toko21 の回答履歴
- 介護保険料の支払いについて
61歳(無職)の男性です、昨年の4月末で会社を退職し任意継続健康保険に入っていましたが、8月より私と妻の2人で息子(32歳)の被扶養者になりました。 在職時と任意継続ともに介護保険料は徴収されていましたが、息子の健保組合からは介護保険料が徴収されていません、息子は32歳の為、特定被保険者として介護保険料が徴収されるものと思っていましたがその健保組合では特定被保険者の介護保険料の徴収はしていないとの事です。 65歳に成る迄の間はどうやって支払えば良いのでしょうか? 又、支払わなければどうなるのでしょうか?教えて下さい!
- ケアマネージャー 介護福祉士 ヘルパー
現在子育て休職中の鍼灸師です 年齢は32歳 子供が幼稚園に行ったら 働きたいと思い 勉強もはじめています 最近は介護の仕事にも興味があって ケアマネージャー 介護福祉士 ヘルパーの資格取得も考えています 正直あせっています これといってキャリアもないし努力してこなかった自分に後悔しています ちゃんと会社に雇ってもらえる アピールがなければと・・
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- farukon7
- 回答数4
- 介護事務管理士の試験概要について
介護事務管理士を試験についてですが、ニチイ学館のホームページを見ると試験時テキスト持ち込み可となっているんですが、本当なんですか?真相を知りたいです。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- askuls
- 回答数2
- 介護事務管理士の試験概要について
介護事務管理士を試験についてですが、ニチイ学館のホームページを見ると試験時テキスト持ち込み可となっているんですが、本当なんですか?真相を知りたいです。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- askuls
- 回答数2
- パートの妻の扶養手当
パートの妻に市役所から納税通知書が送付されて来ました 妻の納税は初めてのことなので、とまどっています その通知書に記載されている給与収はが1,005,096円で いわゆる、103万円の壁、以下の金額です 市・県民税金は年間で5,500円です ちなみに、給与所得は355,096円と記載されています 社会保険料控除額(多分、雇用保険料)は3,125円です この場合、職場でもらっている扶養手当、3号被保険者 健康保険、扶養控除等、これらにどう影響するのかわかりません ちなみに妻は、130万円が税金上のメリットの上限と考え 経理担当者と打ち合わせ、休み等を調整して働いていました よく聞くと、妻の実際上の収入は130万円近くでした しかし、何故か市役所の 納税通知書には1,005,096円となっています 職場に届け出て、扶養手当の返還なんていう事態が心配です
- ベストアンサー
- その他(税金)
- noname#91222
- 回答数5
- 障害基礎年金 矛盾
社会保険庁から振込通知書がきたのですが。下記のようになっています。 疑問1.「平成21年*月から平成22年*月までの各偶数月にお支払いする金額について、次の通り・・・・・振込み手続きを行うこととしましたので、お知らせします。」 と書いてあります。 これはこの期間年金がもらえるということですよねー。 疑問2.障害基礎年金手帳には今年7月が診断書提出日になっています。 疑問1.の通知文からすればおかしいような気がするのですが。普通、診断結果からもらえるもらえないが決まると思うのですが? どういう事なんでしょうか 矛盾が理解できません。
- 締切済み
- その他(年金)
- noname#86540
- 回答数2
- 介護福祉士の実務経験の証明書
私は介護福祉士の実務経験の3年は満たしているんですが、証明してもらう為の用紙がどういったものか分かりません。どこから取り寄せたらいいのかさっぱり分かりません。教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- askuls
- 回答数1
- 社会福祉主事について
こんばんは。表題の件について質問させていただきます。 社会福祉主事任用資格の取得要件は、ウィキペギアによると、 1.大学、旧制大学、旧制高等学校、旧制専門学校において、厚生労働大臣の指定する社会福祉に関する科目を終了した者 2.厚生労働大臣の指定する養成機関又は講習会の課程を修了した者 3.厚生労働大臣の指定する社会福祉事業従事者試験に合格した者 4.1~3に掲げる者と同等以上の能力を有する者として厚生労働省令で定める者 とされています。 この中で4.に該当する人はどんな人たちが対象なのでしょうか? また、他にも調べていると、社会福祉士を取得している人は無条件に社会福祉主事を取得しているとみなされるようです。 精神保健福祉士取得者は、社会福祉主事を取得しているとはみなされないのでしょうか? ご教示方お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- noname#90293
- 回答数3
- 雇用保険につきまして。
雇用保険につきまして。 当方、一部上場企業に14年勤める会社員ですが現在、病気で昨年3月より会社を休んでいます。 昨年12月より会社から休職という辞令がでました。 その後、給与明細を見てみますと、雇用保険料が引かれていません。 これと言うのは休職になったので雇用保険に加入していない、イコール 退職しても失業保険はもらえない、ということでしょうか? また失業保険の収入は直近3ヶ月の給与の6割というのを聞いたことがありますが、当方、給与は0円です、 これですとやはり、失業保険が適用になったとして収入は0円でしょうか? 宜しく御願いいたします。
- 健康保険証書の色について
今晩は。 新しい会社で健康保険証書を交付してもらいましたが、色が薄青色でした。 以前の会社では、肌色の証書でしたが、この色には意味があるのでしょうか。 因みに以前は正社員、今回はパートです。
- 介護保険料率
基本的なことで恐縮ですが介護保険について教えてください 介護保険料率というのは、健康保険組合によって料率は違うものですか? 政府管掌の介護保険料率を見ると9.33%でした。ちなみに私が入っている健康保険組合は11%のようです。私が思っていたのは、介護保険料率は政府管掌のもので会社と自己負担分の割合が違うものだと思っておりました。
- ベストアンサー
- 介護制度
- keroponpap
- 回答数1
- 社会福祉主事任用資格を生かして
確か2009年4月から社会福祉士国家試験受験資格に社会福祉主事任用資格があれば2年の実務経験と6ヶ月の教育を受ければ受験資格を取得できると聞いたのですが…。 色々調べるのですが、はっきりとしたことがわかりません。もしそうであれば、どこで6ヶ月の通信教育をされるのか、受講費はいくら位になるのか誰か教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- noname#122476
- 回答数2
- 社会福祉主事任用資格を生かして
確か2009年4月から社会福祉士国家試験受験資格に社会福祉主事任用資格があれば2年の実務経験と6ヶ月の教育を受ければ受験資格を取得できると聞いたのですが…。 色々調べるのですが、はっきりとしたことがわかりません。もしそうであれば、どこで6ヶ月の通信教育をされるのか、受講費はいくら位になるのか誰か教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- noname#122476
- 回答数2
- 傷病手当の受給の申請と退職後の受給
初めまして。 鬱病を発病して4年になります。 現在、1年1ヶ月社会保険に加入して仕事をしています。 今までは有給休暇や夏季休暇で賃金カットされないように働いてきました。 しかし、もう有給休暇がありません。 3月で期間満了で退職予定です。 次に休みを取れば賃金カットです。 私は土日祝日と水曜日がお休みで8月末の土日、9月の頭の月火で有給消化、水曜日定休で連続で5日休んでいます。 まずお尋ねしたいのが 1.これは待機期間と考えていいのか。 2.もし傷病手当を受給するとすればいつ申請をすればいいのか。 3.4月以降デイケアに通おうと思っていますが、傷病手当は最長1年半受給可能と聞きましたが退職後も受給はできるのか。 4.2週間に1度程度の休みでも傷病手当は受給できるのか? 以上です。 複雑ですいません。返答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- chieko_13
- 回答数5