toshineko の回答履歴
- セーフティーベースについて
セーフティーベースの使い方についての質問です。まず以下の3点が私の理解です。 1)バッターランナーが一塁を駆け抜けるときにはオレンジのセーフティーベースを使い、それ以外の場合はフェアゾーンにある白い普通のベースを使う。 2)3ストライク目のボールが一塁ベンチ方向に転がった場合は、キャッチャーが投げたボールと振り逃げを試みているバッターランナーが被ることを避けるために、それが逆になり、一塁手がセーフティーベースを使い、ランナーはフェアゾーンの白いベースを使う。 3)しかし、その状況で、キャッチャーの投げたボールが内側(フェアゾーン方向)にきてしまった場合、一塁手はボールを取るためには外側(ファールゾーン方向)から、内側に行かざるをえません。この場合に一塁手は捕球後、白いベースを踏めばよい。(もし、一塁手がセーフティーベースを踏まなければならないのであれば、白いベースを駆け抜けようとしているランナーと交錯する可能性が高くなってしまう。) 先日、草ソフトボールをしているときに、実際にこのような状況になりました。私は当初はファールグランド側で構えていましたが、ボールが内側にきたのでセーフティーベースと白いベースをまたいでボールを捕球し、白いベースに戻りました。しかしプレーの後、相手(振り逃げを試みたバッターランナーから)「一塁手が(キャッチーからのボールを取るために)私の前を横切ったから、減速せざるをえなかった」と文句を言われました。しかし、ボールを取るためには仕方のないことだと思っています。もし、それが禁止なのであれば、ボールを取りにいくことを放棄しなければならなくなります。 その場に、ソフトボールのルールに詳しい者がいなく、結局、私の理解とプレーが正しかったのかどうか分からないままでいます。どなたか詳しい方いましたらアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- ソフトボール・クリケット
- Directio
- 回答数1
- 火山噴火による被害についてのお尋ねです。
次の災害が起こった、火山名を教えてください(日本だけでなく、世界の火山についてもできれば解答をお願いします。) ・火山泥流 ・ガス中毒 ・降灰
- 長野県の特徴的な政策、及び課題
夏休みの宿題が発表になったのですが、特定の都道府県について特徴的な政策及び課題ということになりました。グループごとに割り振られた担当県は、長野県です。一人一人が調べるコンペ式です。 HPはみたのですが、いっぱい書いてあって何が特徴的で重点的な政策なのかさっぱり分かりません。どなたか、長野県に特徴的な政策及び課題について教えて下さい。
- 妻籠・松本・姥捨の周り方
いつも大変お世話になってます。 お盆あたりに纏まった休みが取れそうなので、ひとり旅しようと考えています。 都内出発でどこに行こうかと考えたときに、 前々から気になっていた妻籠が浮かび、 小説に出てきた松本城近くの神社が気になり、 たまたま目にした姥捨駅付近の棚田風景を見てみたくなり…で、今のところ長野方面で暫定決定してます。 ようやく情報を集め始めたのですが、長野には不慣れでイマイチ周り方にピンと来ません。 できたらタイトルの3箇所へ行きたいのですが、ここに泊まった方が便利! とかありますか? 他にもお薦め場所があれば、そちらも教えてください。 ※ 女性一人。期間は3~4泊と考えてます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 甲信越・北陸地方
- expiari-do
- 回答数5
- 上高地 帝国ホテルと清水屋ホテル
この夏のお盆あたりに二泊の予定で上高地に行きます。 上高地の良いホテルとして帝国ホテルと清水屋ホテル、五千尺ホテルがあるようで、五千尺ホテルはもうお部屋がないので無理なのですが、残る帝国ホテルと清水屋ホテルのどちらにしようか迷っています。 両方いったことがある方、よろしければそれぞれの印象を教えていただけませんか。 その他の、白樺荘などのホテルもどのような感じかご存じでしたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 甲信越・北陸地方
- buritoudon
- 回答数1
- 長野の観光地
諏訪湖を見に行きます! いっかい、みてみたいんです。 んで、近くに・・・・。観光スポットないですか? 善光寺はいきました。 歩き疲れた・・・。 新潟から行きます。なので、途中で降りてもかまいません。 諏訪湖まで1時間くらいの距離なら国道はしってもいいです。 ただ、高速道路から遠いのはムリです^^; 松本城もみたことあります。 30・60の親子二人でいきます。 なので、子供が遊びそうな場所や登山っぽいこと(滝を見るために少し歩く程度はOK)はあまり・・・。 パワースポットといえば、諏訪大社(こっちはいきます)や分杭峠(諏訪湖通り過ぎるので無理かも)ですが他にもありますか?通り道で・・・。 多分、親の体力もあまりないので、これが最後の親孝行旅行になるかも・・・。 思い出つくりたいです。 あ、あと諏訪湖付近で、おすすめ温泉旅館ありませんか?一万三千円以内が理想です。
- 締切済み
- 甲信越・北陸地方
- ururia9811
- 回答数5
- 草野球の守備位置 定位置 ポジショニング
野球のポジションについて、お聞きしたい事があります。 投手、捕手、中堅手についての守備位置(定位置)は分かりますが‥ 例えば、「二塁手の定位置に関して一塁と二塁の丁度中間を守る」と言う人もいれば‥ 「セカンドベースより後方が定位置(草野球だとやや前)」だと言う人もいます。 もちろん、併殺を狙う時はセカンドベースよりに構える事や打者によって変わる事は分かります。 それから、「左翼(右翼)に関しても遊撃手と三塁(一二塁)の中間を守る」や 「セカンドベースとサードベースの中間よりややサードベース(ファーストベース)より」 だと言う意見も聞きます。草野球なのではげている所を基点にすればいいのですが、 たまにずれているのではないか!?という時があるのではっきりとした場所が知りたいです。 ※打者及び走者関係無しでの守備位置(定位置)です。 プロ野球での定位置でも構いませんが、草野球版で教えていただけると幸いです。
- 寺の歴史を調べています
昔の地名で武州金杉の場所を捜しています。そして現在この金杉がどこになっているのか知りたいです。金杉という地名が数カ所にあるので不明で手を拱いてるのが現状です。
- ベストアンサー
- 地理学
- yuume-1130
- 回答数4
- 寺の歴史を調べています
昔の地名で武州金杉の場所を捜しています。そして現在この金杉がどこになっているのか知りたいです。金杉という地名が数カ所にあるので不明で手を拱いてるのが現状です。
- ベストアンサー
- 地理学
- yuume-1130
- 回答数4
- 大きな黒曜石が採れる場所(和田峠近辺)
現在、黒曜石の産出で有名な、和田峠の近くにおり、庭石として漬物石大の黒曜石を採取したいと考えております。 もちろん、山林であれば所有者の許可を取りますし、川原であれば河川管理者の許可が要るということを知りましたので、こちらも無許可で採取することはいたしません。 ただ、どこにあるのか知らなければ、許可を仰ぐこともできませんので、大きな黒曜石がある場所をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。また、黒曜石を庭石としている方がいらっしゃいましたら その入手方法をご教授くださいますと幸いです。
- 歴史好きさんにお尋ねします。おすすめの兜は?
先日、博物館の目録を見ていて兜の意匠に感動したのですが、オススメの兜とかありますか? 自分で調べる際の切り口に、これぞ!っていうのを教えてもらえたら嬉しいです。 メジャーどころも全然知らないので、何でも投下してやってくださいませ。 歴女さんイチオシとかもお待ちしてます! 理由無しで画像リンクや名前だけでも大歓迎です。 よろしくお願いします。
- 桃太郎の犬、猿、雉に関して
テレビで見ていて、ふと疑問に思ったのですが、 犬、猿に関しては、種類は限定してないのですが、 鳥に関しては、雉と限定してますよね。 たしかに、犬って種類が豊富ではありますし、 それぞれに特徴もありますが、 犬っていうと、想像はつきますよね。 猿は、日本で言うと、ニホンザルを想像しますよね。 チンパンジーや手乗り猿?などもいますが、 大体は、ニホンザルを思い浮かべますよね。 たしかに、鳥っていうと、 日本の場合は、たくさんいますが、 鳥も大体、特徴は一緒な気がします。 その雉を選んだ理由が、儒教思想の中で 「勇」を表すのが雉だったからという話のようですが、 なぜ、鬼退治に行くのかというのが、 鬼門(丑寅の方角)と関係しているということで、 その反対が、干支でいうところの猿、鳥、犬という 話らしいのですが、 干支でいう鳥って、にわとりのような気がするのですが、 そこでなぜ、にわとりでなくて、雉なのでしょうか? ただ単純に中国の干支と、儒教思想がまじりあったものという 考え方でいいのでしょうか? お詳しいかたいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- Yorozunokotonoha
- 回答数5