森の中で」「小人が森に立っている」「池の雨」などがあり、「♪ドレミファソーラファ/ミ、レ、ドー /ソーファミソファミレ、/ソーファミソファミレ、/ドレミファソーラファ/ミ、レ、ドー♪」と子どもたちが歌うヤマハ音楽教室のCMに使用されている曲です。ちなみにドイツ語の原曲の最初は「ドレミファ」の前にもう1音(アウフタクトで)「↓ソ」が付いています。そして最後の方の「ソーラファ」が「ソ↑ドラファ」になっています。(「↓ソ」は低いソ、「↑ド」は高いドです。) この楽譜を昔、子ども向けのピアノ教材、または学校の音楽の教科書や学校で配られる歌集で見たことがあるような気がするのですが、その歌詞を思い出せません。今のところインターネット上で見つけられた情報には「歌詞」が2つと「翻訳」が3つありますが、私が昔見て、いま思い出したいと思っている冒頭の「歌詞」は見つかりません。 ちなみに私は1960年代半ばの生まれなので、それ以降、現在までに、同じ楽譜を目にした記憶がある、あるいは今もお手元にお持ちの方がいらしたら、この歌詞を最後まで教えていただけませんか?そして、作詞者(訳詩者)の名前と、「それがどこに載っていたか」も、もしご存知なら併せて教えていただければ嬉しいです。 現在までに得られた日本語の歌詞と翻訳は次の通りです。なお、ここで言う“歌詞”とは、同じメロディーに乗せて歌える形になっているもの(歌えるので♪マークを付けました)、そして“翻訳”とは、原曲の歌詞の意味をそのまま、字数やリズムは気にせず日本語に置き換えたものを指しています(メロディーに合わせていないので歌うことはできません)。 歌詞(1)・・・「♪静かに立ってる小人さん。赤いマント着て立ってるの。~♪」で始まる( http://tbd-bake.music.coocan.jp/hensel3kobito.html )     歌詞(2)・・・「♪あそこにいるのはだあれ 教えてちょうだいだあれ~♪」で始まる( http://blog.goo.ne.jp/bcr-76/e/e3cc87f63713db93f … ) 翻訳(1)・・・「赤いマントをまとって 森の中で一人静かに立っている この小さい人は誰?~」で始まる ( http://www.worldfolksong.com/songbook/germany/ma … )   翻訳(2)・・・「小人がひとり森の中で まるきり静かに黙って立っている すっかり紅色のマントをまとっている~」で始まる ( http://www.geocities.jp/ezokashi/d_einmaennlein. … ) 翻訳(3)・・・「こびとさんが森に立ってるの じっとだまって まっかなマントを着ているの~」で始まる( http://www31.atwiki.jp/oper/pages/919.html “オペラ対訳プロジェクト” ) では、上記の5つではなく、「♪小人が森に立っている(あるいは「いた」?)~♪」で始まる日本語の“歌詞”を、(できればその作詞者〈訳詩者〉名と出典も併せて)、どうぞよろしくお願いいたします。

    • riz8753
    • 回答数3
  • 日本語としてどちらの文章が正しいですか?

    『誰でもあなたのOKWaveIDが見られます』 『誰でもあなたのOKWaveIDを見れます』 『誰にでもあなたのOKWaveIDが見られます』 どちらが正しいですか?そして、「あなた」を言わなければ分かり難いですか? お願いします。