kiichi0805 の回答履歴
- TOEFL問題集からの質問です
某TOEFL対策問題集からの質問です。御教授よろしくお願い致します。 1. There should be plenty of aprtments freeing up after graduation. freeing up after graduationとはどういう意味でしょうか? 2. What do you think of the assignment we just got in Dr. Bennet's class? A twenty-five-page paper in two weeks - there goes my social life. there goes my social lifeですが、解答を見るとThe assignment will be time-consuming. とありますが、どうしてでしょうか? 3. Bill has tried so hard to win a race since he first joined the track team, but it's two years later and he still hasn't. but it's two years later and he still hasn'tとはどういう意味でしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- yoroshikuhide
- 回答数2
- TOEFL スコアアップ
今年1年をかけて、TOEFL iBTのスコアアップを図りたいです。 今月末に初受験をしたのですが、とにかくひどかったです;; 何も対策をしてなかったという事もあると思うのですが、 点数を上げるのは、簡単ではないと感じました。。。 そこで質問なのですが、TOEFLの対策は何から始めれば いいのでしょうか?単語はもちろんかとは思いますので、 それ以外で何か重要な学習ポイント、教材などを 教えて頂ければ助かります<m(__)m> 英語に関わるすべての能力が必要になるので、何を 優先して勉強していけばいいのか、分かりません。 また、1年という期間でのスコアアップは困難でしょうか? 目標は80点以上です。 ちなみに、私の英語力は「英検準1級」「TOEIC 700点程度」です。 皆様のアドバイス、よろしくお願い致します<m(__)m>
- 速読と読解の関係について
英語の速読を通信教育で勉強している者です。 最近勉強が行き詰っていて、質問させていただきました。 こちらの記事を検索して、速読とは、理解できるものを速く読むことという内容の記事をいくつか拝見させていただいて、本当にその通りだと思いました。 速読した後で、いくつかの質問に答えるのですが、間違うのは、大体いつも、あいまいにしか読めていないところです。自分にとって分かるところは、フレーズごと読めますが、構文が難しかったりすると、単語だけ拾って、ストーリーをを勝手に自分で作り上げる、という事になってしまいます。 正解率は低くても良いから速く読むようにと、よくアドバイスされるのですが、単語だけを拾ってストーリーを勝手に作り上げることの割合が増えると、勘違いが重なり、全体の論点もズレてしまう可能性もあると思います。 タイムを計って読むときは、出来るだけ早く読んでいますが(自分でもある程度の結果を出せていると思っています)、復習するときは、単語や文法事項を調べて、完全に理解するように勤めています。 復習時にちゃんと調べた事項は、同じような文にあたると、速く読めるようになっていると実感できるのですが、教材がだんだん難しくなってきて、週末まで使わないと、復習に時間が取れないほどになってきました。 この通信講座は、構文や文法事項の解説書はとくに用意されておらず、自分で疑問に思った箇所を質問用紙に書いて送った場合のみ、解説を送ってもらえます。 あまり沢山質問を送ると、回答が何週間も返ってこなかったりするので、もともとこの講座は、読解や文法の理解のサポートに力を入れていないのかなと思っています。 自分にとって易しいと思える部分は、ある程度速く読めているので、後は、理解できていない部分をつぶしていくのが、全体の速度を上げる道だと思うのですが、それなら、思い切ってほかの勉強法に切り替えたほうが、ストレスも減り、効率も上がるのかなと、悩んでいます。 復習をしない速読だったら、通勤時にペーパーバックを読んでいますので、独学でもできることだと思います。でも、毎月1万数千円の受講料を払っているのだから、独学では得られない何かを期待したかったのですが。 すみません、なんだか愚痴っぽくなってしまいましたが、 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#113765
- 回答数5
- なぜ、make let have に加えてgetも使役動詞という記載が多いのだろう?
よろしくお願いします。 make O 原形、have O 原形、let O 原形に加えて get O to不定詞も使役動詞と記載がある参考書が多いです。 ただ、 to 不定詞まで入れてしまうと force oblige conmel やallowなんかもやらせる的な意味が 出てきますね。 なんでgetだけ特別扱いなんだろう??と疑問に思いました。 詳しい方ご解説と、周辺知識のご教授お願いいたします
- ベストアンサー
- 英語
- remonpakira
- 回答数5
- 英語の発音と音便で...
英語の発音や音便に関する事なんですが、700選のCDを聴いていると「ラ行」がどうも省略というか発音されていないことに気付きました。いわゆる音便だと思うのですが...。これに気付いたのは570~581の文の1つで「The colder it becomes, the higher we climb.」です。「colder」は何回聴いても「クォーダー」と聞こえますし「climb」も「クァイム」と聞こえ、次の文章の「Mars is all the more interesting for its resemblance to our earth.」では「all the」が「オーザ」、「close」が「クォース」、「resemblance」が「リーゼンブァンツ」のようにラ行が発音されていないところがあります。もちろん全部が全部ラ行が省略されているわけではありません。イングリッシュスピーカーにとってラ行が発音しにくいリズムとか語呂があるのでしょうか。ただ自分は700選以外のリスニングの教材CDをあまり聴いていないのでひょっとしたらこの人がクセでラ行を省いているかもしれません。返答お願いしますm(_ _)m
- 耳で聴くときのカンマやピリオドについて
インタビューや講演で、活字の配布などがない場合、 語句がどこで切れているのか、文章がどこで終わっているのか 聴き取りの際に、判断するのに非常に苦労を感じます。 (*)教科書的な単純な文型の場合であれば、もちろん、さほど、苦労はしません。 ちょっとした間が入った時は、ちょうどそこがカンマ相当 大きな間や一呼吸入ったときは、ちょうどそこがピリオド相当で文章の切れ目、 といった感じで聴いています。 でも、この方法だと、やや早口で話されたりした場合は、お手上げです。 聴きとりに熟達する際、カンマやピリオドは、どう受け止めればいいのでしょうか? たとえば、講演のトランスクリプトから、カンマとピリオドを全部消してしまったとします。 その、トランスクリプトをネーティブに渡したとして、渡されたネーティブは ここはカンマがあるべき、ここはピリオドがあるべきと、本来(?)のあり方に 復元できるものなでしょうか? そして、その復元は、複数のネーティブが行っても、みな同じ復元結果になるものなのでしょうか? 誰がやっても同じように復元できるとしたら、すごく不思議で、どういう考え方(規則性)で、 そうなるものなのでしょうか? 逆に、復元は、百人百通りの復元結果になるのだとしたら、カンマやピリオドは、そもそも 何のために、あるのでしょうか? 具体的な例文無しで恐縮ですが、コツのようなものや、心構えのようなものが あれば、よろしくご教示お願いします。
- 英検2級やセンター試験レベルのリスニング
電車の中の時間などで、MP3プレイヤーを使ってリスニングを聞いて勉強したいです。 CDを聞くだけでリスニング、英語の勉強になる具体的な商品ってありませんか?
- 締切済み
- 英語
- motivation6
- 回答数5
- duplicateの使い方
例えば日程の一部が重なっている(例:4月1日~4月5日と4月3日~4月6日など)場合、「dates are dulicated」というような言い方はできますか?「duplicate」は完全に一致する重複の場合にのみ使うのでしょうか?
- duplicateの使い方
例えば日程の一部が重なっている(例:4月1日~4月5日と4月3日~4月6日など)場合、「dates are dulicated」というような言い方はできますか?「duplicate」は完全に一致する重複の場合にのみ使うのでしょうか?
- 英語について非常に悩んでいます‥
英語について非常に悩んでいます。 つい先日英語には日本語のような「てにをは」の助詞がないことに気づき、どうして英語には助詞がないのに日本語訳には「は」や「を」などがついているのかと疑問に思うようになってしまいました。単語の羅列に見えてしまいます。 このことに気づくまでは当然のように助詞をつけて訳していたのですが、前の頭には戻れなくなってしまいました。今はなぜなのか全くわからなくなってとても困っています。 いろんな人に聞いたのですが、わかりませんでした。頭の悪い質問で申し訳ないのですが、どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか? お願いします。
- どこが間違いですか?
チャート式総合英語 感嘆文 Try 8 で次の各文を斜体の語句を強調する感嘆文に書き換えなさい。 They are kind people . 斜体は kind 私の答え How kind their people are ! その人達は何て親切なのだろう でも回答は What kind people they are ! でした。 形容詞の強調だからHow を使うべきだし なぜ私の答えが不正解なのか分かりません。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#81781
- 回答数6
- イギリス人俳優にUK英語でファンレターを書きました。自信ないので手直しお願いします
全文なので長いデス。出来る範囲でお願いします My dearest Mr. Grint, Hello. I'm a forties woman, live in Tokyo. I read all the books of "Harry Potter Series", and saw five the films. Your acting attracted me on all films. Your was rise superior to that I've got imagined the character of the book. I became your greatest fan. I enjoy your act as its expression changs. You've get acting delight, anger, sorrow, and pleasure at movement. You're a character actor and charming. I've enjoyed the film on five DVDs many times. I want to see more your other films. However, able to see you in "thunderpants" only. I wish your works "Driving Lessons", "Cherrybomb" and "Wild Target" opens in Japan. If you don't mind, I would appreciate if you could post your autographed portrait with signatures for us. I'm looking forward to "Harry Potter and the Half-Blood prince" which will be open July this year.I hope you'll contnue to mark great films, and want to see again you in Japan. Thank you in a advance.Kind regards.
- 締切済み
- 英語
- john2z4eve
- 回答数2
- 私の訳のおかしいところを教えてください。
A blackout that reached from Cincinnati to Columbus left large numbers in the dark last night as the storms continued to move northerly. すみません。前の節の続きも訳し方が分からないです。 普通の文法問題単品だったらある程度分かるのですが、長文問題になるとさっぱり太刀打ちできなくて・・・ that reached from Cincinnati to ColumbusがA blackoutにかかる関係詞ですよね? そして、「シンシナティからコロンバスに渡る停電は」が主語として訳し、left large numbers in the dark last nightの構造がつかめないのですが、感覚的に訳すと、 「昨夜暗闇を多くの人数に残しました」 つまり、シンシナティからコロンバスに渡る停電は昨夜、多くの人に暗闇の被害を残しました。 そして、as the storms continued to move northerlyがその理由を示し、「嵐が北上したため」と主節にかかる。 よって、 嵐が北上したため、シンシナティからコロンバスに渡って多くの人に暗闇の被害を残しました。 と訳したのですが、どうもしっくり来ません。 連続した質問で申し訳ありませんがアドバイス下さい。
- 英語 未知単語や多少読みづらい英文でも速読可能ですか?
初めて見るような単語がけっこうはいってたり、読みづらい評論文的な文章でも速読可能なんでしょうか? 今読んでもかなり時間がかかってしまいます。 でも、訓練したら早く読めるものなんでしょうか?(一応目安としては1分間に150以上を目指してます)
- なぜ ~ing なのか教えてください
If you want to speak English well, you must study every day. Above all, you shouldn't be afraid of making mistakes when speaking. (英語を上手に話したいなら毎日勉強しなさい。とりわけ、話すときに間違えるの恐れてはいけません) この文の、when の後の speak がどうして、ing形になっているのか分かりません。 辞書や文法の本を見れば見るほど分からなくなってしまい困っています。 どうか助けてください。よろしくお願いします。
- 留学中の英語の上達について
こんにちは、現在、英国の大学に交換留学中の大学生です。こちらに来て、もう半年くらい経つのですが、思っていたほど英語が伸びず、焦っています。私はテストは得意なので、TOEICやTOEFLではかなり高得点が出るのですが、やはり現実はテストとは比例せず、なかなか言いたいことが出てこなかったり、うまく表現できなかったりすることや、ネイティブの友達の発音が聞き取れなかったりすることが多く、いつも悔しい思いをしています。こちらでもアメリカのドラマなどはよく放送されていて、それらはかなり聞き取れるのに、実際に友達と話すときは聴き取りにくいというのは、イギリス特有の発音のせいかとも思いましたが、半年も経ってこの状況は情けないと感じています。リーディングやライティングも、慣れはしましたが、本当に上達しているのかしていないのかよくわかりません。 自分ではけっこう努力していると思うのに、このような状況なのは、私が完全に日本語を排除していないのが原因でしょうか?短時間でも一日に一回以上は絶対にネイティブの友達と話しますが、日本人と会うことも少なからずあり、その場合、英語で話したり、日本語で話したりというかんじです。また、授業の予習、宿題の際、まずは日本語で背景知識を入れてから、英文テキストを読み始めるというのが習慣になってしまいました。また、レポートも、英文テキストを何冊も読むと細かい内容を忘れるので、日本語でメモをして、それから英文で本文を書くようになって(日本語で何を書こうか簡単に考えて、それを英語で書くという意味です。日本語で原稿を書いて英訳しているわけではないです)しまっているのですが、やはり、これらが英語の上達を妨げているのでしょうか?英語の夢もほとんど見ないし…。 日本に帰ったら、友達や家族から英語ペラペラになっただろうと思われることは目に見えているし、その時に返答に苦しむことにはなりたくないので、どうしたらいいかアドバイスとお願いします。あと2~3ヶ月で留学も終わりなのですが、その間、何をするのが一番効果的かも教えて下さい。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(留学)
- iwonderhow
- 回答数10
- TOEFLの単語帳について
こんにちは!現在大学生の者です。 TOEFL(iBT)で100点以上取ることを目標にしてこれから勉強を始めます。 TOEFLはTOEICとは異なり、アカデミックな単語が出るとのことなんですが、どの単語集がいいのかいまいち分かりません。 そこで質問なんですが、みなさんがオススメする単語集を教えていただけませんか? できる限りならば、1冊で網羅できるようなものがいいです。