ebisu2002 の回答履歴

全4957件中401~420件表示
  • 心電図の期外収縮の多形性に詳しい方教えてください

    心機能低下のため定期的に通院治療中です。 服薬により少し改善したものの、家族親族に心疾患者が多いため用心のため、服薬継続中です。 エコーでは改善したものの、息切れ、胸の痛み等の症状が続くので、24時間の心電図の検査をしました。 診断としては心室性期外収縮とあり、医師からは特に問題ありませんとのでしたが、家に帰ってからもらってた結果の紙を見てたら、PVC期外収縮、単発12発、多形性。 とかいてありました。 多形性?なんだこれ...でも、説明の時何も言われなかったので何でもないんだろうとは思いつつもネットで見たところ、全く問題ないものではなさそうでしたが、私の受けとり違い? 12発とか数が少ないから特に問題ないとかですか? どんなことした時に出てたものなのかなど、聞いておきたかったな。と。 どうせ来月も病院に行くので、わざわざ電話して聞いたりするほどでもないのだろうとは思うのですが。 これって特に触れることではないものですか? 医師が見落としたとかではないですよね?

  • コレステロール血栓症について

    父がコレステロール血栓症にかかってしまいました。しばらくの間検査入院していました。先日退院しましたが、食事制限がかかってしまってるそうです。食べたいものも食べれず、外食もできないそうで寂しそうでした。電話ごしでは声は元気そうでいつもと変わりありませんでしたが、自分はそう長くないと言っていましたが、そんなに重症な病気なのでしょうか? 食事制限以外は普通に生活して適度に体を動かしてもいいみたいなのですが、どれくらい深刻な病気なのでしょうか?私も調べてみましたが、どれくらい深刻なのかわからず、詳しい人がいたら教えていただけたらと思いました。 父の話ではどこか痛みがあるとかそんな症状はないそうです。

    • jarron
    • 回答数3
  • コレステロール血栓症について

    父がコレステロール血栓症にかかってしまいました。しばらくの間検査入院していました。先日退院しましたが、食事制限がかかってしまってるそうです。食べたいものも食べれず、外食もできないそうで寂しそうでした。電話ごしでは声は元気そうでいつもと変わりありませんでしたが、自分はそう長くないと言っていましたが、そんなに重症な病気なのでしょうか? 食事制限以外は普通に生活して適度に体を動かしてもいいみたいなのですが、どれくらい深刻な病気なのでしょうか?私も調べてみましたが、どれくらい深刻なのかわからず、詳しい人がいたら教えていただけたらと思いました。 父の話ではどこか痛みがあるとかそんな症状はないそうです。

    • jarron
    • 回答数3
  • 尿検査の数値の意味を教えてほしいのですが、

    尿検査の数値の意味を教えてほしいのですが、U-白血球の項目に1/(1-4F)とあったのですが、これは1~4HPF中1個発見されたという意味でよろしいのでしょうか? 今回は1/(10-19F)となっていました。良くなったのでしょうか、悪くなったのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • GYT
    • 回答数2
  • 病院の休日料金がかかる仕組みがよくわかりません。

    例えば臨時ではなく最初から土曜日の午前中もやってる病院は 休日だから休日料金が掛かるのでしょうか? 日曜日に臨時でやってる病院は休日料金がかかるのはわかります。

  • 人工心臓の様式について

    お世話になります、 人工心臓ですが 拍動のあるものと、無いものが、 有りますよね 其処で 拍動って必要? なのではないか、… と、 気になった の、ですが 拍動等、日常的な変形が もたらされない環境に 晒され続けた血管は 裂け易くなる ので、しょうか? 宜しくお願います。

    • Nouble
    • 回答数2
  • 大動脈形状について

    抑も馬鹿げた質問 かも、知れません お許しください、 お世話になります。 確か、間違えてなければ 大動脈は 分岐を、重ねつつ 心臓から、左肩側に 小径で曲がり やがて、下半身に向かう と、思います。 で、治療(再建)時も 此の形状のまま 再建される とも、思います。 一、 此って 経路を、形成する血管 其れを、得る方法 此の問題、以外 此の形状じゃないと、駄目 な、理由 ありますか? 二、 例えば、 右肩へ向け 肺の上から 肺外周を回し 比較的、Rを 大きく取って 必要な分岐を させつつ 下半身へ向かわせる とか、 そんな形状では 駄目なのですか? お教えください。

    • Nouble
    • 回答数3
  • 大動脈形状について

    抑も馬鹿げた質問 かも、知れません お許しください、 お世話になります。 確か、間違えてなければ 大動脈は 分岐を、重ねつつ 心臓から、左肩側に 小径で曲がり やがて、下半身に向かう と、思います。 で、治療(再建)時も 此の形状のまま 再建される とも、思います。 一、 此って 経路を、形成する血管 其れを、得る方法 此の問題、以外 此の形状じゃないと、駄目 な、理由 ありますか? 二、 例えば、 右肩へ向け 肺の上から 肺外周を回し 比較的、Rを 大きく取って 必要な分岐を させつつ 下半身へ向かわせる とか、 そんな形状では 駄目なのですか? お教えください。

    • Nouble
    • 回答数3
  • 症状、病気なのでしょうか?

    ご質問失礼致します。 3週間ほど前から咳喘息になりました。 あまりにしんどくて病院へ行くと咳止めの薬を貰い、 全く効かずで違う病院へ行くと咳喘息と診断されました。 今も咳と肋骨の痛みは続いてるのですが 首の筋肉の緊張からきてると言われ 緊張を和らげる薬を飲み続けています。 すると免疫が下がっていたせいなのか 突然の高熱が出て、嘔吐し、寒気がひどいので 病院へ行くと急性腸炎と言われ こちらもお薬で2日ほどでおさまりました。 しかしお腹の張りがとにかくひどく、 食べてなくても胃腸炎前と変わらず さらに少し食べるだけで妊婦さんのようなお腹になります。 これは咳喘息になる前から気になっていたのですが ひどくなっているような気さえもします。 また、シャワーを浴びると体に赤い斑点が出ます。 こちらはすぐに引くのですが、 太ももの内側にも今までになかった ぶつぶつのようなものも出てきて。。。 場所によっては痒みもあったりなかったり。 今までにないことなので戸惑っています。 なんとかして治したいです。 あと、慢性的なむくみ。 毎日足が重たくなるほどむくみます。 病院に行くにしても何科に行けば良いかわからず 咳喘息の時のように誤診もあるので ご質問させて頂きました。 この症状が関連がないにしても何なのか、 治す方法や、気をつけることがあれば 教えて頂きたいです。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 大動脈形状について

    抑も馬鹿げた質問 かも、知れません お許しください、 お世話になります。 確か、間違えてなければ 大動脈は 分岐を、重ねつつ 心臓から、左肩側に 小径で曲がり やがて、下半身に向かう と、思います。 で、治療(再建)時も 此の形状のまま 再建される とも、思います。 一、 此って 経路を、形成する血管 其れを、得る方法 此の問題、以外 此の形状じゃないと、駄目 な、理由 ありますか? 二、 例えば、 右肩へ向け 肺の上から 肺外周を回し 比較的、Rを 大きく取って 必要な分岐を させつつ 下半身へ向かわせる とか、 そんな形状では 駄目なのですか? お教えください。

    • Nouble
    • 回答数3
  • ピロリ菌、検査の確実性について

    ピロリ菌感染の検査方法には血液による検査、呼気による検査、便による検査などが有りますが。一番進んでる(正確である)のはどの検査方法ですか?また、それぞれの検査方法で何か問題点とか注意すべき点は有りますか。全て1回だけの検査で確実に判定出来るのですか?

  • 脈は手首ではなく足首でもおなじ結果を得られますか?

    脈は手首ではなく足首でもおなじ結果を得られますか?

  • 心不全で入院しました。。

    心不全で2週間程の入院と診断され24時間の点滴治療をしてた所、突然苦しくなり心カテーテルをして手術が必要と言われました。入院しててなおかつ点滴治療までしててこんな事ってありますか?心不全ってこんな病気なんですか?

  • 健康診断結果の判断

    教えてください。 健康診断の結果に異常があったのですが、医者の評価と指導はないようで (情報提供レベル)すが、 とても心配なので教えてください。 現在、特に痛みなどはありません。 以下 総ビリルビン 1.3 1.1以下 血清アミラーゼ 127 31~107以下 Hbalc 5.6 5.6以下 糖代謝 軽度異常 肝血管種 以前からです。 胆嚢ポリープ <10mm 腎嚢胞 眼底 右 視神経乳頭陥凹部拡大疑い 緑内障疑い 慢性胃炎 以上です。 他はおおむね大丈夫なようですが、  どう解釈すればいいでしょうか? 眼科受診は勧められています。 どうぞよろしく お願い申し上げます。

  • 腎臓 尿検査 について

    腎臓 尿検査 について 緊急でお返事いただきたいです。私は今で21歳になります。大学での尿検査にひかかりました。 2回生の時にも一度ひかかって2度目の再検査で、問題ありませんでした。その時は淡白プラス1と出たそうです。 そして4回の時にまたひかかりました。蛋白プラス2と出たそうです。 そして2ヶ月後に再検査をしたら次は蛋白プラス1と出ました。もう一度最後に検査をそのまた2ヶ月後にしたら蛋白プラス1でした。血尿はでておりません。 そこでとりあえず腎臓機能を調べるために血液検査をしてもらいました。 すると血液検査の結果は問題ありませんでした。基本的な腎臓機能チェックするための血液検査でした。白血球、赤血球も調べてもらいましたが問題ありませんでした。 そこで一応きになるので病院で腎臓を、調べてもらうことにしたのですが、何が考えられるでしょうか? 21歳 禁煙者 女性です。 よろしくお願いします。

    • cnmcn
    • 回答数4
  • ピロリ菌、検査の確実性について

    ピロリ菌感染の検査方法には血液による検査、呼気による検査、便による検査などが有りますが。一番進んでる(正確である)のはどの検査方法ですか?また、それぞれの検査方法で何か問題点とか注意すべき点は有りますか。全て1回だけの検査で確実に判定出来るのですか?

  • タイミングベルトの交換費用はいくらですか?

    タイミングベルトの交換費用はいくらですか? 車種はダイハツのタントです。

    • mt58e56
    • 回答数7
  • 桜島が一望できるホテル

    初めての鹿児島旅行を計画しています。 お風呂からは海が一望できて、部屋かお風呂から桜島が望めるホテル、 料理も美味しい所教えて下さい。 桜島は、ビルの隙間から見えるなどではなく 全体が見えるような所が良いです。

    • tkengo
    • 回答数1
  • 調剤薬局、お薬手帳持参でも50円加算

    風邪を引きまして先日医者に診てもらい調剤薬局で薬を購入したのですが、お薬手帳を持っていてもなくても50円加算と言われました。どういう理屈なのかわかりません。詳しい方いらっしぃますか?

  • ネフローゼ 浮腫

    子供がネフローゼで入院してます。蛋白もやっと+-まで落ち着いたのですが、腹水と下半身の浮腫が酷いです。いん嚢もかたちがわからなくなるぐらいに膨らんでるし、足は歩くのが大変なほどです。先生からはアルブミンが上昇すれば浮腫も良くなると言ってたのですが、蛋白消えてもこんなに浮腫が治らないものなんですか?よろしくお願いします