ebisu2002 の回答履歴

全4957件中441~460件表示
  • 総合病院と個人でやってる病院について・・・

    総合病院と個人でやってる病院について・・・ 総合病院と開業医(個人)の診察料ってどれくらい差がありますか? 今日、知人が風邪なのか熱が下がらず近所の総合病院へ行きました。 前回の診察から1年以上経過してるので診察申込書?みたいなのを書かされて、前にも書いたじゃんって思いながら書いたそうです。 そして受付で保険証と申込書を渡したところ2枚の用紙を渡されました。 1枚には病院の受診科の案内。 1枚には「特定医療費」?って言うのか忘れましたが初診料とは別に1080円掛かりますよって用紙でした。 特定療養費ってベッドの数?等によって加算されるんだとネットで調べて把握したんですが、以前にも同じ病院へかかってるのに負担するもんですか? それを聞いたところ1年経過してるので初診扱い?同じ症状じゃないので負担する。と言われました。 同じ症状でかかれば特定療養費は掛からないって事ですか? 今、金欠なので余計な出費は抑えたいので今日は総合病院での診察は辞退しました。 特定療養費1080円あれば薬代に回せると思うので・・・ そこで一般の風邪の症状で病院へかかるとして「総合病院」と「開業医」とでは診察料のトータル的に見て、どれくらい差がありますかね? やっぱり総合病院じゃないと特定療養費って掛からないもんですか? レントゲンや採血もせず、普通に診察してもらって風邪の症状ですと病院代と薬代で、いくらい持って行けばいいですか?

  • 白血病キャリア

    母親が成人T細胞白血病キャリアがあるという事が分かりました。遺伝もあるという事で子供の私にもキャリアがあった場合、どういう事に毎日気をつけたらいいのでしょうか。バランスの取れた食事や特に免疫力を高める食事や睡眠など一般的な事でしょうか。私は60代です。

  • 久米島まで、東京から車で行けますか?

    表題の通りです。 沖縄の久米島まで、東京から車で行くことはできますか?

  • 心電図記録の読み方について教えてください。

    心電図記録の読み方について教えてください。 判定+++ (病的な異常)と書かれていました。 この病的な異常というのは Sokolow-Lyon基準 (RV5(6)+SV1≧35mm)のみを指していうのでしょうか? それとも他の項目(異常Q波、QS-TYPE、心筋虚血、心筋障害の疑い、ST低下、陰性T波)などを総合して判定しているのでしょうか? Sokolow-Lyon基準だけで病的な異常という判定がでるものなのかどうかを、 第一に知りたいのですが、機種によって異なるのでしょうか? フクダ エム・イー工業株式会社のCARDISUNY C550です。 よろしくお願いいたします。 +++は何段階目位に悪いのでしょうか。これもわかるようでしたらお願いいたします。

  • テスター:何故、交流電流は測定してはダメ?

    テスターを買って説明書を読んでいるのですが 直流電流測定の方法は書いてあるのに 交流電流については 注意:交流電流の測定は行わないで下さい の一文が… 何故、測定していけないのでしょうか? 交流、、、だと確か電流の向きが瞬時に入れ替わっている状態なんですよね 何かそれが関係しているのでしょうか?

  • 心電図記録の読み方について教えてください。

    心電図記録の読み方について教えてください。 判定+++ (病的な異常)と書かれていました。 この病的な異常というのは Sokolow-Lyon基準 (RV5(6)+SV1≧35mm)のみを指していうのでしょうか? それとも他の項目(異常Q波、QS-TYPE、心筋虚血、心筋障害の疑い、ST低下、陰性T波)などを総合して判定しているのでしょうか? Sokolow-Lyon基準だけで病的な異常という判定がでるものなのかどうかを、 第一に知りたいのですが、機種によって異なるのでしょうか? フクダ エム・イー工業株式会社のCARDISUNY C550です。 よろしくお願いいたします。 +++は何段階目位に悪いのでしょうか。これもわかるようでしたらお願いいたします。

  • 診療報酬明細書について

    手のひら側で左手親指の付け根に痛みと腫れがあったので整形外科を受診しました。支払いが終わり診療報酬明細書をみたら 初診料 282点   左手単純(デジタル撮影)・電子画像管理加算(単純撮影) 224点   でした。 この請求内容は適正な内容でしょうか? 医療事務に詳しい方に教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 針刺し事故

    看護師です。 先日、採血後の分注時に針刺しをしました。 ただ、患者の血液で汚染された針ではなくスピッツに分注する際に清潔な針と交換したものであり、上司に報告しましたが問題ないとのことで終了しました。 しかし、私としてはシリンジ内には患者の血液があること、針を変えてはいるが自分に刺さった時に出血があったことをふまえて、本当に感染の危険性はないのか不安になりました。 この場合、感染の確率は全くないのでしょうか? 数日経過し、患者の特定も難しいため感染者かどうかはわかりませんし、職場の方でも問題ないとのことで血液検査もしていません。 針刺し時は、シリンジ内には血液がありましたが、針をつけ変えたばかりなので針内には血液は満たされていない状態でした。

    • 0910a
    • 回答数4
  • 【緊急】教えてください!脈の乱れについて

    【緊急】教えてください!脈の乱れが不安で仕方がありません。 最近、汗をかいたり少しだけ緊張したりすると 脈が異常に早くなります。 ↓こんな症状が出るんです。 ●旅行中、冬の生暖かい日に外出したら脈がトクトクが止まらなくなり、夜まで不調が続いた ●一人で外出していると勝手に体が緊張して汗をかき、脈が乱れる ●ウォーキング中に買い物をしていると汗が吹き出し、脈が異常に早くなる 旅行中以外は、すぐに収まりました。 いずれも気温の上下が激しかったり、 季節の変わり目に起きている気がします。 もともと緊張しやすい性格だと思います。 片頭痛という持病もあります。 以前はパニック障害に似た症状になったこともあり、 その時の症状とちょっとだけ似ているような気もしています。 普段は何も症状はなく、家で仕事している分には 全く症状はありません。 外出している時だけですから、支障はないのですが これから旅行の予定もあり、出先でまた不調になったら・・・ と思うととても不安です。 最近仕事ばかりで夜も遅く、ゆっくりお風呂に入るなど リラックスはできていませんが、 気分的に「ストレスが溜まった」という感じはありません。 ただ、体の症状が気になるばかりです・・・ 病気ではなく、交感神経の不調だと思うのですが、 こういった症状を抑えるためにはどうすれが良いでしょうか。 本気で悩んでいます・・・ 対処法をご享受いただけますと大変助かります。

    • noname#241035
    • 回答数4
  • 【緊急】教えてください!脈の乱れについて

    【緊急】教えてください!脈の乱れが不安で仕方がありません。 最近、汗をかいたり少しだけ緊張したりすると 脈が異常に早くなります。 ↓こんな症状が出るんです。 ●旅行中、冬の生暖かい日に外出したら脈がトクトクが止まらなくなり、夜まで不調が続いた ●一人で外出していると勝手に体が緊張して汗をかき、脈が乱れる ●ウォーキング中に買い物をしていると汗が吹き出し、脈が異常に早くなる 旅行中以外は、すぐに収まりました。 いずれも気温の上下が激しかったり、 季節の変わり目に起きている気がします。 もともと緊張しやすい性格だと思います。 片頭痛という持病もあります。 以前はパニック障害に似た症状になったこともあり、 その時の症状とちょっとだけ似ているような気もしています。 普段は何も症状はなく、家で仕事している分には 全く症状はありません。 外出している時だけですから、支障はないのですが これから旅行の予定もあり、出先でまた不調になったら・・・ と思うととても不安です。 最近仕事ばかりで夜も遅く、ゆっくりお風呂に入るなど リラックスはできていませんが、 気分的に「ストレスが溜まった」という感じはありません。 ただ、体の症状が気になるばかりです・・・ 病気ではなく、交感神経の不調だと思うのですが、 こういった症状を抑えるためにはどうすれが良いでしょうか。 本気で悩んでいます・・・ 対処法をご享受いただけますと大変助かります。

    • noname#241035
    • 回答数4
  • 【緊急】教えてください!脈の乱れについて

    【緊急】教えてください!脈の乱れが不安で仕方がありません。 最近、汗をかいたり少しだけ緊張したりすると 脈が異常に早くなります。 ↓こんな症状が出るんです。 ●旅行中、冬の生暖かい日に外出したら脈がトクトクが止まらなくなり、夜まで不調が続いた ●一人で外出していると勝手に体が緊張して汗をかき、脈が乱れる ●ウォーキング中に買い物をしていると汗が吹き出し、脈が異常に早くなる 旅行中以外は、すぐに収まりました。 いずれも気温の上下が激しかったり、 季節の変わり目に起きている気がします。 もともと緊張しやすい性格だと思います。 片頭痛という持病もあります。 以前はパニック障害に似た症状になったこともあり、 その時の症状とちょっとだけ似ているような気もしています。 普段は何も症状はなく、家で仕事している分には 全く症状はありません。 外出している時だけですから、支障はないのですが これから旅行の予定もあり、出先でまた不調になったら・・・ と思うととても不安です。 最近仕事ばかりで夜も遅く、ゆっくりお風呂に入るなど リラックスはできていませんが、 気分的に「ストレスが溜まった」という感じはありません。 ただ、体の症状が気になるばかりです・・・ 病気ではなく、交感神経の不調だと思うのですが、 こういった症状を抑えるためにはどうすれが良いでしょうか。 本気で悩んでいます・・・ 対処法をご享受いただけますと大変助かります。

    • noname#241035
    • 回答数4
  • 先日、尿検査で蛋白が下りている(±)ということで、

    先日、尿検査で蛋白が下りている(±)ということで、再検査を受けました。 医師からは、再検査は大丈夫、ということで、検査結果を渡されたのですが、基準値や単位すら書いてなく、 何が大丈夫なのか、不安になってきました…。 検査結果は、 尿中アルブミン・CRE換算値(10.0以下)→4.7 尿中アルブミン(10.0以下)→2.6 尿中クレアチニン部分尿→55.70 でした。 調べてもよく分からず、腎症?みたいな病気になりかねないのでしょうか? 各項目の明確な基準値や、意味を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 病院初診料

    かかりつけ医に紹介状もらい管理栄養士いる病院で栄養指導してもらった場合、初診料はかかるのでしょうか? 医師には診てもらってなく栄養相談だけです

    • buke7
    • 回答数6
  • 高山で美味しい焼肉店

    今月下旬に高山に行きます。夕食で美味しい飛騨牛の焼き肉を食べたいと思っています。オススメのお店を教えてください。お願いします。

    • julybee
    • 回答数4
  • 怪我をしている部位を心臓より上

    怪我をしている部位を心臓より上にするといいと聞きましたが なぜ良いのでしょうか?

  • この医学・臨床検査の略語を教えてください。

    今、検査項目などを調べているのですが、どうしても略語がわかりません。 自分なりに調べたのですが、わかりませんでした。 ご専門の方がおられましたら、教えていただけますでしょうか。 UFEME Upt Remark RFT LFT RBS TFT です。 血液学検査や尿検査の項目のところに載っています。 よろしくお願いします

    • yogue
    • 回答数2
  • 厚生省部門は? 処方箋への支払い牛耳る担当者の居る

    ホームページを見回ったのですが、新薬事法には見つかりません。 厚生省が薬事診療報酬を値切るので、日に3回飲む芍薬甘草湯を2回にされました。10年間ツムラは3種類飲んでいて、今年から「ツムラは高いので1種類にせよ」と指導がきたそうでしかも日に2.5gx3ではだめ、2回だと。これに背いた分は内科クリニックの自腹になるそうです。風邪薬も14日分が7日分になり、市販薬で補っていますが、病院を変えたら規定分まで貰えるのでしょうか?厚生省の支払い部門は一人でいくつの病院を受け持ちしているか判りませんが、調剤薬局によると先生の性格によります、ですって。支払わないと言われれば処方箋書かないの理解できますが、厚生省の?課の担当者に睨まれると大変だとは、以前から先生が言っていましたから、弱気な先生のオモンパカッテが混入してるかも。長いこと世の現実は見ているので、役人の生きがいは理解しますが。しかも私、ワーファリン4mg/38.4円をイグザレルト15mg/545円にするのを強く抵抗して厚生省に貢献したツモリ。だからイグザレルトにして復習しようかとも。自己負担金の用意はほぼ完了。あ、脱線ごめんなさい。

    • noname#245250
    • 回答数3
  • 厚生省部門は? 処方箋への支払い牛耳る担当者の居る

    ホームページを見回ったのですが、新薬事法には見つかりません。 厚生省が薬事診療報酬を値切るので、日に3回飲む芍薬甘草湯を2回にされました。10年間ツムラは3種類飲んでいて、今年から「ツムラは高いので1種類にせよ」と指導がきたそうでしかも日に2.5gx3ではだめ、2回だと。これに背いた分は内科クリニックの自腹になるそうです。風邪薬も14日分が7日分になり、市販薬で補っていますが、病院を変えたら規定分まで貰えるのでしょうか?厚生省の支払い部門は一人でいくつの病院を受け持ちしているか判りませんが、調剤薬局によると先生の性格によります、ですって。支払わないと言われれば処方箋書かないの理解できますが、厚生省の?課の担当者に睨まれると大変だとは、以前から先生が言っていましたから、弱気な先生のオモンパカッテが混入してるかも。長いこと世の現実は見ているので、役人の生きがいは理解しますが。しかも私、ワーファリン4mg/38.4円をイグザレルト15mg/545円にするのを強く抵抗して厚生省に貢献したツモリ。だからイグザレルトにして復習しようかとも。自己負担金の用意はほぼ完了。あ、脱線ごめんなさい。

    • noname#245250
    • 回答数3
  • 高山で美味しい焼肉店

    今月下旬に高山に行きます。夕食で美味しい飛騨牛の焼き肉を食べたいと思っています。オススメのお店を教えてください。お願いします。

    • julybee
    • 回答数4
  • 白内障手術 日帰り・入院どちらがいい?

    こんばんは。当方、42歳女です。 白内障の手術で、入院・日帰りのメリット・デメリットを知りたく 質問させていただきます。 38歳の時、右目が白内障になり、進行が早く、近所の国立病院で 手術をしました。その病院では入院が必須で、3泊4日でした。 私は神経質で、大部屋が苦手なので、個室に入院しました。 私の住む地域は田舎ですが、たまたま、近くにその国立病院と、 有名な大学病院があります。 4年後の現在、今度は左目が白内障になり、進行が早く、手術が 必要です。 国立病院での入院&手術は「何かと安心」「バランスの良い食事が 決まった時間に出る」「看護師さんが親切」がメリットでした。 ただ、その病院は古く、少し怖く、病棟は小児科と同じ階なので、 朝から晩まで小さな子供の泣く声が聞こえ、私と違って小さな子が 病気と闘っている・・。と、非常に辛い気持ちになりました。 消灯時間も早く、暇を持て余して、散歩しようと思っても、病棟の 看護師さんに都度説明しなければなりません(当たり前ですが)。 シャワー室は、他の入院患者さんと順番に入るので、時間制限が あったり、濡れていたり、ヌルヌルしていたり・・・。 潔癖症ではないのですが、神経質なので、気になってしまい・・。 色々な要因で、精神的に参り、眠れませんでした。大きな病院が 怖くて苦手なのだと思います。(霊感はありませんが・・) もちろん、自分の症状によって、入院が必須なら、そうします。 ただ、もし、日帰り手術が可能なら、家から少し遠くても、評判の 良い病院で日帰り手術をしてもらい、病院の近くの清潔なビジネス ホテルに泊まり、術後はホテルから通院して・・。自由に・・。 と思っています。 入院と日帰り、それぞれのメリット・デメリットをご存じの方からの ご回答をお待ちしております。 宜しくお願い致します。

    • noname#228166
    • 回答数4