shorinji36 の回答履歴

全4558件中281~300件表示
  • 面接時に「我が社はブラック」ということを示唆された

    ハローワークを通じて、学習塾の職員(事務方で講師ではない)の面接に伺いました。 業務内容等のお話を伺いました。 ・月給制(手当込19万)ですが、残業代は出しません。ほぼ毎日残業しています。 ・仕事は授業のある午後から(深夜23時前迄)の出勤ですが、午前中にも対応できるように職員が交代で午前中出勤して(深夜23時前)までフルで働いてもらう日が毎週あります。 ・引っ越しなどは業者を使わずに、職員でやります。(もちろん休日出勤でも残業代出ません) ・例年賞与はありません。 世間でサービス残業が問題だの、ブラック企業が云々言われているのに平然と「無駄な経費は出さない」言われているようでした。 「残業代出さない」「引っ越し代や作業代ももったえないから無償で働け」など「資金繰りがよろしくないのかな」と感じてしまいました。 その場で辞退することなく、後日、その旨をお伝えしようと思い、面接だけ済ませ帰宅しました。 その後、ハローワークの担当者に「サービス残業を強いる企業でした」と報告はしましたが、行政指導などは特にしないで「ふーん」ぐらいでした。 ハローワークの対応はともかく、 面接の段階から「うちはブラックですが、働けますか?」と言うような会社に入社したい人は、どんな人なんでしょうか?? 今まで学生時代のアルバイト経験から社会人になってからの正社員の経験までありますが、このような企業に出会ったことが無いのでこちらで質問致します。

  • 車通勤不可

    車通勤不可の会社についての質問です。 現在検討している会社が車通勤不可の会社です。しかし、自宅から最寄りまでの駅だと徒歩で1時間、またJRではないため最寄り駅から1度JRの通っている駅まで行き、乗り換えをし会社近くの駅まで行くという形になりその場合2時間ほど掛かってしまいとても遠回りになってしまいます。車ですと40分程で行くことが可能です。 車通勤不可の理由としましては、雑居ビルの1フロアであるため専用駐車場がないことと通勤時の事故などが起きないよう安全性の確保ということです。 現在実家住まいなのですが、内定を頂いた後は電車通勤が可能なエリアへの引越しを検討しているのですが、今の貯蓄からして内定後すぐの引越しは出来かねる状態です。 ですので勤務後1ヶ月~2ヶ月の期間のみ会社近くの月極駐車場を借り異例ではありますが車通勤を認めてもらう、もしくは最寄りのJR駅まで(こちらは車で30分前後、その後3駅程で会社最寄り駅着になります)は車で行きそこから電車で通勤、このどちらかでお願いしてみようと思っております。 面接の際詳しくお話をさせていただこうとは思っておりますが、上記のような例を容認していただける可能性というのはありますでしょうか?このようなケースに実際に会ってみた方や事情に詳しい方がおりましたらご回答よろしくお願い致します。 採用される側として最低限のルールは 守りたいと思っています、しかし、田舎の電車ということもあり始発が遅く終電が早い、遠回りによる時間の浪費などにより柔軟に動くことが困難であります。事前情報によりますと決して仕事が少なく毎日定時上がりのような会社ではなく忙しい印象ですのでそこを考慮するとどうしても始めの 数ヶ月は車通勤を希望しております。 元々一人暮らしを予定しており内定を頂いた際には予定を早めての一人暮らしを始めるということになるので、まだ多少資金面にしても不充分ではありますが数ヶ月分の給料の一部を貯蓄に回すことができれば確実に一人暮らしを始めることが可能です。 ご回答よろしくお願い致します。

    • ns70
    • 回答数13
  • 電気工事と電気通信工事?

    こんにちは。地方に住む29歳の男です。 今年の6月に職業訓練校の方で半年間、電気や配管の勉強をしました。 個人的には電気に興味があり来年には電気工事士の資格も取りたいと考えています。それで、就職について悩んでいることがあります。ある会社から声をかけてもらっているんですが、その会社はインターネット回線や電話回線の「電気通信工事」がメインだと言っていました。電気工事もたまにはあるということで幅広い仕事ができると言われました。 「電気工事士」の募集はよく見ますけど「電気通信工事」の募集はあまり見かけません。 お聞きしたいのは、電気通信工事の技術者の需要は高いでしょうか?また電気工事士とはどういったふうに違うのか教えていただきたいです。

    • m090
    • 回答数4
  • 専門学校へ進学したい。

    高3の就職活動中の女です。 私は今まで2回就職試験受けて、2回とも落ちています。 今学校にきている求人の余っているもののなかにいい企業はあまりないしブラック企業もあったり、女性にはできないような機械関係の仕事ばかりです。 なので私は進路を変更して専門学校へ進学したいと考えました。 私はホームページの作成や広告のデザインなどをするWebデザインという仕事にまだ知識は全くありませんが興味があります。 進学するのであればそのような学校の進学したいです。学校もいくつか見つけました。 ですが親に相談すると「お金がない」「どうせ無理」「お金を借りたとしても返せるはずかない」「仕事を続けられるはずかない」などと勝手に決めつけられます。 今家にお金がないのは知ってます。だから進学するのであればお金を借ります。 お金を借りずに今持っているお金で学費を支払えるという家庭はあまりないのではないかと私は思っています。 将来働くのは絶対決まっていることです。自分のやりたいことを仕事としているのでなにか特別な理由がなければ辞めなることはないと私は思います。 自分がWebデザインとして働いたこともないのに無理と決めつけられるのがとても腹が立ちました。 Webデザインをする技術や知識は今ないかもしれません。でもどんな技術や知識が必要か、どんなことをするかというのは親よりは絶対にわかっています。 それを学びたいから専門学校に行くのであって、途中でやめたりはしません。 ですが親、とくに母が「どうせ無理」「お金がない」という言葉ですべて片付けます。 私は母に絵を描くことが好きということも「意味がないのだからやめろ」と言われたり、バイトを始めたいと言ったときも「どうせ無理」を決めつけられてきました。 進路は最初進学でしたが三者面第の際に「やっぱり無理だと思うんで就職がいいと思いまあす」と言い出して無理やり就職にされました。 なんでもかんでもやめさせられたり否定されたりですが、自分の夢は叶えたいです。 なので親を説得したいと思っています。 絶対出てくる話はお金の話です。 Webデザインとして働いたことないくせに無理とか言うけどどんなことするとか大変さでも知っているのか、などと言いたいです。 私の親をどう思いますか?なにか説得するうえで言ったほうがいいことなどありますでしょうか。

    • mkr_61
    • 回答数6
  • サッカーに関わる仕事

    私は高校二年生です。 現在、サッカーマネージャーをやらせてもらっています。 親がサッカーファンでしたので、それにつられて私もサッカーファンになり、マネージャーになりました。 マネージャーをしていくうちに、もっと選手の力になれたら…と思い、独学でテーピングの巻き方を勉強し始めました。 色々と勉強していくうちに、勉強した事を将来の仕事に生かしたい!と思い始めました。 そこで、私は、サッカートレーナーになりたいな、と思ったんですが、文系だったら難しいですか? あとの候補は、サッカー選手の寮母さん、栄養管理士などです。 文系でも就ける仕事はありますか?

  • 哲学に人生を賭けるのは愚かか?

    私は思春期に色々と考えて 哲学を極めないと世界は良くならないと思いました。 それで大学も中退して、家を出てアルバイトをしながら 自分で考えました。 能率は悪かったですが 仏門に入ったようなつもりでした。 永平寺などでは東大での人が修行を積んで仏教を極め悟りを目指すようですし 京大や東大や九大にも優秀な人が哲学科の大学院まで行って 教授になったりして 哲学をしています。しかし答えがでない。 私はそんなに優秀ではありませんので 違う方法を取った訳です。 哲学的に哲学してみました?その結果「存在性思想」にたどり着きましたが これもまだ ?マークが付きます。 哲学に人生をかけ 病気をして無意味な一生を終えようとする私はバカだったのでしょうか? 病人の為短文でご感想などお聞かせください。

  • アメリカに住みたい

    私は小さい時からアメリカにすごく憧れています。そこで、今回真剣にアメリカに住むために自分の将来のビジョンを考えて見たのですが...まず経営学部専攻で日本の大学に入って、会計学などを学んで大学在学中に一年間ほどアメリカ留学をして実際に現地に行って自分の意思や願望を再確認し、向こうでも会計学などを学んで英語の技術も磨き、帰国したらアメリカの大学院に向けて勉学に励み、アメリカの大学院で専門職を学んで米国公認会計士の資格を取得して永住権をもらいたいのですが、私のこのビジョンではアメリカに住むことは不可能でしょうか?仕事の向き不向きは実際にやってみないとわからないと思いますので、数学は苦手ですが経営学部を目指そうかなと思っているのですがかなり勇気がいります...。入ってからついていけるだろうかなど。回答いただけたら幸いです。

    • 375abc
    • 回答数5
  • 大学生とフリーター

    同じ二十歳でも なんとなく大学へ行って、毎日惰性で過ごしている自分よりも 高卒でフリーター、彼氏と同棲し、先日妊娠⇒結婚に至ったという知り合いの方が 言い方が悪いですが、ましな人生送っているような気がします。 どう思いますか?本当に幸せな生き方とはなんなのでしょうか?

  • 転職について迷ってます

    20代後半の女です。 転職活動をしていて、 今月ありがたいことに 二社からとりあえず実習にきてほしいと言われました どちらの会社に行くか、ものすごく迷ってます 実は障害者手帳持ちです。側から見ても絶対わからないです。 (脳のクセがあってケアレスミスが出ますが、大卒です。 勉強はできるけどおっちょこちょいで忘れっぽいぐらいのレベル 致命的なのは右と左の判断が遅いこと、間違えてることも多し。) 1社目 すごい大手の障害者採用 他にも障害者の方が何人かおり、仕事はありえないほど楽。 手取り17 ボーナス年間4ヶ月 朝9時から5時まで。 2社目 障害者ということは内緒 未経験採用のプログラマー 会社はそんなに大きくないけど、プログラムなどの勉強ができるし、 人も良さそう。 手取り16 ボーナス不明 朝9時から6時まで(残業少しあり) わたしは2社目に行く気だったのですが (将来のためにもスキルが欲しかった。障害者採用でもプログラマは募集多いし) でも友人に相談したら大手でぬくぬく 障害のことも理解してもらって働けたら最高じゃない? 時間も短いし、一万円月給多いなら、習いごととかもできるよ? って言われてしまって、 迷っています。 この障害のせいで前の会社で苦労しました。 正直新卒入社ということもあり、毎日ボロボロで、軽い鬱も発症(完治) あまり組織で働くのに向いてないという自覚もあり、 いつかフリーでこじんまり働けたら! と思っていました。 でも元々趣味人間で、今は趣味で描いた絵とか、作った小物とか オークションに出して遊んでます(ほぼ原価です) そのためにちょっと広い部屋に引っ越すぐらい好き。 そういうことに使う時間が欲しいなら、 絶対大手で、しっかり自分の時間を持つべきだし、 (もう転職とかしないという前提のもと) 苦しくてもいっぱい勉強して、またボロボロになるかもしれないけど、 手に職をつけて働いていくのか。。。 そしたらもし結婚や、何か事情があってやめることになっても仕事も探しやすいかもしれないし。(事務の仕事は手取り10万台からスタートが多いけど、経験者のエンジニアやプログラマは少し高いですよね) でもわたしプログラマの仕事なんて出来るのかな。。。それも将来フリーになりたいとかあまりにも夢見すぎ?! と考えるとどちらに行くべきか、 ものすごく迷ってます。 実習の期間がかぶっていてもうどちらか選択しないといけません。 皆さんならどうされますか? お考えを聞かせていただけると嬉しいです。

    • prrrr
    • 回答数8
  • 大卒と修士卒の給与の差

    大卒と修士卒の初任給は違うのはよくある話ですが、 その後の昇給度合も違うのでしょうか? たとえば、浪人や留年をしていない場合は大卒と修士卒で2年の差がありますが、 大卒が2年働くことによって修士卒の初任給に追い付くような給与設定にしている企業が多いのでしょうか? とある企業では修士卒227000円、大卒が205000円という設定をしていますが、その企業は1年で1万円も上がりそうにはありません(せいぜい、6000円~7000円程度)。 しかし、1年で1万円は上がらないと、修士卒の給料には追い付けませんよね? つまり、大卒の人では報われないのでしょうか?(大卒が追い付けるのは4年程度、26歳になりそう)

    • noname#220711
    • 回答数7
  • 趣味等

    自分には趣味がありません!例えば友達がサッカーの話とかしていても入れないし、サッカーの試合とかを見に行っているのをSNSとかで見ると、羨ましいとか、俺はそんな熱中出来る趣味ないなー!!とか思ったりします笑。あと車が好きな人や、音楽が好きでよくフェスとかライブとかに行く人とかです!!なんだか自分もそうやって本格的にお金とか時間をかけて楽しめるものが欲しいです!!>_<笑 5人兄弟の4男で昔からついていってばっかりだったので自分から何かするっていうのが苦手です!! 何かささやかな打開策はないでしょうか!!T_T ちなみに今大学4回生です!!あほみたいに能天気なのでまあなんでもなんとかなるやろとか思ってます!!笑 あと、別に安心してる訳では決して!!ないですが、周りからはよく、お前めっちゃ適当やけどなんか将来成功しそうやな笑とか、お前はいけそう笑そんな感じでも笑とか言ってもらえるような人間です笑

  • 20代無職です、アドバイスなどを募集してます。

     初めての投稿です、どうしても様々な意見が聞きたくて質問してみようと思いました。 田舎に住んでおり、免許が必須な地域で、私は視力が弱くて免許を取るのをやめてしまい、就職ができない状態になりました。そこで、バイトをしようとも考えましたが、自分に自身が持てないし、怖いことだらけです。  例えば「あちらの子、●●でバイト始めたんですって、それで知り合いがつかえなくて困ってるんですって」と言われて、最後の最後は家族や身内に馬鹿にされながら言われてしまうことを考えたら怖くてどこにも応募できなくなってしまいました。  最初は失敗だってしますし、完ぺきな人などいないから仕方がないことだと思うのですが、そこまで完ぺきにこなすことを求められてはやっていける自身が持てません。  このようなことを周りの人に聞くにも怖くてできません。それに「無職が何を言っているんだ」と蹴られてしまいます。   そんなことで少し長い時間家に篭ってしまい、近所の人は「おたくの子、身体障害者なの?」とまで言われてしまい、ショックです。   こんな人だらけなはずはないとは思いたいのですが、田舎なのでどうしても他人の家でも探るような行為は、当たり前なのでしょうか?   良ければ様々な意見を頂きたいです、よろしくお願い致します。 初めての投稿なのでカテゴリーが適切な場所ではないかもしれません、申し訳ない・・・

    • endstar
    • 回答数7
  • やりたいこと、どうやって分かりましたか?

    現在29歳、未婚&無職の女です。 これから就活を始めるのですが、やりたいことがさっぱり見つかりません(´・ω・`) この歳で本当に情けないことですが。 当然年齢的なこともありますので、何でも目指せるわけではないのは承知しています。 やりたいことよりも、やれることを探すのが正しいのかもしれませんが、それが自分の好きな仕事であって欲しいと思うのです。 皆さんは、どのようにして、今の職場を選びましたか? また目指したいと思ったキッカケはなんでしたか?

    • noname#202500
    • 回答数10
  • コミュ症なのは自分が悪い?気持ちをどこにぶつければ

    こんにちは。 重度のコミュ症で人生がうまく行きません。 いわゆる受験勉強はそこそこできたため、大学には入ることができました。 しかし、実際の人間らしい生活という点では全くダメです。 ただ、バカにされるだけです。 学生時代にありがちな楽しい思い出も一切ありません。 ネットで人の体験談を読んで、へーこんな楽しそうなこともあるんだなー、という感じです。 アルバイトですら、対人関係でどう振る舞えばいいのかわからず、居づらくなってしまいます。 当然職歴を積むこともできず、就職もうまく行きません。 コミュ症改善のために良いとされることは色々とやりました。 瞑想、呼吸法、運動、会話教室にかよう、ひたすら対人関係をこなす、 などなどです。 瞑想などに関しては、やっている最中はリラックスできるのですが、日常の生活においては特に変化を感じません。 対人関係をこなすという点では、うまく行かない関係が積み重なるにつれて、対人恐怖が悪化してきました。 また、私の父はアスペルガーの特徴に怖いほど当てはまっています。父が現代に生まれていたら診断は降りたことだと思います。 上2つのことから、コミュ症はやはり遺伝的側面が強いのだと、実感を持っています。 以前、対人関係でうまくやっていけないことを思い切って母に相談したところ、 「情けない」と切り捨てられました。 コミュ症克服のために良いとされることはいろいろ試した後でのことだったので、 まさに、取り付く島もない、といった心境でした。 アスペな父を選んで子供を産んでおいて、その子供がコミュ症であることを責めることが私には理解できません。 何も選ばずにこの世の中に生まれてきて、ただひたすら惨めな思いばかりしてきて、 今まで我慢してきたそのことを相談した結果がこれかと思うと、本当に死にたくなります。 今これを書いているときにも涙がでてきます。 読んでいる人の多くが共感できないほど、この思考がネガティブになっているのもわかります。 ただ、思い直そうとしても、どうしてもこのような思考になってしまいます。 おそらく、袋小路にはまっていてまともに考えることのできない状態なのだと思います。 どう生きれば良いのかもわかりません。 何を拠り所にすればいいかもわかりません。 書いているうちに質問という形ではなくなってきました。 これを読まれた方は感想やアドバイスがあればよろしくおねがいします。

    • noname#257333
    • 回答数13
  • 給与が月給22万で

    残業代が3万円の場合の手取り額を教えてください 総支給額25万の場合です だいたいでいいので教えてください

  • システムエンジニアの仕事

    いきなりですが質問です。 システムエンジニアの仕事って正直必要だと思いますか? システムエンジニアの仕事はお客さんと話しあってどのようなものを作るか決めたりとかすることですよね?そしたら、プログラマー自身がお客さんと話しあった方が良いと思う気がします。なぜ、間にシステムエンジニアを挟む必要があるのでしょうか? システムエンジニアの仕事は他にあるかもしれませんがお客さんと話しあって作るものを決めることは少なくともプログラマーさんがするべきだと思うのですが。 僕は全然社会の仕組みとかよく分からないですが実際どうなんでしょうか?

  • 元カノが買った猫

    現在元カノが購入した猫を預かっている状態です。 元カノは実家暮らしで、猫を飼いたくても許してもらえず、一人暮らしの私の家で飼いたいと言ってきて、まあ当初はそこまで深く考えていなかったし、飼うことに特に抵抗はなかったので、了承しました。 その後別れたのですが、猫のこともあり時々様子を見に来たりもしていました。別れる前に、猫は連れて帰っていいよ、と元カノに話したのですが、変わらず私のアパートで飼うということになりました。 しかし最近連絡が取れず、猫のことはほったらかしで、今後どうするか決めることもできません。 猫を飼う、ペットを飼うということはそれなりにお金もかかりますし、世話をする時間も必要です。 飼う時にお金を出したのは彼女ですが、ペット保険、餌など必要なものは私がほとんど出しています。また、私の実家が地方で、帰省の際にはペットホテルを利用することか 飼う前にそういうことも想定して決めなかったことに今更ながらとても後悔しています。 そのことについても私にも責任はあるということは分かりますが、このまま元カノの猫を飼うというのはどうなのかと思い質問させていただきました。 まとまらない文章で読みにくいかと思いますが、読んでみた率直な感想をもらえれば、それが回答になるかと思うので、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • どうしても絶対に九州大学に受かりたい!

    自分は今偏差値44の高校に 通っている高1の者です 自分は九州大学理学部化学科に 合格したいと強く願っています 今の自分の学力では 九州大学には絶対に合格できません しかし 自分はどうしても九州大学に 受かりたいと思っています 自分の現在の能力は… 国語…現代文、小説、古文、漢文 全部教科書レベルでさえ理解出来ない 数学…1は教科書レベルまでなら解けます Aは教科書レベルは少し危ないです 英語…文法や語彙が全然分からない 長文読解は難しいものでなければ 回答可能です こんな者でも努力すれば 受かるのでしょうか? しかし 自分は受かりたい!と 思っているのですが 国語など どういう風に勉強してゆけば 良いのかが分かりません 数学も1はともかくAが出来ていないので 高2になってからBについて ゆけるかが心配です 英語は文法や語彙が あまり出来ていないので心配です このような状態で今から やって 受かる可能性は あるのでしょうか? あるのであれば アドバイスなどを下さい よろしくお願いします 追伸…因みに自分は7月に受けた 模試で偏差値41でした

  • iCloudで電話帳を削除したら3つの端末が消えた

    かなりのショックを受けています。 iPhone4、iPhone5、iPhone6と端末を3つ持ってるのですが 4をiPod化させてカーナビ専門で使おうと思いました。 それで友人達の個人情報は削除したほうがよいと思いました。 でも電話帳には500件以上の電話番号及びメアドが入ってるので パソコン上からUSBでiPhone4を繋いで4内の全ての電話帳のデータを削除しました (そのときにappIDを入力した記憶があるのでiCloudには繋げたと思います) すると5も6も全ての電話帳のデータが消え 履歴には電話番号のみ表示(名前は表示されず) メール履歴にはアドレスのみ表示されます。(名前表示されず) 要するに3つの端末全ての電話帳のデータが消えてしまいました。 幸いiTunesには3つとも電話帳が消える前のデータを残してあります。 が、iTunesを使って5を電話帳が消える前に戻してもすぐに全て消えてしまいます。 すぐに4と同じ状態になってしまいます。 iTunesのデータを4と同じようにならぬよう 上手に5と6だけ以前の電話帳データがある状態に戻す方法を教えてください。

  • 運送会社 事故 全額負担

    7月に運送で働いていました。 労働時間が長く、休憩がまったく取れなかったので、このまま続けてたらいつ事故にあうかわからないと思ってるときに事故にあってしまい会社を辞めました。 電話で辞めますといい、社長もわかったといったあとに、辞めるんなら事故代全部払えと言いました。 そのとき私は払うなんて一言も言ってないのに、辞めてから数週間後、見積書が送られてきました。 それをどうしていいかわからずそのままにしていたら、今度は催告書が届きました。 それには1週間以内に事故代全額払わなければ法的処置をとるとかいてあり、それもそのままにしていたら今度は 携帯に、このまま連絡よこさないならこっちは弁護士用意して詐欺罪で告訴するぞ!とメッセージが入ってました。 会社はすごい小さい会社で、入社の際に書類は何ひとつ渡されなかったです。サインもなにもしてません。 なので、事故にあったときどうするのかというのも何も知りませんでした。 全額負担はしなくてはならないんですか? 修理代の他にも休業損害手当てとかいうのも上乗せされてました。 自分ではどうしていいかわからず質問させていただきます。 1度労基に相談に行こうかなとも思っています。

    • ike418
    • 回答数6