bgm38489 の回答履歴
- 2.718281を何乗すると22 になりますか?
細かい計算で申し訳ありませんけど 「2.718281」を何乗すると「22」になりますか? 自分でイマイチ使い方がわからない関数電卓で計算してみたら「9.554475.......」ってなったんですけどなんか違いますよね・・・ どなたか正解教えてください。 あと違ってたら関数電卓での正しい計算方法も教えてください。 お願いします。
- EP805Aの黒インクのみ出ません!
すみませんが教えてください。 自宅でエプソンのプリンタEP-805Aを使用しています。 この間まで普通に使えていたのですが、突然黒のインクのみ出なくなってしまいました。 黒インクの残量はたくさんあります。 他の色のインクもまだあります。 インクは純正品を使用しています。 インクはちゃんとセットされているし、プリントヘッドのクリーニングを試してみましたが、変わりません。 なぜか突然、印刷が出来なくなってしまいました。 どなたかわかる方がいましたら教えてください。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- kawakawa111
- 回答数4
- 高校数学B
2つの数列anとbnに共通して現れる数を小さい 順に並べて新しい等差数列cnを作る時、 数列cnの初項と一般項を求めよ。 という問題で、 cnはなぜ等差数列になるのか 教えてください。 お願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 数学・算数
- monxbe_ftb
- 回答数3
- 偏見について
「信用してはいけない言葉だ」というのも偏見になりますか? 信用すると酷い目に合う事もあるだろうけど全部が全部そうじゃないですよね。 こういう教訓?のようなものも偏見になるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- noname#222853
- 回答数4
- 俺は悪くない
俺が甘い物を食べ歯磨きもせず歯医者にも行かず放置したために虫歯になって痛い思いをしたとする、他人は「自業自得だ、お前が悪い!」と言う、でも俺は「俺は悪くない、俺が歯磨きをサボることになったのは俺が存在しているからだ、俺が存在している原因は親であって、親が勝手に産んだのであり、俺が自ら望んで生まれてきたわけじゃない、もっと言えば親を産んだ祖父母が悪い、いや祖父母の祖先の人間に進化する前の猿が悪い、いや地球に初めて誕生した生物が悪い、いやもう地球がいや宇宙が勝手に存在していることが悪いんだ、だから俺が生まれてこなければ存在していなければ俺は甘い物を食べることもなかったし、歯磨きする事や歯医者に行く事を面倒臭がりサボることもなかったし痛い思いもしなかった、だから俺は悪くない」間違いですか?
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#220904
- 回答数11
- アニメのタイトルが思い出せません。
どうしても昔見たアニメのタイトルが思い出せません。 内容としては、設定が平安時代(定かではありませんが、そのような感じでした)で、ある少年が洞窟の中で弱った大きな鳥を見つけ、それを助け出す物語です。 途中の内容が思い出せないのですが、物語の終盤に山の上に住む陰陽師のような恰好をした男と戦います。その男が最後の方に大きな蛇に変身して、その尻尾には洞窟にいた大きな鳥を癒す液体が入った壺が巻き付けられていました。 最後にその蛇を倒した際に壺が倒れて液体がこぼれましたが、持ち帰って、弱った鳥に壺の中に残った一滴をたらすと鳥がみるみる元気になり、洞窟から飛び立っていってめでたしめでたし、というようなアニメです。 制作年は私が幼稚園の時に見たものですので、恐らく1980年後半から1990年にかけてと思われます。 どなたか知っている方おられましたら、教えていただけないでしょうか?
- 氷とは
どこかのサイトから抜粋 『水を形作っているのはH2O分子という粒粒です。 この粒粒一つ一つが、お互いを拘束しあって身動きが取れない状態が固体(氷)です。 ある程度自由になっても、お互い手をつないで動きが制限されている状態が液体(水)です。 粒粒が手を離し、完全に自由に動き回っている状態が気体(水蒸気)です。』 私の理解では、水とお湯の違いは、分子が手をつなぎながらも、激しく動いてるのが、お湯。 穏やかに動いてるのが水。どうやら、熱とは運動エネルギーのことらしい。 それなら身動きのできない分子で構成されている氷の場合、-10℃の氷と-20℃の氷の違いはなんですか?
- 中上級の表現について教えてください。
「にとどまらず」の用法について 「週に一度来ればいいのに、月曜日 aにとどまらず / bばかりか 水曜日も来ている。」 abいずれも、後ろに前より程度の重いものが来なければいけないところ、月曜も水曜も同じ平日であって程度に差はないと思います。よって上の文章は誤用と考えてよいでしょうか?ここは、「だけでなく」を使うべきと考えますがいかがでしょうか?もし、上の文章を生かすなら「月曜日 にとどまらず / ばかりか 日曜日も来ている」とすべきと考えますがどうでしょう?
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- ryokun923
- 回答数1
- 中上級の表現について教えてください。
「に限る」の用法について 医者:「この病気を治すには手術に限りますよ。」 「に限る」は話者の主観的判断に使い、客観的判断には使わない、と勉強したことがあります。 例えば「夏は生ビールに限る」「冬は温泉に限る」など。 よって上の文章は誤用であると記憶していますが、疑問を感じています。上の文は医者が、「手術しかないな」と主観的に判断していると感じるのですが、私の感覚がおかしいのでしょうか? ご教示いただけば幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- ryokun923
- 回答数2
- 中上級レベルの表現方法について混乱しています。
(1)「によると」の用法について 「山田さんの話によると、彼は来月アメリカに行くらしい。」 この使い方は誤りでしょうか?すなわち、ニュースソース自身がそれ自身のことを言う時はこの表現は使えないのでしょうか? (2)「について」と「に関して」の用法について a「私の家族に関して、今からお話ししようと思います。」 b「私はこれからの人生に関して、いつもよく考える。」 この場合、について、の方が自然なのはわかりますが、に関して、は誤用でしょうか?調べたところ、に関して、の前にはある程度抽象的な概念がくる、という記載を読みました。そうなると、「自分の家族」「これからの人生」はある程度具体的な概念なので違和感がある、という理解でよいのでしょうか?しかし誤用と言えますか? (3)「通じて」と「通して」の違いについて 「知人を a 通じて/b 通して 会社に就職することができた。」 「通して」は、どんな媒介・手段を使うかにポイントがあるので、b が自然と考えますがいかがでしょうか?「通じて」は誤用でしょうか? (4)「にとどまらず」の用法について 「週に一度来ればいいのに、月曜日 にとどまらず/ばかりか 水曜日も来ている。」 いずれも、後ろに前より程度の重いものが来なければいけないところ、月曜も水曜も同じ平日であって程度に差はないと思います。よって上の文章は誤用と考えてよいでしょうか?ここは、「だけでなく」を使うべきと考えますがいかがでしょうか?もし、上の文章を生かすなら「月曜日にとどまらず/ばかりか 日曜日も来ている」とすべきと考えますがどうでしょう? (5)「に限る」の用法について 医者:「この病気を治すには手術に限りますよ。」 「限る」は話者の主観的判断に使い、客観的判断には使わない、と勉強したことがあります。 例えば「夏は生ビールに限る」「冬は温泉に限る」など。よって上の文章は誤用であると記憶していますが疑問です。上の文は医者が、「手術しかないな」と主観的に判断していると感じるのですが、私の感覚がおかしいのでしょうか? (6)「かわりに」の用法について 「昼間たくさん遊んだかわりに、夜はしっかり勉強しようと思う。」 「かわりに」は、あることの代償に別のことをする、と勉強したことがあります。すると上の文章は正しい用例ということになりますが、なんとなく違和感があります。正しい用例と理解してもよろしいでしょうか? (7)「ひきかえ」の用法について 「ワープロは便利であるのにひきかえ、漢字が書けなくなってしまうという短所がある。」 「便利」と「短所」は対立する概念ではないので誤用である、と勉強したことがあります。 私の感覚では「一方」の方が自然とは感じるものの、上の文が誤用とは言えないと思いますがいかがでしょうか? (8)「ともなると」の用法について 「男の子ともなると、異性を意識するようになる。」 上のような例文を「ともなると」の用法で見たことがあります。しかし「ともなると」は、ある幅をもった範囲のうち程度がより進んだことの状態・物のあとにくる表現であると理解しています。そこで、「中学生ともなると」ならば程度が進んだ概念なので正しいと思いますが、単に「男の子」とすると、上の文は誤用と思うのですがいかがでしょうか? (9)「次第で」等の用法について 「貸し会議室の料金は使用時間 a次第で bいかんで cによって dに応じて 決まります。」 a は「~で」、bcd は「~に対応して」の意味なので、すべて誤用とは言えないと思いますがいかがでしょうか?もっとも、いちばん自然なのは c によって、 だとは感じますが。 (10)「思いきや」の用法について 「胃カイヨウと思いきや、ガンだった。」 これは誤用であると勉強した記憶があります。根拠はよく覚えていませんが。 「思いきや」は「意外な気持ち」を表す表現なので、上の文は正しいと思いますがいかがでしょうか? (11)「せいで」の用法について a「病院へ行ったせいで、学校を休んだ」 b「運転できる人が私しかいなかったせいで、遠方の人の送迎をすることになってしまった。」 いずれも誤用と勉強した記憶があります。理由は、前件と後件の間に原因・結果の因果関係がないから、ということでした。しかし両方ともまさに因果関係があるのであり、誤用ではないと思いますがいかがでしょうか? (12)「べきだ」の用法について a 「交通ルールは守るべきだ。」→正しい用法 b 「海外へ行くときはパスポートを持っていくべきだ。」→誤用 と勉強した記憶があります。規則や法律で決まっている場合には「べきだ」ではなく「なければならない」を使う、というのがその理由です。 しかしそう考えるならば、a も交通ルールという法規で決められていることなので、誤用ということになると思いますがいかがでしょうか? (13)「きる」と「ぬく」の用法について a 「貧しい時代をなんとか生ききって、今は元気に暮らしている。」→「生きぬいて」 b 「長時間考え切ったが、結局結論は出なかった。」→「考えぬいたが」 c 「外国語の小説を最後まで読みぬくことは難しい。」→「読み切る」 d 「料理を作りすぎて、家族全員でも食べぬけない。」→「食べきれない」 すべて誤用であるというのはわかりますが、その理論的・文法的な根拠を説明せよと言われると、説明できません。どちらの表現も、「完全に~する」あるいは「最後まで~する」の意味で使われる、ということを考えているうちに混乱してきてしまいました。 以上がすべての質問です。どれも感覚的にはわかるのですが、いざ文法的に説明しろと言われると私にとっては難しいものばかりです。 質問数が多くてすみませんが、ご教示いただければと思います。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- ryokun923
- 回答数4
- 「農家さん」という呼び方はどうなんでしょう?
商業TVの番組を拝見していたところ、日本語を母語としている出演者が、農家の事を「農家さん」と呼んでおりました。 その出演者に呼応するように別の人物(TV会社の従業員)も農家さんと呼んでおりました。 この人達を始めとして、商業メディアで収入を得ている職業コメンテイターの様な職種の方々に「農家さん」という呼び方が多い様な気がしますが、巷で「農家さん」という呼称は寡聞にして存じません。 質問1:「農家さん」という呼称は農家を見下しているのでしょうか、それとも尊敬しているのでしょうか? 質問2:もし、「農家さん」という呼称に拘るとするなら、「政治家さん」とか「実業家さん」とか「音楽家さん」などと、職業にさんづけするのが一貫性のある言語用法とおもいますが、このようなスタイルが(国語の用法として)あるのでしょうか? 質問3:「農家さん」という呼称が(農家だけにさんづけする限りにおいて)誤用だとするならば、このよう誤用を排除するために放送局の査察者や国語学者たちはどのような活動をするべきでしょうか? 国語学や言語学、社会言語学などの知見をお持ちの方より、解説と(個人的な)提案を頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- Mokuzo100nenn
- 回答数9
- 日本語 言い換えについて
今、学校で作文能力を上げるためにという題で、色々なお題の元、作文を書いているのですが ●●さんは××学校の学生さんです という文章はおかしいでしょうか? (特に学生さんですのところ) なにかいい 言い換えがありましたら教えてください。 お手数おかけしますがよろしくお願いします。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- 11snoopy11
- 回答数5
- 「客観視」について質問です
客観視について質問です。 アドラー心理学などの心理学の話で、「人は価値観というレンズを通して物事を見ている」という話が合ったのですが、それが正しい場合「客観視」は存在するのでしょうか? 自分では、客観視とは「第三者から見た場合のものの見方」みたいに思っているのですが、人が自分の価値観でしか物事を見れないとしたらそもそも「客観視」が成立しないのではないかと考えています。 どうなのでしょうか。 回答お願いします
- 中3 工夫した因数分解
学校でプリントを配られて、やらなくても良い問題なのですが 自分は予習として知っておきたいんです。 問題は (1)a²-ab+2a+b-3 (2)(2x+1)(x-2)(2x+1)(x²-4x-2) ここは(2x+1)を置きかえる事は分かっています。 (3)a²-4b-1-4b² (4)x²y²-4x²-y²+4 です。 ここに書いてある問題は自分でも考えてみたのですが 結局分かりませんでした。 分かる方、なるべく詳しく解説して頂けると幸いです。 ご回答お待ちしています。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- トゲアリトゲナシ トゲトゲ
- 回答数2
- 【合唱】何という曲でしょうか??
歌詞にユーフラテスの入った 合唱曲の楽譜を探しています。 小学生の頃、歌った記憶があるのですが 曲名がわかりません。 雄大な感じの曲でした。 どなたかご存知ないでしょうか?? よろしくお願いします。