toshineko の回答履歴

全819件中441~460件表示
  • 古墳は地下にあると思っていましたが。。

    と質問された方へ。 古墳はすべて土を盛り上げて築造されます。 石舞台古墳は、土が流れただけです、本来横穴式石室のものでした。 他の例ですと、奈良の鬼の雪隠、まな板があります。 これも、土砂崩れで、横穴式石室の石が転がり落ちたものです。 他は古墳とは知らずに、開発が進められたものです。 あとは、盗掘ですね。 古墳の形態としては、前方後円墳、円墳、方墳、八角墳、前円後方墳があります。

  • 古墳は地下にあると思っていましたが。。

    と質問された方へ。 古墳はすべて土を盛り上げて築造されます。 石舞台古墳は、土が流れただけです、本来横穴式石室のものでした。 他の例ですと、奈良の鬼の雪隠、まな板があります。 これも、土砂崩れで、横穴式石室の石が転がり落ちたものです。 他は古墳とは知らずに、開発が進められたものです。 あとは、盗掘ですね。 古墳の形態としては、前方後円墳、円墳、方墳、八角墳、前円後方墳があります。

  • 服装について

    今月の19日(土)と20日(日)に長野県の松本市に行きます。 今のところ天気予報では、気温は10℃くらいまで上がるそうですが、今長野の方々はどんな服装で過ごしているのでしょうか? モッズコート的な上着はもう着ていないですか?(見た目的にも真冬すぎな格好でしょうか?) ちなみに私は東北に住んでいます。こっちはまだまだ寒いです。

    • g0ayako
    • 回答数5
  • 「大わらじ」の作り方を教えてください

     お寺の仁王門に、「大わらじ」を奉納することになったのですが、十数年前(?)に奉納したときの主要メンバーは既に鬼籍に入り、作り方を知ってる者がおりません。  そもそも、長さが2mほどの大わらじ1足を作るのに、藁はどのくらい要るのでしょうか?  編むための特殊な道具とかが必要でしょうか?  何より、どんな風に(どんな手順で)編んだらいいものでしょうか?  ご存じの方があれば、お教えください。

  • 長野県佐久地方の鳥の呼び名 セッツ

    長野県佐久地方の鳥の呼び名で「セッツ」という鳥を御存じの方いらっしゃいませんか? 10年前に亡くなった母が呼んでいたセッツという鳥の正式名を知りたいと思いました。 御存じの方 どうかよろしくお願いいたしました。

  • 7王朝の説

     こんな説が有ります。 、7王朝並立位に持っていきたいところなんですが。 とりあえず、和の5王の乱が記録とするところなのですが。 この中から、同根とするこの5王朝(この頃は大王家)が2王朝に収斂し、最後に大和となったというのが私の目指すところですね。^^ 1、宇佐・出雲連合王朝 2、大和・三輪王朝(葛城王朝とも) 3、若狭・越王朝 4、紀伊・熊野王朝 5、瀬戸内・吉備王朝 欄外 6、関東・伊豆王朝 7、東北・蝦夷・東日流(津軽)王朝 こんだけぶち上げておきましょうか。(笑) この説は、正しいでしょうか。

    • tkkazu
    • 回答数1
  • 石川県羽咋郡笠北村の現在の地名は?

    明治20年ごろの地名で石川県羽咋郡笠北村の笠北村が現在のどこなのか解る方教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 漢字の成り立ち

    怖い漢字の成り立ちが知れるサイトがありましたら教えてください。 なるべくいっぱい書いてあるのがいいです。お願いします。

    • maimik
    • 回答数2
  • 川を下るとどんどん山奥に入っていく

    駒ヶ根から車で浜松のほうへ行くと、それは天竜川沿いですが、駒ヶ根から飯田は開けているのですが、そこから先は海の手前数十キロまで山のなかです。 川は高いところから低いところへ流れるのに、どうして山のなかに入っていくのでしょうか? このまえブラタモリで、御茶ノ水のあたりの神田川は人が掘ったから山を貫通して流れるのだと説明していましたが、天竜川って人が掘るわけないし、と思うとすんげえ不思議です。

    • noname#128164
    • 回答数3
  • 長野県の歴史

    長野県の歴史を教えてください 戦国時代や安土桃山時代などの種類の歴史でもかまいませんし 違うものでもかまいません

  • 画像結合

    たとえば30枚ぐらいの画像を縦5枚横6枚のような縦横の枚数を指定して画像を簡単結合できるソフト知りませんか Photoshopのスクリプトでもいいです。

  • 長野県中信地区で女子ソフトボール

    ソフトボールをやりたいです!長野県の中信地区で活動している女子ソフトボールチームはありませんか? 情報よろしくお願いします。

  • ドライクリーニングが及ぼす環境問題

    ドライクリーニングが及ぼす環境問題について教えてください。

    • noname#133908
    • 回答数2
  • 信濃川の源流はどこ?

    信濃川の源流はどこ? 信濃川の長さは367キロだそうですが、その起点は、千曲川の甲武信ヶ岳なのでしょうか、それとも奈良井川の方なのでしょうか。

  • 探し物

    こんばんわ 私はいま天文学に興味があるのですが、まずためしに本から入ってみようと思い、本をさがしているのですが、なにかないでしょうか?出来れば手軽なものがいいのですが、多少難しいものでも構いません。また、本以外でもなにか方法はないでしょうか? 返答お願いします

  • 牛久-東金崖線の時代

    千葉県で、下総台地の東端は、東金崖線という崖になっています。 土気城や東金城があったり、太平洋と東京湾との分水界になったりして、目立つ崖です。 この崖は、海食崖だと聞きましたが、いつの時代の海食崖なのでしょうか?

  • 信州の方への旅行を考えているのですが・・・。

    大阪在住の者です。 信州の方への旅行を考えているのですが、この時期にお奨めのところはどこでしょうか。 1泊2日の予定で雪景色のきれいなところ。温泉がよいところ。 よろしくお願いします。

  • 移動時間

    佐久→長野まで チャリで何日 何時間かかるでしょうか?

  • 未明の小笠原諸島地震と神奈川に降った火山灰の関係は

    地学のことは全く分からないのですが、 今日の午前2時ころの小笠原諸島の地震と、 15日に神奈川に降ったとされる 富士山の火山灰は何か関係があるのでしょうか? 富士山が活動を始めたのでしょうか。

    • noname#248283
    • 回答数2
  • 牛久-東金崖線の時代

    千葉県で、下総台地の東端は、東金崖線という崖になっています。 土気城や東金城があったり、太平洋と東京湾との分水界になったりして、目立つ崖です。 この崖は、海食崖だと聞きましたが、いつの時代の海食崖なのでしょうか?