ebisu2002 の回答履歴

全4957件中541~560件表示
  • 健保適用血糖測定回数に月60回の壁

    2型糖尿病です。在宅血糖測定を行ってます。 平成24年から月90回測定してましたが、4月から月60回に減らされました。 根拠が不明ですが病院に聞いたも明確な回答がありません。 余分な30回分は病院の持ち出しとなるので中止したと言うだけです。 他院に尋ねてみましたらやはり月60回と言われました。根拠は聞けませんでした。 okwaveでも質問してもやはり月60回と言われました。問いかけを変えても同じ返事でしたが根拠として次の告示を教えてもらいました。 「診療報酬の算定方法の一部を改正する件(告示)平成28年厚生労働省告示第52号 <第2章> 在宅医療 しかし、月60回の壁の説明はありませんでした。 「糖尿病ネットワーク」や「しろばんねっと」でも解説がないかチェックしましたが 告示と同様の説明だけです。3者共通の文言に次の語句があります。 血糖自己測定器加算 1 月20回以上測定する場合 400点 2 月40回以上測定する場合 580点 3 月60回以上測定する場合 860点 4 月80回以上測定する場合 1,140点 5 月100回以上測定する場合 1,320点 6 月120回以上測定する場合 1,500点 これでは月60回の壁の説明にはなりません。 本件について県の医療問題問い合わせ機関及び関東信越厚生局に問い合わせてみましたが両者とも月60回の壁を見つけることが出来ませんでした。 月60回の壁のありかを見つけてください。

  • アパートの車庫証明

    お世話になります。 昨年まで、1台だけ車を止めるスペースがあったアパートで、 車庫証明を取って駐車していましたが、 現在は引越しをして駐車場は使用していません。 新居の駐車場での車庫証明もまだ取っていませんので、当然住所変更も済んでいません。 この場合、上記アパートに新しい入居者が入って駐車場を使用しようとした場合 車庫証明は、取れますか? それとも、うちの車の車庫証明が現在も有効で取得できませんか? 詳しい方、ご教示いただけますか。 お手数お掛けしますが、よろしくお願い致します。

  • 新入社員でバセドウ病になりました

    私は今年4月から、東京へ上京し、 上京してから1週間でバセドウ病だと言われました。 これから一人暮らしをしながら、病気と戦っていけるか不安なのです。 症状としては、 常に激しい動悸 毎朝の頭痛、 座っているだけで異常な汗 少し歩くと息切れ 外出時の疲れとだるさ 今の症状は、こんなところです。 病院の先生には、 なるべく外出せず安静にして と言われましたが、 営業で外に出ることも多いです。 これから夏になりますが、 悪化しないか不安です。 バセドウ病の皆様は、 営業などの外回りの仕事は可能だと思いますか?

    • akamiku
    • 回答数4
  • 健保適用血糖測定回数は月20回?

    健保適用血糖測定回数は月20回?かと言う質問に対しての回答はおしなべてYesで、根拠として下記の説明が紹介されます。 [説明文] 新しい血糖自己測定指導加算 平成20年度診療報酬改定で、血糖自己測定の月100回、120回の加算が新設され、インスリン療法を長期続けている患者における、3カ月分のまとめ算定が認可された。 1 月20回以上測定する場合 400点 2 月40回以上測定する場合 580点 3 月60回以上測定する場合 この文面からは保険点数の加算(医療報酬)の説明で、健保適用血糖測定回数の説明とは読みとてませんが、私の理解力不足なんでしょうか。 賢者のアドバイスお願いします。

  • 健保適用血糖測定回数は月20回?

    健保適用血糖測定回数は月20回?かと言う質問に対しての回答はおしなべてYesで、根拠として下記の説明が紹介されます。 [説明文] 新しい血糖自己測定指導加算 平成20年度診療報酬改定で、血糖自己測定の月100回、120回の加算が新設され、インスリン療法を長期続けている患者における、3カ月分のまとめ算定が認可された。 1 月20回以上測定する場合 400点 2 月40回以上測定する場合 580点 3 月60回以上測定する場合 この文面からは保険点数の加算(医療報酬)の説明で、健保適用血糖測定回数の説明とは読みとてませんが、私の理解力不足なんでしょうか。 賢者のアドバイスお願いします。

  • 心因性狭心症について教えてください

    昨日から胸がひどく痛みます。肋骨の真ん中あたりです。中がずんど掴むような痛みが何度かあり、歩けなくなり、座り込むほどの痛みです。大きな痛みは何分かでおさまりますが、違和感は今も続きます。何かの拍子に痛みがある時があります。どの姿勢でもきつく、大きな呼吸ができません。 父が狭心症、祖母はペースメーカーを入れています。 痛みは2年前くらいからありましたが、これほど大きな痛みは初めてで、不安です。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • haru224
    • 回答数2
  • 健保適用血糖測定回数は月20回?

    健保適用血糖測定回数は月20回?かと言う質問に対しての回答はおしなべてYesで、根拠として下記の説明が紹介されます。 [説明文] 新しい血糖自己測定指導加算 平成20年度診療報酬改定で、血糖自己測定の月100回、120回の加算が新設され、インスリン療法を長期続けている患者における、3カ月分のまとめ算定が認可された。 1 月20回以上測定する場合 400点 2 月40回以上測定する場合 580点 3 月60回以上測定する場合 この文面からは保険点数の加算(医療報酬)の説明で、健保適用血糖測定回数の説明とは読みとてませんが、私の理解力不足なんでしょうか。 賢者のアドバイスお願いします。

  • インスリン

    血糖値が高くインスリンを注射することになったが、注射に抵抗があり飲み薬に変えられるのであれば変えたいのですが、飲み薬に変えられる目安として血糖値がどのくらいだと飲み薬に変えられるのでしょうか? また、飲み薬よりインスリンを注射する方が効果はあるのでしょうか?

    • isi999
    • 回答数3
  • 保険点数を減らす病院の意図

    糖尿病のため血糖値の自己測定をしてますが、突然何の説明もなく測定チップが月90個から60個に減らされました。 保険点数は月60回以上測定する場合 860点 、月80回以上測定する場合 1,140点 で診療報酬が減ることになります。 減らした根拠を病院の薬局に問いただしてますが明確な説明がまだありません。 関東信越厚生局に問いただしましたがそう指導はしてないとのことでした 急に保険点数を減らそうとしているのか理解出来ません。 測定回数を減らすとインシュリン注射の調整が難しくなってしまいますが、問答無用の診察態度が我慢なりません。 ご意見お聞かせ下さい。

  • 頸動脈エコー 所見について

    CCAのフローで、EDVが右23、左が48でした。可視範囲内に大きなプラークはありませんでした。EDratioの所見どう書いたら良いでしょうか?まだまだ経験不足で技量はありません。測定の問題はありそうですか?

  • NHKTvの健康番組で

    高齢者飲んではいけないクスリの放送を見ました 講師の東大・秋下教授は、自己判断はいけない 主治医か薬剤師に相談しなさい と言って具体的なクスリ名をあげていました/そこで質問しますが、77才男子で人工透析患者です 高血圧170~80くらいですが名前の出たモノは、1:ループ排尿・ラシックス40mg 2:αβ遮断・アーチスト5mg 3:入眠・マイスリー10mg 4:アレグラ60mgが該当します(15種類処方されています) 今年になって、ふらつきが出て、3回転倒しました 2016.4の現在は睡眠時午後11時から翌朝7時まではオシッコで起きません ただマイスリー10mgで入眠していて3年くらい、のんでいます このような状態で、やはり、処方している透析専門医に、言いにくいが言うべきか、それとも、お薬手帳を持って、他院の老年内科、循環器科へ行くべきか 教えて下さい

  • うちの母は病気なのでしょうか?

    お世話になります。 私の母(50代後半)なのですが。 ・人の話をちゃんと聞けない ・忘れ物が多い ・言いたいことを上手く伝えられない ・2つめと少し被りますが、やるべきことを後回しにしてそのまま忘れてしまう こういうことが頻繁にありよく家族(主に父)を怒らせています。 私が幼い頃からで、何度注意されても同じことの繰り返しで困っています。 自分なりに調べたのですがADHDかアスペルガー症候群なのではないかと思っています。 情報が少ないかもしれませんが、これで何か判断できますか? よろしくお願いします。

  • 頻脈(脈拍が高い)について

    30代男性です。 自分は脈拍が90~120近くと頻脈気味なのですが、これは放っておいて構わないのでしょうか?分かっている限り三年前から。 健康診断でも内科の受診で伝えても特に指導や処方もされたことがありません。 血圧は低めです。 最近は地震などを感じるとドキッとして心臓に悪かったりして気になってます。 特に病気は抱えていませんが、このままだとストレス・精神的にやられそうで困っています。 ヨロシクお願いいたします

  • 2型糖尿病の健保適用血糖測定回数上限

    2型糖尿病の健保適用血糖測定回数上限が分かりません。 2型糖尿病でインシュリン注射による治療をしておりまして、これに伴う血糖自己測定をしてます。 測定は医師の指導で1日2回方~4回で平均3回です。 ところが突然病院内薬局で健保適用数は2回になったといわれました。 理由は4月から健保適用条件が変わったといわれました。担当医師からは何の説明もありません。 県の関係部所に問い合わせたところ、健保医発0304第3号(28.3.4)が出ているが問い合わせに該当する事項はないといわれました。 県から病院に問い合わせてくれた結果、病院医局から健保適用条件が変わったという説明は間違っていた担当医に問いただしたみると言う連絡がありましたが、未だ回答がありません。 健保適用数についての情報がありません。ご存知でしたらお教えください。

  • 血液検査LDH高い

    初めての質問です。 落ち込んでます。 3月の血液検査の結果を見たところ、LDHが656。GOTが80。GPTは35。でした。二か月前の1月の結果はLDH138、GOT22、GPT15でした。 二ヶ月間でこんなに急に数値が上がることってあるのでしょうか・・・ あまりにも心配で先生に聞いたら、「大丈夫!!」と言います。そしてもしもう1度検査してまた高かったら考えましょう。とのことでした。 こんなのんびりしたこと言ってる場合なのでしょうか・・・ ネットで調べても悪いことばかり書いてあるので、さらに落ち込んでます。

  • 病院の再診料

    開業医122点 大病院73点 この違いは何?

    • buke7
    • 回答数3
  • 腎臓に腫瘍があると言われましたが…?

    先日、たまたま検査したCT の結果をみて医師に「腎臓に腫瘍があるけど、これは良性だね」と言われ、その時は疑問も持たずに帰宅しました。 その後、調べてみると腎臓の腫瘍は悪性が多いとあり、不安になってしまいました。 CT をさらっと見ただけで、良性とわかるものでしょうか?

  • GW、白骨温泉~高山2泊3日旅行おすすめプランは?

    ゴールデンウィークに2泊3日で白骨温泉~高山旅行に行きます。 初めてこの地区に、旅行するのですが、どのようなプランを組めば良いのか 悩んでいます。また、規制、気候面や服装など分かりません。 お勧めのプラン等あれば教えてください。 [日程]5月3日~5日 [メンバー]家族4人(親:40代、子供:中1女、小5女) [出発地]神戸 [プランに入れたい内容]  ・上高地でハイキングを少ししたいです。(交通規制があるのですよね)  ・乗鞍スカイライン(封鎖中でしょうか?)  ・新穂高ロープーウェイ

  • 飛騨高山の高山駅に行きたいのですが

    関東在住です。 飛騨高山の高山駅に行きたいのですが 金沢経由で行くのと 名古屋経由で行くのとではどちらが楽ですか? 老人を温泉へ連れていきます。

  • 東京の保険が適用される接骨院

    現在整骨院に通っているのですが、交通事故用の保険に加入しても、 3割負担にならず、週1で5千円完全自己負担です。 地方だと1回500円の施術をしてくれるところもあると聞いたので、 すぐに接骨院に切り替えようと思っております。 が、ネットで探してもなかなかヒットしません。 都内で保険が適用される接骨院、ご存知ないでしょうか? 症状は手のしびれです。