Lokapala の回答履歴

全141件中81~100件表示
  • [高校有機化学]構造式の書式について

    つい最近から再受験で高校化学を勉強し始めた者です。 有機化学分野では構造式を書けといった問題がありますが、模範解答の書式に一貫性が見出せず困っています。 異性体ではなくて、ただ単に左右逆に解答した場合に減点されるのか? 幾何異性体が存在する際の構造式はC=C結合を中心に価標が斜め(放射状?)に出ている書式でないといけないのか? 「構造式を書け」の問題の模範解答では、価標を省略せずに構造式を書いている場合と、簡易構造式を書いている場合があるが、何か基準があるのか? など、お教え頂ければ有難いです。 宜しくお願いします。

  • pH

    pHがなぜH^+のモル濃度の"逆数の対数をとる"のかがわかりません。 どういう時に逆数をとるのか、対数をとるのか、教えて下さい。

  • 溶解度積の問題について

    0.01mol/lのCu2+、Zn2+を含む水溶液がある、溶液中の硫化物イオン濃度を[S2-]=1×10*-21mol/lと水溶液中に残る[Cu2+][Zn2+]を求めよ。という問題で、どのようにして水溶液中に残る[Cu2+][Zn2+]を求めればいいのでしょうか、どなたかお力を貸してください。

    • noname#82385
    • 回答数2
  • 数学1がわかりません。教えてください。

    数学1の三角比の問題が分かりません。数学が得意な方、説き方を馬鹿でも分かるように教えてください。 問題 三角形ABCでAB=4、AC=5、BC=7とする。また、この三角形ABCの外接円の弧BC上に点Dをとる。 (1)cosAを求めよ (2)cos∠BDCを求めよ。 (3)三角形ABCの面積を求めよ。 以上です。 苦手すぎる数学を克服したいのでよろしくお願いします。

  • 濃度(?)の計算なのですが、分かりません。助けてやってください(涙

    こんにちは。よろしくお願い致します。 濃度(?)計算なのですが、すみません。オバカな自分にどうか教えてやってください(汗 150mlの溶液の中に、1mlあたり、65匹の微生物がいます。 この溶液に微生物が入ってない溶液を足して、1mlあたり、45匹の微生物がいるようにしなければいけません。 さて。 足す溶液の量はいくつでしょうか?? http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi?path=04000000%2e%90%94%8aw%8c%f6%8e%ae%8fW%2f07000000%2e%8eZ%90%94%95%b6%8f%cd%91%e8%2f10000100%2e%94Z%93x%8eZ%81i%94%96%82%df%82%c4%94Z%93x%82%f0%92%b2%90%ae%82%b7%82%e9%81j%2fdefault%2exml http://www3.ocn.ne.jp/~kmitoh/dougu/noudo/noudoqa.html ん???あれ??? どうだっけ??? とか思いながら、いろいろ考えてて、もう既にパニックです。 どなたか助けてやってください_no よろしくお願いします。

  • 微分の問題

    y=2sin^2 x-cos^2 x ↑の式を微分するときの解法をお願いします。 (答え)3sin 2x

    • ANCT-dr
    • 回答数3
  • 三角形の内心

    三角形の内心を求めるのですが、3点の座標はそれぞれ(0,0)(10.5,36)(58.5,22)です。どのようにして求めるのでしょうか

  • 高校化学

    なぜ、鉄や銅にはふたつイオンの形があるのですか? Fe(Fe2+とFe3+) Cu(Cu2+とCu3+)

    • noname#106243
    • 回答数8
  • アクエリオンを、♭、♯なしで弾けますか?

    こんにちは、単刀直入ですが、 創生のアクエリオンを、♯、♭、なしで弾くことは可能でしょうか?右手だけで結構ですので、弾けるか可能か教えてください、それと、最初の音を教えてください。 それと、いやなら結構ですが、音符を全てorさび部分だけでも、教えてください。宜しくお願い致します。

  • 中学校3年ですが高等学校レベルの数学用語につき3点お尋ねします。

    中学校3年ですが高等学校レベルの数学用語につき3点お尋ねします。 簡単に分かりやすく教えていただけますとありがたいです。 ・ベクトルとスカラーの違い ・導関数 ・微分と積分の違い

  • 中学校3年ですが高等学校レベルの数学用語につき3点お尋ねします。

    中学校3年ですが高等学校レベルの数学用語につき3点お尋ねします。 簡単に分かりやすく教えていただけますとありがたいです。 ・ベクトルとスカラーの違い ・導関数 ・微分と積分の違い

  • カンデラ、ルクス、、ルーメン、ケルビン。明るさの基準になる数値はどれ?

    カンデラ、ルクス、ルーメン、ケルビン等 光に関する単位(?)は沢山ありますが 明るさの基準になる数値はどれですか。 ウィキペディアに載ってるような難しい言葉ではなく イメージしやすい簡単な言葉で教えてください。

  • そもそも数学は何の役に立つのか?

    そもそも数学は何の役に立つのでしょうか? カテに暫く登録していたら、結構QAが多いので、関心を持っている人が多いのは分かりました。 自分も好きだったので、関心はあったのだと思います。 ・e^(iπ)+1=0 は美しいと思います。 ・正17角形も美しいと思います。 ・積分は、面積や体積が求められて便利です。 などなど、キリはありません。 しかし、たとえば、 ・証明されたフェルマーの定理は何の役に立ちますか? ・リーマン予想を証明したら、何の役に立ちますか? ・大きな完全数や姉妹数を見つけたら、何の役に立ちますか? わからないのです。 ひょっとして、数学は、 ・論理的思考を磨くための方法論 or ・哲学に近い。神聖なもの。 or ・単なる学問分野で、そんなに深く考える必要はない ・or 他の物 なのでしょうか。お考えを「短く」お聞かせください。

  • 連立方程式

    aを実数の定数として、x,yの連立方程式(a+2)x+3y=a , (2a-1)x+ay=3を考える。連立方程式がただ一つの解をもつとき、x,yをそれぞれ求めよ。(aを用いて) このような問題なのですが、そもそも連立方程式がただ一つの解をもつ条件とは何なのですか?教えて下さい!!!

  • 化学ⅱについて

    化学Iと化学IIの違いについて教えてください。

    • noname#174972
    • 回答数3
  • 行列式

    A= |0.0.0.1| |0.0.1.0| |0.1.0.0| |1.0.0.0| の行列式を求めると1になってしまいました。私がノートに写した答えは-1です。どちらが正解ですか? 初歩的な問題だと思いますがお願いします。

  • 問題集について

    首都大学の都市環境学部に進学したいのですが、 数学の問題集はどれがレベルにあうかで迷っています。 1A2Bについては今は河合塾出版のチョイスをやっています。 あまり難しくないので苦手分野以外はすらすら解けています。 苦手な範囲は反復してやっています。 これから1A2Bの問題集を難しいものを買おうかなやんでいます。 理系のプラチカ(河合)やハイレベル理系数学(河合)を今は考えています。 また3Cは学校で使っている数学3+C 10日あればいい がもうすぐおわりそうで中身もできるので3Cの問題集も悩んでいます。 首都大学のあったレベルでよいものなどあれば教えてください。 お願いします。

  • ラバー選択について

    質問タイトル通りですが、ラバー選択で困っております。 学生時代にしており、社会人になって週1程度で軽くやっておりました、しかしここ数年は全くしていません。 ラケットはシュラガーがあります(購入後やる機会がなくなり全然使用していない状況です) ドライブがしやすいと思われるラバーがあれば教えて頂きたく投稿させて頂きました。 また、ラケットのシュラガーの評価があれば教えて下さい (ラケットはこのままでいいのか不安なもんで・・・)

    • nogi2
    • 回答数5
  • 卓球のラケットについて

    およそ10年ぶりぐらいに卓球を週に1回くらいのペースでするようになりました。 すぐに続かなくなると思っていたので、昔使っていた古いラケットを使っていましたが、ここ数ヶ月の間、続けて出来ているので、ラケットを新しい物に買い換えようと思います。 ネットでラケットとラバーを検索したのですが、あまりに種類がありすぎて、どれを選べばよいか分からなくなりました。 それで、質問なのですが、お勧めのラケットとラバーの組み合わせを教えていただきたいと思います。 ポイントとして思いつくのは、 ・シェークハンド ・ドライブが打ちやすい ・重さはなるべく軽いもの ・値段は10000円前後 ・持っていてかっこいい(笑) くらいです。優先順位は上の方が高いです。 プレースタイルは、自分でもあまり詳しく分かりませんが、上記のポイントの通り、カットマンというよりは、ドライブを打つことが好きです。卓球の経験としては、部活の3年程度です。 以上、よろしくお願いします。

  • 水って化学反応で作れないのですか?

    たとえば火星で大量に化学反応を人類の力で起こして海を作る! みたいな感じです。  無理なんでしょうか? 50年後の技術でも無理ですか?